千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/
[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25
千葉のよい街を決めるスレ Part5
888:
匿名さん
[2014-06-21 10:06:05]
|
||
889:
匿名さん
[2014-06-21 10:19:07]
都内への時間のことを書くと、また千葉ニュー親父が「だったら東京に住め」とでてきそう。
千葉市以東、以南のエリアなら館山がいいよ。 かなり以前は御宿が人気あったけど、街の活気や海の美しさでは館山。 |
||
890:
匿名さん
[2014-06-21 12:07:53]
たしかに世間の話題には今ひとつですが、館山駅から目抜き通りを抜けて海までの町並みはきれいですね。
沿道に何もないですが。 印西も区画整理されていますが、ピョンヤンみたいなんですよね… |
||
891:
匿名さん
[2014-06-21 12:27:21]
|
||
892:
匿名さん
[2014-06-21 12:32:34]
良い街ですよ。ただ初期入植のかたたちの老齢化がはじまったかなとは
思わないでもないけれど、街として大変綺麗なところです。 296から見たのでは良さは分かりません。 駅南からこの町全体見ると素晴らしさがわかります。 |
||
893:
匿名さん
[2014-06-21 12:43:06]
いやいや「入植」って・・・
満州開拓団みたいな・・・ |
||
894:
匿名さん
[2014-06-21 12:56:38]
ユーカリ、駅南側は大きな家がありますよね。
|
||
895:
匿名さん
[2014-06-21 13:43:11]
|
||
896:
匿名さん
[2014-06-21 13:53:50]
ここに張り付いている人間は何人だ?
ここ2、3日を見ていると片手くらいのような気がする。 常連となりすましだけか。 |
||
897:
匿名さん
[2014-06-21 14:25:56]
もう少しいますね
|
||
|
||
898:
匿名さん
[2014-06-21 14:29:39]
>>895
そういう意味ではなく、初期「入植」した方たちが建てられた戸建て地区が 建物も同じように年を取られているという意味です。 リフォームで済ますので、地区の雰囲気が少し当初とは違うかな?という意味です。 |
||
899:
匿名さん
[2014-06-21 14:49:43]
ユーカリが丘、福祉にも力入れてるよ
|
||
900:
匿名さん
[2014-06-21 15:37:19]
良い街ということから言えばユーカリは高得点です。
風俗もないし治安も良い。山万のセキュリティがパトロールしていますよね。 以前は選ばれた街という感じで、住民も空港関係や高所得の街というイメージでした。 |
||
901:
匿名さん
[2014-06-21 15:37:39]
|
||
902:
匿名さん
[2014-06-21 15:47:33]
ユーカリは世代の分散についてはできていますが
やはり都市との連続性がないので、どうしても 子供は就職や進学などで転出していってしまい、 代謝についてはうまくいっていないと思います。 土地の広さを活用して一代限りの「一代」を引き伸ばして分散しているに過ぎず いずれは「福祉に力」から「福祉のまち」になるのでは。 |
||
903:
匿名さん
[2014-06-21 15:57:13]
|
||
904:
匿名さん
[2014-06-21 16:30:02]
ユーカリが丘はコミューンとして素晴らしい街と思う。
都市との連続性は、日本における過去の過酷な労働実態から そのように連想していると思うのだが。 労働環境が変化しているのでそれも無くなると思う。 もうそんな時代じゃない。 ブラック企業に勤めていれば別だけど。 |
||
905:
匿名さん
[2014-06-21 17:28:38]
|
||
906:
匿名さん
[2014-06-21 18:00:50]
船橋より先の京成とか北総とかってどうなのよ
いくらよい街といわれても価値観違い過ぎで比較にならない 館山の様なリゾート部門とも別ジャンルの、中途半端な田舎部門を作ったらいいんじゃね |
||
907:
匿名さん
[2014-06-21 18:27:05]
千葉市は財政難だから。第2の夕張市になる日も近いらしいよ。
|
||
908:
匿名さん
[2014-06-21 19:46:51]
千葉市も楽じゃないだろうけど、銚子はマジでヤバイ
|
||
909:
匿名さん
[2014-06-21 19:57:44]
>881
アンタが一本を「自慢」と表現したことは、ぜんぜん届かないレベルなのかな。 おれは超えて10年以上だから、アンタは今、頑張らないと到達前にアウトだな。 あくせくと出世しなくてもくれるとこを選べばいいんだけど、見る目が無いな。 |
||
910:
匿名さん
[2014-06-21 20:07:28]
やっぱり都市計画がきちんとしている、それも大規模な街が最高ですよ。
千葉ニュータウンは国策の良い街だと思います。千葉県知事が空から千葉県を 見て、緑豊かな北総台地を住宅地にしようと決断しました。先見の明がある知事ですね。 敬意を表します。とにかく千葉ニューは暮らしやすく住みやすいと思います。 |
||
911:
匿名さん
[2014-06-21 20:09:34]
909
自分から収入の話をするのが普通じゃないから「自慢」と取られたんじゃないの? 大手ならまったりやってても40で1本は普通。 自分だけが見る目があって、「まったりやって収入がそこそこ、俺って凄い」と思っている様な書き込みが痛いと思うよ。 |
||
912:
匿名さん
[2014-06-21 20:52:05]
|
||
913:
匿名さん
[2014-06-21 21:00:08]
稲毛1丁目・稲毛台・稲丘・黒砂・春日・登戸
|
||
914:
匿名さん
[2014-06-21 21:00:17]
そう。今の日本で1000万超え年収は男女合計で3.8%
男性だけなら5.8% バブルの時はよかったね、楽に到達できた。 |
||
915:
匿名さん
[2014-06-21 21:26:23]
千葉ニュータウンはこのスレッドには無関係。いい加減ウザいからどっか行ってほしい。現実的でない町は不要だよ。
住みやすい町ランキングって現実離れした田舎ばかり。 リタイアした人がまったり暮らすならいいんじゃない? |
||
916:
匿名さん
[2014-06-21 21:48:19]
「千葉のよい街」という漠然としたテーマで多数が納得する結論が出せないのは当たり前
皆で好きな事を書き込めばいいんだよ 突っ込みたいレスがあれば突っ込めばいいし と言う事で、住宅地部門は菅野、リゾート部門は館山北条 |
||
917:
匿名さん
[2014-06-21 22:29:33]
>915がCNTを排斥したい理由は分かるよ(*^_^*)
これを見れば一目瞭然。 http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt-tomonokai/machi/makinohara/town/art_0... 今日、ジョギングの途中でダイサギが3羽、水田で餌を捕食しているのを目撃。 空には近くの調整池をねぐらにするカワウが数羽編隊組んで飛行。 これがラーバンライフ。 |
||
918:
匿名さん
[2014-06-21 22:49:43]
CNTはある種の人間にとってはよい街かもしれないが、千葉ニュー親父のウザさには辟易
いい歳こいて絵文字とか |
||
920:
匿名さん
[2014-06-21 23:19:52]
都会度で言えば千葉市の圧勝。
やっぱり政令市は違うね。 |
||
921:
匿名さん
[2014-06-21 23:36:21]
CNTひょうたん山を発掘したところ、
当地が檀君陵であることが判明しました。 千葉ニュータウンの歴史は半万年も遡ることになります。 |
||
922:
匿名さん
[2014-06-21 23:41:38]
偉大なる首領様の首都、千葉ニュータウンから
バスで鎌ヶ谷近辺に逃れてくる難民がいるとの報道があります。 しかしそのような事実は確認されておりません。 帝国主義者の悪辣なプロパガンダであると思われます。 |
||
923:
匿名さん
[2014-06-21 23:51:27]
>918、>919は良いね。
直ぐ食いついてくれる。 投稿し甲斐があるね。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72765810V10C14A6NN1000/ 将来的にはアンタらの言う利便性も向上するね。 |
||
924:
匿名さん
[2014-06-22 00:00:48]
成田-羽田間が鉄道で結ばれることにより、
年間2000万人の外国人が千葉ニュータウンに降り立つ計画になります。 国際都市、平壌…否、千葉ニュータウンの発展にご期待ください。 梨畑しかないの鎌ヶ谷とは違います。 |
||
928:
匿名さん
[2014-06-22 05:51:48]
>923
調査はするけど、恐らく実現は厳しいかと。 現行の京成を工夫して運用していくと思う。 常磐線の延長は決定してるから、こっちも羽田と絡めていくんじゃないかな。 実際、羽田と成田が結ばれて北総線が使われるようになっても、この辺は全て通過するしあんまり恩恵は得られないんじゃない? 便利になることはいいんだけど、北総線使う限り特急運賃も相変わらず高く設定されるだろうし。 羽田の国際便増えてるから、羽田が頑張って拡張・整備されると成田の国際便は徐々に減っていくかも。 |
||
929:
匿名さん
[2014-06-22 08:10:50]
住宅、お屋敷街なら市川が県内一。
新興住宅の品質なら浦安が県内一。 駅前発展度なら柏が県内一。 市全体の発展度なら船橋が県内一。 歴史情緒なら松戸・佐倉・佐原。 快適度なら印西・成田。 将来性なら鎌ヶ谷・流山。 成熟性なら八千代・習志野。 県内各所で回っている感想。 以上、全部良い街。 千葉市以南は市域が広すぎるので除外。 |
||
930:
匿名さん
[2014-06-22 08:26:49]
大方同意
ちなみに全国・世界的に有名な企業やブランドの発祥(移転や支店は除く)が 野田のキッコーマン(たぶん世界貢献度県内一?) 浦安のオリエンタルランド・倉庫街(ここの倉庫街は日本一) 松戸のマブチモーター・マツモトキヨシ(言わずと知れた) 船橋のららぽーと(三井系列であるが試行錯誤のららぽの発祥) 成田の成田空港 など、けっこうあるね。 叩きあいしないで、そういう部分を誇りに思うべきだと思う。 |
||
931:
匿名さん
[2014-06-22 08:51:55]
買い物行くが、
千葉ニュータウンはオーストラリアやアメリカの都市に風景が似ている気がする。 ピョンヤンというと検見川浜~稲毛海岸あたりの団地群を東に進むとそんな感じだね。 |
||
932:
匿名さん
[2014-06-22 09:44:41]
新船橋だろうと千葉ニュータウンだろうと、納得して住んでいる人にとってはよい街。
住んでいない人を含めて、一般的にどの程度よい街なのかということは結局地価くらいしか評価指標がない。 どれだけ熱狂的な地元愛を持つ人間が連呼しようと。 市単位で見れば浦安か市川の二択 |
||
934:
匿名さん
[2014-06-22 10:22:25]
>933
少なくとも、最近ここで千葉ニューを連呼している人のメンタリティーは違うと思う。 傍から見れば少し滑稽かもしれないけど、今の住みやすさや今後の発展を信じて、それが理解できない人を啓蒙しようという感じじゃないかな。 結果としてCNTがネタキャラとなっている事に関しては同意だけど。 |
||
935:
匿名さん
[2014-06-22 11:14:11]
>933&>934へ
「千葉ニュータウンの人は、衰退の影が忍び寄ってきて不安なのでしょう。 」の 意味が分からないので、その理由を聞かせてほしいね。 千葉県は、神奈川、埼玉の発展、変貌に比べ顕著に衰退している。 最近の埼玉県との比較でそれが一目瞭然。神奈川県とは論外かな。 そんな千葉にあって、CNT及び周辺地域の人口増加率は大きい。 地域の置かれた現状を活かして発展に結びつけているけど、人口が増えて産業が集積され、 住みやすい街としてのデータに表れていると思うけど、これって衰退の原因ですかね。 印西市に限って言えば、住民の8割が満足しているとの市の調査データがある。 今後、2年間で中央駅周辺でマンション供給が1000戸ほどなので、確実に人口は 増えていくね。千葉県の中ではまれなんじゃない。 934の意見について、啓蒙なんてつもりはないよ。謂れのない中傷に対する訂正だよ。 ここの良いところを一言で表現するとしたら多様性だよ。 |
||
937:
匿名さん
[2014-06-22 11:31:45]
935に同意。住民はこれ以上人口がふえたりすることをあまり望んでいないと思う。
ただ、あまりにひどく大事な街のことを、知らない人間に言われるとそうかな? と、思うんじゃないかな。別に他の大きな街より優れているとも思っていないし そっちはそっち、千葉ニューは千葉ニューということをお互いに認めて欲しいだけ。 昔からなぜか千葉ニューを目の敵にするネガがいる。 バブル崩壊で千葉ニューは手ひどく傷をおったからかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
以下鎌ヶ谷・八千代・流山・我孫子・成田といったところか。
北西部は数分~十数分しか都内への時間変わらないんだから、習志野以北は一括して良い街で良くない?
千葉市以南の南房総チームの良い街を知りたい。