マンションなんでも質問「青田売りについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 青田売りについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 13:47:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの青田売り| 全画像 関連スレ RSS

このシステム本当に苛立ちます。
どうにかならないものでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-16 09:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

青田売りについて

142: 匿名さん 
[2007-04-07 09:19:00]
話をずらさないほうがいいよ。
>>137のリンク先に図面は閲覧もコピーも可能だと書かれている。
137の主張はそのリンクではなんら支えられないってことだ。
143: 匿名さん 
[2007-04-07 09:20:00]
ちょっと意図した方向から話がずれているようです。
詳細な設計図書があるかないかと言われるとあるに決まっていますね。
>>132は、契約時に添付されているか?という意味です。
つまり契約書と同様の効力があるか?ということです。
144: 143 
[2007-04-07 09:41:00]
で、マンションの青田売りが買い手に不利な販売方法なのか?
という点はどうなんでしょう?
上記だけでなく、施工監理という点から見ても買い手に不利という
結論は動かないように思いますが。
本論から外れたレスはたくさん付くけど誰もちゃんと答えて無いように見えます。
145: 匿名さん 
[2007-04-07 10:27:00]
施工監理をしたい?
それは青田買いでも、完成物件購入でも、不可能だから、意味ない論点ですね。
だって、完成済みならもう見れないし、青田買いの場合だって、そんなのいちいち許可してくれませんから。
あえていうなら、青田買いで契約金きっちり払っていれば、
無理言って現場を「見学」させてもらえるかもしれませんが、
それは施工監理とはいいませんね。

まぁとにかく、青田買いしたい人がいて契約金をちゃんと先に払う人がいる以上、
金のない人には不利だわな。そういう意味では、恨むべきはデベじゃなくて、
金持ってるやつだと思う、今の時代では。

でも、もう少し時が経って、バブル崩壊後みたいに土地や建物の価値が下落局面に
入ると、青田買いするようなうかつな人は減るでしょ(バブル後は悲惨
でしたからね。あれが先に分かっていたら、だれも青田買いなんかしないでしょ)。
人口減少と過疎化を待ちましょう。
146: 03 
[2007-04-07 10:35:00]
>>144
君は自分に都合の悪いような投稿には、何も目を向けてないんだね。
青田売りは、売り手にとっても青田を売るから不利な点も多いんだよ。

仕様が大まかには示しているけど、詳細は建築時に色々と変更が発生する。
しかし、そうは言っても当初の仕様・コンセプトを変更することは許されない。
それに、昔と違ってアフターでのフォロウもある程度は義務付けされている。

図面を読まなかったり、重要事項説明の書類を事前にもらわずに、
いい加減な行動をして「しまった」は論外だ。
147: 匿名さん 
[2007-04-07 11:25:00]
>青田売りは、売り手にとっても青田を売るから不利な点も多いんだよ。
売り手にも不利というなら、なおさらのこと青田売りは不要じゃん。
何言ってんの??
>>146
で、マンションの青田売りは買い手には不利な販売方法なんでしょ?
148: 匿名さん 
[2007-04-07 11:29:00]
>>147
>施工監理をしたい?
>それは青田買いでも、完成物件購入でも、不可能だから、意味ない論点ですね。
何故不可能なんですか?
土建国家で業者が手厚く保護されているから?
149: 匿名さん 
[2007-04-07 12:05:00]
まるで駄々っ子だね。

13か?
150: 匿名さん 
[2007-04-07 15:41:00]
販売側からみた青田売りの最大のメリットは資金繰りの改善でしょ。
完成売りだと建設会社に金を払ってから購入者からの入金まで期間が長くなるから財務面で不利。

すでに多くの人から発言があった様に、青田売りは販売側、購入側双方にメリット/デメリット
の両方があります。一方的に販売側に有利な方法ではないですよ。
151: 匿名さん 
[2007-04-07 16:04:00]
>>143
それは青田じゃなくても同じでは?
みんな注文住宅を買えというのか?
152: 78 
[2007-04-07 16:28:00]
青田売りが、購入者に不利なのは購入者に能力がない場合ですよね
勉強すれば、青田買いのほうが有利に商談を運べるのではないでしょうか?
まあ、文句しか言わない人間には無理かもね
153: 匿名さん 
[2007-04-07 16:37:00]
青田でも施工済み物件でも購入者のちょっとした努力で有利に運べる場合はある。
不利になる場合はそういう販売方法とかが問題じゃなくて需要と供給のバランスに依存され
るんじゃないのかな?
154: 03 
[2007-04-07 20:03:00]
>>147
お互いに、出来ていないものを売買するんだから、それなりの勉強をしておかないと損するよ。
仕様も「完全にこうだ」とはなっていないからね。
資金繰りのことを書いている人がいるが、まさしく売り手にとってのメリットはこの点にある。
買う側も1割程度の資金で、物件を抑えられるメリットがあるよ。
2年前に6000万円弱のマンション買ったけど、600万円だけ手附を入れて、
1年間は残りの5000万円を運用出来た。(1200万円くらいリターンがあった。)
155: 匿名さん 
[2007-04-07 20:24:00]
>勉強すれば、青田買いのほうが有利に商談を運べるのではないでしょうか?
いくら勉強しても、詳細設計図面どおりの完成は保証されないし、
ましてや施工監理の主導権はデベに握られているという状況は変わらない。
何をもって有利と言ってるんでしょうか?
青田売りが行過ぎた結果が耐震偽装でもある訳でしょ。
注文戸建の世界ではこんな馬鹿な契約なんて稀だし、責任の所在は明らかですよ。
何故そこに疑問を感じないのか?無知ではすまされないと思うが。
…とは言え、所詮他人の住居なので勝手にすればいい。
…とは言え、こんな土建国家を放置して良いのか?という想いからレスしたまでです。
156: 78 
[2007-04-07 21:02:00]
>155さんへ
>いくら勉強しても、詳細設計図面どおりの完成は保証されないし、
完成後でも同じですよね。
>青田売りが行過ぎた結果が耐震偽装でもある訳でしょ。
これは、まったく違いますよ、完成売りでチェックできたのでしょうか?
>…とは言え、こんな土建国家を放置して良いのか?という想いからレスしたまでです。
土建国家との感想は賛成です。
デベ・地方公務員・国の役人・・・なにをやってもOKの思想があります。
が・・・姉歯が変えましたね。・・・姉歯を出せばある程度マスコミも反応しますから
ちょっとだけね。でもうまく使えます。使える人間にはね。
157: 匿名さん 
[2007-04-07 21:30:00]
>>いくら勉強しても、詳細設計図面どおりの完成は保証されないし、
>完成後でも同じですよね。
そういう意味ではなく、図面どおりに造られなかったときは
買手側は契約違反を主張できるということです。これは大きいです。

>これは、まったく違いますよ、完成売りでチェックできたのでしょうか?
コンクリート強度や配筋は完成後でもチェックできますけどね。
戸建で青田売りが禁止されている理由はご存知ですか?
何故マンションは許されているのでしょうね?疑問に思わないですか?
158: 78 
[2007-04-07 21:47:00]
>そういう意味ではなく、図面どおりに造られなかったときは
>買手側は契約違反を主張できるということです。これは大きいです。
同じですよ。
>>これは、まったく違いますよ、完成売りでチェックできたのでしょうか?
>コンクリート強度や配筋は完成後でもチェックできますけどね。
姉歯の問題はコンクリートの強度ではありませんよね
コンクリートの強度は、完成後でチェックできますか?
最近のデベの施工管理ができているところは、コンクリートの納入検査を
して、写真を撮っているところもあります。
ISOに準拠しているところは、義務がありますね。ここら辺ですよ抑えるのは
昔は、ごまかして・・・でしたかもしれませんが、今は難しいですよ
ごまかすのは・・・、まったく記録を作らないところは問題外です
159: 匿名さん 
[2007-04-07 21:58:00]
我々はいつまで155のピン**で誤解だらけの主張に付き合わねばならんのだろうか。。。
160: 140 
[2007-04-08 00:51:00]
147、148あたりを読んで
これはとんでもないアンポンタンを相手にしていたのだなという事に
私もようやく気が付いた。
時間の無駄だったようですな・・・。(脱力)
161: 匿名さん 
[2007-04-08 00:58:00]
耐震偽装問題を叩いている世論の中に
155みたいなのが一定数混じっているのかと考えると
暗澹たる気持ちになるね・・・・。
不正を叩くには消費者が一丸となって立ち向かう必要があるのに
味方に無知無能がいたんじゃ台無しもいいとこだ。
私は青田売りが不法行為だなんてこれっぽっちも思ってないけど
結局、消費者は業者にある部分で舐められてるんだよ。
一部のアホのおかげでね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:青田売りについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる