大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-24 12:03:00
 

購入を検討されている方、意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-06-08 09:52:00

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ

22: 匿名さん 
[2008-08-17 16:35:00]
タワーは高層階になるほど割高なのは地方でも東京でも同じです。
下層階ほど割安になっていますから、近隣の普通のマンション程度のコストで
共有設備や立地が得られるならばお買い得ではないでしょうか。

構造の手抜きも法律や検査が厳しかったり、手を抜くと本当に支えきれないですから
しにくいでしょう。
もうすぐ価格帯など概要も判明するでしょうから、これからですね。
23: 比較中さん 
[2008-08-17 18:27:00]
千早の今後ってどうなるんでしょうかね? 今以上に交通渋滞するようになると思うし、わざわざ遠くから人が集まってくると言うよりかは、ただ通りすぎてしまう地域なんじゃないかと思います。
再開発で活性化することは魅力的だと思ってるんですか、どうなんでしょうか?
24: 購入経験者さん 
[2008-08-17 21:08:00]
>>20

16です

『どこのMJRか知りませんが』と書いておられますが?
タワー物件でないことはお分かりだったんですね。

>>否定するだけで具体的な理由まで書かれていないので、書かれると賛同される方も増えると思い
>>ますよ。
とありますが、あなたも具体的な理由まで書かれたほうが良いのでは?

ここを検討する人は照葉を検討しないとかおっしゃってますが、
何を根拠にそこまで断言されるのでしょうか?
校区の件に関してもなんだか苦しいですね。

別に荒らすつもりではないんですけど、あまりにあらが目立ったので。

ずいぶんと幼稚というか短絡的な思考ですね。
25: 匿名さん 
[2008-08-17 22:15:00]
再開発で少しは栄えると思うけど、博多まで快速で8分、天神まで28分だから、いいベットタウンになると思います。
26: 匿名さん by20 
[2008-08-17 22:32:00]
>>24
MJRにタワーが無いのは調べれば誰でも分かるでしょう。
そしてここはタワーマンションです。
他のスレにはもちろん、このスレにすらタワーは不安・維持管理が大変といった書き込みがある
ようにタワーマンションを検討する人は別のタワーと比較検討するでしょう。よってタワーではない
MJRシリーズは照葉のタワー以上に比較対象になりにくいはずです。

しかし、ここと競合するタワーはありません。照葉にタワーがありますが、駅近とバス便など条件が
違いすぎます。

交通アクセス             千早>照葉
生活に必要な施設(銀行など)  千早>照葉
緑の多さなど環境  千早<照葉
義務教育の環境   千早<照葉

これだけ違うのに競合はしにくいと思いますが。利便性を取るか環境を取るかでどちらかを
優先しなければなりません。このスレにも駅近という理由でここを検討から外した方も
いらっしゃいました。逆の立場の方であれば照葉は論外でしょう。
逆にここと照葉が比較対象になる点をお聞かせ頂きたいですね。

私の書き込みにはあらがあるそうですが、あなたの書き込みにはトゲがありますね。
ここは物件の情報を交換するスレであって、人のあら捜しをするところではありません。
他のスレでもあなたのような書き方で荒らしている方がいますが、同一人物ですかね・・・。

この方のあら捜しに対しての回答はスレ違いになりますので、これ以上は書き込みません。
今後は正常な情報交換を期待します。
27: 匿名さん 
[2008-08-17 22:33:00]
>>25
博多駅までのアクセスの良さは魅力ですよね。
欲を言えば香椎に停車する特急も千早に停まるようになるといいのですが。
28: 匿名さん 
[2008-08-18 04:37:00]
通りがかりですが・・・

アクセスの良さでは東区では屈指の場所です。
特に、転勤族からすると私鉄とJR両方が利用できるので姪浜よりも魅力的に見えるでしょうね。
これから開発が進んで都市の重心が香椎より移ってきますので今後の発展も十分期待できます。

姪浜はここ10年で人気のベッドタウンに生まれ変わりましたが、
千早もそうなるかどうかは・・・ちょっと読めません。

東区以外にお住まいの方で子育て世代の方は、学生の目線で平日の夕方に周辺散策することをお勧めします。
特にJRを利用してみてください。
東区の平均的な校区かどんなものかを見た上で判断したほうが良いかと思います。
そして、利便性の良さの弊害は首都圏の比では無いことを実感されてください。

アイランドシティがあんなに不便な場所なのに子育て世代にそこそこの人気を集めているかがわかると思います。

ちょっと極端に書きましたが、人の価値観は多様です。
利便性が何にも勝り有り得ないだのなんだのというのはあまりにも偏狭的だと思いましたので・・・。
29: 匿名さん 
[2008-08-18 14:22:00]
MJRって『MJRザ千早』のことですよね。
名前のセンスのなさはいいとして、19階建てだからタワーマンションでいいんじゃないですか?
ザ千早ってのが斬新です。人に言うとき顔を赤らめながらいいましょう!
30: 匿名さん 
[2008-08-18 14:35:00]
厳密な定義はありませんが、20階以上とか建築基準法の基準が違う60m以上といった
分け方があるようです。
MJR千早は19階建てですし、売主がタワーといっていないので含まれないのでは?
31: 購入検討中さん 
[2008-08-28 01:44:00]
眺望重視の高層マンションに多少興味がありますが、価格や管理費等が気になります。
人工島を見てきましたが、高層階になるほどすごい価格設定になっているし、共用部ばゴージャスすぎてどうかなと。占有部分の面積割合で共用部の建設費や維持費を払っていくわけですから、特にシアターや図書館は全く必要性を感じませんでした。 
それから利便牲はこちらと比較の対象にはなりませんね。立地条件は最高だと思います。共用部分は最小限にして、販売価格を抑えてほしいものですね。価格が決まるのを心待ちにしております。
32: 匿名さん 
[2008-08-29 01:55:00]
>>31さん
 
ここはオール電化の九電派、ついでにBBIQにしてもらったらいいね。知人の話では4人家族で電気代+IP電話代+インターネット込みで7月分の請求13,000円で、ガス代0円。旧居と比べて管理費、修繕積立金がまるまる浮いたとか。

原発は運転を簡単に停止できないから電力需要の少ない夜間は余った電気を捨てていてる。だから余剰電力は安く買える。石油・ガスの高騰による経済的優位性、CO2問題、共同住宅としての安全性からオール電化は時代の流れ。放射性廃棄物の問題はあるけれど・・・
33: 物件比較中さん 
[2008-08-29 06:28:00]
比較や検討をしようにも、情報が少なすぎでしょう。
間取りも価格も発表されていないので、まだ早いという気がします。
34: 匿名さん 
[2008-08-29 21:24:00]
33さん
まだ情報不十分ですから購入するかどうかはまだ決められませんけれど。基本的な事項は比較できましたよ。
少なくとも、こちらの関係者の方はには営業マンにとってもっとっも大事な誠意というものがあります。
普通の人が半生かかって稼ぐお金を投入し、特定の場所で暮らしていく訳で、大げさに言えば住居購入によって自分自身や家族の運命が変わるのですから、その重さを営業マンは認識しておくべきだと思います。
営業の方と直接コンタクトして、その重さを認識されていて、誠実なご対応をいただき感謝しております。
35: 匿名さん 
[2008-08-30 22:25:00]
>>31さん
もうひとつ、
福銀にはオール電化だと住宅ローンに0.1%の金利優遇制度があるとのこと。
3000万×20年だと60万くらい金利分が得しますよ。
36: 周辺住民さん 
[2008-08-31 01:23:00]
>>35
オール電化だけではありませんけどね。
ガス床暖房のホットメリットでも同じです。
37: 周辺住民さん 
[2008-08-31 01:28:00]
36の者ですが、最終行の住宅情報ナビのリンクは、勝手に追加されました。
38: 購入検討中さん 
[2008-08-31 01:46:00]
何回言われてもわからないのですか。アンピールの関係者さんはここへは来ないでくださいね。
床暖房設備とガス代にいくらかかるんでしょうか、床暖房なんてほとんど必要ないですよ。その分購入者にとって無駄な出費。環境にもやさしくない。
今時、ガスを使う超高層マンション=希少価値ありますよね!
さようなら。
39: 匿名さん 
[2008-08-31 18:13:00]
>>38
床暖房の必要・不必要は別として床暖房のランニングコストはガス式の方が
安価です。私は付いていなければ諦めますが、付いているならば使用しますね。
室内の空気も汚しませんし、加湿の必要もない自然な暖房が可能ですから。
40: 匿名さん 
[2008-08-31 18:24:00]
また始まった、知識の披露会が…
41: 匿名さん 
[2008-09-01 00:10:00]
はは〜ん、人工島関連で複数スレを荒らしまわっているのはここの関係者なのかな〜?
なんだか、レスの傾向や文体が似てるなぁ〜
書き込み時間帯を調べてみようかな〜

近隣タワーのデベ同士でネガティブ合戦するんだったら共倒れになっちゃうよ〜
42: 購入検討中さん 
[2008-09-01 01:52:00]
こガス管無いんですよ、ガスうんぬんは他でやって下さい。
タワーマンションだと火災や爆発の安全性からもオール電化が主流。
おたくは管理会社が西部ガスグループだからその呪縛は解かれない。アンピールのオールデンカなしだよね。せいせいガスシステムを推進してください。
43: 購入検討中さん 
[2008-09-01 02:27:00]
>36、39、41
しつこいしまともじゃない。自社のメリットは歯が浮くような賞賛で、他社メリットにはかならず文句をつけてくる。まだ自社に十手不都合な投稿はもみ消し、もうすぐ完売です、利率や建築費があがりまよと買異意欲をあおったり、賃貸も儲かりますとかもうどんな手でも使う。このことは当初の販売目標に対して販売実績が思ったより達成できなかった証でしょうる。
44: 匿名さん 
[2008-09-01 06:13:00]
>43
41です
(36、39とは無関係ですって書いても無駄かもしれませんが・・・)

販売して間もなくで成約者もいない状態でこの物件に思い入れを持って人工島物件を挑発するのはデベ関係者以外にいますか?
特にこのデベさんは、九州地区に限らず他の自社物件スレでもしょっちゅう登場して露骨な自画自賛をしているように見受けられます。

近隣デベ関係者も恐らく出没していると思いますが、挑発に対して過剰反応しすぎではありませんか?

何も公開されていない段階ではこのスレの2、3、4、が一般消費者的な意見であって6以降はデベ同士の泥仕合にしか見えません。(5も怪しいが)

双方共に自重してください。
45: 匿名さん 
[2008-09-02 20:02:00]
むなしい。。
46: 匿名さん 
[2008-09-02 20:41:00]
アンピールタワー購入者さんも来ないでくださいね。
47: 購入検討中さん 
[2008-09-02 20:53:00]
この環境でホンマ いけるんかい?
48: 土地勘無しさん 
[2008-09-04 09:46:00]

スルーしないからだよ
49: 匿名さん 
[2008-09-04 10:37:00]
スレッドごと削除したら?
50: 物件比較中さん 
[2008-09-07 13:50:00]
ここは人気ないのでしょうか??
51: 購入経験者さん 
[2008-09-07 21:33:00]
香椎副都心のランドマークになるのだから人気は出るはずですよ。情報が少ないだけです。
52: 匿名さん 
[2008-09-08 10:48:00]
東区まで出てくるならもっと緑があるほうが良くないか?
53: 匿名さん 
[2008-09-08 12:35:00]
>51
人気がでるかどうかは価格次第だと思いますよ。
タワーだけに管理費、積立費をどのように設定してくるかが楽しみです。

Dsは完売したけど、あの位の値付けだと今は厳しいでしょうね。
54: 匿名さん 
[2008-09-09 00:38:00]
Ds?どこかな?
55: 匿名さん 
[2008-09-09 08:41:00]
ダイワのマンションのことでしょう。
ダイワが出来るころはすごいマンションが出来るなあ、と思っていたら
今度はタワーなんですね。
ロイヤルアーク系は学研都市駅にも建設予定のようです。
56: 物件比較中さん 
[2008-09-09 17:12:00]
約2年後に竣工予定とのことですが。。。

このマンションの購入を検討している人は
他にどこのマンションと悩んでいるのでしょう?

実は、我が家も市内にマンションを購入しようと、色々検討中。
既に建っている物件、建築中で分譲中の物件、いくつか絞り込んではいますが、
入居時期なども考慮し、家族会議の日々です。

比較する事項をあげると、どこも魅力があり、一生をかけた買い物ですので
なかなか、まとまりません。

交通の便をとるのか、近隣の将来性をとるか、教育環境か、自然環境か。。。
どれを重視するかで、ある程度絞れるのでしょうが、我が家家族はまとまらず・・・

私としては、今後の東区の発展、特に千早に期待していますが、
今は、たしかに、環境としては空き地だったり、建築中だったりで。

みなさんは、何を重視しますか?
ちなみに、40代前半の私たち夫婦、中学生の兄と小学生の妹の四人家族です。
57: 購入経験者さん 
[2008-09-09 19:01:00]
よくわかります。うちもそんな感じでした。
数年そうやって決めきれないでいましたが、
子供の転校の時期(学年や受験に関係)を考慮、
買い物や病院、通勤に便利の良い所、
校区に特に問題がなさそうな所、
それから予算と希望の広さ、となると自ずと絞られてきました。
あとは好みの区(東区?早良区?中央区?)
で選びました。
すべて満たせなければ、優先順位をつけるんですが、
子供の学齢期はあっという間なので、どこまでこだわるかは
人それぞれでしょう。
58: 物件比較中さん 
[2008-09-17 11:08:00]
先日、モデルルームに行ってきました。

我が家も、中学生の子どもがあるので、学区きになります。
中学校は香椎第一中学校だそうです。
小学校は千早小学校。
高校は、第五学区で福岡高校、新宮高校、宗像高校・・・が県立校にあるそうです。

学力レベルも気になりますが、荒れていないか、が特に気になります。
59: 購入経験者さん 
[2008-09-17 11:52:00]
学校の環境は今は良くても、自分の子供が上がる時はわかりませんよ。
60: 物件比較中さん 
[2008-09-17 12:24:00]
今の状況が、知りたくての質問です。

参考にしようかと思う親の気持ちはわからないのでしょうか?

このようなお返事で残念でした。
61: 購入検討中さん 
[2008-09-17 13:29:00]
福岡県高校ランキング

久留米大学附設高校75
筑紫丘高校[理数]74
修猷館高校73
筑紫丘高校[普通]72
福岡高校72
明治学園高校72
明善高校[理数]70
福岡大学附属大濠[スーパ]69
西南学院高校69
小倉高校69

福岡高校はレベル高いですよ
それに便利なところならどこにでも通学にも便利だし、
いいのでは
62: 匿名さん 
[2008-09-17 16:11:00]
福岡高校はもちろん、新宮高校や香住丘高校もいいですよ。
十分、九州大学狙える学校です。
福岡の高校って上と下は充実してますが、中間が少ないですよね。
偏差値で言うと、50から55くらいの。
63: 購入検討中さん 
[2008-09-19 11:00:00]
住宅情報誌タウンズから広告が消えました…

なにかあったのでしょうか?
64: 物件比較中さん 
[2008-09-19 17:10:00]
今日DMが届いて、19〜21日先行予約受付とありました。
人気の間取りは既に、抽選となりますと、営業の方が話していました。
順調にいっているのではないでしょうか?

ただHPは未更新のままですが・・・。

まぁ先日モデルルームに行ったときも、何組もきていましたし・・・。
問題ありそうではなかったですよ。

我が家も、今のところ、このマンションが一番◎ではありますが、
完成が2年ごとのことで、思案中です。

みなさんは、モデルルームに行かれましたか?
資料は見られましたか?

どんな感想をお持ちでしょうか。
65: 物件比較中さん 
[2008-09-19 22:35:00]
なんか、勿体ぶり過ぎって感じです。
やたら長期間かけて少しずつ露出、「9月中旬」というギリギリになって更に焦らす。
イヤミな商法です。

モノが良くても、こんなやり方をする業者からは買いたくないな。
66: 申込予定さん 
[2008-09-20 04:04:00]
HPが更新されてましたね。
今回の優先販売リストざっとみてきましたが低〜中層階の3・4LDKを中心に割り当てられてました。
担当に話聞くとモデルルーム公開しているA-AEタイプが人気らしくここは抽選になりそうな感じ。
私が狙っているタイプは申込者も少なそうなので外れても同タイプの別階が空いてそう。
人気タイプ狙っている方。当たるといいですね。
67: 匿名さん 
[2008-09-20 13:44:00]
>>65
ウチの担当の方から聞いたのですが、
建物を3件建設するうちの一番低い建物の建築確認(?)が
まだ下りていないそうです。
姉歯の一件から時間がかかるようになったとか。
販売のスケジュールが立てられないと嘆いてましたね。
もったいぶってるわけでもないようですw
68: 物件比較中さん 
[2008-09-20 16:02:00]
私も、もったいぶっているようには感じませんでしたよ。
A棟→B棟→低層棟と順に売り出す計画なのではないでしょうか?

購入する側としたら、やはり、まずA棟が人気なのでは・・・?
早い者勝ちではないけど、いいところから、希望を言えば予約できる
様な感じだったような・・・。
なので、特に不満などは感じませんでした。

ただ、やはり引き渡しが2年後ということで、今回の先行予約はまだ踏み切れていません。
好きな間取りがあったので、気にはなっているんですけどね。
69: 物件比較中さん 
[2008-09-22 18:03:00]
栄泉はモルガン・スタンレーの子会社らしいですが、大丈夫なのか心配しています。
資金を一気に引き上げ、全体が完成しないなんてことはないのでしょうか?
もしそうなったら、管理費はどうなるのでしょうか?
70: 物件比較中さん 
[2008-09-22 22:44:00]
No.69
どうなるかは売り主に聞いてみて下さい。
三者共同事業ですし、心配を通り越している在庫まみれの地場デベより遙かに安心でしょう。
71: 匿名さん 
[2008-09-23 09:54:00]
三菱UFJがモルガンスタンレーの筆頭株主になるので、
資金面では心配いらないと思います。
しかもモルガンは破綻企業ではないですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる