住所:愛知県刈谷市南桜町一丁目29番1,30番1,71番1,72番1,73番,88番1,
愛知県刈谷市大字刈谷字角兵ェ山4番7
交通:JR・名鉄三河線 刈谷駅 徒歩1分
地上23階 塔屋1階 総戸数129戸(5階〜23階)
専有面積:71.89〜138.63m2
間取り:2LDK〜4LDK
竣工予定:平成28年5月31日
入居予定:平成28年6月下旬
売主:アイシン開発株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 名古屋支店
公式URL:http://www.albaxclub.com/kariya129/
【物件情報の一部を追加しました 2014.5.29 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-13 18:44:08
アルバックスタワー刈谷駅前
No.151 |
by 申込予定さん 2014-09-13 23:36:00
投稿する
削除依頼
最安値で3000万で土地代、駐車場、管理費、修繕積立金で月5万は高いよ。刈谷駅前は商業地で相場が無いから強気だね。
|
|
---|---|---|
No.152 |
価格発表があったのですか?
定借とは言え、刈谷駅の駅近ですから4000スタートかと思ってました。 3000スタートならリーズナブルだと思います。 前向きに検討します。 |
|
No.153 |
一番下の階2LDKが3000万切るぐらいって説明会で言ってた。
4LDKだと3500万前後。 階がひとつ上がるごとに+50万のイメージ。 やっぱり高いよ |
|
No.154 |
モデルルームのオープンは10月になってから、みたいです。
価格発表もそれ以降でしょう。 定借とは言え駅前一等地だから、最低4000万かなー、と思ってます。 最上階なら7,8000とかになるのかな? |
|
No.155 |
この地域って、色々言われるけれど、便利だし恵まれてるのよね。
名古屋中心部も三河主要都市も近いってロケ、ここしかないし。 周囲のローカル駅の物件で、色々やってるみたいだけど、笑っちゃうわ。(笑) |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
Gタイプの間取りが角部屋で良さそうに思いましたが、
エレベーター2基が近いんですね。 防音対策は十分でしょうけど、トイレ、洗面室、浴室に 音が響かないか少し心配です。 音がしないにせよ、モーター音や細かい振動があるので はないでしょうか。 |
|
No.158 |
Gタイプは価格が安いぶん、我慢できる人向けだね
風呂やトイレならずっといる訳じゃないし、気にならないでしょう |
|
No.159 |
エレベーターより電車の音の方が気になるでしょ。
名鉄は勿論のこと、JRも深夜に貨物が結構通るよ。 防音対策どうなってる? |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
名駅再開発とリニア・オフィス・商業など一極集中によって、
名駅直結のJR駅や名鉄駅の資産価値も上がってますからね アルバックスタワー刈谷駅前も地元の人や愛知県外から来た人が購入する ■アルバックスタワー刈谷駅前の物件概要■ 名称:アルバックスタワー刈谷駅前 所在地:愛知県刈谷市南桜町一丁目29番1、30番1、71番1、72番1、73番、88番1、107番 用途:事務所・店舗・共同住宅 総戸数:129戸(事業協力者住戸1戸含む) 階数:地上23階、塔屋1階 高さ:77.50m(最高部高さ:82m) 敷地面積:3,281.92㎡ 建築面積:1,486.03㎡ 延床面積:18,995.29㎡(容積対象外床面積を含む) 構造:鉄筋コンクリート造(基礎免震) 建築主:アイシン開発 設計:岡田建築計画事務所 施工:淺沼組 工期:2014年1月8日着工〜2016年5月下旬竣工予定 入居:2016年6月下旬予定 |
|
No.162 |
ここはトヨタグループの社員が多いでしょね
アイシン開発と太田商事なので 社員割は1割 ・デンソー本社 ・アイシン精機本社 ・刈谷ハイウェイオアシス 刈谷が世界に誇る3強 |
|
No.163 |
エレベーター2基は、管理費が高くなりそう。
Gタイプ、エレベーターが近いので、お風呂に入っている時に電気音?とか聞こえないか心配です。 入口がアルコーブつきなのはいいですね。 ちょっとしたプライバシーも保てそうなので、設計者の心使いをかんじます。 |
|
No.164 |
エレベーターは、標準的なスペックのエレベーター1基交換で800〜950万円です
129戸で2基だから、1戸あたり12万4031円〜14万7287円の負担。定期メンテナンス代は別 タワマンで総戸数が多いためまだこの値段ですが、 小さなマンションでエレベーター2基にすると後で修繕費が大変なことになります 維持管理費、修繕費、ランニングコストもばかになりませんので |
|
No.165 |
電車の音は気にならないでしょうか?寝室側が線路ですよね?
|
|
No.166 |
ママ友が住んでいたマンションで、子供の足音で注意を受けたことがあるようですよ。
夜は遅い時間に走り回るのは、ご法度。 分譲だと、引っ越しもできないですから、近所の人に陰口を言われる前に注意しないと。 椅子から飛び降りたり、子供は悪いことをしたがるかもしれませんが、しつけと思って、しっかり注意したいものですよね。 |
|
No.167 |
子供が居るならマンションは避けた方が良い
未就学児に忍者走り教えるなんて躾じゃないよ 我慢させてるだけ |
|
No.168 |
モデルルームは、何処に在るのかなぁ❓
|
|
No.169 |
今月末に第一期分譲の受付があるみたいですが、申し込む方いますか?
|
|
No.170 |
100年コンクリートなのに60年で強制解体。
まあ、ここを新築買う層が60年後に残っているとは思えないから関係ないか。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
第1期は上層階から32戸の販売、10/27(月)から登録受付開始のようです。
上の人はもう申し込んだようなので、先行予約もやっているようですね。 |
|
No.173 |
あっ、今日から登録開始ですね?
販売戸数は32戸ですが、抽選になりそうでしょうか。 先行予約された方は、第1期分譲に先駆け会員様向けに優先分譲~とあるので 会員登録されていた方なのでしょうね。 |
|
No.174 |
第一期 71.89〜96.63m2 2LDK〜4LDK
価格3258万円〜5148万円 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
刈谷市全体でもナンバーワンのマンションだと思うけど、唯一残念なのが「定借」
|
|
No.177 |
高いね、毎月のランニングコストも高い。
|
|
No.178 | ||
No.179 |
マンションは、定借うんぬんっていうより、立地ってことですかね。
|
|
No.180 |
>175
どうみても高いよ |
|
No.181 |
確かに高いよ~
まあ、需要はありそう |
|
No.182 |
第一期はもう締め切ったみたいだけど、
どうだったのか? |
|
No.183 |
さすがだね。
定借でこの値段なのに、抽選で飛ぶように売れるんだから。 西三河の玄関口、刈谷駅の近くで、JRと名鉄利用可能。 自動車関連企業の本社群が徒歩圏内。 市内で徒歩通学可能な公立高校の選択肢多数。 名駅まで特別快速2駅18分、名古屋市内の私立へ通学可能。 住吉小学校から刈谷南中と市内随一の人気学区。 中央図書館や美術館のある文教地区。 刈谷豊田総合病院の他、多数の個人医院がある医療に恵まれた地区。 アピタとバローまで徒歩1、2分。 金融機関、役所、飲食店も目の前。 これだけ揃えば、多少クリティカルなノイズがあっても、瞬間蒸発で売れる訳ですね。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
結局、優先&第1期ともに瞬間蒸発
このことを公式HPに掲載しないのは、余裕の表れか もしくは、サボっているだけ?笑 |
|
No.186 |
デザインは、洗練された感じでいいなと思います。
価格は少し高いかなとは思いますが・・・。 でも、販売価格以外は未定が多いですよね~。いつになったらわかるのかな。 |
|
No.187 |
これからの名古屋周辺は名古屋駅へのアクセスで将来性が決まります
JR名鉄の名駅近郊駅も上昇に転じた 日本最大のスーパーターミナル名古屋駅への一極集中 |
|
No.188 |
マンションギャラリーに行ったら、
販売価格以外のランニングコストも、 教えてもらえましたよ。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
駅、徒歩1分をきっちり押してきた。
http://kariyaekimae.blog.fc2.com/blog-entry-10.html 駅の入口までの時間を掲載している物件に比べて、 改札まで行っても1分台なら、嘘はないな。 ブログ行きます。<ガンダム? |
|
No.192 |
>>No.174
[第一期 71.89〜96.63m2 2LDK〜4LDK 価格3258万円〜5148万円]ですか? 定借とは言え、刈谷駅前ですから、まぁお買い得だと思います。 どのような方が購入されてるのでしょうか? |
|
No.193 |
モデルルーム見学に行った時に
くる人の20%はお医者さんと言ってた。 セカンドハウスとして買う人もいるそうだ |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
駅近でも広さが確保されているとか、駐車場も100%だったり
南向きだったりと条件的にもいいですね。 通勤にも十分便利なのに、セカンドハウスなんて贅沢ですね。 低層階は商業施設やオフィスということで落ち着きに欠けるかなとも思いますが 子育て環境としてはどうでしょうね? お医者さんが多いということですが、年代別でみるとどんな感じなんでしょう? |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
物件概要によると、第2期は部屋タイプx2戸?
まだ、半分も売り出してないのに、かなり絞ってきてるよ。 何か理由があるのか。。。 |
|
No.198 |
この前、マンション・ギャラリーに行ったけど、何もお土産もらえなかったよ
まあ、販売価格に無駄なお金が上乗せされてないってことで でも、松茸とか食べたい(笑) |
|
No.199 |
>>198さん
抽選になるほど購入する来客があるのに、 見に来ただけの人にお土産あげてたら 赤字になるでしょ。 無駄なお金とか以前に、売れてる証拠ですよ。 っていうか、松茸くれるマンションがあるの? そこ行きたい・・・。 |
|
No.200 |
>>199さん
たしかに、マンション・ギャラリーの大きさの割に、 お客さんでいっぱい みなさん、お金持ちな感じでした 松茸は、こちら↓ うまそう・・・ http://www.proud-web.jp/nagoya/proud_check/showaku10th/index.html |