マンションなんでも質問「青田売りについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 青田売りについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 13:47:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの青田売り| 全画像 関連スレ RSS

このシステム本当に苛立ちます。
どうにかならないものでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-16 09:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

青田売りについて

122: 匿名さん 
[2007-04-06 16:52:00]
青田売りは出資法違反! 政官業の癒着だ!
123: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-06 16:54:00]
戸建てに青田売りはないって?

建売を青田売りで買って、追加費払って仕様変更してもらって注文住宅気分で
満足してる友人はどうなるんだ?
124: 匿名さん 
[2007-04-06 17:34:00]
>>120
それは受験勉強に近い”学”だと思う
125: 匿名さん 
[2007-04-06 17:40:00]
>>124 ぜんぜん(笑)  実務・実務よ。
大家の敷引き商法
私学の入学金商法
資格学校のチケット商法
クレジット会社のみなし利息商法
銀行の抱き合わせ融資商法
マンションの青田売り商法(予定)

一昔前の常識は今の非常識 裁判所は消費者の味方!
怒れ!消費者!
126: 匿名さん 
[2007-04-06 17:53:00]
やれやれ・・・
無知ゆえに、よほど痛い目にあったんだろうー
理論的ではなく負の感情論だけだもんな
怒る消費者=無知な消費者w
127: 匿名さん 
[2007-04-06 17:59:00]
>>126
最高裁が理論的じゃないとでも?? 
物を見る見ない・金持ち貧乏・嫌なら買うな論君へ(笑
128: びっくりした 
[2007-04-06 18:03:00]
一日中PCにしがみついて

いちいち反論してるニート君

みたいな人がいるよ〜

よっぽどヒマなんだな。

しかも粘着質で気味悪い。
129: 匿名さん 
[2007-04-06 18:08:00]
105さんは論破されちゃったね。
130: 105 
[2007-04-06 18:13:00]
>>129

どこがどんな風に?(笑)
131: 匿名さん 
[2007-04-06 21:46:00]
どうしてデベの肩を持つのでしょう?
庶民的な私には理解しがたいです。
大手企業VS個人消費者ならどう考えても個人消費者に有利であって欲しいですね。

100万なんか大金ですよ。
132: 匿名さん 
[2007-04-06 22:38:00]
93です。
1日でたくさんレスが付いちゃって流れについていけませんが…
青田売りは売り手に有利な販売方法ってことでしょ?ちがうの?

建築請負契約時に詳細な設計図書や仕様書が無いという状況は戸建では考えられません。
この事実だけで充分でしょ。悪質な建築条件付販売業者は例外ですけどね。
マンション購入者は純粋に契約上の立場から言うと不利な立場に置かれています。
それで満足だというならお好きにすればよろし。
133: 78 
[2007-04-06 22:43:00]
>131さんへ
>100万なんか大金ですよ。
そうですよ、そうでない人もいます。ダフ屋みたいなのが
介在したら、余計庶民から遠ざかりますね。
デベの肩を持つのではないのです。
青田売りのほうが、私たちはいろいろな物をチェックできます。
現実、計画段階からいろいろ出てきているから、チェックできる
人間にはチェックして、それなりの対応ができます。
デベの得と考えなくてもよいですよ
134: 匿名さん 
[2007-04-07 00:23:00]
>>125
受験勉強(マニュアル)じゃん、それ
135: 匿名さん 
[2007-04-07 00:38:00]
>>132
>建築請負契約時に詳細な設計図書や仕様書が無いという状況は戸建では考えられません。
>この事実だけで充分でしょ。
流れについていけていないと言うより事実が見えていないだけでは?
最初っから他人の意見を聞く気なんかないんだろう?
頭にこびりついた結論ありきでしかモノを考えられないなら、こんなスレを立てる必要はない。

なんで注文戸建と比較しているのかよく解らんけど、マンションの場合も(青田売り云々に関係なく)
購入契約時点て設計図書や仕様書を確認する事は出来るでしょ。
黙っていても出てくる書類の中にそれが含まれていないからと言って、システムそのものを
全否定するのは何故??

>マンション購入者は純粋に契約上の立場から言うと不利な立場に置かれています。
>それで満足だというならお好きにすればよろし。
そこまで言うなら、貴方もマンションなんざ気にせず御自分のお眼鏡に適う買い物にだけ
目を向ければいいでないの。
マンションってのはそもそも、区分所有者同士で責任を分担し合いながら維持していくものだ。
貴方のような人が一緒ではそのあたりにも大いに支障が出るに違いないから
無理して買いたくもないものに手を出して頂かない方が、他の購入者のためというものだろう。
136: 匿名さん 
[2007-04-07 01:35:00]
>>132
青田で買ったけど設計図書や構造仕様書、構造計算書等々も各種見せてもらえたよ〜
132さんは見せてもらえなかったの?どこの物件?
137: 匿名さん 
[2007-04-07 08:12:00]
>>136
何処の物件かは一応伏せとくけどとりあえずこれを見て。
http://npo.house110.com/J110/kiji300/J110_362.shtml
図面ですらこれですから、構造的部分は建築会社のノウハウでもあるから
一般の購入者には渡さないでしょう。
136さんのデベや施工会社はどこ?
138: ppp 
[2007-04-07 08:34:00]
137さん、そのリンク先の内容、正しいと思いますか?
「設計図全てをお渡しすると他のタイプの間取りが全てわかるので、必ずしもそれを喜ばない人が存在するというのが最大の障壁となる点です。」
なんてマヌケなことが書かれてますよね。。。
139: 匿名さん 
[2007-04-07 08:41:00]
>137/138さんへ
このリンク先では見せると言っています。
136さんは見たと言っているのです。
140: 匿名さん 
[2007-04-07 08:49:00]
>>137
あなたもリンク先の内容(Q&Aの特に「A」の方)をよ〜く読んでみて。
例えば「お見せする事は出来ません」なんて事は何処にも書いてないでしょう。
購入者全体の心情を考慮し、かつコスト的にも(お互いに)大きな負担となるから
「機械的に契約書へ添付するような事はしていないのが実情」、という内容ですよ。
個別に交渉すれば多くの場合閲覧はできるし、コピーを入手する事もできるから
プライバシーへの配慮云々の理由とは矛盾しますね、という点がリンク先の主旨です。

「建築会社のノウハウでもあるから」という記述は、大きな誤解です。
そもそも一般購入者が構造図や構造計算書を読んでも理解はできないと
思いますが、構造計画の根幹部分は設計事務所やゼネコンが組織として
独占しているようなものではありません。(現実問題として)
少なくとも設計図書の中の「構造図」は、他の図面と同様に扱われていて
上述の通り、購入者が求めれば閲覧も複製も可能ですよ。
141: 匿名さん 
[2007-04-07 08:55:00]
>>138
実際、その「マヌケな理由」で図面配布を問題にする人がいる、って事でしょう・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:青田売りについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる