大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-24 12:03:00
 

購入を検討されている方、意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-06-08 09:52:00

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ

22: 匿名さん 
[2008-08-17 16:35:00]
タワーは高層階になるほど割高なのは地方でも東京でも同じです。
下層階ほど割安になっていますから、近隣の普通のマンション程度のコストで
共有設備や立地が得られるならばお買い得ではないでしょうか。

構造の手抜きも法律や検査が厳しかったり、手を抜くと本当に支えきれないですから
しにくいでしょう。
もうすぐ価格帯など概要も判明するでしょうから、これからですね。
23: 比較中さん 
[2008-08-17 18:27:00]
千早の今後ってどうなるんでしょうかね? 今以上に交通渋滞するようになると思うし、わざわざ遠くから人が集まってくると言うよりかは、ただ通りすぎてしまう地域なんじゃないかと思います。
再開発で活性化することは魅力的だと思ってるんですか、どうなんでしょうか?
24: 購入経験者さん 
[2008-08-17 21:08:00]
>>20

16です

『どこのMJRか知りませんが』と書いておられますが?
タワー物件でないことはお分かりだったんですね。

>>否定するだけで具体的な理由まで書かれていないので、書かれると賛同される方も増えると思い
>>ますよ。
とありますが、あなたも具体的な理由まで書かれたほうが良いのでは?

ここを検討する人は照葉を検討しないとかおっしゃってますが、
何を根拠にそこまで断言されるのでしょうか?
校区の件に関してもなんだか苦しいですね。

別に荒らすつもりではないんですけど、あまりにあらが目立ったので。

ずいぶんと幼稚というか短絡的な思考ですね。
25: 匿名さん 
[2008-08-17 22:15:00]
再開発で少しは栄えると思うけど、博多まで快速で8分、天神まで28分だから、いいベットタウンになると思います。
26: 匿名さん by20 
[2008-08-17 22:32:00]
>>24
MJRにタワーが無いのは調べれば誰でも分かるでしょう。
そしてここはタワーマンションです。
他のスレにはもちろん、このスレにすらタワーは不安・維持管理が大変といった書き込みがある
ようにタワーマンションを検討する人は別のタワーと比較検討するでしょう。よってタワーではない
MJRシリーズは照葉のタワー以上に比較対象になりにくいはずです。

しかし、ここと競合するタワーはありません。照葉にタワーがありますが、駅近とバス便など条件が
違いすぎます。

交通アクセス             千早>照葉
生活に必要な施設(銀行など)  千早>照葉
緑の多さなど環境  千早<照葉
義務教育の環境   千早<照葉

これだけ違うのに競合はしにくいと思いますが。利便性を取るか環境を取るかでどちらかを
優先しなければなりません。このスレにも駅近という理由でここを検討から外した方も
いらっしゃいました。逆の立場の方であれば照葉は論外でしょう。
逆にここと照葉が比較対象になる点をお聞かせ頂きたいですね。

私の書き込みにはあらがあるそうですが、あなたの書き込みにはトゲがありますね。
ここは物件の情報を交換するスレであって、人のあら捜しをするところではありません。
他のスレでもあなたのような書き方で荒らしている方がいますが、同一人物ですかね・・・。

この方のあら捜しに対しての回答はスレ違いになりますので、これ以上は書き込みません。
今後は正常な情報交換を期待します。
27: 匿名さん 
[2008-08-17 22:33:00]
>>25
博多駅までのアクセスの良さは魅力ですよね。
欲を言えば香椎に停車する特急も千早に停まるようになるといいのですが。
28: 匿名さん 
[2008-08-18 04:37:00]
通りがかりですが・・・

アクセスの良さでは東区では屈指の場所です。
特に、転勤族からすると私鉄とJR両方が利用できるので姪浜よりも魅力的に見えるでしょうね。
これから開発が進んで都市の重心が香椎より移ってきますので今後の発展も十分期待できます。

姪浜はここ10年で人気のベッドタウンに生まれ変わりましたが、
千早もそうなるかどうかは・・・ちょっと読めません。

東区以外にお住まいの方で子育て世代の方は、学生の目線で平日の夕方に周辺散策することをお勧めします。
特にJRを利用してみてください。
東区の平均的な校区かどんなものかを見た上で判断したほうが良いかと思います。
そして、利便性の良さの弊害は首都圏の比では無いことを実感されてください。

アイランドシティがあんなに不便な場所なのに子育て世代にそこそこの人気を集めているかがわかると思います。

ちょっと極端に書きましたが、人の価値観は多様です。
利便性が何にも勝り有り得ないだのなんだのというのはあまりにも偏狭的だと思いましたので・・・。
29: 匿名さん 
[2008-08-18 14:22:00]
MJRって『MJRザ千早』のことですよね。
名前のセンスのなさはいいとして、19階建てだからタワーマンションでいいんじゃないですか?
ザ千早ってのが斬新です。人に言うとき顔を赤らめながらいいましょう!
30: 匿名さん 
[2008-08-18 14:35:00]
厳密な定義はありませんが、20階以上とか建築基準法の基準が違う60m以上といった
分け方があるようです。
MJR千早は19階建てですし、売主がタワーといっていないので含まれないのでは?
31: 購入検討中さん 
[2008-08-28 01:44:00]
眺望重視の高層マンションに多少興味がありますが、価格や管理費等が気になります。
人工島を見てきましたが、高層階になるほどすごい価格設定になっているし、共用部ばゴージャスすぎてどうかなと。占有部分の面積割合で共用部の建設費や維持費を払っていくわけですから、特にシアターや図書館は全く必要性を感じませんでした。 
それから利便牲はこちらと比較の対象にはなりませんね。立地条件は最高だと思います。共用部分は最小限にして、販売価格を抑えてほしいものですね。価格が決まるのを心待ちにしております。
32: 匿名さん 
[2008-08-29 01:55:00]
>>31さん
 
ここはオール電化の九電派、ついでにBBIQにしてもらったらいいね。知人の話では4人家族で電気代+IP電話代+インターネット込みで7月分の請求13,000円で、ガス代0円。旧居と比べて管理費、修繕積立金がまるまる浮いたとか。

原発は運転を簡単に停止できないから電力需要の少ない夜間は余った電気を捨てていてる。だから余剰電力は安く買える。石油・ガスの高騰による経済的優位性、CO2問題、共同住宅としての安全性からオール電化は時代の流れ。放射性廃棄物の問題はあるけれど・・・
33: 物件比較中さん 
[2008-08-29 06:28:00]
比較や検討をしようにも、情報が少なすぎでしょう。
間取りも価格も発表されていないので、まだ早いという気がします。
34: 匿名さん 
[2008-08-29 21:24:00]
33さん
まだ情報不十分ですから購入するかどうかはまだ決められませんけれど。基本的な事項は比較できましたよ。
少なくとも、こちらの関係者の方はには営業マンにとってもっとっも大事な誠意というものがあります。
普通の人が半生かかって稼ぐお金を投入し、特定の場所で暮らしていく訳で、大げさに言えば住居購入によって自分自身や家族の運命が変わるのですから、その重さを営業マンは認識しておくべきだと思います。
営業の方と直接コンタクトして、その重さを認識されていて、誠実なご対応をいただき感謝しております。
35: 匿名さん 
[2008-08-30 22:25:00]
>>31さん
もうひとつ、
福銀にはオール電化だと住宅ローンに0.1%の金利優遇制度があるとのこと。
3000万×20年だと60万くらい金利分が得しますよ。
36: 周辺住民さん 
[2008-08-31 01:23:00]
>>35
オール電化だけではありませんけどね。
ガス床暖房のホットメリットでも同じです。
37: 周辺住民さん 
[2008-08-31 01:28:00]
36の者ですが、最終行の住宅情報ナビのリンクは、勝手に追加されました。
38: 購入検討中さん 
[2008-08-31 01:46:00]
何回言われてもわからないのですか。アンピールの関係者さんはここへは来ないでくださいね。
床暖房設備とガス代にいくらかかるんでしょうか、床暖房なんてほとんど必要ないですよ。その分購入者にとって無駄な出費。環境にもやさしくない。
今時、ガスを使う超高層マンション=希少価値ありますよね!
さようなら。
39: 匿名さん 
[2008-08-31 18:13:00]
>>38
床暖房の必要・不必要は別として床暖房のランニングコストはガス式の方が
安価です。私は付いていなければ諦めますが、付いているならば使用しますね。
室内の空気も汚しませんし、加湿の必要もない自然な暖房が可能ですから。
40: 匿名さん 
[2008-08-31 18:24:00]
また始まった、知識の披露会が…
41: 匿名さん 
[2008-09-01 00:10:00]
はは〜ん、人工島関連で複数スレを荒らしまわっているのはここの関係者なのかな〜?
なんだか、レスの傾向や文体が似てるなぁ〜
書き込み時間帯を調べてみようかな〜

近隣タワーのデベ同士でネガティブ合戦するんだったら共倒れになっちゃうよ〜

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる