千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/
[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25
千葉のよい街を決めるスレ Part5
321:
匿名さん
[2014-05-29 23:48:35]
|
||
322:
匿名さん
[2014-05-29 23:51:07]
浦安の富岡の道路が凸凹だった。
無残な気がした。確か富岡は液状化ひどかったと思う |
||
323:
匿名さん
[2014-05-30 00:04:20]
熊谷千葉市長は優秀だと思う。
|
||
324:
匿名さん
[2014-05-30 00:34:28]
「住みたい街」と「住みやすい街」は別物。
「住みたい街」はミーハーな田舎者の集まり。 新船橋は「住みやすい街」。 治安の悪いごちゃごちゃした風俗街である船橋とは全く違う。 |
||
327:
匿名さん
[2014-05-30 00:50:03]
>321
318です。 千葉駅そのものは学区外だけど、千葉駅徒歩圏を学区に持つ中学だよ。 高校は当時の地域トップ校だったけど、同級生で千葉市に住んでいるのは公務員と医者とドロップアウトした奴くらい。 中央官庁はもちろん、一般企業や自由業の連中もほとんど千葉市には住んでいない。 私自身、懐かしい故郷で嫌いじゃないけど住みたくはない。 地縁のない人にとっては尚更じゃないのかな。 |
||
328:
匿名さん
[2014-05-30 00:53:06]
|
||
329:
匿名さん
[2014-05-30 07:39:15]
|
||
330:
匿名さん
[2014-05-30 07:43:15]
追加で君はナイーブだったから、住みにくかったんだろうね。
そういう連中にかなりいじめられたとみた。 |
||
331:
匿名さん
[2014-05-30 07:50:33]
確かに千葉市というか千葉駅や周辺は超ガラが悪い。
ザ、チバ。という感じ。 でもそれは、南房総の方々が集まるから。 南房総の人間にとって千葉は憧れの地。 |
||
332:
匿名さん
[2014-05-30 09:03:15]
そういうことじゃないよ。
房総半島の人たちをおとしめるのはやめたら。 仕事柄命かけているから気の荒い人はいるかもしれないけれど、それを言ったら千葉湾岸は 多かれ少なかれ同じ。 浦安船橋だって昔は同じ。 |
||
|
||
338:
匿名さん
[2014-05-30 12:36:23]
>>327
329です。きっと地域との相性というものがあるのでしょう。 自分の生まれ育った街、大事にしてください。 みんな年取って最後に懐かしがるのは故郷です。 元気の良い人間が多くて、静かなあなたにはあわなかったかもしれないけど 住んでいるみんなにとっては大事な街です。このスレにはあわないかもしれないけど あなたが必要以上におとしめることもない。地元に残っている人も一生懸命生きていますよ。 人それぞれの生き方の違いです。千葉人には千葉人の良さがあります |
||
342:
匿名さん
[2014-05-30 15:11:28]
そのわりには千葉(市)の人は、ほかの地域を田舎、田舎者っておとしめるよね。
それは仕方ないよ、っていうけど、それが良いことなのかな。 千葉市って嫌われてるね。 そう思った。 |
||
343:
匿名さん
[2014-05-30 15:25:03]
はいはい、どこでおとしめていますか?
お互い様だと思いますが |
||
344:
入居済みさん
[2014-05-30 20:54:20]
ということで、千葉のよい街は新船橋で決定
|
||
345:
匿名さん
[2014-05-30 21:53:20]
332さん、命懸けの仕事ってどんな仕事ですか?また344さん、新船橋は絶対ないですよ。駅力がマイナーすぎて千葉人でもピント来ない。
は |
||
346:
匿名さん
[2014-05-30 21:58:10]
板子一枚下は荒海という言葉知らない?
青べかの街浦安も知らない? |
||
347:
匿名さん
[2014-05-30 22:04:34]
板子1枚下は地獄ということわざだった
|
||
348:
匿名さん
[2014-05-30 22:07:19]
新船橋より実籾がいいですよ。鉄塔もないですし。
|
||
349:
住まいに詳しい人
[2014-05-31 01:15:48]
やっぱり都心勤務の普通のサラリーマンが住む街としては市川市妙典が最強でしょう。
汎用性の高い東西線の始発駅、新しい街で区画整理されて歩道も広く公園もある、 妙典サティ、ワーナーマイカルシネマなど娯楽施設も完備、 江戸川河川敷で移ろぐ四季や自然を感じることもできる、 新浦安と比べて現実的な価格 まぁ今、駅前物件となると中古しかないけどね。 最後にこれ貼っておく。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00010000-chibatopi-l12 |
||
350:
匿名
[2014-05-31 01:35:44]
津田沼が最強でしょう。
大規模再開発で南口は綺麗な街並みだし、これから40階のタワマンもできて益々画期的に。 |
||
351:
匿名さん
[2014-05-31 02:21:04]
妙典、微妙だな
東西線は体力ある人以外にはキツイけど、朝はおまけ程度に始発があるからね その点津田沼は普通の始発駅だけど、都心からの距離が弱点 タワマンって土地柄じゃないな(益々画期的って意味不明) ここまで田舎なら一戸建てでしょう |
||
352:
匿名
[2014-05-31 03:07:28]
益々活気あふれる街 津田沼
|
||
353:
匿名さん
[2014-05-31 05:23:44]
「住みたい街」と「住みやすい街」は別物。
津田沼や海浜幕張はミーハーな田舎者の集まり。 その点、新船橋はいま千葉で1番「住みやすい街」。 |
||
356:
匿名さん
[2014-05-31 08:37:13]
津田沼は活気あふれるのではなく、寂れてしまった末の結末でしょう。
何十年と長い目で津田沼を見てきましたが、相次ぐ商業施設の撤退とランクダウンにようやく落ち着きがでて、 開発によってできるものはすべてマンション。 街の発展でマンションはつまりは住宅地にすぎないということ。 ただし、商業地としての価値は無いにしろ、住宅地としての価値は申し分ないと思います。 駅からちょっと歩くだけで高台に畑が点在し、並行して新京成が通っている。 稲毛、千葉に住むくらいなら津田沼が圧倒的に一番いい。 総武線では船橋、津田沼の2強かな。 買えればの話ですけど。 市川は商業が弱すぎるので、少し違う。 |
||
357:
匿名さん
[2014-05-31 08:46:57]
356さんの津田沼に関しての部分と、354さんの意見に同意。
自分的には好きな街ではないが津田沼が最強だと思う。 特に356さんと同じように津田沼を見てきた目には今の状態は商業地区としては 最低ラインに落ち着いたと思う。 これがまた上がっていくのか、このままになるのかはわからないけれど近場にららぽも幕張イオンもあるので かまわない。タワマンは売れると思う。 駅前住宅地としての利便性もあるので津田沼かな。 ただ名前がださすぎるし、ミーハーは嫌がるかな。 |
||
359:
匿名さん
[2014-05-31 08:55:22]
あと元船橋住民としては船橋はない。
船橋は駅回りだけ良いけどプラウドタワーは人気で中古も無理。 北口にマンションがいくつかあるがヒューザーマンションの位置くらいまでの中古が ねらい目かな。ただ日常生活使いのスーパーが近隣には小さなものがあるだけと、 駅前のヨーカドーを使うしかないから不便。 新船橋はいろいろな理由でパス。 |
||
360:
マンション住民さん
[2014-05-31 08:58:10]
>>359
プラウド船橋も買えませんので諦めてください |
||
362:
匿名さん
[2014-05-31 09:00:26]
|
||
363:
匿名さん
[2014-05-31 09:03:58]
書き込み時間が連続していたって休日の朝食後の時間。
ネット見ていておかしくない。 とくにこういうお国自慢のスレは面白い。 |
||
370:
匿名さん
[2014-05-31 10:02:59]
>366
千葉ニュータウンは人口9万人程度の小さな街ですから 津田沼、市川、稲毛、海浜幕張、千葉辺りと比較する 対象にはならないと思いますが・・・。 住みよいことには間違いないですけどね~(CNT住民) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
千葉市の何区に生まれたの?
そんな柄悪い地区ってどこ。
千葉駅周辺は一流企業の千葉支社が密集しているから、通う人間もいるだろうね。
千葉市でそんな柄悪いって信じられない。
今日も仕事で浦安から、千葉市まで車で回ったけれど、上のほうで市川の人間が千葉市にほとんど行ったことない
けどネガしているのが信じられないくらいだよ。
14号や16号走ってごらんなさいよ。千葉市にはいると沿道の雰囲気ががらっと変わって
驚くくらいだよ。歩道も道も広くて,沿道の建物もきちんと区画整理されて某市のゴチャゴチャ感とは全然違う