マンションなんでも質問「青田売りについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 青田売りについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 13:47:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの青田売り| 全画像 関連スレ RSS

このシステム本当に苛立ちます。
どうにかならないものでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-16 09:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

青田売りについて

566: 匿名さん 
[2007-05-29 00:26:00]
>>565
>悪いがサーバの情報収集には気を付けているよ。

これまた妙な事を言い出したな・・・。
それこそ「何が言いたいの?」としか言い様がない。
もしかして、こちらの接続環境を把握しているとでも言うんだろうか?
いよいよ犯罪に手を染め出したと解釈していいのかな。

こちらの言いたい事は563の3行目以降に書いてあるよ。
これまで同じ事は何度も言っている。
「反論」なんてもはや無駄だという事はこちらも解っているよ。
リアクションが欲しいなら、少しはレスの内容に進展が欲しいね。

あ、そうそう。
>同一人物だってことをわざと明らかにしているんだが。
それなら良い方法があるよ。
「名前欄」を利用すれば良いのだw
567: 匿名さん 
[2007-05-29 00:28:00]
>>562
>どんな仕事でも新しいことを手がけるには最初は赤字だ。

そのやり方で将来的には今と同等以上の利益が出るのだろうか?
それが見込めないって事を554は言ってるんだと思うがそれについて説明すれば反論なんて
皆無ないんじゃない?
568: 匿名さん 
[2007-05-29 01:13:00]
>どんな仕事でも新しいことを手がけるには最初は赤字だ。

てか、まるっきり「お子様」の台詞でんがな。
569: 匿名さん 
[2007-05-29 07:47:00]
上司のお小言を掲示板に書いてなんちゃって管理職気取りの人が居ますね
570: 匿名さん 
[2007-06-01 18:17:00]
ようやく待ちに待った内覧会。
青田買いのメリットを最大限生かしセレクト・OPなど予算が許す限り付けました。
楽しみな反面不安で一杯です。

青田買い、吉とでるか凶とでるか
来週末判定がくだされます。
571: 匿名さん 
[2007-06-01 18:30:00]
レポよろしく
572: 匿名さん 
[2007-06-02 00:41:00]
>>566,>>567,>>568,>>569
で、反論まだ?
573: 匿名さん 
[2007-06-02 01:43:00]
>>572
誰への反論だよ。
差出人不明の手紙を出して返事を待つほどバカなのか?
574: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 09:38:00]
>>561

 完成売り、結構見たけど....。大手デベでも結構やっているよ。
 事前予告してても「現在建築中、販売開始は完成後です!」なんて触れ込みよく見たし。

 総戸数が少ないところはMR造る予算がなくて完成売りにしちゃうケースが多いのでは?。

 うちのマンションでも、「日当たり等が実際に現物を見てもらわないと、安心して購入しても
らえない可能性がある部屋」(営業談)は完成後に販売開始していましたね。(完成前はMRも
ありました)
 こんなこと書いたら、判る人にはどのデベか直ぐバレそうですが。

 参考スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4293/
575: 匿名さん 
[2007-06-12 09:10:00]
青田売りで失敗したかた居ますか?
差し支えなければアドバイスとして失敗談を教えて下さい。
576: 購入経験者さん 
[2007-06-12 15:00:00]
>575
於内覧会
小さいキズはニーコニコ直してくれたけど、
手間のかかる修理に関しては「瑕疵に当たらない」と言いはって
直してくれなかった。
納得できなかったので、すぐ売りに。
577: 匿名さん 
[2007-06-12 22:30:00]
デベの誠意のなさが青田売りの批判を招くのです。
578: 匿名さん 
[2007-06-12 22:39:00]
クルマ買うのにパンフレットだけ見て買う人はおらんわな。
ところが人生最大の買い物で現物を見ずに購入させられるこの不思議。
579: 匿名さん 
[2007-06-12 23:28:00]
>>577
確かにね。
しかしそれは、システムそのものを否定する理由にはなり得ないよ。
580: 匿名さん 
[2007-06-12 23:35:00]
>>578

よく聞く理屈だけど、正直まるで理解できん。
現物を見ずに購入するものなんて普通に生活してりゃいくらでもある。
それに、そこで金額の違いを取り沙汰するのはナンセンスだ。
安価なものだからと言って失敗が許容されるなどという事はないのだからね。
注文住宅しかり産地取り寄せの食べ物しかり、購入者はリスクを認識しつつ
しかるべき保証という保護の下で契約できるものじゃないのかね。
「不思議だ」と感じるのは購入者としての認識が足りないからだよ。
581: 匿名さん 
[2007-06-12 23:46:00]
>安価なものだからと言って失敗が許容されるなどという事はないのだからね。
この前提が変。安価なものなら多少の失敗は許容されるでしょ、普通。
失敗が許容されない高額な住宅購入だからこそ青田売りが問題になってるんでしょ。
582: 匿名さん 
[2007-06-13 00:46:00]
>>578
素朴な疑問。
貴方は保険や金融商品についてはどう考えてるのかな?
例えば「人生で住居の次に高価な買い物」と言われている生命保険。
これを購入するにあたって、貴方が「現物」と捉える物は何?
証券です、なんてアフォな回答は無しでひとつ宜しくお願いします。
583: 選択してください 
[2007-06-13 01:00:00]
>574

まるでわかってないね。
相場上昇時には販売を遅らせた方が高く売れるんだよ。
だから結果的に竣工売りになってるだけ。
それをまともに客に言う営業マンはいないよねそりゃ。
584: 匿名さん 
[2007-06-13 08:55:00]
>>582
保険はやめればいいだけだけど、そのことわざはなんかのセールストーク?
585: 匿名さん 
[2007-06-13 09:16:00]
>582
保険はちゃんと明確な保証があるが青田売りには瑕疵での保証は実際ないに等しいでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:青田売りについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる