MJRザ千早
162:
匿名さん
[2009-05-05 20:04:00]
|
163:
匿名さん
[2009-05-05 20:16:00]
IKEAがスウェーデン発祥だからオシャレなんですか(-.-) ダイソーやニトリとしか比べられないって反論してるアナタ!…その考えがショボいですよ(笑) 所詮リーズナブルを売りにした組み立て家具ばっか!!
|
164:
匿名さん
[2009-05-05 20:59:00]
スウェーデンと出したら、予想通りの反論してきましたね。
これで程度が知れるというもんです。 |
165:
マンション住民さん
[2009-05-05 21:09:00]
どっちもどっちやん
|
166:
163です
[2009-05-05 21:47:00]
この物件検討中でも東区の住人でもありませんよ!! 投稿の内容があまりにも●●らしかったから>^_^< トライアル出店おめでとうございます♪
|
167:
匿名さん
[2009-05-06 00:37:00]
道の駅に一票です
|
168:
匿名さん
[2009-05-06 04:24:00]
166の性根の悪さに一票です
どこに住めばこんな人間に育つんでしょう。 そこにだけは住みたくない |
169:
匿名さん
[2009-05-06 23:26:00]
おしゃれな店や図書館や美術館ができてほしいのはやまやまですが、
電車に乗って天神でも、大濠の美術館でも気軽に行けるじゃないですか。 年とって、近くのスーパーにしか外出しない毎日なんて嫌ですからね。 ここなら、行動範囲が広がるなって思いますけど。 |
170:
匿名さん
[2009-05-07 00:07:00]
わたしも169さんに同感です。
道の駅、いいですね。 でも道の駅って意外に人気あるから、車が増えて大変かも。 それを言うならイケアもですね。 近所に住むことを思えば、あまり人気が出過ぎるのもどうでしょう。 |
171:
物件比較中さん
[2009-05-07 08:59:00]
MJRの一階店舗にカフェが入るかもって話を聞いたんですが本当ですか?
|
|
172:
匿名さん
[2009-05-07 09:31:00]
香椎の商店街に「道の駅」のような店が3店くらいありますよ。
MJRからなら、ぶらぶら散歩がてら行けます。 |
173:
匿名さん
[2009-05-07 22:08:00]
|
174:
匿名さん
[2009-05-08 07:34:00]
院長
|
175:
匿名はん
[2009-05-09 07:24:00]
ここって駅の電車はうるさいし、その反対側にもうすぐできる3号線バイパスは24時間
車走るわけだし。 線路と道路に挟まれてるのよね。 駅前で便利なんは確かだけど、そのへん、よーく考えて、営業トークにだまされないように。 |
176:
匿名さん
[2009-05-09 09:24:00]
で175はどのマンション買ったの?
|
177:
匿名さん
[2009-05-09 11:01:00]
予算、利便性、閑静、日当り
すべて満足させる物件は絶対にないです。なにか妥協しないと。 って説明されました。 その他のマンション住まいのマイナス面もいろいろと話してくれましたよ。 今までモデルルームに何件か行ったけど、どこも買ってくれモード全開でインチキ臭かったけど ここの営業トークは確かにうまい。買う決意をしました。 |
178:
匿名さん
[2009-05-09 11:59:00]
|
179:
ザ購入者
[2009-05-10 02:09:00]
先日買っちゃいました。
ということで、私のわかる限りで、情報を提供して行きたいと思います。 何でも聞いてくださいねー。 ちなみに、1階の店舗はまだ何が入るか全く決まっていないそうです。現在いろんなところに打診しているようでした。オール電化のマンションですが、店舗のみガスが入っていますので、いろいろな選択肢があるでしょうね。 コンビニは駅中にありますし、営業時間は24時間はここは無理みたいなので、やはりカフェかなあ。カフェは確か千早駅周辺には無いですよね。。パン屋も駅中にあるし、スーパレガネットもある。整骨院や眼科、歯科とかも近くにあるし、本屋もあったすね。しかしなぜかカフェが無い。なんで?ドトールでもいいので入ってほしいな。道路挟んで対岸の式場はレストランとしても利用できるみたいでした。 マンションの北東側の道路を挟んだ空き地ですが、今は駐車場になってます。2区画ありますが、別々の業者が持っている土地らしく、最悪2区画を利用すると細長い31階くらいのタワーは法律上建てられるようですが、実際は建ってもMJRくらいのものだろうとのことでした。でも眺望は変わってくると思いますので、出来るだけ高層階がいいのでは? 詰まらん話ですが、住所は区画整理後決定しますが、どうやら「千早」ではなく、「水谷」になるようです。ダサ。「MJRザ千早」も、きっつい名前ですが、「水谷」ってなんやねん。タクシーとかには「千早駅のMJRマンション」って言おうと思ってます。大和の方に連れて行かれるかもですが・・・。 海側の眺望は例のツインタワーが出来ると、夕日は拝めなさそうですが、大和のマンションにもだいぶ阻まれるようです。ツインタワーは取り壊しとの噂を聞きましたが、ほんとですかね? MJRは順調に現在10階の鉄筋が建ってます。15階くらい以上の階はまだ設計変更が可能な様ですよ。駐車場も大分いいところは埋まっていました。 |
180:
匿名さん
[2009-05-10 14:52:00]
情報いろいろありがとうございます。
また、いろいろと提供お願いします。 ところで、今どれくらいうまってる(購入されてる)んですか? |
181:
匿名さん
[2009-05-10 16:38:00]
半分くらいって聞きましたけど…もしかしたらそれ以下か…
|
182:
ザ購入者
[2009-05-10 21:38:00]
現在第2期分譲中で、25日が部屋の抽選会のようです。
1期分譲で、すでに全体の半分~7割くらい契約済みになってました。日当たりや間取りのいいところは人気で、抽選会で選ばないといけないようです。 私は18階/19階の角部屋を狙っていましたが、他に候補者が数人出てきたので、さっさと契約しました。まあ、真実は良くわかりませんが、駐車場の契約状況を見ても、結構埋まってきてましたね。 私は自分の状況では個人的にはこのMJR以上の立地とコストパフォーマンスはなかなか無いと思いますが、まぁ何を求めるかで変わってはくるのでしょう。 今日は隣家との壁のお話ですが、コンクリートの20mm程度の厚みの防音みたいです。天井と床は二重で、天井裏から床下まで貫かれているので、防音は良好なようです。 線路に面しているサッシはt-2で、こちらも防音良好なようです。 内廊下には19階まで吹き抜けが二つあり、採光と換気も良好です。 とうとう千早のツインタワーは取り壊しのようです。 |
183:
匿名さん
[2009-05-10 22:52:00]
タワーの影響もあって人気があるのかもしれませんね
18,19階とは、すごいです 風景も良さそうだし |
184:
匿名さん
[2009-05-11 22:19:00]
ツインタワーの取り壊しはガセネタでしょう!
|
185:
ご近所さん
[2009-05-12 20:52:00]
3号線バイパスの延長は、いつくらいに完成するんですかね!?
|
186:
ザ購入者
[2009-05-12 23:11:00]
本当ですねー。あのバイパスが開通したら香椎駅前とおらなくていいですもんね。地図で見る限りバイパスが通るラインは確保できているみたいですが。
|
187:
ザ購入者
[2009-05-13 00:05:00]
トライアルできてほしーなー。めちゃんこ安いし。60円のビッグソーセージと90円の発泡酒で乾杯するのがめちゃんこ好きです。新宮らへんにあるトライアルのチーズ入りパンが大好きで、わざわざ買いに行ってます。あんなにでっかくて、破格の値段!!体には悪いのかしら???
|
188:
匿名さん
[2009-05-13 00:07:00]
頭にも悪いかも!
|
189:
ザ購入者
[2009-05-13 07:37:00]
やべえ!!どおりで最近薄く・・・
|
190:
ザ購入者
[2009-05-17 19:00:00]
10階に入りましたねー。
10階になると、いきなり大きく感じ始めましたが、気のせいでしょうか?? 今日はオプションを決めてきました。 うちはまだ子供がいないので、小部屋の壁をぶち抜いて、ひろーくして使いたいなーっと思っています。 |
191:
匿名さん
[2009-05-17 22:25:00]
わたしも、たった今、横通って同じこと思いました。
19階全部できたらホント大きいんでしょうね。 |
192:
ザ購入者
[2009-05-19 00:23:00]
最近夜も、白熱灯がマンション内にともっているような気がしますが、何か作業してるのでしょうかね??
大和のD,コンフォートも19階建てでどでかいですが、個人的にはMJRくらいの大きさのほうが品があるように感じます・・・。 それはそうと、マンションが出来た後、マンションギャラリーってどうなるのでしょうか?建ってしまったらもう必要ないのですかね?オプションの説明のためにしばらくは放置するのかしら?イタリア料理屋とかになってほしいなぁ。 |
193:
匿名さん
[2009-05-21 10:04:00]
今でも値引きなしですか?
|
194:
ザ購入者
[2009-05-21 19:20:00]
MJRは値引きありませんです。ツインタワーが潰れたので、そこの住居者が流れてきてるって言ってました。
住宅バブルの時は、「間取り」「立地」「値段」のどれかがよければ売れてましたが、今はこの3つがそろった所は変わらず売れるが、一個でも欠けるととたんに売れなくなくなるみたいです。 逆に値引きや家具付きのサービスなどしてる所は、そういうことってことみたいです。 売れ残った間取りも向きも階数も悪い部屋は、あるいは値引きがあるかもしれませんが、そんな部屋はわざわざ住みたくないなー。 |
195:
匿名さん
[2009-05-23 15:21:00]
歩いて行けるところに映画館欲しいよ、
イタめし屋も、料亭も、フレンチの店も、 ジョギングのできる公園も、 本の読めるベンチも、藤棚つきがいいな |
196:
ザ購入者
[2009-05-23 20:39:00]
ホンとですねー。複合施設が駅前に出来ないかしら??
|
197:
匿名さん
[2009-05-24 18:34:00]
もう一つあった契約者向けスレが閉鎖されてしまいましたね。
|
198:
匿名さん
[2009-05-25 01:18:00]
千早駅の近くはまだまだ空き地がたくさんありますね
土地代の高いのにはびっくりです 駅の北側には定価販売9億円の空き地がありました マンションが高いのも当然かも |
199:
匿名さん
[2009-05-26 22:06:00]
明らかに1~2年前に分譲されたマンションよりグレードが下がってますよね。でも今はこれが標準なのでしょう。最近分譲のマンションの中では、ここはまだいい方でしょう。
|
200:
匿名さん
[2009-05-27 05:48:00]
>>198
予想以上に千早の地価って高くなっているんですね!? |
201:
匿名さん
[2009-05-27 22:35:00]
ホームページではよくわかりませんが、ここは内廊下なのですか?
|
202:
契約済みさん
[2009-05-27 23:29:00]
↑
そうです。 |
203:
匿名
[2009-05-28 01:43:00]
内廊下、外廊下のメリット、デメリットはそれぞれ何でしょうか?
|
204:
匿名さん
[2009-05-28 04:19:00]
>>203
一般的にいわれていることですが 「内廊下」の長所 天候の影響を受けず天候の悪い日でも、快適に通行することができる。 また、建築コストが高いため、ホテルのような高級感がある。 「内廊下」の短所 大きな短所となるのが共用廊下に面した窓を設置しにくい(通風・採光の効果が乏しく、一方でセキュリティとプライバシーを守りにくいという弊害があるため) つまり、住戸の窓が少なくなる。 通常内廊下は、昼も照明が必要となり管理費が高くなるといいますが、ここは、管理費5000円と妥当な価格と考えます。 |
205:
匿名さん
[2009-05-28 06:50:00]
窓の数は、少なくてもいいです。
昼間はいないし、オプションで電燈は増やせるし。 どうせうるさくて窓は開けられないかもしれないし。 |
206:
匿名さん
[2009-05-28 18:39:00]
真ん中が吹き抜けで、ドーナツ状のつくりみたいだから、内側に廊下があるだけで、外に面しているものと想像してました。
|
207:
匿名さん
[2009-05-28 20:08:00]
ドーナツの穴のところにエレベーターがあるんでしょう?
|
208:
匿名さん
[2009-05-30 00:01:00]
ロイヤルアークを買ってたひとに、返金があるようです。
MJRのほうにお客さんがやってきて完成待たずに完売してしまうかも。 |
209:
匿名さん
[2009-05-30 00:12:00]
今、どのくらい売れているのでしょうかね~??
|
210:
匿名さん
[2009-05-30 11:16:00]
内廊下はエアコン完備ですかね。
|
211:
匿名さん
[2009-05-30 16:17:00]
>>208
こことロイヤルアークだと価格の割に設備に差がありすぎますから、千早にどうしてもこだわる人以外は他に流れるのでは? |
212:
匿名さん
[2009-05-30 20:58:00]
ここは、内廊下なんですか?
図面見たときに、「吹き抜け」って書いてあったんですが あまり詳しくないんで 吹き抜けがあっても内廊下ってことなんですかね |
213:
匿名さん
[2009-05-30 21:18:00]
確かに吹き抜けと書いてありますね。
でも、雨の心配は無いと、どこかの掲示板で書いてましたし、 購入者が内廊下と言っているので間違いないでしょう。 |
214:
匿名さん
[2009-05-31 10:08:00]
内廊下じゃないよ。
『内側を向いてる外部廊下』 だよ。 |
215:
匿名さん
[2009-05-31 11:44:00]
外廊下なんですか!?
3階だけ吹き抜けなしって書いてあるんですが 3階だけが内廊下かなぁ? ま、どっちにしても雨風を避けることはできるんですね。 |
216:
匿名さん
[2009-05-31 11:49:00]
外廊下なら無理でしょう。
|
217:
匿名さん
[2009-05-31 13:39:00]
周りがかこってあるから雨風はだいぶ違うやろけどね。
それより廊下側の部屋が暗くなるデメリットのほうがはるかに大きいと 思うんだけど。当然タイプや階数によって違うだろうけど。 |
218:
匿名さん
[2009-05-31 17:25:00]
玄関開けたらお向さんが「こんにちわ」って感じですね。
線路側は一日中暗いのでしょうね。 |
219:
購入検討中さん
[2009-06-01 07:45:00]
なんで第一期とか第二期とかにわけて販売するのですか?
価格は公表してないけど売れ行きによって上下するのでしょうか。 |
220:
物件比較中さん
[2009-06-01 19:58:00]
コストパフォーマンスが悪すぎる。
|
221:
匿名さん
[2009-06-02 11:58:00]
>>219
営業の方が、一度に販売してはいけないという法律かなんかあるって言ってましたよ。 |
222:
匿名さん
[2009-06-02 14:59:00]
3Fだけ吹き抜けでないってことは、そこはなんかの部屋になってるのか?
3Fの廊下は停電のとき真っ暗になるてことなのか? 4F以上は廊下から空が見えるってことなのか? 吹き抜けには屋根ありみたいだから、雨風はだいじょうぶみたい? |
223:
匿名さん
[2009-06-02 16:44:00]
内廊下です。採光、通風を取り込む為、吹き抜けがあります。 雨は、避けられるようになっています。暗くありません。 1階,2階が吹抜エントランス、2階コミュニティーラウンジ、 プライベートラウンジがあるので、居住階に音や声が響かないように 2階の天井で、仕切られています。 それと、真向かいに玄関はありません。 図面を見られたらわかると思いますが、 玄関から真向かいの壁まで、狭い所で3メートル、広い所で4メートル20 従来の内廊下とちがって、圧迫感はないです。
|
224:
匿名さん
[2009-06-02 16:50:00]
すみません。パソコン不慣れで 酷い状態で、すみません。 223でした
|
225:
匿名さん
[2009-06-02 17:35:00]
|
226:
匿名さん
[2009-06-02 18:34:00]
いつの期に買っても同じです。
あとへいくほど選択技は減る。 それだけです! |
227:
匿名さん
[2009-06-02 18:50:00]
|
228:
匿名さん
[2009-06-02 19:21:00]
|
229:
匿名さん
[2009-06-03 20:06:00]
|
230:
匿名さん
[2009-06-04 02:04:00]
|
231:
匿名さん
[2009-06-04 07:52:00]
3階は全部分譲済みで4階は1戸だけ次期分譲中であいてるようでした。
|
232:
購入検討中さん
[2009-06-04 11:54:00]
ほかの階はどんな感じでしょうか?
結構埋まってしまっているのでしょうか? 人気のタイプの部屋はどのタイプですか? 下の方の階は、間取り変更はもう無理ですよね~?? |
234:
匿名さん
[2009-06-04 20:37:00]
えっ!なんで?
何で,下の方は間取り変更できないの? 内装まだやってないならできるのでは? |
235:
匿名さん
[2009-06-04 20:44:00]
|
236:
匿名さん
[2009-06-04 22:46:00]
そんな法律はありません。
それと、間取り変更は、 建具等の部材が発注されるので、 意外に早く期限が来ます。 もう真ん中の階くらいまで、無理なんじゃないかな。 |
237:
匿名さん
[2009-06-04 23:42:00]
4月末の価格表では5階から6階まではほとんど売れてました。
10階から16階の多くは次期分譲でした。 最上階は残り少なくてなぜか7階と17階がたくさん残ってました。 |
238:
匿名さん
[2009-06-05 13:08:00]
>> 営業の人が法律でないなら、なんか規制あって、一度には販売できないって
本当に言ってたんですよ。 |
239:
匿名さん
[2009-06-06 08:57:00]
>>238
営業所の内部規程(決まり事)ですかね!? 例えば、「住宅販売規程」のようなのを作ってるかも であれば、嘘ではないですもんね 要は、小出しにして、売れ残りを少なくする販売方法です。 人気、不人気の部屋をバランス良く売る販売方法みたいですよ。 |
240:
匿名さん
[2009-06-06 09:33:00]
雨の日に濡れないといいなあ
|
241:
匿名さん
[2009-06-07 10:05:00]
|
242:
匿名さん
[2009-06-07 11:34:00]
角部屋以外は風通しが悪そうですね。廊下側にも窓があった方がいいんじゃないかな。オプションで付けれるのだろうか。
|
243:
匿名さん
[2009-06-07 20:49:00]
内廊下の欠点
廊下側に窓はないみたいですね 効率のよい吸気口が設置され24時間換気システムをうたってますが どの程度のものかはわかりません。 |
244:
匿名さん
[2009-06-07 22:59:00]
えっ、廊下側に窓ないんですか?
24時間換気システムじゃ弱いなぁ・・・ わたしにとって、換気が悪いっていうのは致命的欠点です・・ |
245:
匿名さん
[2009-06-07 23:20:00]
図面集見ると、E,G,J,I室には廊下側に窓ありますよ。
|
247:
匿名さん
[2009-06-08 20:47:00]
廊下側に窓あるのですね。でも内廊下ということは、廊下も室内だから窓があっても意味ないですね。
|
248:
匿名さん
[2009-06-08 20:53:00]
西区のヴァークスみたいな作りが、死に部屋がなくていいですよね。高くて買えませんが^^
|
249:
匿名さん
[2009-06-09 07:43:00]
ここは間取りより、立地です。
|
250:
匿名さん
[2009-06-09 11:11:00]
西区のヴァークス 知ってます。
近隣住民の反対運動があって、抗議文の垂れ幕まで・・・ たいへんでしたね。 でも 間取りはよかったですね。 ここは間取りより、立地です。 そうです! |
251:
匿名さん
[2009-06-09 13:25:00]
ここは間取りも立地もいいです。
気にいらなければ、他をどうぞ! |
252:
契約済みさん
[2009-06-09 23:50:00]
水谷会とやら町内会にははいらないといけないのでしょうか?
|
253:
匿名さん
[2009-06-10 00:36:00]
入りたい人は入ればいい。強制ではないはずです。
町内会のいるメリットのある人は入ればいいのでは。 例えば、子供をソフトボールなどの子供会の催しに参加させたいとか。 |
254:
匿名さん
[2009-06-10 07:58:00]
入りたくないなー
|
255:
匿名さん
[2009-06-10 08:06:00]
戸数の多いマンションだから、ここだけで町内会を作るのではないですかな。
MJRザ千早町内会♪ |
256:
匿名さん
[2009-06-10 17:38:00]
そもそも水谷地区ってどんな雰囲気なんでしょうかね??若宮はなんか、言ってはいけないですが、小商店が多くて、なんとなく下品な感じがするのですが、、、水谷は古くからの住宅地になるのかな?
|
257:
匿名さん
[2009-06-10 18:41:00]
|
258:
匿名さん
[2009-06-10 23:47:00]
若宮商店街は衰退してるかな。どこも同じで、郊外の大型店舗に押され気味のよう。
古くからある飲食店、スーパーマーケットはかなりの集客あり。 下品と言われたらしょうがないけど、安くておいしい店は多いと思うよ。 千早駅のほうに、新しい店は集まってくるのではないでしょうか。 |
259:
匿名さん
[2009-06-11 00:27:00]
そうなんですねー。なんか立ち寄り辛い雰囲気なのでいつも通り過ぎてますが・・・今度寄ってみようかなー
|
260:
匿名さん
[2009-06-11 09:55:00]
散歩がてら、香椎宮へ行く、香椎参道には、イタリアンの店・ケーキ屋(アン)
他にもいろいろ・・・・Nanの木のコーヒーは、すごくおいしいです。 それに、石村萬盛堂もありますよ。 |
261:
匿名さん
[2009-06-11 23:30:00]
参道いいですねー!!休日の昼にはもってこいですねー
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
IKEAはスウェーデン発祥の会社。
規模もセンスも全く違います。