マンションなんでも質問「青田売りについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 青田売りについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 13:47:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの青田売り| 全画像 関連スレ RSS

このシステム本当に苛立ちます。
どうにかならないものでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-16 09:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

青田売りについて

626: 匿名さん 
[2007-06-18 20:14:00]
>>625
620をよくよんで理解できないなら大学1年からやり直したほうが良い。
契約自由の原則と民法の契約典型

そもそも青田売りのどこに問題点があるのか、それすら理解されてない。
627: 匿名さん 
[2007-06-18 20:15:00]
>624
1.金利は織り込んで価格形成されていても
  現在は実際に支払いが完成後ですが
  注文者で融資を受ければ契約時から
  支払いが発生しますよ。
  (ローンと家賃(ローン)2重支払いになる)

2.デベが注文者の解約時の代理支払いすれば問題無いですが
  リスクに伴う費用が要求されるのは当たり前ですよね。
  購入者から見れば余計な費用が発生するこにしかならないでしょ  う?

624の回答も回答になってないと思いますが
契約時から融資を受けるメリットなど購入者にすれば
無いでしょう?逆になにがあるのですか?
628: 匿名さん 
[2007-06-18 20:19:00]
>>627
そもそも一例ですし、
2重支払いになるひとは先払いを選択しない。しかし価格は高い。
既に持ち家で2重支払いになるひとは先払いを選択する。価格は割引
それだけのこと。

以下同様
すごく枝葉で、説明してて疲れます。
629: 匿名さん 
[2007-06-18 20:29:00]
ま。選択肢は多いほうがいいね。

双方とも他人の話を聞かないで
すれ違いですね(笑
630: 匿名さん 
[2007-06-18 22:53:00]
確かに選択肢は多い方がいいが実質同じ内容の選択肢って
いるのか?
631: 匿名さん 
[2007-06-18 23:36:00]
同じ内容どころか
対案の方が破綻してたのでは意味が無い。
632: 匿名たん 
[2007-06-18 23:45:00]
>>628

>すごく枝葉で、説明してて疲れます。

この程度で疲れているようでは・・・。頑張れ!!!

貴方の提案は「青田売りの持つ法的問題への対処」が第一の目的
であり、種々のメリットの事例は「(一方的な)契約条項の付加」
を前提とした付帯要素でしかない。

現実の世界では、法的に問題があるとしても「青田売り」が存在
し、それがマンション販売に占める割合は圧倒的多数。

「青田売り」を本当に止めさせたいのならば、「青田売りに代
わる画期的な販売方法の提起」若しくは「法による青田売りの
禁止」しかないだろう!?

前者はネット掲示板の世界ですら支持を得られないのだから、
本気ならば、後者を貴方自身で実現するしかないでしょう!

とは言うものの!
恐らくは、法律家さんが「青田売りという行為は法的に問題!」
と仰っているだけでしょうから、「青田売りを止めさせたい」
訳では無いのでしょうけど・・・。

この手の発言をすると『不動産業者』にされてしまうので、
『貸金業者』であることを添えておきます。
633: 匿名さん 
[2007-06-19 00:08:00]
>>632
もうマジレスしたって無駄だよ。
ここ数日のやりとりだって同じ内容の繰り返しだ。
俺様理論の結論ありきでモノ言ってる人とは議論不能。
我々もいい加減学習して退散するしかない。
「逃げた」という事にしておいてあげようよ。
相手が野良犬でも咬まれるのは嫌だし、時間のムダだ。
634: 匿名さん 
[2007-06-19 09:51:00]
結局青田売りはダメなんだね。
635: 匿名さん 
[2007-06-19 09:55:00]
>634
青田売りがダメって根拠がイマイチ・・・
法的に問題あるんじゃないか?ってだけですよね。

青田売りのメリットもあれば完成売りのメリットもあるけど
現状青田売りのがメリットが大きいんじゃないですか。
636: 匿名さん 
[2007-06-19 09:58:00]
国土交通省も法曹も検討委員会を立ち上げてるから
この古い体質、時期に改善するでしょう。
637: 匿名さん 
[2007-06-19 10:00:00]
>>635
それはあなた個人の意見・感想。
青田売りのメリットを具体的に上げて説明してくださいね。
638: 匿名さん 
[2007-06-19 10:42:00]
>637
もう何度も書き込みされているでしょう。

間取りの変更に、仕様の変更は
青田売りの最大のメリット。

買い替えの場合、仮契約から
完成までの間に現住まいの売却で
引渡しと引越しを同時にできる。

角部屋や最上階など、抽選にしろ
申し込み順にしろ、完成売りより
入手しやすい。

個人的にも上記3つを受諾しました。
639: 匿名さん 
[2007-06-19 10:51:00]
>>638
じゃあデメリットは?
デメリットも書いてね。
そして最後に比較しないとフェアじゃないな
640: 匿名さん 
[2007-06-19 10:53:00]
>角部屋や最上階など、抽選にしろ
>申し込み順にしろ、完成売りより
>入手しやすい。

価格や物件に寄るだろうし・・意味不明です。
わかりやすく説明してください。
641: 匿名さん 
[2007-06-19 10:56:00]
間取り・仕様の変更は得られるものもあるけど、
解約しにくいとかで失うものもあるから
メリットとはいえないような気がしますよ。
642: 638 
[2007-06-19 11:30:00]
角部屋などは販売開始前にMRオープンし
一定時期すぎてから販売されるケースが多いので
完成売りより情報も申し込みも
できるケースが多いです。
(自分も販売前から希望部屋伝え調整してもらいました)

デメリット
1.出来上がりがイメージでしかない。
 (最上階選んだので日当たりや展望も無問題でしたが
  中層階以下では、この辺りも念入りな調査が必要)

2.事情が変わった時のキャンセル料の問題。


1に関しては入念に調査すれば問題解決できる可能性あり。

2に関しても、購入3ヵ月後に事情の変化があったとして
 青田売りならばキャンセル料で購入止めれますが
 完成売りであれば中古として売却しなければならないので
 キャンセル料(1割)以上の損がでる可能性もあるので
 一概にデメリットと言えるか微妙。


買い替えだったので引き渡しと引越しが同時にできるのが
楽だし1番ポイント高かったです。

間取りの変更と仕様の変更も住みだして満足度が
非常に高くポイント高かったですね。
643: 匿名さん 
[2007-06-19 13:51:00]
>>641
でも完成後にリフォームとしてやったら結構な金額になるから
必要な人は得だと思う。(いくつかの間取り変更は無料が多いし)
キャンセルを重きに置く人はやらなければいいし。
そういう意味での選択肢が増えることはいいことだと思う。
644: 匿名さん 
[2007-06-19 14:40:00]
>>642
買い替えだと、青田買いした物件が工期を割ってたら大変でしたね。
引渡しが伸びることはよくありますから。
そのリスクは十分デメリットだと思います。
645: 匿名さん 
[2007-06-19 14:45:00]
643も反論になってないね。
嫌なら頼まなければいいだって・・・。

オプション・間取り変更等でのキャンセル縛りは、
デメリットではないんですか??
正面からお答えください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:青田売りについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる