福岡ならず全国で反対運動があってるみたいですが、企業やそこに勤めている営業の方はどのようなことを思いながら販売しているのかを知りたいです。
[スレ作成日時]2008-11-26 11:27:00
注文住宅のオンライン相談
反対運動されているマンション営業の本音を聞きたい
132:
匿名さん
[2024-06-09 08:44:53]
|
133:
マンション検討中さん
[2024-06-09 11:47:02]
輝国マンションはどうなる?
|
134:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 16:04:44]
土地を削って地面にめり込むようにして建てられた輝国マンションが周辺の景観を大きく破壊しています
|
135:
マンコミュファンさん
[2024-06-09 22:12:26]
|
136:
元業界人
[2024-07-05 06:12:19]
積水の件はかなりレアな異常案件だと思います。たぶん社内でブラックボックスに成ってて本当の理由は出てこないでしょう・・何か特別な力が動いたか?
解体する方が確実に会社として得策な理由が有るか?のどちらかでしょう。 理由として、デべの隅々まで、又、地元権力者から反対運動されて数年完成が伸びた 物件の建築時の責任者も経験した者から言えば、あの状態まで完成させた物件を 取り壊す事はほぼ有りません、仮に売れてなくても大きなダンピングをして 資金回収に走ります。そうなれば地元の反対してる人間自体が買ってくれる場合も 有ったりしますからねw 景観が云々の反対運動・・が理由で有れば、もっと早く中止して取りやめてるでしょう・・中止するタイミングは幾らでも有ります。 着工開始時点・基礎工事終了時点・鉄筋組みあがり時点・コンクリート躯体工事終了時点(内装始める前)等々・・景観反対が理由で有れば、工事の中途で辞めれば その方が被害額が少ないからですね。 個人的にあくまで想像の範囲ですが、内部的に完成させたはいいが、大きな欠陥が発覚した・・確実に表に出れば取り壊して建て替えしないといけない程の欠陥だった の場合には「会社としての世間に対する信用失墜及び丸ごとの建て替え費用」 の被害額と、「理由を伏せての解体費用及び購入者に対する違約金」を天秤にかければ、後者の方が被害が少ないという理由ではないのかな?・・と ま、これはあくまで妄想レベルの想像に過ぎませんが・・・ それほど経験者から言えば、「合法建築物を、反対運動程度である程度進んだプロジェクトを中途で辞めることはあり得ない」という事です |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
図面を引いた建築士は涙目だろうな
https://twitter.com/aryarya/status/1798977549562953747