公式URL:http://musashi-urawa.clare.jp/
売主:セントラル総合開発株式会社、三信住建株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社
所在地:埼玉県さいたま市南区白幡5丁目1416-1他(地番)
交通:JR埼京線「武蔵浦和」駅徒歩7分
総戸数:37戸
クレアホームズ武蔵浦和について情報が欲しいです。
ECO仕様で、全戸南向きみたいですね。
いかがでしょうか!
[スレ作成日時]2014-03-13 23:10:07
クレアホームズ武蔵浦和ってどうですか
No.101 |
by 購入経験者さん 2014-10-07 20:09:56
投稿する
削除依頼
確かに資産性を考えるなら、この辺りであれば浦和駅近じゃないとダメですよね。まぁ、手が出せる価格ではないので、我が家はこの辺りで落ち着きそうです。
|
|
---|---|---|
No.102 |
1期の販売戸数が4戸って、要望書が少なく人気がないということでしょうか。
全37戸なので、調整して小出しで販売するのでしょうか。 |
|
No.103 |
人気があれば、37戸全戸売り出すでしょうね。
あなたの推察通り、要望書が少ないのでしょう。 売れる戸数だけ第1期で販売し、即日完売を謳って第2期で販売促進を図る方針なんだと思います。 私は、天然大理石天板やシャッターゲート、エレベーターロック等、武蔵浦和近辺では稀な高仕様(駅前タワマンよりも上)なので、結構狙い目だと思いますよ。 |
|
No.104 |
なるほどですね。
ワザック浦和・常盤と線路からの距離や規模が似ていますが、あちらは27戸中8戸がまだ売れていないようです。 もう入居者もいるのに。 ここはちゃんと売れるか、ちょっと心配です。 |
|
No.105 |
販売戸数が4戸だけであれば、当然第一期は即日完売ですよね。
まあ、総戸数が37戸と少ないのでこのペースで売り続けたとしても 8~9回の期分けで完売だと思えば売主側も特に大きな問題ではないのかも? ただ購入検討者としては転売時の売れ行きが心配かもしれませんね。 |
|
No.106 |
まぁ、もともと武蔵浦和自体が転売で高く売ることに期待は持てないのではないでしょうか。
永住志向なら、設備もいいですしいいかもしれません。 それにしてもクレアホームにしては高仕様ですよね。 競合がスカイガーデンやパークハウスなので、名前負けの分を仕様で補う作戦なのでしょうか? ホームページの情報だけですが、見比べるとクレアホームの方がパークハウスやスカイガーデンより仕様が良いと思います。 |
|
No.107 |
ワザックは売れているのが10戸ぐらいですよ。
ここも推して知るべしかな? |
|
No.108 |
売れていないんですね。
第1期で4割以上売れないと、何処かで目にしたことがあります。 一般的には、第1期で大多数が埋まり、第2期以降は少しずつ契約が伸びていくものですよね。 ベルドゥムール浦和常盤など、竣工後3年経過するのに売れ残っているマンションもあります。 ここはそうならなければよいのですが。 売れ残ると修繕管理費の負担も大変ではないですか。 仕様は良さそうですが、売れないマンションとなると、しばらく様子を見た方が良さそうです。 |
|
No.109 |
102〉〉第1期1次の予告概要だからじゃない。
そもそも予告の場合、本告と違いとりあえず出してるだけですね。まだ、正式に売り出してないようです。 ここの売れ行きは、よく分かりませんが、値段次第でしょう。浦和より安いエリアで、ブランド力は普通。周辺物件は、タワーだけ。となりの駅で、1物件だけ。どれも高すぎで、一般庶民には手が届かないですね。ここの値段はどうでしょうね。 |
|
No.110 |
ワザックスレによると、線路沿いの立地から騒音を懸念されて売れていないようですね。地図を見比べてみましたが、線路からの距離がワザックとあまり変わらない気がします。こっちは騒音は大丈夫なのかな。。仕様がいいのに要望書が少ないとなると、同じように懸念されてるのではないかと。。
|
|
No.111 |
↑それよりも前の建物による日影や圧迫感が嫌じゃない?
|
|
No.112 |
>>111
何階以上だったら、日影や圧迫感が気にならなくなりますかね…。 |
|
No.113 |
110さん〉〉ワザップは線路向きにバルコニーなんですね。
|
|
No.114 |
>>113さん
110です。ワザックは線路向きですね。因みに、ライオンズ北浦和ステーションレジデンスがここと同じ向きです。ワザックもライオンズも、線路沿いという立地から、騒音に関する書き込みが数多くありました。ライオンズは駅近の利便性から、契約が伸びているようです。 |
|
No.115 |
ライオンズ北浦和ステーションレジデンスは線路に近すぎでしょ。
だから、マンションスレでも叩かれてる。 徒歩2分という利便性から売れてるみたいだけど。 遮音性に優れたT-4グレードの防音サッシを採用しているとアピールしてるのは、要はそこまでしないといけない、窓を開けられないということですね。 ここがT-4の防音サッシじゃないなら、騒音を心配しなくていいと思いますよ。 |
|
No.116 |
さっき現地を見てきたよ。
前の建物にベッタリだね…もう少し離れてくれないとちょっと厳しいかな… |
|
No.117 |
116さん〉〉そうですか、今年に入ってから沢山見ましたが、私なりに比較してここにしようと思います。
|
|
No.118 |
あれは嫌ですね…。
うちは検討をやめました。 売れなさそうなマンションは避けたいです。 |
|
No.119 |
115さん
測定してT-2ですって。音を気にしていましが、実際いろいろ試させてもらえました。静かでしたよ。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
計37戸ですよね?人気あれば即完売でしょ。
4戸だけの売り出しってことは、人気もそれなりってことです。 |
|
No.122 |
前の建物との距離がきつい。
カーテンは一年中開けられないね。 |
|
No.123 |
121さん〉〉4戸?物件間違えている気が、しますね〜。
中浦和の地所が、そんな感じでしたよ〜。 もう、随分前からやってるのかな? |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
117です。
そうですか。3LDKがこの価格は、中古もみましだけど。 新築でビックリしました。一番いい部屋は、高いかどうか良くわかりませんが。沢山みましだけど、安くて、駅の近くでは、見当たりませんでした。 |
|
No.126 |
>>125
今、武蔵浦和の駅近はココと三菱とスカイガーデンだけですから、ここが安く見えて当然ですね。 |
|
No.127 |
>>123
15戸に増えていますが、先着順申込みですよ。登録申込みではありません。ということは、15戸完売にはならないでしょう。当初4戸となってたということは、要望書は4戸程度なのではないですかね。 |
|
No.128 |
知らぬ間に書き込みが、増えてる。
|
|
No.129 |
武蔵浦和付近のマンションは、今はここを含めて3つだけ分譲中なので、比較検討する方も多いのではないでしょうか。
|
|
No.130 |
確かに、オープンしたばかりなのか、人がいっぱいでした。
|
|
No.131 |
駅近、大規模で共用施設満載だが、デッキが繋がらない、タワマンなのに耐震構造外廊下、そのせいか売れ行きが芳しくないスカイアンドガーデン。南棟の角部屋と高層階は売れてしまっているらしい。そりゃそうか。
武蔵浦和駅、中浦和駅、浦和駅の3駅利用可と謳っているが、実質徒歩で行けるのは中浦和駅のみで浦和駅利用なんて論外、反対運動、ブランド名だけでやけに高いパークハウス浦和別所。ただ確定眺望は魅力。 武蔵浦和駅からの距離は許容範囲内、仕様は上2物件より良く、価格もリーズナブル、ただ売主が弱小でブランド価値なし、線路近い、目の前の建物と距離近すぎ、今後の売れ行きが果たしてどうなるかクレアホームズ武蔵浦和。 |
|
No.132 |
武蔵浦和変わりましたね。ま、私が知っている武蔵浦和は本当かなり
前の話ですが。保育施設もそろう街とうたっていますが、簡単に保育園は 入れるのでしょうか。保育園が増えたとしてもこれだけマンションが増えたら 待機児童も増えてしまうのではないのかな。新築マンションを購入する世代 はまだまだお子さんが小さいご家庭が多いでしょうからね。 |
|
No.133 |
南区の待機児童はさいたま市でも群を抜いています。
普通の共働き家庭では、認可保育園なぞ夢のまた夢です。 無認可も駅近は順番待ち… 保育園は増えましたが、その分預ける家庭も増えるのでいたちごっこなんですよね。 |
|
No.134 |
133〉〉ご存知かもしれませんが、先日保育園に関係する発表を新聞でみました。
さいたま中央郵便局に認可保育所を設置 日本郵便が正式発表 産経新聞 10月17日 20時13分配信 日本郵便は17日、さいたま中央郵便局(さいたま市南区)の敷地内に認可保育所を設置すると正式発表した。子育て支援事業大手JPホールディングスの子会社、日本保育サービスが元駐輪場の建物を改装し、日本郵便と賃貸契約を結んで運営する。 認可申請中の保育所は「アスク武蔵浦和保育園」で、定員は60人。すでに募集を開始しており、来年4月に開業する。 日本郵便は物流ネットワークの再編に取り組んでおり、郵便局の空きスペースの利活用を検討。JR武蔵野線の武蔵浦和駅に近い立地を活かし、日本保育サービスと協力して保育所設置に踏み切ることにした。 |
|
No.135 |
>>134
存じ上げておりますよ。ちょうど認可保育園の入園申請時期ですしね。アスクも希望出しましたが、望みは薄いでしょうね… |
|
No.136 |
また競合が増えたね。
プラウド別所沼公園トレサージュ 営業涙目 乙 |
|
No.137 |
北浦和プラウド高すぎ、中浦和のも高いでしょうね。タワーより高いかも。
|
|
No.138 |
プラウド、競合にはなりませんよ。
高すぎでしょう。 客層が違うと思います。 |
|
No.139 |
では、ここはどんな方が買われるのでしょうか?
プラウドに住んでますが、我が家も含めごく平凡な家庭ばかりですよ。 |
|
No.140 |
プラウドは、三菱、住友とは、まったく違うブランド力。プラウドは浦和や武蔵浦和が好きなんでしょう。他ブランドを押さえ多数実践あって、価格の高値牽引役。プラウドファンが多く、無理してもプラウドという方なんでしょう。長年貯めた人や親から資金がでる人が多いと聞きます。
|
|
No.141 |
たしかにさいたま市(特に浦和区と南区)には野村不動産の物件が多いですよね。
創業まもない時のコープ野村時代から別所沼公園を中心にマンションを供給していたので、この辺りでマンション開発するのに必要なニーズの研究が十分進んでるんだと思います。 おそらく浦和に対する思い入れもあるのではないでしょうか。 |
|
No.142 |
戸数が少ないのに修繕積立は少し安すぎかなという印象。
急に高くなることがなければ良いのですが、どうなのかしら。 駅の近さや買い物の便利さは良いだけに気になります。 |
|
No.143 |
長期修繕計画を確認されてはいかがでしょう。
ディスポ無し、足場組み可なのは修繕費高騰のリスクはありませんが、シャッターゲートと機械式駐車場がどうなるかですね。 |
|
No.144 |
私は、管理説明会で聞いたらよくわかり安心しました。
大丈夫そうでした。共用で、お金がかかるのが少ないのですね。 |
|
No.145 |
駅抜けて、ショップイングモールから3分は雨の日いいです。駅中ビーンズもそろそろできそうです。武蔵浦和も更に良くなりそうです。
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
洗面室からキッチンなどに抜けられる家事動線があるのは主婦目線からするとうれしいですね。
料理しながら、家事ができるのは忙しい主婦からすると便利ですよね。 たしかに、埼玉県の待機児童は問題になっているようですね。 共働きの夫婦ならそういったことも調べておかないといけませんね |
|
No.148 |
このマンション絶対買うー。
|
|
No.149 |
いいよねー。
|
|
No.150 |
現地見ましたが、隣の建物との距離が近すぎて、南向きといいつつも、上の階の方しか日が当たらなそうですよね。四階くらいからが日が入りそうだと思いました。
四階以上の70m2越えだと4000万越えてますかね? |
|
No.151 |
間取りが素晴らしいですね。
他のマンションも色々見てますが、ここの間取りは住み心地が良さそうです。 周辺の環境を知らないので、現地を見てきたいと思います。 気になるポイントは①線路に近いので騒音がどのくらい影響あるか。騒音対策がされているか。②駅までの道。 ③記載のあった近隣マンションとの距離。 |
|
No.152 |
151さん〉〉私は、武蔵浦和全部見ましが、その様子確認して、契約しました。わかりやすい資料と丁寧な説明がありました。価格も納得ですが、他が色々工夫されて押さえられてますよ。2回目で、決めましたが人でいっぱいですよ。
価値観は違うので、頑張って下さい。 |
|
No.153 |
ご契約おめでとうございます。
欲しい間取りが残っている様でしたのでモデルルームも予約したかったのですが、武蔵浦和に伺える時間帯がホームページ上で既に満席でした。残念です。 それまで残っていたら良いのですが。 |
|
No.154 |
武蔵浦和駅までは一直線で駅も見えるので心理的にも近くていいと思います
周辺もマンションが多くて特にファミリーが多いです |
|
No.155 |
引き戸が効果的に使われているので、便利に暮らせそうです。
開き戸のほうが防音効果は高いけど、引き戸のほうが空間の有効スペースが いろいろあっていいなって思いました。 |
|
No.156 |
そうですね。
柱も部屋に出来るだけ出ないようにしてるのが、良いですね。 |
|
No.157 |
駅からマンションに行く道の歩道が狭く、危ない。
夜はかなり暗かったです。 |
|
No.158 |
将来的に開発されれば明るくなるよ。
|
|
No.159 |
間取りズを見て家具の配置を考えるのは好きです。に っ こ り
|
|
No.160 |
ショップィングモールいいよ。改札前ビーンズもローソンもOPENしたぞー。嬉しい悲鳴です。やはり買って良かった。
|
|
No.161 |
こちらの物件を選ばれた方は、スカイ&ガーデンと悩まれたりしましたか?
|
|
No.162 |
159さん、その気持ち分かります。
|
|
No.163 |
161さんスカイガーデン見ましたよ。
買うだけなら、無理すれば行けると思いました。 良く検討すると、10年ごと50万支払いがくるので、ドン引きしました。 ビラミッドの頂点を支える人柱には、なれないので、やめました。一般人の私達家族が、エレベーターで乗り降りする度に、貧乏視線を感じたくありませんでした。 結果ここ。 |
|
No.164 |
現地見ましたが、前のフットサル場が意外と高く、確かに4-5階以上でないと眺望が抜けませんね。
フットサル場はその内無くなると思いますが、代りに何かは建つでしょう。 スリーエフが近くにあるくらいで、前の道路も交通量多く、駅までは微妙な距離です。 |
|
No.165 |
>>164
目の前は賃貸マンションですよ。 おっしゃるとおり、完全に日陰にならないのは5階以上、4階は時間によって日陰です。 3階以下は時間帯によって日が入るようですが、本当かな、と思ってしまいました。 |
|
No.166 |
戸数も37戸とこじんまりとして、住みやすそう。
駅までも徒歩7~8分は遠すぎないしいい感じですよね。 大規模マンションと違って 生活音なども気にせずに穏やかに過ごせるかもしれない。 |
|
No.167 |
166さん〉〉確かに近すぎず、ちょうど良いですね。
大規模だと、いろんな方が出入りするでしょうね。 このサイズだと、世代も同じような感じがします。 お手頃ですね。 |
|
No.168 |
間取りが気に現地を見に行きましたが、駅からの遊歩道が自転車置き場で途切れ、車が走る暗くて狭い道路脇を歩きました。仕事柄、帰宅時間が遅い為危険ではないかと話し合っています。
夜間でしたのでしっかり見れていない可能性もありますが、他に駅からのルートがある様でしたらご教授下さると助かります。 |
|
No.169 |
他のルートはないと思いますよ。一本道ですから。
|
|
No.170 |
こみは浦和別所小学校が学区のようですね。
確かに人気ではありますが、徒歩17分はとても遠いですよね。 子供の足なら、20分はかかるかと思います。 もう少し近くに小学校が出来る予定があれば良いのに・・・。 |
|
No.171 |
>>170
そんな予定はありません。 |
|
No.172 |
でも、ここ、すごい人気ですよ。欲しいのが、考えてるうちに契約されてました。しかも・・・。再部屋選びからですよ。
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
駅までの距離は格別近い訳ではありませんが直線上にありますので、気持ち的には近く感じますよね。
周辺は住宅街なので騒音もありませんし、静かに暮らしやすい環境にあるマンションではないでしょうか。 |
|
No.175 |
カバーがはずされて外観が見えてきましたね
隣の建物との近さも普通じゃないですか? 残り十数戸で売れ行きは結構いいみたいですね |
|
No.176 |
公式ホームページにて最新の空き状況が確認できますが、
どの回も残り僅かとなっていて本当に盛況なのだと感じます。 今残っている住戸数がいまいち把握できないのですが、 第2期3戸+先着順1戸+1期5次先着順1戸で合計5戸になりますか? 第2期以降も細かく分けていくと考えれば、もう少し残って いるのでしょうか。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
全部カバー外れましたね
落ち着いたエリアでいいです 駅までの遊歩道が途切れてるので整備されたら安全度があがりますね |
|
No.179 |
遊歩道があるのでマンション前の道路を渡るとき以外は安全そうですよ
武蔵浦和でタワーマンション以外の供給はしばらく無さそうですね 今後はマンションの価格も上がるようですし |
|
No.180 |
今作っているところ意外、駅に近いところであまりタワマンの土地もないでしょうからね
再開発エリア以外になると ここみたいな規模になってくるのではないかと思います ここだと駅まで近いというほどでもないけれど、 比較的車が少ないところを通っていけるのはいいのかな |
|
No.181 |
遊歩道って整備予定あるんですか?マンション前から続いてる道なので大回りがあるのはデメリットですね。治安も気になるし。駅徒歩7分とありますがルートを変えて行くと何分位になるんでしょうか。
小学校は確かにちょっと遠いですね。通学路は笹目川沿いの遊歩道を通って中山道を北へ進む形になるんでしょうか。小学校周辺の道は交通量多いんでしょうか。安全面はどうでしょうか。 |
|
No.182 |
このエリアの治安は栄えている割に良いですね、夜も静かだし住宅の町って感じです
遊歩道はだいぶまえに途中まで整備されたみたいですけど、残りは要望が強かったら整備するといったような感じでしょう 別所小学校は住宅街の中にあって静かですね 17号は歩道が整備されてますけど、交差点での交通量が多いので注意が必要ですね |
|
No.183 |
なんだか随分豪華な建物になりそう。
毎日、見てます。完成が楽しみですね。 |
|
No.184 |
クレアホームズマンションいいですよね。他の地域でもそうなんですが、今どき5階建て低層マンションはなかなかないですから。中古物件でも。知り合いが他市のクレアホームズに住んでいますが、見た目も世帯も素敵です。武蔵浦和に引越したい位ですが、現在の住まいの住宅ローンがかなり残っている上に世帯主が50代なので、諦めてます。
|
|
No.185 |
エントランスもきれいですね
武蔵浦和はタワーとか15階建くらいのが多いので、低層は貴重ですね 満席で人気なのでもうすぐ完売でしょうかね |
|
No.186 |
人によって好みは様々でしょうけれど、低層いいですよね。なんか落ち着きます。
素晴らしい眺望もいいのですけれど、日々の生活には日差しと風通しが良ければ十分かなと思うのです。 こちらのマンションはその点でどうなのでしょう。全戸南向きとあるのですが、日当たりは良いのでしょうか? 専用庭のあるプランもありますね。テラスで日向ぼっこしながらお茶なんていいですね。 風通しはどうでしょう。バルコニー側と玄関側の窓とドアとなると換気扇頼りでしょうか。 風通しの良さを望むならやはり角部屋でしょうかねえ。 |
|
No.187 |
ここは固定資産税いくらくらいでしょうか?
|
|
No.188 |
第2期は3戸みたいですけど、もうこれで完売ですか?
モデルルーム満席とか多くて人気は結構あるみたいですが… |
|
No.189 |
完売はもうちょいですかね。
|
|
No.190 |
たしかによかった。
|
|
No.191 |
今月で売り切り?
|
|
No.192 |
本当に残り3戸ですかね。
最初に1期15戸を売り出し、その売れ残り数件が先着順になり、その後1期5次まで1~2件ずつ売れていった感じですよね。 最終期とはどこにも書かれてないから、気になりました。 |
|
No.193 |
192さん
ここは、どれぐらいうれているのですか。 |
|
No.194 |
ごめんなさい。
192ですが、わかりません。 ご存じの方、教えていただきたいです。 ただ、完売間近なのは疑わしく思っています。 これから検討される方がこれを見て、もう完売だと諦めることになったらどうかなと思い、書き込みました。 |
|
No.195 |
少なくとも5戸は残っているようですよ。
|
|
No.196 |
さすがに、10はあるんじゃない?
|
|
No.197 |
ズゴい人でいっぱいでした。
|
|
No.198 |
なぞの人気
|
|
No.199 |
2月末に引き渡しということなので、契約者が金消や登記などで再度出向いている、とかではないかなぁ。
いつも人でいっぱいなら、この規模であればとっくに完売しているはずですよね。 |
|
No.200 |
なかなか豪華。
|