公式URL:http://musashi-urawa.clare.jp/
売主:セントラル総合開発株式会社、三信住建株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社
所在地:埼玉県さいたま市南区白幡5丁目1416-1他(地番)
交通:JR埼京線「武蔵浦和」駅徒歩7分
総戸数:37戸
クレアホームズ武蔵浦和について情報が欲しいです。
ECO仕様で、全戸南向きみたいですね。
いかがでしょうか!
[スレ作成日時]2014-03-13 23:10:07
クレアホームズ武蔵浦和ってどうですか
71:
周辺住民さん
[2014-08-17 19:53:36]
|
72:
匿名さん
[2014-08-19 11:32:41]
甘い香りは嫌な匂いではないですが今の考えでは
毎日となると少しどうかなと思いますが、すぐ慣れるのではないかとも思えます。 環境面で車に関しては、マンション近くにcareco(カレコ・カーシェアリングクラブ) や日本レンタカー、トヨタレンタリースなどもまとまってあるので 車がなくとも不便がない環境だと思います。 |
73:
匿名さん
[2014-08-22 15:01:54]
ロッテの工場の工事は、老朽化した建物を新設しているということです。
アイスクリーム工場とチョコレート工場があるみたいな話を聞いたことがあります。 わたしが子供の頃はいかにもあまったる~い香りが近くに行くとしていたものですが 最近は別ににおいとかはないですよ。 クンクンすると感じるかもしれないですが。 さすがに最近はダクトにフィルター位はついているのかな |
74:
匿名さん
[2014-08-22 18:02:32]
そうなんですね。良く分かりました。ありがとうございました。
通勤も買物も子育ても良さそうな街。感心があります。 駅からも近いのが、いいなと思ってます。新しい街のイメージで人も多く人気のエリアで立地も良さげです。 間取りが、気になるところです。 |
75:
匿名さん
[2014-09-05 11:59:12]
野球が好きな方だと、武蔵浦和のロッテ球場でたまもファームの試合があるので見に行くと楽しいと思いますよ。
2軍で調整中の有名選手を結構間近で見ることが出来るチャンスです。 サインも貰いやすいですし、ファンサービスは2軍もすごく頑張っています。 とはいえ、ここはどちらかというと野球よりもサッカーっていう感じの方の方が多い地域なんですけれどね~。 野球ファン的にはちょいとさびしいデス |
76:
賃貸住まいさん
[2014-09-07 19:15:21]
野球ファンです。
結構いますよ。野球もサッカーも地域密着は、良いと思いますよ。その町に活気溢れますしね。 世界クラスの大会は、どちらも盛り上がりますしね。 |
77:
匿名さん
[2014-09-09 09:17:13]
地域が違いますが、うちの近所のロッテ工場は全くにおわないですよ。
甘い香りなら、たまにはいいのかな?とも思ったりするのですが、甘ったるいにおいが嫌いな人もいるから、やっぱりにおわないほうがよいのかもしれません。 ファームの試合は一般の人でも、勝手に入って観ることができるのですか? 観れるなら楽しいですよね。 |
78:
匿名さん
[2014-09-10 18:57:31]
埼京線が近いのが気になる立地です。
ここなら4LDKは、欲しいですね。 ファミリで生活するなら家族構成にもよりますが、4部屋は欲しいです。 Hrタイプは、水回りがまとまっていて掃除がしやすい。 収納は、マルチクローゼットがありますが、微妙。 |
79:
賃貸住まいさん
[2014-09-11 20:01:10]
なんだかんだ言って。駅から近いし、場所いいですね。
|
80:
匿名さん
[2014-09-12 22:03:54]
近いですが、準工業地域で白幡アドレスですか…
沼影よりはマシですが、南区なら多少高くても別所アドレスで検討したいです。 |
|
81:
匿名さん
[2014-09-13 13:46:01]
|
82:
ご近所さん
[2014-09-14 18:55:36]
価格が気になります。
安ければ安いほど良いですね。 武蔵浦和に住んでますが、タワーは値段も高く、住みずらそうだし、普通のがいいと思います。 割と電車の音は、気になら無いところかもしれません。 うちは、それより4LDKの値段が気になりますよ。 |
83:
匿名さん
[2014-09-14 20:25:33]
線路に近いけど、線路沿いというわけではないですもんね。
|
84:
匿名さん
[2014-09-15 21:56:08]
〉〉80さん
確かに別所は悪く無いと思います。 買い物便利思考からすると今ある場所だと 不便さを感じます。 反対看板が、ひきます。 通勤は、やはり武蔵浦和がいいかな。 |
85:
匿名さん
[2014-09-16 20:28:53]
駅から近いのは良いのですが、ここは目の前の建物との間がほとんどないですよね…
低層階は窓開けたらすぐ壁って感じになるのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2014-09-17 00:30:34]
そんな事はないですよ。しっかりと窓ラインまで設置されていましたよ。
|
87:
匿名さん
[2014-09-17 00:53:27]
今日の地震すごかった。ここは、地震に強そうな高さです。
|
88:
匿名さん
[2014-09-19 16:03:50]
東日本大震災以来、地震のことに関しては皆、注意を払っているところです。
やはり、気になることも多いように感じます。 あえて、地盤の弱い地域を選ぶより、強い物件のほうが安心です。 |
89:
匿名さん
[2014-09-19 21:13:53]
>>88
ここの地盤はどうなんでしょう。 |
90:
匿名さん
[2014-09-20 00:09:13]
普通なエリア。
|
91:
匿名さん
[2014-09-22 08:10:20]
|
92:
匿名さん
[2014-09-22 14:06:00]
>>91
すみません。 ネットでハザードマップを見るのですが、埼玉県地図上の表示は見つけられるものの、地名が表示されてないので、詳細がわからずにいます。 それとも、区役所などで調べるものなのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 |
93:
匿名さん
[2014-09-23 21:53:02]
埼玉県のHPで、さいたま市の地震ハザードマップは、
「改訂中(被害想定見直しのため)ホームページ未掲載」 となっていますね。どこかで改定前の物等見られるのでしょうか? |
94:
匿名さん
[2014-09-24 00:57:30]
>>93
91でふ。 ここで見られます。 http://bousai.pref.saitama.lg.jp/menu.html そしてすみません。ここは液状化エリアからは外れてましたね。勘違いしてました。 |
95:
匿名さん
[2014-09-30 22:52:22]
良かった。違うと思っていたから。まあ普通なエリア。
でもこういう事って事前に調べるのって大切だと思います。 今どきはネットで気軽に見ることが出来るの良い時代になったと思います。 古い地図を見ることもできるので、 昔何があったのかという事も知ることが出来ます。 |
96:
匿名さん
[2014-09-30 23:14:59]
ちょっと線路に近いなという印象はありますが、駅に近いのは大きなメリットですよね。
これくらいの距離なら、歩きでも続けられそう。 |
97:
匿名さん
[2014-10-02 10:55:06]
駅からある程度近く、フラットな道のりなのは利点ですよね。
リセールすることを考えても、駅からの距離は重要になってきますからね。 この辺はすごい住みやすくなりましたよね。マンションが沢山あって、人口が多いので電車運んでいるというデメリットはありますが、買い物もしやすく日常生活に関しては便利ですよね |
98:
購入検討中さん
[2014-10-03 13:33:29]
>>97
そう、そうなんですよね。日常生活が便利なのは良いんですが、電車が殺人的に混むんですよね。 今建設中のスカイアンドガーデンと別所幼稚園跡に1つ、少なくとも2個のタワマン建設が決まっており、駅利用者が増えることが決まっています。沿線の十条でも大規模プラウドシティを建設中…今ですら激混みなのにこれ以上って… あと資産価値の点ですが、スカイアンドガーデンの売れ行きが芳しくなく、周りのタワマンの中古相場も下落傾向にあります。もし、スカイアンドガーデンがこのまま完売しない状況が続くと周りのタワマンの相場が更に下落すると考えられ、リセールは期待できないかなと予想しています。 皆さんどう思われますか?忌憚のないご意見お待ちしております。 |
99:
申込予定さん
[2014-10-03 19:23:14]
そうですか。埼京線、京浜東北線 多数みましたが、駅と立地と値段を考えるとここが、安くて良いと思い決めました。
|
100:
匿名さん
[2014-10-07 11:04:29]
この辺りってそもそもマンションがすごく多いし、リセールとか資産価値を目的として買うのは違うかもしれないです。
敢えて言うならば永住する方とか、落ち着いた環境で子育てがしたい人向けのエリアなのかと思います。 まだここはこの辺りの中ではアップダウンがない方なので、いい方なのではないかしらとは思えますけれども。 |
101:
購入経験者さん
[2014-10-07 20:09:56]
確かに資産性を考えるなら、この辺りであれば浦和駅近じゃないとダメですよね。まぁ、手が出せる価格ではないので、我が家はこの辺りで落ち着きそうです。
|
102:
匿名さん
[2014-10-12 22:33:13]
1期の販売戸数が4戸って、要望書が少なく人気がないということでしょうか。
全37戸なので、調整して小出しで販売するのでしょうか。 |
103:
匿名さん
[2014-10-13 09:32:14]
人気があれば、37戸全戸売り出すでしょうね。
あなたの推察通り、要望書が少ないのでしょう。 売れる戸数だけ第1期で販売し、即日完売を謳って第2期で販売促進を図る方針なんだと思います。 私は、天然大理石天板やシャッターゲート、エレベーターロック等、武蔵浦和近辺では稀な高仕様(駅前タワマンよりも上)なので、結構狙い目だと思いますよ。 |
104:
匿名さん
[2014-10-13 11:34:16]
なるほどですね。
ワザック浦和・常盤と線路からの距離や規模が似ていますが、あちらは27戸中8戸がまだ売れていないようです。 もう入居者もいるのに。 ここはちゃんと売れるか、ちょっと心配です。 |
105:
匿名さん
[2014-10-14 14:39:29]
販売戸数が4戸だけであれば、当然第一期は即日完売ですよね。
まあ、総戸数が37戸と少ないのでこのペースで売り続けたとしても 8~9回の期分けで完売だと思えば売主側も特に大きな問題ではないのかも? ただ購入検討者としては転売時の売れ行きが心配かもしれませんね。 |
106:
匿名さん
[2014-10-15 00:15:41]
まぁ、もともと武蔵浦和自体が転売で高く売ることに期待は持てないのではないでしょうか。
永住志向なら、設備もいいですしいいかもしれません。 それにしてもクレアホームにしては高仕様ですよね。 競合がスカイガーデンやパークハウスなので、名前負けの分を仕様で補う作戦なのでしょうか? ホームページの情報だけですが、見比べるとクレアホームの方がパークハウスやスカイガーデンより仕様が良いと思います。 |
107:
匿名さん
[2014-10-15 06:00:56]
ワザックは売れているのが10戸ぐらいですよ。
ここも推して知るべしかな? |
108:
匿名さん
[2014-10-15 06:08:41]
売れていないんですね。
第1期で4割以上売れないと、何処かで目にしたことがあります。 一般的には、第1期で大多数が埋まり、第2期以降は少しずつ契約が伸びていくものですよね。 ベルドゥムール浦和常盤など、竣工後3年経過するのに売れ残っているマンションもあります。 ここはそうならなければよいのですが。 売れ残ると修繕管理費の負担も大変ではないですか。 仕様は良さそうですが、売れないマンションとなると、しばらく様子を見た方が良さそうです。 |
109:
匿名さん
[2014-10-15 07:13:22]
102〉〉第1期1次の予告概要だからじゃない。
そもそも予告の場合、本告と違いとりあえず出してるだけですね。まだ、正式に売り出してないようです。 ここの売れ行きは、よく分かりませんが、値段次第でしょう。浦和より安いエリアで、ブランド力は普通。周辺物件は、タワーだけ。となりの駅で、1物件だけ。どれも高すぎで、一般庶民には手が届かないですね。ここの値段はどうでしょうね。 |
110:
匿名さん
[2014-10-15 15:51:19]
ワザックスレによると、線路沿いの立地から騒音を懸念されて売れていないようですね。地図を見比べてみましたが、線路からの距離がワザックとあまり変わらない気がします。こっちは騒音は大丈夫なのかな。。仕様がいいのに要望書が少ないとなると、同じように懸念されてるのではないかと。。
|
111:
匿名さん
[2014-10-15 18:18:05]
↑それよりも前の建物による日影や圧迫感が嫌じゃない?
|
112:
匿名さん
[2014-10-15 20:39:04]
>>111
何階以上だったら、日影や圧迫感が気にならなくなりますかね…。 |
113:
匿名さん
[2014-10-15 21:44:42]
110さん〉〉ワザップは線路向きにバルコニーなんですね。
|
114:
匿名さん
[2014-10-16 08:25:18]
>>113さん
110です。ワザックは線路向きですね。因みに、ライオンズ北浦和ステーションレジデンスがここと同じ向きです。ワザックもライオンズも、線路沿いという立地から、騒音に関する書き込みが数多くありました。ライオンズは駅近の利便性から、契約が伸びているようです。 |
115:
匿名さん
[2014-10-16 10:20:36]
ライオンズ北浦和ステーションレジデンスは線路に近すぎでしょ。
だから、マンションスレでも叩かれてる。 徒歩2分という利便性から売れてるみたいだけど。 遮音性に優れたT-4グレードの防音サッシを採用しているとアピールしてるのは、要はそこまでしないといけない、窓を開けられないということですね。 ここがT-4の防音サッシじゃないなら、騒音を心配しなくていいと思いますよ。 |
116:
匿名さん
[2014-10-18 21:01:18]
さっき現地を見てきたよ。
前の建物にベッタリだね…もう少し離れてくれないとちょっと厳しいかな… |
117:
匿名さん
[2014-10-18 22:11:14]
116さん〉〉そうですか、今年に入ってから沢山見ましたが、私なりに比較してここにしようと思います。
|
118:
匿名さん
[2014-10-18 22:18:56]
あれは嫌ですね…。
うちは検討をやめました。 売れなさそうなマンションは避けたいです。 |
119:
匿名さん
[2014-10-19 21:34:08]
115さん
測定してT-2ですって。音を気にしていましが、実際いろいろ試させてもらえました。静かでしたよ。 |
120:
匿名さん
[2014-10-20 16:36:46]
|
気にすることではないと思いますが…。