千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/
[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25
千葉のよい街を決めるスレ Part5
942:
匿名さん
[2014-06-22 12:16:48]
|
||
945:
匿名さん
[2014-06-22 12:59:33]
反応すぐだから楽しめる。
中傷のキーワードは「衰退」ということかな。 ニュータウン計画は、バブル崩壊とともに失敗したことは言うまでもない。 しかし、現実には失敗による縮小が、現在の日本全体の流れと逆行する形に なってきたのは現実。 ネガする人間は、10年以上前までのことをいまだに持ち出していると思う。 >942の心理としては、下に見ていた地域が何んだと言というところで しょうねか。 それは、ネガの北朝鮮という言葉にももろ出ているしね。 >942について訂正ひとつ、「駅前に1000戸規模のマンションが 建設されるなんて」とは言ったことないよ。 「中央駅周辺でマンション供給が1000戸ほどなので」との表現はしたけど。 |
||
946:
匿名さん
[2014-06-22 13:26:40]
>945
942だけど、北朝鮮なんて単語を使った事はないよ。 「衰退」も自分で使ったわけではなく、使った人の考えを推測しただけ。 千葉ニュータウン開発の失敗はバブル崩壊が主原因ではないと思うよ。 人口増加想定の読み違い。 住宅需給が緩めばそのしわ寄せはどうしても利便性の低い場所にでてくる 反応を楽しんでいるのは、必死の千葉ニュー持ち上げレスをウォッチしている人も同様ね。 |
||
947:
匿名さん
[2014-06-22 13:27:38]
945さん、よくわかっていますからもう静観しましょう。
新船橋の二の舞になります。ご苦労様でした。 |
||
948:
匿名さん
[2014-06-22 13:30:35]
どこの街だってネガはでまくりだよ。
その中でみんな取捨選択しているわけで。 そこに「俺の神聖なる千葉ニュー!ネガは許さぬ」みたいなのが騒ぐからおかしくなるのさ。 そうでなくても「開発に失敗した都市」というのは千葉にいれば割りと誰でも知っている話でネタになりやすいのに (その辺で長い間プライドを傷つけられたのがトラウマなのかも) 将軍様の存在でネタ臭さが不動のものになってしまった感があるよね。 |
||
949:
匿名さん
[2014-06-22 13:32:47]
947です。追加して。
年月が証明してくれます。千葉ニュータウンが発展するかどうかは年月の証明に待つしかありません。 今朝富士山に有感地震ありました。 すぐ後に駿河湾が揺れました。 |
||
952:
銀行関係者さん
[2014-06-22 13:43:05]
住みよさランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/40139 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140618-00040139-toyo-bus_al... 全国の住みやすい街ランキング http://sumaity.com/mansion_shinchiku/machiryoku/ みんなが選んだ 住みたい街ランキング http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/dinks.html 色んな視点があってもいいと思うけど、どの視点でも名前の挙がってない街はここでは対象外かな。 このレスでは具体的な市町村名は抽出しないけど、あえてね。 |
||
953:
匿名さん
[2014-06-22 13:48:41]
浦安市、市川市、印西市、成田市か…。
まぁ順当なとこかな。都隣接、国策ニュータウン、空港と。 千葉、船橋、習志野市あたりだと都心からの距離でも中途半端、 自然がいっぱいで広い家が買えるってわけでもなしって感じになるんだろうな。 この中庸さがいいという人も少なくないとは思うが。 |
||
954:
匿名さん
[2014-06-22 14:00:41]
総合ランキング http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/ だと
22位浦安 27位千葉 29位船橋 30位柏 これしか県内からは入ってないな。 人口が少ないながら、トップは浦安。 |
||
955:
匿名さん
[2014-06-22 14:17:19]
まあみんな自分の住みたいところに住んで HAPPY HAPPY
ということでお終い ^^ |
||
|
||
960:
匿名さん
[2014-06-22 17:06:36]
モノを見る目の無い中年が1、2名?いるな。 安価のタワマン中古で出てきたら、飛びついてバカ見るタイプか。 そして今度はタワマンネガに変身するのかな(笑) タワマン、豊洲、晴海と憧れのキーワードがいろいろと出てくるな。 本当にわかりやすい人間だ。 レクチャーその1: タワ−マンションは20年後位からスラム化する恐れあり。 今なら変動でローン組めば誰でも用意できるが、その後を考えないと 人生を棒に振る<あんたらのことだよ、ちゃんと読みな(toネガ)>。 タワー購入者の平均年収は1800万円位らしいが、30代では1000万程度も 買っているらしい<そうするとあんたにはこの時点で無理な話(toネガ)>。 タワーのランニングコストは通常のマンションに比べかなり高額。 ローンに加えて住居関連費用を毎月支払うことが可能な世帯は やはり高額所得者に限られる。費用負担に耐えきれず中古で売りに出しても 購入者が限られるので成約は難しい。売りたいためズルズルと価格を下げ ざるを得なくなる。 また、40代くらいで購入した層がリタイア始めると収入が激減するので、費用の 面から転居が始まり、同時にスラム化も始まる。 レクチャーその1終了: 俺のことは心配しなくてよい。 税額控除と支払利息のバランスを見て得する方を選択するから。 それにインフレが急激であればローンを持ちつづけても良いしな。 レクチャーその2: 今の低金利は日銀の緩和が終わる前までに終了する。だから、変動で組んでる 場合は、日銀の緩和がいつ終わるかという話題が出始めたら、即固定金利に 変更したが良いいでしょう。最長で2年未満かな。 緩和が終了したら急激な金利上昇が予想される。 レクチャーその2終了: |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>謂れのない中傷に対する訂正
具体的に何を指しているのかな?
千葉ニュータウン開発は、計画時点で30万人以上の人口を想定していたが、結果として1/3にも満たない規模でURは事業終了し、人口と強い相関を持つ鉄道事業も大きな影響を受けている。
当初計画から見れば大失敗だよね。
駅前に1000戸規模のマンションが建設されるなんてオーダーの話じゃなくて。
結局パイが小さくなった時に大きな影響を受けるのは都心から離れたいわゆるニュータウンエリア。
衰退の影って書いた人は、そんなことを言いたいんじゃないの。
あと、都心とのアクセスを重視するという意見に対しては、
お前は東京に住みたかったのに住めないから千葉にいるんだろう、みたいな感情的な反発をしているけど、これもどうだろうか。
予算の関係でそうした人も多いかもしれないが、そういった人にとってのよい街の基準はあるだろうし、職住の程良い距離感も人によって違うし。
まあ個人として自然豊かな場所が好きなのは分かるし、購入コストも含めて(一般的にそういった場所は安いから)それを評価する人が存在する事は否定はしないよ。