大和ハウス工業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「小倉D.C.TOWER」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. 小倉D.C.TOWER
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-17 08:28:24
 

小倉発、九州最高層タワーマンション誕生!
購入を検討される方、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2009-06-07 18:03:00

現在の物件
小倉D.C.TOWER
小倉D.C.TOWER  [第1期~第6期4次]
小倉D.C.TOWER
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区室町2丁目9-1(地番)
交通:鹿児島本線 「西小倉」駅 徒歩2分
総戸数: 195戸

小倉D.C.TOWER

772: 匿名 
[2010-05-04 11:31:41]
>>767
北九州市を3割の日本人が知らないって..
日本人はいつからそんなおバカ国民になったんだよ!
773: 匿名さん 
[2010-05-04 15:23:38]
確かにね
日本に19しかない政令指定都市を
日本人の3割しか知らないんだとしたら
マジで低脳民族やね
774: 匿名 
[2010-05-04 16:51:41]
>>773
「3割しか知らない」ってどういう理解?
775: 匿名さん 
[2010-05-04 23:26:24]
首都圏の人は地方に興味ないから 北九州のこと知らない人が多いのは事実かも。

しかし、福岡市と北九州市と熊本・鹿児島・・・ 同じ掲示板一覧に入っているのはバカにしているよね。それだけ九州は市場として小さく 田舎だということか。
776: 匿名さん 
[2010-05-05 03:39:33]
>>775
田舎かどうかは主観が入るからともかく、市場が小さいのは事実。
人口を比較しても、九州7県を合計してようやく東京都と同じくらいしかない。
マンション需要だと、遙かに少ないだろう。掲示板への書き込み数を見れば歴然。
777: 匿名さん 
[2010-05-05 09:51:32]
>>767
その3割は、よほど地理に興味がない人たちなんでしょう。
778: 匿名 
[2010-05-05 11:14:41]
馬鹿もの。いま環境首都を目指す北九州市は東京から注目されておるわ。
779: 匿名 
[2010-05-05 11:25:42]
この物件は何割くらい売れてますか?
780: 匿名 
[2010-05-05 11:40:51]
そら産業廃棄物受け入れてくれるんだから東京からしても有難い存在よ。

嫌な言い方だけど、これを契機に飛躍するチャンスじゃない。

自動車産業だけに頼るのもリスクだし。
781: 匿名さん 
[2010-05-05 12:00:35]
東京、東京と意識し過ぎる人が田舎者って事なんでしょう
よそから見てどうか?何て事は私はあまり気にもなりませんが‥
782: 匿名 
[2010-05-05 12:44:07]
そう言えば、今度設立される低炭素センターのトップは温暖化削減研究第一人者の前東京大学長だったね!
783: 匿名 
[2010-05-06 23:23:06]
エレベーターは何基あるのでしょうか?
3基でも少ないような気が…
784: 匿名さん 
[2010-05-07 12:39:08]
常時仕様できる非常用エレベータを含めると4基です
十分だと思いますよ?
785: 物件比較中さん 
[2010-05-07 12:59:06]
ミッドエアーは確か二基でしたよ
上層階買ったら引きこもりになりそう‥
786: ご近所さん 
[2010-05-08 10:04:56]
先日久しぶりに福岡市内に行ったらあまりの人の多さにあらためてびっくり!
ほんの4~5kの移動で1時間以上・・・
それと比べると小倉は快適です!!^^

仕事は福岡市内、住むには今は小倉ですよ!!

田舎って最高!!笑!

787: 入居予定さん 
[2010-05-08 10:06:28]
僕はミッドエア派。
788: 匿名 
[2010-05-08 10:17:49]
仕事は福岡???
失業者は福岡の間違いだろ。
有効求人倍率 福岡0.46←(爆笑)
北九州0.49
789: 匿名 
[2010-05-08 12:15:58]
0.46も0.49も似たようなもんじゃん。
爆笑する方が笑われるぞ?
790: 匿名 
[2010-05-08 12:28:56]
バカ。仕事環境の事言ってるんでるだよ。
791: 匿名 
[2010-05-08 14:07:05]
ばかはお前大企業のあるのは北九州だ。
792: 匿名さん 
[2010-05-08 14:26:56]
大企業が少ないから目立つだけだろ。
鉄と安川しかない。
793: 匿名 
[2010-05-08 14:52:55]
弁当屋しかない奴隷植民地に言われたくないわ
794: 匿名 
[2010-05-08 15:16:03]
このタワーを買えるサラリーマンは七社会&安川と鉄と便器と車くらいですか。
うらやましい。
795: 匿名さん 
[2010-05-08 15:47:49]
北九州には優秀な地場企業が多い!!
ゼンリンは法人が使う地図帳が1割減ったもののカーナビ用地図情報が伸びた。
売上高は3.6%増の517億円、営業利益は31億円、純利益が16億円となった。子会社営業権の減損処理で純利益は減少した。
今後は携帯用地図データなどに取り組む。

ナフコは売上高は2,085億円で2.3%増、純利益は前期に売れ残り評価損を計上したこともあり、60億円で58.4%増加し2003年から連続増収となった。
家具は景気低迷を受け、0.6%減少したもののガーデニング関連商品が好調だ。

796: ご近所さん 
[2010-05-09 08:44:48]
小倉→博多、新幹線で20分くらい。

春日市、大野城市、太宰府市等から通勤するなら静かで暮らしやすい小倉からの通勤がお勧め!^^

福岡市は西区、南区は人が多すぎてダメ・・・

唯一東区はまだマシだけど、車で80分+渋滞・・

食い物は美味いし(魚、お肉共に)!!

小倉はお勧めっすよ!!^^
797: 匿名 
[2010-05-09 10:02:03]
確かに新幹線では20分だけどね。
通勤費で特急料金まで出る企業はどれくらいあるのかな。少なくとも俺が勤める会社は出ない。
手出ししてまで小倉から通うメリットを感じるかどうかは人それぞれでしょうが、俺は?だな。
798: 匿名さん 
[2010-05-10 13:12:37]
会社勤めならそうだろうけど
会社経営なら新幹線通勤可能でしょ?
799: 匿名さん 
[2010-05-12 00:23:30]
20年前までは北九州市のほうが福岡市より人口は多かったのに、今では1.5倍福岡市のほうが人口が多い。北九州市には魅力が無いってことを物語ってます・・・    なんで北九州市は福岡県なんだろ?全く福岡都市圏から見れば別世界なのに・・・  福岡と北九州を比較することがナンセンス。  
800: 匿名 
[2010-05-12 01:08:41]
ナンセンス…
801: 匿名さん 
[2010-05-12 08:41:29]
>>799
魅力があるから人口が増えるもんでもない。
ただ単に地方行政許認可権を持つ500万県政の県庁所在地だからだけだと思う。
神戸などと比べても500万県の県都で145万人はむしろ少なすぎと言える。
803: 周辺住民さん 
[2010-05-17 13:38:57]
この校区では4月にDC
8月にオークランド、11月にアースが完成予定
子供が増えそうです、正に都心回帰の流れですね
804: 物件比較中さん 
[2010-05-19 21:17:30]
計画中の東宝さんももしかしたらこの校区ですか?
300~400世帯が入ってくる事にまりますね。
805: 匿名さん 
[2010-05-19 22:12:29]
東宝さんは ギリギリ『清水小→篠崎中校区』じゃないでしょうか?
806: 近所をよく知る人 
[2010-05-20 10:22:32]
篠中はイタイね‥
807: 匿名 
[2010-05-20 11:56:41]
どんなふうに?
808: 購入検討中さん 
[2010-05-22 10:39:54]

『ここで問題になってくるのが、議決権割合です。
普通の人は問題なんかにはならないのでしょうが、つぶやき主には問題なのです。
つまり面積差が2倍以上あって、議決権は何票なのでしょう?
54㎡で1票なら、127㎡は2,35票なのでしょうか?
それとも面積差にかかわらず1住戸1票なのでしょうか?
気になって仕方ありません。』

↑実際どうなるんでしょう?
福岡・北九州のマンションコンサルタントさんのDCタワーについての意見です。
詳しくは↓

http://www.acepuff.com/2010/02/post_221.html
809: 物件比較中さん 
[2010-05-29 10:06:17]
DCタワーは もう最上階まで 建設が進んでますね~塔内モデル いつごろできるのかしら・・・??

【一部テキストを削除しました。管理人】
813: 匿名 
[2010-05-29 17:13:09]
立地が一番と考えて購入する、世帯年収500〜600万ぐらいの30代の層が、購入後40代になり教育費、老後の貯蓄など考えた末、手放します。
賃貸するにも空室期間はオーナー負担になるから、赤字覚悟で手放すでしょうね!
どんな物件でも値下がりはしますからね
814: 物件比較中さん 
[2010-05-29 20:11:27]
>>813
すごく一般的な話ですが、だから何が言いたいの?
30代で予想した将来像とズレができて
買い替え等を考える方は確かに多いでしょう
しかし買い替えの時にこそ
駅近のタワマンと言う条件が威力を発揮するのでは?
郊外の物件にくらべはるかに流動性があるでしょう
815: 物件比較中さん 
[2010-05-31 14:14:51]
ここはミッドエアが埋まらなかった分完売して欲しいです。

周辺地域の活性化にも一役買って欲しい。




819: 匿名さん 
[2010-06-02 16:51:12]
ここは北九で初めて大手が真剣に作るマンションですから
当然完売となるでしょうね
820: 物件比較中さん 
[2010-06-03 10:43:05]
もう3割程度は埋まったのでしょうか。
821: 匿名 
[2010-06-03 11:59:49]
昨日の朝日新聞朝刊だと順調に売れているとのことだったよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる