MJRザ千早
301:
匿名さん
[2009-06-18 12:55:00]
|
302:
購入検討者の中の一人
[2009-06-18 18:05:00]
マンション購入規約のほとんどの場合廊下側は、共有部とみなされ
自転車等を置く事は、禁止されてます。玄関前も同じです。 但し例外もあります。1例をあげると玄関扉の外のポーチ部分に門扉があり、外部廊下との区画 がされていてそのスペースに入居者の【占有権】がある場合等があります。 又は、よくマンションの1階にある専用庭も共用部ですが、入居者の【占有権】があり専用の駐車場になっていたり 物置などを置いていい場合もあります。 逆によく物を置いている、バルコニー側は、火災等の非難通路になっており、物置など通路を妨げる 物は、消防法で禁止されております。 大事な事は、常識がどうのこうのではなくマンションでは、他の住民に迷惑が掛からないように 【規約の内容】をはっきりと確認して守る事では無いでしょうか? 被害の具体的な証明をしろ等は屁理屈なので、他の住民特に管理組合等に迷惑になるのでやめましょう。 |
303:
匿名さん
[2009-06-18 18:27:00]
朝の込み合う時間に自転車がエレベーターに乗ってくると迷惑です。
上から降りてくる特に自転車の人がいると乗れないこともあるし。 ここは13人乗りと17人乗りの2基ですが、170戸のわりには少ない気がします。 エレベーターの速度が105m/分って早いのですか? |
304:
匿名さん
[2009-06-18 18:39:00]
エレベーターちょっと少ないですよね。標準は75世帯に1機だったけ?
しかし速度としては早いほうですねぇ。普通は60くらいじゃなかったけ? まあ5階くらいの方は降りるときは階段のほうが早いですよね・・・ |
305:
匿名さん
[2009-06-18 19:08:00]
駅そばですから、自転車なんかなくても生活できますよ。
健康のために歩きましょう。管理組合の規約は守ろうね。 |
306:
匿名さん
[2009-06-18 20:16:00]
廊下に自転車、植木。駐車場に物置き。。。
ベランダにもバンバン布団を干すのでしょうね。 何でもアリのマンション確定ですね。 間取りは選べるけど、住民は選べませんからね。 そういう意味でこの掲示板は参考になります。 |
307:
匿名さん
[2009-06-18 20:19:00]
廊下も自転車OKにて、駐車料金とればいいんじゃないですかね。
|
308:
匿名さん
[2009-06-18 22:20:00]
何でベランダの手すりに布団干すんでしょうな。
上層階で干した布団が、万が一階下に落ちたら、重大事故につながりますよ。 せっかく広いバルコニーがあるんだから、布団用の物干し台買って、手すりにかけるのはやめようね! |
309:
匿名さん
[2009-06-18 22:50:00]
≫306
それは≫297の方のマンションですよ! ここでは ありませんよ! |
310:
契約済みさん
[2009-06-18 23:08:00]
このような話題になって初めてMJRの管理規約を読んでみましたが
駐車場は、車両以外の一切の物を置けない バルコニーのガーデニングは、認められガーデニングに関する細則 など勉強になることが多く載ってました。 不明確な規約があれば入居後みんなでわかりやすいものにしましょうね。 |
|
311:
匿名さん
[2009-06-18 23:08:00]
ベランダ・・・・・・できたら
バルコニー っていってよぅ |
312:
匿名さん
[2009-06-18 23:12:00]
ちゃんと規約に載ってれば皆守るんじゃない?守ってない人にも注意しやすいし。
だいたい高層マンションでパルコニーの壁に布団干すやつはおらんやろ。取り込みのとき落下事故おきるでしかし。 メガネ落ちるでしかし。 |
313:
匿名さん
[2009-06-18 23:16:00]
そんな高級マンションってわけでもないから、ベランダに何おくかで神経質にならなくてもいいじゃん
「駅から近くて低価格」が売りなんだしさ |
314:
匿名さん
[2009-06-18 23:23:00]
入居したらしたいこと。
布団はマンションのベランダの壁にかける。 ガラス窓にスモークフィルムを貼る。 バルコニーに雨よけの屋根をつけ、物置を設置する。 玄関ポーチに物置を置く。 玄関前の廊下は自転車と生ごみ置きを置く。 駐車場に洗車グッズを置く。 玄関ドアに人が通ると光るセンサー防犯ライトを設置する。 玄関ドアを開けたら素敵なメロディーがなる機械を設置する。 玄関やパルコニーに電飾を設ける。 以上。 |
315:
匿名さん
[2009-06-18 23:26:00]
「駅から近いっていうか、駅から一番近い一等地なのに、今の金融危機のお陰で以前よりも比較的割安」ってことでいいですね?
|
316:
匿名さん
[2009-06-18 23:38:00]
このマンション、購入して実際に住む人何パーセントくらいなのかな?
|
317:
匿名さん
[2009-06-18 23:44:00]
投資向けでもありますもんね。北側の6階までは完全に景色遮断されるから、賃貸でだすんやない?
|
318:
匿名さん
[2009-06-19 00:00:00]
でーーたーー!
313・314・315・316 アンチ、荒らし、オタク それとも・・他デベ どなたかな??????????? |
319:
匿名さん
[2009-06-19 00:04:00]
ついでに・・・・317
皆さん頑張る ね。 |
320:
匿名さん
[2009-06-19 00:04:00]
316ですが、購入検討者です。
その他の方と一緒にしないでください。やな感じ! |
321:
匿名さん
[2009-06-19 00:07:00]
315は、このマンション寄りの意見では??
|
322:
匿名さん
[2009-06-19 00:25:00]
314みたいな人いたら戦います!!
確か、マンション法ってあるから |
323:
匿名さん
[2009-06-19 07:51:00]
318や319みたいな、おつむのお弱い方の書き込みは無視していきましょうよー。
|
324:
購入検討者の中の一人
[2009-06-19 08:27:00]
≫310さん
310さんの考えは、正しいと思います。 そのとおりです、守るべき事はきちんと守り、不明確なものや、変えるべきものは 住民で協議して法律なども調査した上で変えればいいのです。 |
325:
匿名さん
[2009-06-19 08:35:00]
290 です
私の戸境壁の質問から、このような内容に発展してしまって・・・ どうも 皆様すみませんでした。 もうここの レスには投稿しません。 ご迷惑かけました。 |
326:
匿名さん
[2009-06-19 13:09:00]
あなたには責任ありましぇーん。
むしろ、活発な議論が沸きあがって、良かったと思いますよ!!! |
327:
契約済みさん
[2009-06-19 21:02:00]
|
328:
匿名さん
[2009-06-19 21:44:00]
ところで、皆さん、入居前のリフォーム(何とかスタイル)とかって利用します?なんか馬鹿に高くないです??
ちっこいキッチンボードが20万???大塚家具でも10万以下ですが・・・しかもたいして高級感もないし。 完全に癒着して暴利をむさぼってるのがバレバレです。 はらたつー!! |
329:
契約済みさん
[2009-06-19 22:16:00]
高いですよね
ダウンライトとかつけたかったし、キッチン関係も 検討しましたけど、予想以上に高くて断念しました。 別でそろえていくことにしてます。 |
330:
匿名さん
[2009-06-19 22:37:00]
リビングに添え付けの飾り棚つけたら、100万!!馬鹿みたいですね。
|
331:
匿名さん
[2009-06-20 00:18:00]
もう少し安ければ注文したいと思うけど、さすがにあの値段はない。
|
332:
匿名さん
[2009-06-20 01:25:00]
確かに・・・
高いと思います!! MJRは他のゼネコンさんより割高ですとリフォーム会社の方がおっしゃっていました。 何故??? キッチンの高さ変更4万7千円?最初は変更できないと言っていたのに・・・ |
333:
匿名さん
[2009-06-20 07:49:00]
キッチンの高さ変更ですか??カウンターの高さを変更できるのでしょうか???そんなこと知りませんでしたー。リフォームのカタログにも載ってませんでしたよね・・たしか・・・。
見積もりすら1ヶ月たっても送ってきません・・・。設計変更が必要なもの以外は他のリフォーム会社に頼んだほうがいいでしょうね。自己責任であればOKと書いてましたよねー。 |
334:
匿名さん
[2009-06-20 14:04:00]
<333さん
カウンターの高さ変更は1㎝単位で出来ると聞きましたよ。 リフォーム会社の方に確認されたら良いと思います。 見積もりも遅いですよね~・・・ |
335:
匿名さん
[2009-06-20 14:43:00]
うちは下層なので、内装の打ち合わせは3月ごろに終わりました。
その頃は,見積もりは数日でできてましたよ。 あれから、なんか異変でもあったのでしょうか。 確か内装は北九州の会社でした。 モデルルームに倣って、カップボードつけましたが、 カタログの値段より安かったです。確か?? |
336:
匿名さん
[2009-06-20 22:39:00]
売れ行きが良すぎて,内装の設計見積もりがまにあわなくなってるのか?
|
337:
匿名さん
[2009-06-20 23:41:00]
確かに!先日催促のお電話をしたところ、下層の方で埋まっており、上層階は全て後回しですと言われました。。。
ぐすん。 |
338:
匿名はん
[2009-06-21 20:09:00]
駅を使う人はサブエントランスから、車の人はスロープってとこから駐車場に行くから
メインエントランスから出入りする人って少なそうですね。 メインエントランス側にいろんな店ができたらいいな。 |
339:
匿名さん
[2009-06-21 21:21:00]
本当そうですよねー。入居してしばらくはメインエントランスを逢えて使うかも。香椎方面にお散歩に行くときはメインを使うかなー
|
340:
匿名さん
[2009-06-21 22:46:00]
子供たちの通学はメインEからですね。
PTAでは、交代で朝の交通指導がありますが、 通学路はどうなるのでしょうね? |
341:
契約済みさん
[2009-06-22 13:56:00]
香椎のMJRはカップボードが標準になってますよねー!?
ちょっとショックでした。 |
342:
匿名さん
[2009-06-22 17:53:00]
そうそう、どんどん後から出来るマンションは、オプションが標準になっていくから、悲しいところですよね・・・。でも香椎のMJRは千早のよりも、つくりがちゃちいのはなぜだろうか。
|
343:
匿名さん
[2009-06-22 21:30:00]
間取りは香椎の方が広くていい。小学校も近くて安心です。
|
344:
匿名さん
[2009-06-22 21:55:00]
ちゃちいとは思いませんが…
|
345:
匿名さん
[2009-06-22 22:25:00]
内廊下にお風呂やトイレの換気口があるみたいだけど、臭いとか湿気とか籠もらないのでしょうか?
|
346:
匿名さん
[2009-06-22 23:12:00]
総吹き抜けだから大丈夫じゃねー?
|
347:
匿名さん
[2009-06-22 23:17:00]
換気と騒音の問題はどうしてもデメリットになってくるとは思います。
(部屋によっては日当たりなども) その他のメリットと比べてどっちを取るかですよね・・ |
348:
匿名さん
[2009-06-23 11:13:00]
そりゃ金がありゃ内廊下の方がいいくさ!廊下には空調も効いとっちゃろ、BGMもさりげなく流れよっちゃろ?よかねー我々からすりゃ憧れやもん。ちなみにうちのマンションは各階のエレベーター出入口付近が壁で覆われとらんけん、外部から丸見えでプライバシーもくそもないばい。もちろん外廊下…(涙
|
349:
匿名さん
[2009-06-23 17:13:00]
BGMとかなかくさたい。そがんか高級マンションでもなかろやー。外廊下よか内廊下のほうが、プライイバシー的にはよかろうばってんくさ。
|
350:
匿名さん
[2009-06-23 17:55:00]
いや、やっぱ内廊下っちゅうだけで高級やろうもん、今日のごと雨やったら濡れっしもうて、やおいかんばい!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>常識の範囲などというあいまいな表現で、自分のエゴを正当化しないで下さい。
>>常識は天と地ほどの差がありますので、明らかに他の人の迷惑にならない限りは認め合っていくのが、共同生だと>>思います。
言ってることが矛盾していませんか?
「常識の範囲内で」という判断基準についてあなたは“あいまい”で“エゴの正当化” だと批判されていますが、
あなたの仰っている「明らかに他の人の迷惑にならない限りは認め合っていくのが、共同生だ」というのは、
「常識の範囲内で」と同じことではありませんか?
あなたが言っているように常識は人によって大きく差があるのですから、「明らかに他の人の迷惑にならない」という判断基準もあり得ないのです。あなたが「これは明らかに他の人の迷惑にはなっていない」と思っていても、
あなたの行為を「非常識だ」と感じている人がいる可能性はあるのです。
住人個々の「常識の範囲」だけに委ねるとトラブルになりやすいから、管理規約 があるので、
そこに「ポーチに自転車を置いてはいけない」「エレベーターに自転車をのせてはいけない」等の禁止事項があるならば、あなたの常識では納得できなくても従わなくてはならないと思います。
どうしても納得できなければ、管理組合で規約の改正をするよう働きかけてください。