九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ千早」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. MJRザ千早
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-04 18:09:50
 削除依頼 投稿する

JR・西鉄千早駅から徒歩1分!平成20年11月販売開始予定。
情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-10-02 23:30:00

現在の物件
MJRザ千早
MJRザ千早  [最終期(第4期)]
MJRザ千早
 
所在地:福岡県福岡市東区水谷2丁目2741-196及び2749-15(従前地)福岡県福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内50街区1及び2(仮換地)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩1分
総戸数: 171戸

MJRザ千早

42: 契約済みさん 
[2009-01-28 00:43:00]
契約しました。
 私がマンション購入で重視したことは、
 1、便利な駅に近い 2、価格に値ごろ感がある(西向は安い!) 3、売主が安定している
 この3つだけです。結局、資金面で制約のある一般サラリーマンがマンションを購入する
 場合、何を求め、何を妥協するか、はっきりすることだと思います。
 ちなみに妥協したことは
 1、西向きの部屋を選び日光が入らない。(今のアパートも日光が入らないので気にならな     い)
 2、小学校が遠い(私も小学生の時遠かった。子供は歩いて足腰鍛えなさい!)
 3、線路横で窓を開放すると音がうるさいだろう。(今のアパートも線路の横で慣れてしまっ    た)
 妥協点をはっきりさせると、自分にとってMJR千早は最良の選択でした。
 みなさんも、ご自身の価値観でマンション選びを楽しんで下さい。
43: 匿名さん 
[2009-02-07 16:07:00]
近くに住んでいるのですが、だいぶ建ってきましたね。
あの辺も将来的にだいぶ変わりそうですね。ちょうどマンションの前は平屋の結婚式場だから景色も悪くなさそうです。
44: 買いたいけど買えない人 
[2009-02-13 21:22:00]
土地区画整理された立地は、色々なメリットがありますね。

綺麗な街並み、新しいコミュニティ、そこに住むステイタス・・・

今週、見学に行こうと思っています。

どれくらい売れているのか気になるけど。
45: 匿名さん 
[2009-02-14 09:55:00]
>>44 さん

見学いったらぜひ報告お願いします。

以外とMJRは、安定して売れているって聞いたのですが、実際どうなのか気になっています。

ホントにあの辺は大きく変わってきて住みやすくなりそうですね。
46: 匿名さん 
[2009-02-14 11:32:00]
>>42
奥様もOKだったんですよね。そこまで割り切れるのは凄いな〜。
特に妥協点1に関しては、洗濯物の乾きとかもあるからね。
まぁ洗濯物にはなんとか西日があたるかな?
もう契約したとのことなので、あとは無事完売を祈るだけですね。

ところで、ここってもう契約できる?
申し込み2月末から申し込みで3月上旬の抽選会じゃないの?
47: 匿名さん 
[2009-02-14 11:54:00]
勝手に売れる順序予想
B,C ≒ I,J > A >> H > D >> G,F >>E

ここが人気物件であればEも人気、売れ残ればEは一番値引きされると予想。
不動産不況のあおりは受けてるだろうけど、スレの伸びで見る限り注目度が低いような・・・。
心配。
48: 契約済みさん 
[2009-02-15 00:37:00]
日本の人口は減少し始め、マンションもダブついてきた
だからこそ、駅前に価値がある
久留米までの通学も、北九州までの通勤もOK
契約して良かったです。
49: 匿名さん 
[2009-02-15 16:29:00]
>>48
契約済みでいいと思いたい気持ちはわかりますが、皆が共感できるかと言う点では
ちょっと???って感じですね。

駅前の価値は一理あるけど、駅真横は福岡とか地方の場合は、電車、人の騒音を
心配する人も多い。また、北九、久留米には駅前じゃなくても通えますし、
それにそんな人はあまり居ません。
むしろ駅前の利点は、通勤時の天候の影響が少ないとか将来的なマンション価格
降下時の売却価格(この書き込みの最後を参照)だと思います。


最近マンションがダブついてるのは、一時の建築資材高騰による価格急上昇に
購入者がついていけず需要が減少したため。人口はそんなに急に変わってない。
将来的にマンションはスラム化していくでしょうが、そのとき問題となるのは修繕積立金です。
空き部屋が多いと修繕金が問題になります。

じゃあそういった心配は、駅前だから有利かというとそんなことないと思っています。
なぜなら不動産の価格は「相場」だからです。売れなければ売れるくらいまで価格が下がる。
このため駅近とそうでないところの人口分布比率的には、現在も将来も変わらないと思います。

ただ、売却することを考えれば、スラム化で価格下落が始まった場合、駅近はそれ以外の
地域より価格下落は少ない(遅い)とは思いますので、それは利点でしょうね。


それはともかく千早に特急電車が止まるようになれば価値はグッと上がるでしょうね。
今更香椎を外すこともできないので無理かな?
50: 契約済みさん 
[2009-02-17 22:20:00]
>>46さん
今すんでいるアパートがすべてにおいて劣悪な環境なので、新築マンションと
いうだけで、嫁さんは大喜びです。日光・電車の音は慣れてしまったので、
西向きで十分なのです。いま住んでいる環境が良好な方は、妥協できない点が
多いでしょうね。一般的に悪いといわれている点も慣れてしまったり、工夫しだいで
気にならなくなったりします。南向きでもローンは組めましたが、たとえ年収が半分に
なっても返済できる基準で価格を選んだので、西向きは本当にお買い得でした。

2月までは会員登録すれば優先分譲でしたよ。好きな階を選べたので良かったです。
51: 匿名さん 
[2009-02-18 00:22:00]
西向きって駅側ですよね?
52: 契約済みさん 
[2009-02-19 00:33:00]
マンションなら駅前と思っていました
土地付き一軒家なら郊外しか手が届かないから
土地付きでも田舎じゃ資産価値下がってるし
53: 契約済みさん 
[2009-02-23 00:19:00]
校区のことですが、以前同場所にあったJRの職員用のアパートは
若宮小学校区でした。若宮小学校のほうが舞松原小より近いと思います。
同じ水谷でも校区は微妙にことなってるかもしれないですね。
小さいお子さんをお持ちの方は確認された方が良ろしいかと思います
54: 申込予定さん 
[2009-02-23 11:47:00]
ここを検討しています。
ここは値引き(本体からは難しい場合はオプション費用)などは可能
でしょうか?
可能な場合は、いくらくらい?
55: マンコミュファンさん 
[2009-02-23 22:36:00]
MJRは値引きなし。JRQの社員も定価販売だってさ。
56: 匿名さん 
[2009-02-24 00:46:00]
全MJR?ここの話?
ここなら、まだ出来てない段階で値引きの話がある方がおかしい。
57: 匿名さん 
[2009-02-24 00:50:00]
値引き欲しいなら売れ行きみた方がいいよ。
代わりの物件はいくらでも出るが、ローンは誰も代わってくれない。
58: 匿名さん 
[2009-02-24 09:32:00]
あと少しまって栄泉不動産のタワーが安くででくると予想。そしたら栄泉不動産のタワーに対抗する為絶対に安くなると思う。MJRも大手なので大々的のはしないと思うが、立地面、設備、共有施設では栄泉の勝ち。それに対してMJRは価格は安くなると予想。
59: 匿名さん 
[2009-02-24 12:22:00]
大手ではない
60: 購入検討中さん 
[2009-02-24 21:56:00]
ロイヤルアークの栄泉不動産つぶれちゃったけど、どーなるんですか??
61: 契約済みさん 
[2009-02-25 09:38:00]
カラーセレクトで迷っています。
ダークブラウンにした場合、キッチンは標準だと白なのでしょうか?
モデルルームのAタイプは、オプションですよね?
契約済みの方々、何色にされましたか?
62: 購入検討中さん 
[2009-02-27 11:08:00]
NO.47さん、売れる予想でEタイプが最下位でしたが
私はEタイプをねらっていました。ショック・・・
見学は行ってないのですがリビングの広さと
L字のバルコニーが気に入っています。
営業の方は6階以上なら駅の屋根が当たることもなく
気にならないと言ってましたが、私は日当たり騒音などから
10階前後をねらっています。
Eタイプの最下位の理由を教えて下さい。
63: 匿名さん 
[2009-02-27 17:46:00]
>>62

No.47さんではありませんが、間取り図好きな私の感想を勝手に書かせていただきます。

メリット(うらやましい〜)
この占有面積で、このLDKの広さはすごいですね。

LDは二面採光でいいですね。窓部分が多いとテレビやソファなど家具のレイアウトに困ることが
ありますが、こちらはうまく配置できそうですね。

キッチン広いですね。L字型の使い勝手はよくわからないので、コメントできません。
食器棚はどの程度の大きさのものが置けそうでしょうか?(もしかすると大きなサイズは意外と置けないかも)

パウダールームが広そうです。バスルームも窓付きで開放感があり、換気もできます。
窓付きバスは他のタイプにはあまりないようですから高ポイントだと思います。

デメリット(と思われるもの)
日当たりは悪そうですね。キッチンは一日中暗いでしょう。昼間でも玄関を入ると廊下は真っ暗ではないでしょうか?

駅の音は多少はするかも。私の知り合いは千早駅横のマンションの駅側10階より下に住んでいますが、窓を閉めれば駅の音は気にならないと言っていました。

洋室2・3はクローゼットとドア開閉部分を除くと、実際は4帖程度の広さになり、想像するよりも狭いかもしれません。

洋室3の窓は内廊下に面しているのでしょうか?自然光は入ってくるのでしょうか?

とはいえ、窓の向きが良さそうな同じ3LDKのCタイプにしてもデメリットはそこそこありそうです。(キッチン狭い、ダイニング暗い、リビングも午後は暗いなど)

完璧な間取りというのはなかなかありませんから、ご自身が納得できるものであればいいですよね。

いくつか私の思うデメリットを書かせて頂きましたが、こちらのマンションの立地や価格などを鑑みれば、人によっては、私の指摘したのデメリットなんか気にならないかも知れません。

個人的には魅力的な部屋だと思いますよ。
64: 契約済みさん 
[2009-02-28 07:33:00]
Eは北西向きだからでしょう。価格も安く設定してありますよ。
線路と駐車場にはさまれていますし。10階以上ならこれは問題なし。
間取りは良いと思います。
65: 購入検討中さん 
[2009-02-28 09:01:00]
NO.62です。コメントありがとうございます。参考にします。
箱崎辺りがかなり物件余っていますが治安や周辺の学校があれて
いるとか・・・情報お持ちのかたは教えて下さい。
66: 匿名さん 
[2009-02-28 11:12:00]
他のスレでも良く目にしますが、東区のことが良く思われていないようです。
東区内でも場所によってそれぞれ違うのに。
67: 匿名さん 
[2009-02-28 14:11:00]
箱崎小学校は悪くないですよ。
最近はマンションが増えたけど下町が残っていて。
うちの子は箱崎小のとき筥崎宮の玉せせりや、
放生夜の稚児行列に参加したりしてましたよ。
68: 近所をよく知る人 
[2009-03-07 15:36:00]
>>65

箱崎周辺は、詳しくありませんが
千早駅周辺は、現在住んでいますが、非常に良い環境ですよ
今後も治安が悪くなりそうな施設が
できる予定もなさそうですし
個人的には、千早がおすすめですね。
69: 匿名さん 
[2009-03-09 02:22:00]
千早駅の南側、舞松原若宮地区は東区でもっとも生活保護世帯が少ない地区と聞いております。
北側の香椎浜の香陵のほうも高級なマンションが多く、街並もきれいですね。
70: 匿名さん 
[2009-03-09 21:42:00]
若宮地区には、おいしいお店などもあり、なかなか良いですよね。

3号線バイパスが延長されると
車の流れも変わりそうですので、今以上に暮らしやすくなるといいですね。
71: 匿名さん 
[2009-03-12 01:04:00]
to No70 同感です
風来坊 ボンシェフ ひだまり など
おすすめの店他ありますか?
72: 近所をよく知る人 
[2009-03-14 20:00:00]
若宮にある「紋次郎」のもつ鍋や「あばれん坊」の唐揚げや、鳥レバーもありますよね。

個人的には、千早駅周辺は、3号線側より、
以外とMJR千早側の方が好きな店が多いです。
73: 匿名さん 
[2009-03-15 01:43:00]
今日近くを通りましたが7階くらいまで建ってました。

建物が立ち上がるのをみるのは楽しいですね。
74: 匿名さん 
[2009-03-15 23:04:00]
速くできあがるといいですね!
駅の反対側みたいに工事中止になったら大変ですよ
75: 匿名さん 
[2009-03-16 01:06:00]
3号線より北は埋め立て地で、古い店はありませんね。
香椎駅周辺と若宮は結構いい店があると思います。
ちなみに香椎は万葉集に出てくるくらい古くから人が住んでる所のようですよ。
香椎宮が歴史的に古いからかな?
76: 匿名さん 
[2009-03-17 14:51:00]
ちょっと離れていますが、舞松原1丁目に
梅の花があります。
もう少し離れてますが、Zazaviでは
お昼に軽食も食べれます。
77: 匿名さん 
[2009-03-18 23:33:00]
千早が西新くらいになるといいけど・・・
どうなりますかね・・・
78: 近所をよく知る人 
[2009-03-19 00:19:00]
>>76
梅の花いきましたよ。
特別な日とかに行くといいですよね。

>>77
西新は、超えると思ってます。
どちらかといえば百道に近くなりませんかね。

とにかく今後が楽しみです。
79: 匿名さん 
[2009-03-19 00:44:00]
まず百道には鉄道が通っていません もし千早がこのまま開発事業が進めば百道以上にはなると思います。隣が香椎でしょ???
駅も隣だし人がたくさんいるわけだし、鉄道( JRと西鉄のダブル )があるということはそれだけ重要なことだと思いますけど。へたしたら地下鉄貝塚線千早駅ってのもできるかもしれませんよ。だって副都心だもん
80: 匿名さん 
[2009-03-19 23:09:00]
千早発展のためにもツインタワーの復活が望まれます。それと世界経済の復活も。
81: 匿名さん 
[2009-03-19 23:38:00]
多々良川より東側に地下鉄を造るのは、地盤上大変らしいですよ
それよりモノレールができないかな
貝塚から千早を経由してアイランド輝葉や新空港につながる
82: 匿名さん 
[2009-03-19 23:44:00]
>>81
輝葉×
照葉〇
そんなん言ってたら東京なんか多摩川や隅田川の下を東京メトロが網の目のように網羅されてますよ。
83: 匿名さん 
[2009-03-20 00:25:00]
JR香椎駅は九州で4番目に乗降客の多い駅だった訳です。
県庁所在地の佐賀や熊本のJR駅より多かった訳です。
千早駅ができて、香椎の乗降客が移動してきた。
いろいろな事務所やお店も移動してきますよ。
84: 匿名さん 
[2009-03-20 09:02:00]
>>82
地下鉄造るには、深く深く掘る事になってコスト高になるんじゃ?
七隈線も利用客少なくて、問題になってたでしょう。
もちろん地下鉄乗り入れの方がうれしいですよ。
85: 匿名さん 
[2009-03-20 09:50:00]
それにしてもこの先が楽しみですね。

千早駅周辺には、どんな施設ができるんでしょうか?

図書館やショッピングモールができるって
聞いたこともあります。

何か聞かれたことありますか?
86: 匿名さん 
[2009-03-20 10:44:00]
ハコものやアクセス面のハードを整備すれば街づくりが上手く行くという考えがそもそも浅はか。
街はそう簡単に「生まれ」たり「生まれ変わ」ったりするものじゃないからね。
その前に、百歩譲って理想通りに都市計画が進むとして、一体いつまで待つつもり?
地下鉄やその他の交通インフラについて、市は当面期待できないよ。なんたって六本松線の黒字化に60年位かかりそうっていうんだから。
まぁ、そういった諸々のことをよく認識された上で街の将来性に掛けるという方々を止めるつもりはありませんが。
87: 匿名さん 
[2009-03-20 12:04:00]
千早よりも、六本松の九大跡地の開発の方が気になる!
88: 匿名さん 
[2009-03-20 12:17:00]
千早の国鉄跡地の再開発をしきってるのは
どんな機関なんでしょうか?
民間がかってにやってるわけではないんでしょう?
89: 匿名さん 
[2009-03-20 13:20:00]
>>88

 国鉄跡地というか、正式にはあの辺は、
   福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業
と言われてるみたいで
   独立行政法人都市再生機構
がすすめてるみたい。
 よく耳にするUR都市機構のことです。
 九州では、
   シーサイド百道
が例ですよ。

 違ったらすみません。
90: 匿名さん 
[2009-03-20 14:09:00]
福岡ヤフードーム9.5個分のスペースを
  ・市が公園などを整備
  ・1/3くらいはJRが所有
  ・公共施設や住宅を都市再生機構(UR)
  ・民間では大和が㈱郵便からかなりの土地を購入
それぞれが開発していくみたいな感じかな。
91: 匿名さん 
[2009-03-20 15:46:00]
>>89&90
ありがとうございました。早速、UR九州支社のHP閲覧しました。
広い地区の開発なんですね。
百道のように変わっていくとしたら、未来は明るい(^-^)/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:MJRザ千早

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる