アイシン開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アルバックスタワー刈谷駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 刈谷市
  5. 南桜町
  6. アルバックスタワー刈谷駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-17 10:50:56
 削除依頼 投稿する

住所:愛知県刈谷市南桜町一丁目29番1,30番1,71番1,72番1,73番,88番1,
  愛知県刈谷市大字刈谷字角兵ェ山4番7
交通:JR・名鉄三河線 刈谷駅 徒歩1分
地上23階 塔屋1階 総戸数129戸(5階〜23階)
専有面積:71.89〜138.63m2
間取り:2LDK〜4LDK
竣工予定:平成28年5月31日
入居予定:平成28年6月下旬

売主:アイシン開発株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 名古屋支店

公式URL:http://www.albaxclub.com/kariya129/

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-13 18:44:08

現在の物件
アルバックスタワー刈谷駅前
アルバックスタワー刈谷駅前
 
所在地:愛知県刈谷市南桜町一丁目29番1、30番1、71番1、72番1、73番、88番1、107番(地番)
交通:東海道本線 刈谷駅 徒歩1分
総戸数: 129戸

アルバックスタワー刈谷駅前

1: 匿名さん 
[2014-03-13 20:45:45]
定借らしいね
2: 匿名さん 
[2014-03-14 20:04:39]
>定借

最近、増えていますね。
何年で返さなくてはいけないんですか?

刈谷市内で住みたい人で、老後は田舎暮らしと考えているならいいのかなと思いますが・・・。

ただ、それなら賃貸でもいいような気がしてしまいますよね。
3: 匿名さん 
[2014-03-14 21:12:54]
定借なんか中古で売れないでしょ
4: 物件比較中さん 
[2014-03-17 20:56:07]
どのみち50年もたてば、マンションでも戸建てでも建て直さなくてはならないので、定借は合理的な気がする。
分譲マンションの場合、土地の区分所有権があっても、自分の持ち分だけを自由に使えるわけでもないから。
定借も区分所有も、実質的にはあまり大差ないね。
5: 匿名さん 
[2014-03-18 00:35:20]
将来の修繕のために毎月積み立てをしながら、解体の積み立てもしていくと。
6: 物件比較中さん 
[2014-03-18 07:28:37]
通常の区分所有権のある分譲マンションって解体積み立てなんてないけれど。

逆に言えば建て替えの際に一度に解体費用+建て替え費用がいるのですか?

その頃になれば、所有者のご子息が継いでいて、安値で売却するのかな?
7: ご近所の奥さま 
[2014-03-20 04:58:23]
1-4階のテナントって、どんなお店が入るのですか?
オフィス事務所?お店?
8: 匿名さん 
[2014-03-20 08:11:45]
定借、残念です。
借りるなら賃貸でいいような気もしますし。

定借のメリットってどこにあるんですか?
9: 物件比較中さん 
[2014-03-21 12:40:12]
賃貸用に作られた物件は、分譲用に作られた物件と比較して簡素、チープ、不便な傾向にあります。
分譲マンションを賃貸利用出来るならベストですが、賃貸マンションは作りがイマイチ。
この地域には、賃貸アパートはあっても、賃貸マンションはほとんどないですしね。
10: 申込予定さん 
[2014-03-22 11:18:52]
北口は飲み屋と風俗店しかないけれど、南口は綺麗に整備されますね。
そんな南口ですが、場違いな汚い古民家、あの一帯は立ち退かないの?ゴネ得を狙ってるのが見え見え。
11: 物件比較中さん 
[2014-04-10 20:09:55]
アルバックスタワー、刈谷初のタワーマンションで、気になります。
駅前のロケーションは文句の付けようがなし!
12: ご近所の奥さま 
[2014-04-12 06:02:10]
タワーマンションの定義って20F以上、ですか?
この地域のマンションってなぜ14Fが多いのですか?規制とか?
13: 匿名さん 
[2014-04-12 15:18:12]
タワーマンションの定義ははっきりしないけど、建築基準法で57mで一区切りになるから、それ以上かな。
14階が多いのも、たしか15階建からエレベーターを2つにしないといかないとか、決まりがあるからだったかと。
14: 匿名さん 
[2014-04-12 15:34:01]
タワーマンションは超高層建物の定義から60m・20階以上ですね。
タワーと付ければ田舎者が買ってくれると思われているのか、偽タワーが増えてます。
15: 物件比較中さん 
[2014-04-15 21:16:45]
偽タワーがあるのですか?
ここはまっとうなタワーマンションですよね!
16: ご近所さん 
[2014-04-18 22:09:00]
刈谷駅北の桜町交差点付近にモデルルームの建設が始まってますね。(たぶん)
駐車場の一部を使って工事をしています。
17: 匿名さん 
[2014-04-23 05:02:15]
良い物件と思いきや定借なんですね。買う時は安くて良いかもしれませんが、売る時に買い手が付くのか心配です。立地からしたら月々の地代や駐車場代も気になります。60年後のことまで考える必要は無いかもしれませんが、懸念材料が多いかな。立地が抜群なのに残念。
18: 周辺住民さん 
[2014-05-24 07:59:27]
通りかかったら、地面を深く掘っていました。免震構造の何かかな?地下駐車場?
完成までには、まだまだ時間が掛かりそう。
19: 匿名さん 
[2014-05-24 12:38:31]
立地が抜群なのに、アルバックスなのが残念
20: 主婦さん 
[2014-06-01 15:47:21]
アルバックス金山スレ見ると定借はメリットないね。
固定資産税、管理費、地代、修繕積立、壊す時の費用の積立、今後値上がりするでしょうし。
60年後って未来過ぎる。築20年、30年の
定借マンション買う人いる?
21: 匿名さん 
[2014-06-06 09:59:30]
>>20さん
築20年、30年の定借マンション買う人、必ずいますよ。
値段は当然下がりますが。今現在でも築15年くらいの
定借マンションは普通に売れます。
他より安い値段で買いたい層、とにかく駅近が良い層、
色んな人が居ますからね。もちろん、その頃には投資対象
としても良い値段になるでしょうしね。駅近なら高く貸せます。
(高く貸せると言うのは、定借マンションにしては、という意味で。)
ちなみに、定借マンションを中古で買う層には、固都税や管理費などの
毎月かかる金額以前に、新築の所有権分譲ではローンを組めない人も
いますから、まずローンを組める物件ということで、固定費を度外視
(目に入れたくないから分かっていても無視)して買うんですよ。
22: 匿名さん 
[2014-06-06 15:29:30]
>21
そりゃ立地は良いので、20年、30年くらいなら
ものすごく安ければ(究極には無料ならば)買う人はいるでしょうね。

しかし安くなるということは、あなたも言っているように

>新築の所有権分譲ではローンを組めない人も
>いますから、まずローンを組める物件ということで、固定費を度外視
>(目に入れたくないから分かっていても無視)して買うんですよ。

こんな層の人が入ってきます、マンションの住民レベルが落ちれば
余計に資産価値落ちる→もっと安くしないと売れない
という負のスパイラル状態になってしまいます。



23: 購入検討中さん 
[2014-06-16 22:04:33]
定借とは言え、あの立地、あのロケーションだから、安くても、4000か5000万スタートでしょ。
気にされている層の方々は住まないのでは?
24: ご近所さん 
[2014-06-16 23:35:50]
モデルルームが完成しつつありますね。桜町交差点の駐車場の一角をつぶして建設中。
看板はもう描かれています。
25: 匿名さん 
[2014-06-17 09:10:10]
安くない定借物件はいらん
26: 匿名さん 
[2014-06-17 10:09:09]
>23
最初はそうかもしれませんね。
問題は定借は資産価値の低下が普通の物件よりも早いこと
そして上の人が言ってるように、安くない定借は魅力が薄いということです。
立地が良いといっても所詮は刈谷です。都心とは比べ物になりません。
27: 購入経験者さん 
[2014-06-17 23:04:38]
No.26匿名さんと同意見です。 
安くない定借は魅力が薄いと思います。
どうしても刈谷のココが良いというなら別ですが、
もし同等の金額で駅近の他の物件があれば、
迷わず他の案件を私なら選びます。
いずれにしろ価格次第でしょうね。
28: 住まいに詳しい人 
[2014-06-17 23:11:59]
定借よりも安いのに、なかなか売れない分譲(区分所有)抱えた零細ディベロッパーからすれば、穏やかじゃないでしょう。

定借とは言え、この価格レンジに手が届かない方々もいるでしょうし。

色々な方がいるんだから、あんまり煽る書き込みは???ですね。
29: 物件比較中さん 
[2014-06-18 07:29:54]
安い定借がいいって人は、希望にあう物件の掲示板で意見交換されてはいかが?
この物件はきっと結構な値段になると思うので。

ところで、この物件はどんな人をターゲットにしてる?
30: 購入検討中さん 
[2014-06-18 18:48:44]
今のところ、検討中。
値段によっては買えないけれど、興味あり!
早めに価格発表して欲しいな!
31: ご近所さん 
[2014-06-18 22:20:32]
>>29
安い定借がいいって人は、希望にあう物件 の掲示板で意見交換されてはいかが?

 ↑
これって、すごい上から目線(笑)
だけど、的を得て笑える!
32: ご近所さん 
[2014-06-19 22:41:51]
>>29

ターゲット層は、なかなか難しいですね。
テナントの方は、もう決まったの?
33: 匿名さん 
[2014-06-19 23:52:26]
定借じゃなければ、最有力候補になったと思います。
本当に残念。
34: 主婦さん 
[2014-06-20 00:30:09]
アルバックス金山よりは安いでしょ。
金山の方もモデルルームは大人気だったけど販売は苦戦してますね。
35: ご近所さん 
[2014-06-20 12:51:06]
>>32

テナント、苦戦するかもしれません。
北口の三井住友が入っているビルが出来た時も、確か苦戦していたような。

南口でも、バローの入っている建物内にも空きテナントがあるようですし。

名駅までJRで15分強、わざわざ刈谷でお買い物する人も少ないのでは?

カルチャースクールとかなら入るかも。
接待で使えそうな飲食店なども入るのかな?
36: 匿名さん 
[2014-06-20 23:40:52]
>>34さん
金山は苦戦してないらしいですよ。むしろ、順調って聞きました。
まだ竣工は1年以上先なのに、2/3以上売れてるんでしょ?
ここも、それなりの値段でしょうけど、金山ほど強気には
価格設定出来ないでしょうから、高い部屋を医者や企業が買うかどうかですかね?

>>35
ここのテナントは私も苦労すると思います。
だって、1階は良いけど、2階より上は客来ないでしょ・・・。
オフィスなら高額な駅前である必要も無いし。
37: マンション投資家さん 
[2014-06-21 05:36:03]
定借って意外に安いんですね。

http://www.albaxclub.com/kanayama86/outline/index.html
金山でこの価格帯。
金山なら他に選択肢となるマンションが多数あるので、この程度の価格に落ち着いた?

刈谷は他の選択肢がないので、強気の価格設定になる?

とは言え、定借って手が届きやすいんだ。
38: マンション投資家さん 
[2014-06-21 06:24:41]
>>36

ターゲット、難しいですね。

企業幹部向け、例えば金融機関の支店長らの社宅として法人が購入。
子弟を名古屋市内の私立に通わせる高浜、碧南などの東海道線から離れた地域の富裕層が別宅として購入、とか。

駅前なので、永住目的よりも別宅需要が結構、あるんじゃない?

必要な時だけ使って、本邸に戻ってからはこの物件を賃貸に回すとかね。
39: サラリーマンさん 
[2014-06-22 08:13:19]
>>35

名駅まで電車ですぐなことを考えれば、小売はないかも。

エステ、ヘアサロン、語学教室、塾予備校、金融、不動産業者。そんなところでしょうか。

ホントは、プチデパートなどが来てくれると嬉しいんですが。
40: 周辺住民さん 
[2014-06-22 12:35:37]
>>39

普通にGAPかユニクロとかあると助かる。
スタバもあれば便利。

ちょっとしたカウンター寿司とかスタンドバーかショットバーなんかもいい。

風俗と居酒屋は北口に腐るほどあるからいいや。
41: 周辺住民さん 
[2014-07-01 22:00:10]
環境は???です。
地方の中核都市なので、夏の夜にもなれば今では死語の暴走族が、近辺の小垣江や高浜、碧南方面からやってきます。
他にも夜遅くまで、スケボー持った子供達が騒いで公共の物を破壊したりしてます。
刈谷市は防犯カメラを設置するだけで何もしませんし、刈谷警察署は電話してもなかなか来てくれません。

まぁ、便利な反面、そんな連中も溢れていることを想定しないとね。

あと、駅近辺に寝込む酔っ払いも溢れてますね~
42: 匿名さん 
[2014-07-02 22:56:07]
41さんへ
駅近は、基本そういうリスクはつきものです。
そういうリスクがあっても交通アクセスが良くて、資産価値が駅近で落ちにくいというメリットもあります。
好みの問題ですね。

環境を重視するなら、少し駅から離れた立地のほうがいいかと。
43: ご近所さん 
[2014-07-05 08:20:25]
>>42

確かに駅近リスクはありますね。
ただ、市役所や警察の動きが鈍いのは困ったものです。

線路挟んだ真ん前一帯は風俗と夜の飲み屋街ですが、この物件がある南口は割合、落ち着いた街ですね。
44: 匿名さん 
[2014-07-06 17:53:49]
免震装置が付いたマンションですが、例えば震度5の地震が起きた場合、どのくらいの揺れに納まるのか気になります。
それから、基礎の部分に大きなゴムみたいなのがありますが、ゴムですよね。
あれは、定期的に交換するんですか?放っておけば、劣化もしますよね。
45: ご近所さん 
[2014-07-08 21:17:19]
>>44

地下にゴムとかダンパーが入っているケースが多いのでは。

定期的に点検して、定期的に交換するはず。
交換費用は多額ですが、タワーマンションは戸数が多いので戸あたりの負担はたいしたことがないと思う。

これは昔に購入を検討したマンションの事例なので、古いかも。

業者に確認してはいかが?
46: 匿名さん 
[2014-07-09 13:03:02]
>>44,45さん
免震ゴムは基本的に取替えませんよ。
マンションの耐用年数と変わらないとされていますから。
もし地震等で破断したりしたら、交換には1戸当たり100万円とか
高額な費用が発生すると思われます。
(将来的には技術の発達等で安くなるかもしれませんが。)
47: ご近所さん 
[2014-07-09 13:24:29]
>>46
46さん、詳しいですね!売り主の方でしょうか?

失礼しました。私の勘違いのようです。

過去にタワーマンションの購入を検討していたことがあり、その当時のあやふやな記憶、でした。
48: 物件比較中さん 
[2014-07-09 21:00:50]
小中学校の学区はどこになるの?
49: 物件比較中さん 
[2014-07-10 12:58:57]
>>40

入ってほしいテナント。

帰宅するサラリーマンをターゲットにした立ち飲み屋!
名駅や金山には普通にあるのに、刈谷にはない、、、。

刈谷は街の規模は小さいけれど、大手企業が多いので駅の利用人口も結構ある。

名駅にある、世界の山ちゃんの立ち飲み形式とか、テナントで来ないかな。

売れると思うんだけどなー
50: ご近所さん 
[2014-07-10 18:47:29]
>>48

線路より南側ですから、住吉小と刈谷南中の学区ですね。
刈谷で一番、人気のある学区ですよ。
51: ご近所さん 
[2014-07-11 08:20:52]
>>40

ユニクロかGAPに1票!
52: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-11 13:03:10]
>>51

近くの大企業のOLやサラリーマンを狙ってブランドショップに1票。
53: 物件比較中さん 
[2014-07-11 19:09:18]
価格はいつ頃に発表されるのでしょうか?
54: ご近所の奥さま 
[2014-07-11 21:35:49]
>>50

一番人気って、住吉小~南中なの?
小高原~東中じゃないの?
55: 匿名さん 
[2014-07-13 08:19:40]
販売価格は未だに未定のままですが、ここは、一般定期借地権なんですね。
借地権の譲渡、転貸は可能。
地上権設定の日より、60年間。
借地期間満了時に賃借人の費用にて建物を解体し更地して返還しなければならない?
借地期間の延長も、建物の買取も請求が出来ないとか、書かれていますが・・・。
借地権付きってなんだか面倒。
56: 住まいに詳しい人 
[2014-07-13 12:48:47]
>>55

区分所有の通常の分譲マンションの場合、所有者の意見がなかなかまとまらず、取り壊し&建て替えがなかなか進みません。
そう考えると、借地権の方が後腐れがなくていい気がします。
60年を超えて建て替えずに住むなんて、普通はないですしね。
57: 匿名さん 
[2014-07-13 20:39:42]
建て替えよりも、中古で売りづらいのがイヤだわ
58: 土地勘無しさん 
[2014-07-14 13:12:33]
>>57

借地権の中古物件だから売りにくい、ってことはないと思います。

築年数が経過すれば売りにくくなる、というか、価格が下がるのは、区分所有の分譲でも借地権でも、同じことではないですか?
59: 匿名さん 
[2014-07-14 16:50:41]
今のマンションは何年後に建て替えるのでしょう?
40年とか50年とか?想像つきませんが。
定借で40年後とかに建て替えしようとは思いにくいです。
残り20年で解体ですからね。
そう考えると60年は建て替え不要が大前提?
60: 主婦さん 
[2014-07-14 23:33:53]
築50年、60年のマンションが想像できない。
修繕にもお金かけないだろうから賃貸に出すのも厳しそう。
というか、買った当時に関わった人とか自分もこの世にいないわ。
築20年までに売るつもりの人にはいいかも。
61: 住まいに詳しい人 
[2014-07-15 12:53:20]
建物の寿命が40年なのか、60年なのか。
築年数が古くなった時の売却や賃貸などの難しさ。

こうした問題は、借地権のマンションに限らず、区分所有のマンションや戸建てでも共通の問題ですね。
借地権のマンションのみが不利と言うことはないでしょうね。
62: 匿名さん 
[2014-07-15 14:45:01]
>築20年までに売るつもりの人にはいいかも。

築20年でそれなりの値段で買ってくれる人がいればそうかもしれませんが
「借地権」というだけでかなり困難かと思われます。
賃貸にだすのであれば問題ないかと思いますが、その場合は地代との兼ね合いですね。


>借地権のマンションのみが不利と言うことはないでしょうね。

そうですね「借地権のマンションのほうがより不利」というところでしょう。
63: 主婦さん 
[2014-07-15 16:20:58]
借地権のマンション販売、あまり大手はやってませんね。三井、三菱、住友、大京など。
東京ならあるのかな?
借地権のデメリットは中古売り出す時もそうだけと、地代がどれだけ上がるか分からないところ。地代、修繕代、取り壊し代、全部上がるでしょ。
64: 周辺住民さん 
[2014-07-15 22:15:59]
刈谷駅から徒歩1分、
西三河西部で初のタワーマンション、
刈谷市内で一番人気の学区&文京地区、
刈谷市内で最高層の建物。

私なら、市内の不便な僻地で売りに出されているマンションよりも、借地権のこのマンションを選ぶかな?

中古になって売りに出す時でも、こっちの方が流通しやすいんじゃない?

マンションは何といっても立地勝負ですから!
65: 購入検討中さん 
[2014-07-16 19:08:41]
>>64

なるほど、刈谷で一番のマンションなんですね!
周りに高い建物がないから、高層階から見下ろす景色は絶景ですね!
66: 匿名さん 
[2014-07-17 21:40:08]
これを機に、刈谷駅前の再開発が一気に進めばいいなあと
愛知県の人ってなかなか土地売らないんですよ
名古屋駅西のリニア工事でも土地買収に苦労してますからね
栄なんて強欲な地権者ばかりなんで、売らないわ建て替えるのも反対だわで
67: 匿名さん 
[2014-07-18 13:04:50]
>>66

刈谷駅前の再開発、ですか?

確かに南口のこのマンションの真ん前にも、場違いな古民家やスナック、ラーメン屋が粘り強く残ってますね。

これも立ち退き料目当てとか?
68: 物件比較中さん 
[2014-07-18 13:54:06]
元々住んでた人をないがしろにして強欲だの場違いだの、甚だ人間性を疑うわー。定借よりもそっちのが問題だわー。
69: 購入検討中さん 
[2014-07-18 19:47:23]
>>64

チラシ、見ました!
立地も良くて魅力的な物件ですね。

周囲もキレイで、学区も良くて。
モデルルームのオープンはいつですか?
北口の交差点前ですよね?
70: サラリーマンさん 
[2014-07-19 04:46:34]
このマンションのモデルルームの前に、カルティエ松板とかいう他のマンションが広告看板を出してました。
対抗心見え見えで、業者も大変なんだな、と。
買う側からすれば選択肢が増えて嬉しいけれど、駅近と僻地ではコンセプトが違い過ぎて、比較にならない。笑
何かいい比較対象って、ない?
71: 検討中の奥さま 
[2014-07-19 08:17:20]
>>70

カルティエ松板って、高級そうなネーミングね。
アルバックスも、GUCCI刈谷とかヴィトン刈谷、みたいなネーミングにして欲しいわ。
72: 物件比較中さん 
[2014-07-19 08:50:47]
>>70

僻地ってカルティアのこと?
カルティエじゃないし。

しかも。
松板(いた)じゃないし。松坂(さか)だし。
73: 働くママさん 
[2014-07-19 14:41:58]
>>69

私もチラシ見ました。
テナントが入る4階まで、ガラス張りのオシャレな感じ。
どんなテナントが入るのか、楽しみです。
74: 購入検討中さん 
[2014-07-19 23:08:13]
事前説明会に行ってきました。
8月迄の案内会来場予約が250件オーバーしており抽選は間違えないと言われました!
何とか購入したいのですが・・・。
定期借地権は「借地権」ではなく「地上権」で、売ったり貸したり60年間自由にできるとの説明を聞いてきました。
75: 匿名さん 
[2014-07-19 23:46:01]
ここは線路沿いですが、内廊下の物件なんですかね?
76: 購入検討中さん 
[2014-07-20 01:19:47]
>>74

抽選ですか?さすがに人気物件ですね。
このロケーションはないですもんね。
77: 匿名さん 
[2014-07-24 15:11:41]
駅徒歩1分で、23階建てタワマンで、4LDKの専有面積138.63m2
さすがは刈谷市
販売価格と相談
78: 匿名さん 
[2014-07-24 16:53:38]
徒歩一分の駅近だから名古屋市内の名東区なんかより便利ですよね
栄に行くのも新幹線に乗るのもセントレアも
79: 匿名さん 
[2014-07-24 21:12:35]
刈谷-名古屋だとJR東海道本線で乗り換えなしの31分です
これからの時代のマンション選びは、名古屋駅へのアクセスが重要になります
栄は地盤沈下してますので
名古屋駅への乗り換えが必要な場所は衰退します
80: 申込予定さん 
[2014-07-25 07:36:41]
>>79

JRの特別快速なら名駅まで20分はかからないですよ。特別快速は本数も出ているので便利です。
また刈谷駅は鈍行から特別快速まで、全てとまりますので、利用出来る本数が多くていいです。
81: 匿名さん 
[2014-07-25 07:57:48]
刈谷市は名古屋市ではないので
もとから住んでる人には一宮とか清洲とか琵琶島とか薦めるけど、
名古屋市から移転してまで住む人は少ない
郊外通勤で、熱田区や瑞穂区など人口が減り続けてる区から移住する人は多いけど
82: 匿名さん 
[2014-07-26 10:39:04]
最近は名古屋市内の新築マンションも地下鉄駅近だからね。
わざわざ刈谷の借地権マンションを買わないでしょうね。
刈谷から栄は乗り換えないと行けないし。
刈谷限定なら良い物件ですけどね。
83: 周辺住民さん 
[2014-07-26 11:51:24]
名古屋人がわざわざ刈谷に住むことはないでしょう。
小垣江人、高浜人、碧南人、安城人(南部)など、名駅などに出にくい地域の方々からすれば、刈谷駅前は便利で魅力的な物件てしょうね!
84: キャリアウーマンさん 
[2014-07-27 19:10:03]
>>83

名古屋人とか高浜人とか?

名古屋市民、高浜市民って言いなさいよ。

失礼だわー、非常識だわー
85: 匿名さん 
[2014-07-27 22:19:29]
定借は無いわ~

トヨタ系と三河人で管理組合が揉めるに決まってる
駐車場概要見たけど歩けるトヨタ系と歩けないトヨタ系でも揉めるに決まってる
三井の中古の方が絶対良い
86: 匿名さん 
[2014-07-28 10:22:56]
刈谷市は大企業の工場が多いので、そこで仕事してる人は候補に入れるでしょうね
87: 匿名さん 
[2014-07-28 10:26:12]
豊田も駅前タワマンが増えてきました
トレンドはやはり駅前タワマンです
88: 住まいに詳しい人 
[2014-07-28 16:40:07]
三河でわざわざマンションに住まなくても。
戸建て買えばいいじゃん。
89: 購入検討中さん 
[2014-07-29 21:54:44]
>>85

駐車場って、何か問題があるのですか。
気になります。戸数分の駐車スペースがないとか?
90: 購入検討中さん 
[2014-07-30 19:07:29]
資料請求して話を聞きに行ったら、概算価格を教えて貰えるようです。
定借ながら刈谷一等地の利便性をいかして、刈谷ではあり得ない高めの設定みたいですね。
それなりの人しか入れないでしょうね。
91: 賃貸住まいさん 
[2014-07-31 20:03:31]
4階までテナント、5階から住居。
5階が4千万台スタートという噂だから、最上階は8千万、場合によっては大台に乗るかも。
92: 購入検討中さん 
[2014-08-02 14:23:05]
テナントと住居部分の入口や玄関は、区分けされているのでしょうか?
そのあたりのセキュリティーはきちんとされてますよね?
93: 匿名さん 
[2014-08-02 23:58:22]
>5階が4千万台スタートという噂だから、最上階は8千万、場合によっては大台に乗るかも。

いくら刈谷では一等地とはいえ、定借ですよね。
なにその高すぎる価格帯。ぼったくりすぎですね。


94: いつか買いたいさん 
[2014-08-03 01:53:36]
>>93

刈谷の定借でこの価格帯は、確かにビックリですね。

でも、これでも売れてしまうほど、裕福な街なんですね、刈谷って。
95: 匿名さん 
[2014-08-03 09:58:48]
定借=地権者が強欲
96: ご近所さん 
[2014-08-03 16:22:19]
刈谷市重原本町のライオンズマンション前に、地元老舗の角文が分譲マンションを建設予定みたい。
現地に看板が出てました。

アルバックスも角文マンションも学区は住吉小~刈谷南中学区で、市内で一番の人気学区です。

駅までの距離は多少ありますが、比較の対象にはなりそう。
97: 匿名さん 
[2014-08-03 18:49:23]
管理費、地代、修繕費、取り壊し金、駐車場代など、定借でこれだけ毎月払い続けて4000万の物件。
5000万~6000万の駅から徒歩圏内の一戸建て買った方が得じゃない?土地は子供に相続できるし。
月々の費用は変わらないでしょ。

98: 匿名 
[2014-08-03 19:32:53]
刈谷は便利だからねえ。名古屋に出やすいし。それにしてもいい価格ですね。
99: 匿名さん 
[2014-08-03 20:50:22]
名古屋市より、
豊田市、刈谷市、安城市、岡崎市、西尾市、海部郡とかの方が財政力は豊か
100: 匿名さん 
[2014-08-03 20:52:23]
名古屋に出やすいか気にするなら名古屋市に住めばいいのに。
5000万も出せば三菱地所の良いマンション買えるよ。駅近の。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる