青田売りについて
566:
匿名さん
[2007-05-29 00:26:00]
|
567:
匿名さん
[2007-05-29 00:28:00]
>>562
>どんな仕事でも新しいことを手がけるには最初は赤字だ。 そのやり方で将来的には今と同等以上の利益が出るのだろうか? それが見込めないって事を554は言ってるんだと思うがそれについて説明すれば反論なんて 皆無ないんじゃない? |
568:
匿名さん
[2007-05-29 01:13:00]
>どんな仕事でも新しいことを手がけるには最初は赤字だ。
てか、まるっきり「お子様」の台詞でんがな。 |
569:
匿名さん
[2007-05-29 07:47:00]
上司のお小言を掲示板に書いてなんちゃって管理職気取りの人が居ますね
|
570:
匿名さん
[2007-06-01 18:17:00]
ようやく待ちに待った内覧会。
青田買いのメリットを最大限生かしセレクト・OPなど予算が許す限り付けました。 楽しみな反面不安で一杯です。 青田買い、吉とでるか凶とでるか 来週末判定がくだされます。 |
571:
匿名さん
[2007-06-01 18:30:00]
レポよろしく
|
572:
匿名さん
[2007-06-02 00:41:00]
|
573:
匿名さん
[2007-06-02 01:43:00]
|
574:
入居済み住民さん
[2007-06-04 09:38:00]
>>561
完成売り、結構見たけど....。大手デベでも結構やっているよ。 事前予告してても「現在建築中、販売開始は完成後です!」なんて触れ込みよく見たし。 総戸数が少ないところはMR造る予算がなくて完成売りにしちゃうケースが多いのでは?。 うちのマンションでも、「日当たり等が実際に現物を見てもらわないと、安心して購入しても らえない可能性がある部屋」(営業談)は完成後に販売開始していましたね。(完成前はMRも ありました) こんなこと書いたら、判る人にはどのデベか直ぐバレそうですが。 参考スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4293/ |
575:
匿名さん
[2007-06-12 09:10:00]
青田売りで失敗したかた居ますか?
差し支えなければアドバイスとして失敗談を教えて下さい。 |
|
576:
購入経験者さん
[2007-06-12 15:00:00]
|
577:
匿名さん
[2007-06-12 22:30:00]
デベの誠意のなさが青田売りの批判を招くのです。
|
578:
匿名さん
[2007-06-12 22:39:00]
クルマ買うのにパンフレットだけ見て買う人はおらんわな。
ところが人生最大の買い物で現物を見ずに購入させられるこの不思議。 |
579:
匿名さん
[2007-06-12 23:28:00]
|
580:
匿名さん
[2007-06-12 23:35:00]
>>578
よく聞く理屈だけど、正直まるで理解できん。 現物を見ずに購入するものなんて普通に生活してりゃいくらでもある。 それに、そこで金額の違いを取り沙汰するのはナンセンスだ。 安価なものだからと言って失敗が許容されるなどという事はないのだからね。 注文住宅しかり産地取り寄せの食べ物しかり、購入者はリスクを認識しつつ しかるべき保証という保護の下で契約できるものじゃないのかね。 「不思議だ」と感じるのは購入者としての認識が足りないからだよ。 |
581:
匿名さん
[2007-06-12 23:46:00]
>安価なものだからと言って失敗が許容されるなどという事はないのだからね。
この前提が変。安価なものなら多少の失敗は許容されるでしょ、普通。 失敗が許容されない高額な住宅購入だからこそ青田売りが問題になってるんでしょ。 |
582:
匿名さん
[2007-06-13 00:46:00]
>>578
素朴な疑問。 貴方は保険や金融商品についてはどう考えてるのかな? 例えば「人生で住居の次に高価な買い物」と言われている生命保険。 これを購入するにあたって、貴方が「現物」と捉える物は何? 証券です、なんてアフォな回答は無しでひとつ宜しくお願いします。 |
583:
選択してください
[2007-06-13 01:00:00]
|
584:
匿名さん
[2007-06-13 08:55:00]
>>582
保険はやめればいいだけだけど、そのことわざはなんかのセールストーク? |
585:
匿名さん
[2007-06-13 09:16:00]
>582
保険はちゃんと明確な保証があるが青田売りには瑕疵での保証は実際ないに等しいでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>悪いがサーバの情報収集には気を付けているよ。
これまた妙な事を言い出したな・・・。
それこそ「何が言いたいの?」としか言い様がない。
もしかして、こちらの接続環境を把握しているとでも言うんだろうか?
いよいよ犯罪に手を染め出したと解釈していいのかな。
こちらの言いたい事は563の3行目以降に書いてあるよ。
これまで同じ事は何度も言っている。
「反論」なんてもはや無駄だという事はこちらも解っているよ。
リアクションが欲しいなら、少しはレスの内容に進展が欲しいね。
あ、そうそう。
>同一人物だってことをわざと明らかにしているんだが。
それなら良い方法があるよ。
「名前欄」を利用すれば良いのだw