パークスタイル ザ シェイプ(鳥飼)
No.101 |
by 周辺住民さん 2008-04-20 01:02:00
投稿する
削除依頼
えええええ??30〜40戸しか売れてないのか??
まさかね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
大手は絶対に値下げしないそうですよ。
売り切る自信があるみたいですが・・・。 ここの物件はどうなんでしょうかね・・・。 しかし校区はいいからお金さえあればいいのでしょうが。 あ、鳥飼・西新の事件捕まって良かったですね。 ここのマンションも南側の道は暗いので治安は悪いです。。 橋の下は特に注意です。 |
|
No.103 |
100さん。
ありがとうございます。 チェックしに行ってきます。 |
|
No.104 |
103さん、草香江に西鉄のタワー(でも19階建て)も建設中ですよ。
販売開始は5月だとか6月だとか・・・? このあたりでは珍しく、免振なんですって。 |
|
No.105 |
104さん。
ありがとうございます。 いくつも始まるんですね。 戸数と車の騒音は譲れませんが、みてきます。 |
|
No.106 |
ここら辺の坪単価っていくらなんですか?
大手でも売れなければ値下げしてるのが現状です。 第二期ではどうなることやら? |
|
No.107 |
大体160万〜170万円くらいではないでしょうか。このあたりはグランドメゾン、ライオンズ、ツインタワー、クレアシティと競合する物件多いですが、値段下がりません・・・。
|
|
No.108 |
今年の1月に福岡に引っ越して来ました。いくつかマンションを見学しましたが、内装が落ちついていることと、天神へのアクセス等を考慮し、この物件を購入しようと考えています。率直に言って、このマンションはお勧めでしょか?価格的にはやはり高めなのでしょうか?ちょっと物件の回りがごちゃごちゃした感じしますが・・・ ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
|
|
No.109 |
>>108さん
天神へのアクセスであれば、空港線物件でも良いような気がします。 なんだかんだ言っても、空港線が福岡の大動脈ですから。 価格的に、というのはどこと比べてですか? 見方によって、高いか安いか妥当かは変わってくると思います。 108さんの予算の問題もあるでしょうし。 |
|
No.110 |
109さん 早速のコメントありがとうございます。空港線でも勿論よいのですが、駅から近い10分以内&価格面&内装(オール電化)、広さ(80以上)&将来売り易いか、のポイントから、現時点では、この物件がいいのかな?と考えています。元々はツインタワーいしようかなと思っていました。予算的には、4+α程度までは考えてますが・・ ちなみに空港線では、ライイオンズ藤崎のモデルルーム見ましたが、内装のセンスのなさにガッカリです。
|
|
No.111 |
108さん
なるほど、それならシェイプさんに落ち着きますよね。 ちなみに自分ならどうかなと考えた時は、 三井さんの室見の物件が魅力的です。 もう他の物件を購入したので無理なのですが。。 オール電化と駅距離、 空港線と七隈線との比較になりますが、 もしよかったら、ご参考までに。 ちなみに、私は三井さんとは関係ありませんので。 |
|
No.112 |
検討中。駐車場がすべてタワーパーキングがきになります。
|
|
No.113 |
112さん
すべて機械式ではないですよ。 |
|
No.114 |
先日シェイプのカームサイドを契約しました。
決定の決め手はやっぱり交通の便の良さと学区の良さです。 駐車場はすべて機械式ではなく18台くらいは平置らしいです。 しかし車の出入り口は1つ(センターサイド側)しかないので、 あまり遠くになると不便かも知れません。 値引きはありませんでした(泣) やっぱり売れ行きが好調なせいなのでしょうか? 第2期販売開始は8月下旬となるみたいです。 2期分譲も既に何戸かは成約済らしいです。 周りの新築マンションと比較すると以外に割安なのでは・・・。 |
|
No.115 |
好調じゃないでしょうが、値引きしてまで売らなくていいから当分値引きはないでしょうね。
完成して1年くらいしたら照明カーテンくらい付くんじゃないでしょうか? 大手は引かないですよ。 銀行からの締め付けないですから。 |
|
No.116 |
今日物件の前を通ったんですが、センターサイトの上層階部の幌が取られていました。見た感じはかなりスタイリッシュな感じでした。
|
|
No.117 |
ここって売れ行き良いのかねぇ〜?あんまり売れてなさそうな感じがするんだけど…。販売戸数も一向に更新されないし(汗)業者も長期戦覚悟?
|
|
No.118 |
確か警箇のマンションは完成して半年で少し値引きしてたと思いますが...
|
|
No.119 |
あんまり売る気が無いのでは?って感じがする…買える人はどうぞって目線なのかねぇ〜。
|
|
No.120 |
まったく同感!!川を挟んで向こうの住友さんはすごい熱心にセミナー開催されたりしてて、週2通くらいダイレクトメールが来ますがこちらは最近になってようやく葉書がくる程度。大手でもこんなにスタイルが違うものなのでしょうか??
|
|
No.121 |
購入検討していますが、外観がほぼ出来上がったみたいですねぇ〜。外観を見るかぎり良い感じなんですが、内装なんかはどうなんでしょう?川を挟んで反対側のマンションは外の壁の色がイマイチだし…。交通はネクサスやグランドメゾンの方がよさそう…。このマンションの売りって改めて何なんでしょうか?
|
|
No.122 |
リバーサイトを購入しました。先週の土日で入居説明会があり、いよいよって感じですがまだ半分以上売れていませんね!巷はこういう経済状況だし年末年始になるからそこそこ埋まるのにも時間かかりそうですね。
近隣の○ンリヤンも値下げしましたし、1/23引渡し前であれば既購入者も価格改定されるようですが淡い期待となりそうです。 しかし英断に期待しています。 |
|
No.123 |
私も契約済で入居説明会に行ってきたのですが、あまり売れてないですね。正直へこみます。営業の方は棟内モデルルームになったら徐々に動き始めます。みたいな事をおっしゃってましたが、正直完売になるのにどれくらいかかるのか不安です。特にセンターサイトの低・中層部はホントに大丈夫?
|
|
No.124 |
センターサイトの中低層階は排気ガス等がすごそうですね!
売主が大手のJVで販売代理店が別系列なので近況物件の状況や市場動向を伝えたり、提案を上げたりする事が出来ないのかもしれませんね。 半分以上入っていないマンションどうでしょう?静かでいいかな?駐車場も沢山余りそうですね! 管理費が少ない分管理業務は低下するでしょうけど、、、 フロー○ンス梅○園みたいにはなりたくないですね!! |
|
No.125 |
ここも、フロー○ンス梅○園みたいになりそうですね
|
|
No.126 |
まぁ資金繰りに困ったデベロッパーじゃないので売れていない物件丸ごと転売とかはないと思うけど、、、
近隣の他社マンションを10社くらい周りましたが内装の充実度や立地条件など考えて契約したから納得はしていますが売れていないってことはニーズがないのかな?近隣他社も売れていないと思うけど。 |
|
No.127 |
センターサイドを購入しました。
あまり売れてないようですが、内装や立地条件、小中学校等を考え契約しました。 金額も周辺のマンションとあまり変わらない、いやお得かななんて思ってます。 来週いよいよ内覧会ですね。 |
|
No.128 |
123です。
来週はもう内覧会ですねぇ〜。契約してからは、あっという間でした。ところで皆さんは内覧会には同行して設計どおりじゃないところを調べてくれる業者さん(言い回しが変!かつ、不勉強ですいません!)なんかは依頼されますか?自分も依頼しようか悩み中です?多少料金がかかるんでしょうが、しっかり第三者に見てもらう方が良いのかなぁ〜? |
|
No.129 |
123さんは専門家と内覧会に参加されるのですか?私はとりあえずメジャーとデジカメを持参して行く予定です。あとスリッパも(笑)不具合がありそうでしたら再度専門家と訪問したいと思っています。
ローンにて購入される方に質問です。 モーゲージなんかとても金利が安いのですがそれよりも三菱信託の当初10年固定金利は1.8%、大手地銀2行の変動金利は1.275%どちらも仮審査は通っていますが未だに迷っています。 金利は当分上がらないと思いますが如何でしょうか? |
|
No.130 |
↑NO.124
わざわざよそのマンションの名前を挙げなくてもいいのでは? 感じが悪いです。 |
|
No.131 |
123です。
私はとりあえず友達に建築士がいるので、その方に同行してもらうか、専門の業者の方にお願いするか、と、考えています。じゃないとド素人の私たちが見てもなかなかわからないし、自分達の部屋を見るだけで舞い上がりそうなんで。それとローンの件ですが、しばらくは上がる気配は無いと思ってます。ちなみに我が家は某金融機関でオール変動で組む予定です。その金融機関の金利は1.375%です。 |
|
No.132 |
今、10年固定を勧める銀行がいたらおかしいですよ!
ほとんどの銀行は変動を勧めてます。 |
|
No.133 |
おかしくはないでしょ
10年は上がらないって点は確かに魅力がありますよ 安いという点では断然変動かもしれませんが市場の金利が変動すればリスクはありますよ 金融機関が変動を勧める理由としては自分とこの金融機関の金利リスクを回避したい目的もあるし... とはいうものの10年固定はあくまで10年後に見直しがくる訳ですから金利がその時に変動する可能性は強く(将来優遇ってものがあるものの当初のレートよか高くなる)、最終的には両方の商品の長所・短所を比較しながら繰上げ返済も視野に入れて何年で返済するのかを考えて選ぶのがベストなんじゃないですか? ちなみに我が家は15年後に私が定年という事もあり退職金が入るときまでにある程度残高を減らしたい計画もあるので変動を選択予定です。 当初変動を選択すれば金利も安く、将来優遇も選択型よりは大きいですからね 現状の世情より見た場合個人的には当面金利が上がらないと思っております 但しこの判断が正しいかどうかはわからないので将来後悔しないように自分で決定される方が良いんではないでしょうか? 私は金利が上がっても後悔しないようにするつもりです |
|
No.134 |
129です。
123氏お疲れ様です。 地場大手N行もF行もオール電化なので各金利から0.1%金利が下がりますね! 133氏ご意見有難うございます。 その辺を考えて変動と固定のミックスにしようかと思っています。 一般的には住宅ローンは17年くらいで繰上返済される方の平均らしいです。 昨日内覧会の通知書が来てましたよ! |
|
No.135 |
ほとんどの銀行は10年固定のあと優遇金利が減るので、それからが
大変です。 変動金利はバブル以降ほとんど変わってないですし、しばらくは上がらない と見ている銀行が多いみたいです。 10年固定なら、完全固定と変動の組合せがベストでしょう。 繰上げ返済の仕組みも期間が短くなる場合と返済額が減る場合と銀行によって 違うので気をつけた方がいいですよ。 よく話を聞いて決めた方が組んでからでは遅いので。 |
|
No.136 |
完全固定は金利が高いですよ
完全固定で金利が高けりゃみんなそっちを選ぶと思いますが... むしろ当面金利の安い変動を選択(組み合わせ)して返済額をおさえ余裕があれば繰上げ返済をした方がよくありませんか? 組み合わせるなら変動の方がいいんじゃないですか? 多少金利が上がったとしても現在の固定金利のラインまでは当面到達しないだろうし、到達してもそれまで低かった訳だからその分得をしてると思います。 つまり固定金利のラインより変動金利のレートがある程度まで上がっても得をしてると思うので変動の方が有利と思いますが... |
|
No.137 |
すいません間違えました
完全固定で金利が高けりゃみんなそっちを選ぶと思いますが... ・・・× 完全固定で金利が低けりゃみんなそっちを選ぶと思いますが... ・・・○ |
|
No.138 |
123です。
129さん地場地銀はオール電化優遇があるんでした。忘れてました。 しかし、我が家は団信を三大疾病を利用しますので、出来上がりは1.575になります。 それでも固定よりは断然金利は低いですし、正に135さんがおっしゃっているように固定だと固定終了後の優遇幅が変動よりも減りますしね。 理想は完全固定ですが…。 |
|
No.139 |
>>138
三大疾病ってそんなに魅力ありますか? 私は普通の団体生命保険を希望してます。 銀行の人に聞いたら金利が0.3%上昇するって言われたけどメリットを感じませんでした。 普通の生命保険でも死亡と高度障害はカバーしてるから十分と思いますが... |
|
No.140 |
三井住友銀行にしな。変動金利を選択しても、固定期間に変えた場合に優遇金利適用してくれるから。
|
|
No.141 |
都銀は基準金利が高いでしょ?
|
|
No.142 |
長期固定なら住信SBIでしょ。あの金利は凄い!実行まで時間がかかるからデベは嫌がるかもしれないけど。変動で面白いのが大分銀行。支払額は十年間変わらない。子供さんが多い方は福岡ひびき信金も面白い。子供一人に付き0.1%金利が優遇される。四人子供がいたら0.4%も優遇される。
|
|
No.143 |
129です。
皆さん色々な情報有難うございます。 私からもお得情報を三菱東京UFJは頭金を20%、地場F行は15%+昨年度の年収が500万円以上で信用保証料が免除になるみたいですよ! 繰上返済や金利変更でも手数料がかからないなどお手軽な感じの所をチョイスするつもりです。 因みに保険は低金利時代の場合掛け捨ての方が割が良くていいですよ! 今掛けている保険にガン保険などの特約を付けてガン宣告を受けた場合もローン免除にするほうが安いと思います。 |
|
No.144 |
ガン保険加入してても、皮膚ガンや軽度のガンは保険出ないみたいです、ガン保険付きってガンになりゃ何でも良いって思ってました
|
|
No.145 |
123です。
結構ユニークなローンってあるものですね。 特にひびき信金は少子化の時代におもしろいですね。F銀行のやつは知ってましたが三菱東京にもあるんですね。N銀行にはないのでしょうか? ガン保証は自分も迷ったんですが、その分他の保険を削ります。 |
|
No.146 |
住信SBIネット銀行は8大疾病病付きで35年固定で2.5%ちょっとでしたよ。
|
|
No.147 |
今日から内覧会ですね。内覧会の感想やアドバイスなど教えて下さい。
|
|
No.148 |
ここはシェイプについて語るところです!
話がそれてますので戻りましょう^^ |
|
No.149 |
別にいいんじゃないの
このマンション買おうって人が住宅ローンはどこがいいって比較してるのは、それなりにためになりますよ |
|
No.150 |
営業の人はこの場所でと言いますが、福岡にずっと住んでいる人は
別にいい場所とは思わないのでは? 高すぎるから売れてないのでしょう。 待てばきっと値引きがあるでしょうね! |
|
No.151 |
一昨日内覧会に行ってきました。
駐車場はぼこぼこでしたね。 三井住友建設手直し多すぎです。手直し無しでOKの契約者もいたそうですが本当でしょうか? 下請けへの代金を小切ったのかな?さすがは株価60円前後の会社だな! No148さんは投資家と名乗っているように住宅ローンに無縁なのでその発言ですか? ここは利回り、投資効率悪いのでは? |
|
No.152 |
151さん
私も内覧会行って来ました。手直しなしでOKしたのですが、 151さんはどのあたりを手直しされたのですか。 後になって冷静に考えると、きちんとチェックしなかったんじゃないかと 不安になってきました。 是非教えてください。 |
|
No.153 |
152さん
あまり言うと素性がばれるので個別詳細は御了承下さい。 床、壁紙、窓、サッシのキズは勿論、狭い所や低い所は作業しにくいので大雑把になりがちです。 又細かい作業を要する所は要チェックです。 搬入や設置伴ってドアや設置施設内部にぶつけている箇所は必ずあります。 キッチンの設置施設の引き出し内部からドアの外縁や収納内部の天板など引き戸を開いてすべてチェックしないといけませんね。 私は顔を10回以上床に付けてチェックしましたよ。 高い買い物ですから。 |
|
No.154 |
153さん
早速回答いただきましてありがとうございました。 今思えば、私のチェックは相当甘かったです・・。 ぶつけている箇所があるかもしれないなんて、 考えてもいませんでした。 名のある建設会社なので、安心していました。 もちろん一通り見て回ったのですが、 不勉強で行ってしまったなぁと反省しています。 |
|
No.155 |
154さん
それは残念でしたね、何も不具合がないといいですね。 手直しチェックの日程が組まれていますのでその日にあわせて家具のサイズを測りに行かしてもらって、そのついでに再チェックなさっては如何ですか? サイズ測ってたらここが不具合ありましたって。 たかだか1-2時間で全部チェックできるものではないのにきっちりサインを取る所はいやらしいと思います。 まぁ入れる鉄筋を間違える建設会社ですから(笑) |
|
No.156 |
123です。私も内覧会に行ってきました。
部屋のことばかりで駐車場のことをまったく見ていませんでした。(汗)自分は機械式なんで、今になって不安になってます。ちゃんと動くかなぁ? で、肝心な部屋の方ですが…合計で20箇所くらい手直しをお願いしました!内覧会でこのくらいの手直しって普通なんでしょうか?それとも、私たちが神経質になりすぎ? でも、内覧の最中ずっと建設会社の方がついていたのはびっくりしました。 後である人に聞いたら、地場業者の内覧会だったら、業者は立ち会いしないらしいです。そういう意味では一緒に見てもらって良かったのかもしれないです。 |
|
No.157 |
129です。
123さん20箇所ですか?結構ありましたね?専門家をお連れされてたとの事でしたから心強かったのではありませんか? 駐車場は地下に埋めてある施設の関係でアスファルト全部を一度に舗装していないみたいでつぎはぎでしたよ。 機械の方は大丈夫だと思いますが、、、 |
|
No.158 |
内覧会行きましたが、セキュリティーが心配です。
最近の物件にしては珍しいのではないでしょうか。 何処からでも棟内に侵入できますよネ。 ご意見聞かせて下さい。 |
|
No.159 |
「敷地内」ではなく「棟内」なんですよね。
大抵のマンションは敷地内に入る(駐車場の塀を乗り越えてとか)ことは可能と思いますが、棟内はどのあたりから入れると感じられたのでしょうか? もし「非常階段から入れるのでは」と思われたのであれば、ルーバーを設置すると内覧会で説明を受けました。どのレベルまでいけばセキュリティが高いと言い切れるのか、私も素人なのでわかりませんが、劣っているとは思いませんでした。 マンションの鍵も、他のマンションのセールスポイントとなっている非接触キーだったですし。(なぜアピールしないのか、わかりませんが) 話は変わりますが、契約された方はどこが気にいられてますか? 私は、フローリングがワックスがけをしないでいい床材を使用していることろが気に入ってます!! |
|
No.160 |
123です。
友人に結構見つけてもらったところがありました。 まあ〜基本的には間取りや施設・立地は気に入ってるので、幻滅って程ではなかったです。 手直しでどれくらい変わるのか…?って感じです。 セキュリティの面はあんまり気にしてませんでした。非常階段のルーバーで棟内の侵入は大丈夫だと想っていますが他のマンションはもっと物々しい防犯設備がついてるのでしょうか? |
|
No.161 |
東側のセンターサイト寄りのフェンスを越えたらエレベーターホールに侵入可能です。
大人は大丈夫だと思いますが、子供が心配です。 |
|
No.162 |
129です。
駐車場へは簡単に進入可能ですね、平置きや機械式の一番上は便利はいいけどセキュリティには問題ありそうですね。 近隣の最近建設されたマンションはガッチリ敷地内をガードしていますもんね。 それを売りにもしてますし。 |
|
No.163 |
そんなに高い物件なんですね。
売れ残りが結構あると買うのをためらいますね。 でもどこのマンションも売れ行き悪いか・・・。 |
|
No.164 |
NO163>>
やはり高いと思われますか?一応大手が売り出しているし施設や立地条件なんかは悪くないと思いますが不動産不況ですからねぇ〜(笑)他も売れていないと思いますがどうでしょう? 部屋のタイプにもよると思いますがいくら若しくは何%くらい下がれば購入したいと思われますか? |
|
No.165 |
35%引きで即決します。
でもそれなら、行列が出来て 即日完売ですよね。 |
|
No.166 |
さすがに35%も割引されると、どんどん契約する人が増えて完売するでしょうね。定価で購入した方は複雑な心境ですが…。
|
|
No.167 |
さすがにいきなり35%OFFなんて事は絶対にないと思いますが、購入需要が一段楽する4月以降は10%OFF位はあるかもしれませんね?もしこうなった場合良い部屋は先に埋まると思いますのでタイミングが難しいかな。
|
|
No.168 |
今日HPを覗いたら刷新されてました。前より良くなった感じです。間取りのページに家具配置シュミレーターがついてました。結構おもしろかったです。しかし、物件概要は販売戸数80戸…なかなか売れませんね。こんな時代だから仕方ないかぁ〜
|
|
No.169 |
いよいよ今週末から入居開始ですね!2台目の駐車場なんかどうなってるのかな?
|
|
No.170 |
入居が始まったようですね。既に入居された方おられますか?住み心地お聞かせ下さい。
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
棟内モデルルームになって見学に行かれた方おられますか? 希望のモデルルームになっていない部屋の間取りなんかも見せてもらえるんですかね?
|
|
No.173 |
マンションはこれまでいくつも住んできましたが、このマンションの造りはとても素晴らしいマンションですね。ドアノブやフローリングやバス全て一クラス上のものを使っています。とても静かで目の前が24Hのサニーなので重宝しています。1Fも贅沢な空間を演出して、これから年々庭の緑が素敵になるんだろうなーって思っています。良い買い物でした。
|
|
No.174 |
けっこう残ってますね。
高いのでうれにくいのでしょうか。 |
|
No.175 |
たしかに高いですよね。いつになれば完売するのか…でも後悔はまったくありません!!マンション自体も立地も申し分ありません。
|
|
No.176 |
何で陽の当たらない東側でも、こんなに高いの?
|
|
No.177 |
高いと思う人は買わないんだろうし、高くないと思える人しか買えないんだよ、結局。
でも...狭くね? |
|
No.178 |
販売戸数が増えている。
連休前は残り70戸位だったのに83戸へ 修繕積立金が心配だなぁ~ 東側は沢山陽が入るよ~ |
|
No.179 |
六本松から荒江にかけて激戦区だからキャンセルが出たんですかね?
|
|
No.180 |
申込あったけどローンが通らなくて差し戻しや買い替え(現マンションの売却)を条件に販売したが実現せずっといった理由らしいです。
そんなのが10数件もあるかと思うと営業無理してるんじゃないかな? |
|
No.181 |
ローン審査厳しくなったと聞きますもんね。
ところで… ここ値引きありますか? |
|
No.182 |
本人の年収だけではなくて勤務先の経営状況ではねられる事も多いらしいですね!
成約時のプレゼント家具や家電屋商品券が50万円から100万円にアップしてますがこういうご時世なのでこっそり裏で値引してるかもしれませんね!ここはかなりの激戦区ですからね(汗) |
|
No.183 |
久しぶりに物件概要見たら3戸売れてましたね。
残り80戸ですね。 場所は良いから営業力に問題があるんですかね? |
|
No.184 |
近くの「ネクサス」は新価格発表した途端、竣工前完売
売れないのは高すぎるだけだと思う |
|
No.185 |
立地、設備的にかなり気になっているのですが、やはり半数近く残っているこの状況でも値引きはないんですかね?全然動きがなかったのに、突然3戸も売れていたのでもしかしてと思って。最近行かれたかたで、その辺知っているかたいらっしゃれば教えてください。
|
|
No.186 |
購入する意思さえあれば値引きも引き出せるはずです。10%までいくかどうかわかりませんが。基本的に竣工してこれだけ時間のたっているマンションを定価で買う必要はまったくありません。ただ値段の高い部屋が多く残っているようです。
|
|
No.187 |
このマンションは、値下げはしないと思いますよ。ちなみに5月は100万円相当の家具等プレゼントをやっていたみたいです。
|
|
No.188 |
近くのグランドサンリアン大濠は価格改正した上に、
値引きも有りですが苦戦しているみたいです。 ここは元が高過ぎと思います、値引きしないと完売する前に中古扱い になるのは間違いないでしょう。 |
|
No.189 |
ちょっと高いもんねコレ
|
|
No.190 |
ですよね、高いですよね。一年たつと新築じゃなくて未入居って形になるんですよね?それが中古扱いですか?
そうなっても、こういう強気の会社は金額は下げないんですかね? 勉強不足ですいません。 |
|
No.191 |
いくらなんでもいまどき定価で完売できるマンションなんてありません。まして竣工して半年も経ってて強気の交渉ができるなんてありえないですよ。要は本当に買う気があるのかどうかだけです。買う気がないのにで値引きだけだそうとしても無理だと思います。
|
|
No.192 |
なるほど、ありがとうございます。
周辺で何件かみていて、この物件がいいなぁと思っていたのですが、金額がネックで。購入意思を見せつつ交渉してみようかなと思いました。 |
|
No.193 |
今どんな感じなんですかね?売れてるのかな?
|
|
No.194 |
センターの住居者のみなさま、特に4階から6階の方、率直な感想をいただけますか?最終決断にいます。
|
|
No.195 |
194です。何が心配かと言えば、南側公道の車の排気ガスです。洗濯ものがあまり干されてない気がしましたので…
|
|
No.196 |
まだ、そこまで入居されてないんじゃないですか。センター以外なら排気ガスは多少落ち着くのでは??
|
|
No.197 |
194さん
センターに住んでいますが、排気ガス気になりませんよ。 |
|
No.198 |
197さん
ありがとうございました この度の大雨は心中穏やかでなかったのではないですか?樋井川があんなになるなんて、あまり危機感はなかった中、川に近いってリスクを意識しました。 |
|
No.199 |
入居、進みませんね・・・
場所はいいんですけどね・・・ 値段がね・・・ 価格未定の発表当時は、ブランド力からして即売れしちゃうんじゃないかと 思っていたのですが・・・ ところで目の前のうどん屋さん、めちゃくちゃ美味しいですよ |
|
No.200 |
モノがいいのはわかるが高い
こんな高いのに食洗機がオプションってあんまりだ 「新価格発表」 したがいいんじゃないの? ねぇ、積水さん&三菱さん |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報