千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part5
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-06-27 01:36:48
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part5

279: 匿名さん 
[2014-05-27 08:10:57]
街の顔は駅、新船橋の駅みたことある?あんな駅がある時点で、住みたくない。
280: 匿名さん 
[2014-05-27 08:38:59]
「千葉のよい街を決めるスレ」
だったね。

新船橋?無いな。
281: 匿名さん 
[2014-05-27 08:46:54]
総武線市川か、京葉線海浜幕張。
282: 匿名さん 
[2014-05-27 09:37:30]
281さんに同意
283: 匿名さん 
[2014-05-27 10:57:38]
海浜幕張はありえない。
京葉線なら新浦安のみでしょう。
284: 匿名さん 
[2014-05-27 12:53:00]
新浦安を海浜幕張と比較した場合、東京にやや近い以外の優位点ってあるの??
海浜幕張のが娯楽が多くない??
286: 匿名さん 
[2014-05-27 13:46:09]
新浦安は無いな。落ち目だよ。
海浜幕張のが勢いがあるし今後も開発が予定されてる。
それに千葉市長は世界に誇れる市長にノミネートされたみたいだし。
浦安市長は震災の時にやっちゃったよね。
287: 匿名さん 
[2014-05-27 14:40:49]
284
新浦安宅地ー3km以内でディズニー、ユーラシア、万華鏡、黒字のホテル群、日本全国から観光客。

海浜幕張宅地ー3km以内で駅。三流イベント。

新浦安ー各所にスーパー点在。

海浜幕張ー車でイオン。



288: 匿名さん 
[2014-05-27 16:03:46]
海浜幕張は色んな企業が撤退してますよね。空きテナントも多い。
中古マンション価格の下落も凄い。
住環境としては新浦安に軍配が上がりますね。資産価値も維持してるし。
289: 匿名さん 
[2014-05-27 18:27:39]
実際、千葉市全体が企業の誘致に苦戦している。

千葉駅再開発のテナントは、やっと入るのがパチンコ屋だったり、
周辺の空き室率が高くなり商業地価も下がる一方。

蘇我の再開発は中途半端。

唯一稲毛だけは悪くないかも。

290: 匿名さん 
[2014-05-27 18:45:17]
284は偏りすぎて全く反論になってないよ。
結局ディズニーだけですと言ってるようなもんだ。

駅の乗降客数も抜かれてるしね。
293: 匿名さん 
[2014-05-27 20:54:21]
新船橋がよくわかる絶景ポイントをお知らせしましょう。
船橋駅北口からロイヤルホストまえを通って夏見に向かう坂道から左手に良くみえますよ。
素晴らしい景色が。
それを見たら、二度と新船橋最高!とは言わないでしょうね。
294: 匿名さん 
[2014-05-27 23:03:21]
写真があると嬉しい。
295: 匿名さん 
[2014-05-28 13:56:16]
以前、船橋駅付近に住んでいる人に、千葉市ってパスポート必要でしょ、と言われたことがあるなあ。
千葉市ってダサいイメージなんだって。
296: 匿名さん 
[2014-05-28 21:03:19]
個人的な意見をここに書いても意味無いよ。
297: 匿名さん 
[2014-05-28 21:27:19]
ユーカリが丘は良い街だよ。
296から見てはだめ。296はなんか田舎くさい。
駅南側は大きな立派な綺麗な戸建てがならび、タワマンがたくさんあり
歩道広く、洒落た店が多くてすごく良い。
北側も南の連結道路の上からみるとタワマンが色を統一して綺麗。

八千代中央も綺麗な街。やはり296はだめ。
北側の船橋方面からにれのき台からはいってくると絵のよう。
大きな綺麗な戸建てと駅周辺の高層マンション群がコラボして綺麗な街。

こういう街を良い街という。新船橋は全然レベルが違う
298: 匿名さん 
[2014-05-28 21:40:14]
296ですが何がダメなんですか?
299: 匿名さん 
[2014-05-28 21:43:42]
ユーカリが丘も八千代もこのスレには不要。そりゃ田舎に行けばいいとこらなんて何処にもあるよ。八千代なんてイオン以外何もないし、渋滞が酷くて高速のインターまで時間が掛かる。
首都圏で足回りが良くないとこは、いくら環境良くてもいい街ではないよ。
300: 匿名さん 
[2014-05-28 21:56:07]
実籾が住みやすいですよ。
301: 匿名さん 
[2014-05-28 23:21:53]
一昔前なら確かにユーカリヶ丘は綺麗でいい街だと思いました。
しかし、今は都心からの距離が同じぐらいの千葉ニューやTXや東葉高速沿線の駅周辺に似たような街並みが増えてきてるから、これらの街のほうがよっぽど人気がありますよ。
302: 匿名さん 
[2014-05-29 09:12:11]
「田舎」という言葉が好きなのはたいてい千葉市民。
とにかくほかを田舎扱いする。
303: 匿名さん 
[2014-05-29 09:24:42]
それは仕方ないじゃない。千葉市から見ればその他は田舎に見えると思う。
自分は千葉市民ではないけれど、大学が西千葉まで都内から通ったときそう思った。
総武線秋葉原でショック受けて、市川、船橋でビックリした。
匂いが違う。このまま千葉もそうなのかなあと憂鬱だったけど
違ったよ。やはり県都。立派だった。友人の家が千葉市のほうぼうにあって遊びに行って
そう思った
304: 匿名さん 
[2014-05-29 10:26:27]
残念ながらそう思っている人は少数。


それをいったら名古屋も仙台も広島も青森も金沢も大都会。

それに比べて千葉は人が…。
305: 住民でない人さん 
[2014-05-29 11:24:30]
>303

千葉県内の勤務者は、そう思うかもね。「市川や船橋より、千葉市が良いな。」って。

都心勤務やお子さんが今から高校や大学と言う人に「市川駅周りと千葉駅周り、住むならどっち?」と聞けば、たいがい市川って言うだろうし。

私は市川駅利用の住民だけど、千葉市に行く事なんて殆ど無い。年一回も行かない。成田空港に行く時通過するけど。千葉市も良い街なのかも知れないけど、関係無いし私には全く必要性の無い街です。
306: 匿名さん 
[2014-05-29 11:44:18]
千葉市民は市川に同じこと言うだろうね。

ちなみに名古屋や仙台は都会だと思うよ。
307: 匿名さん 
[2014-05-29 12:49:58]
名古屋や仙台と市川・船橋を比べるのは失礼と思う。
ほぼ寝るところと都会の違いをここの人は理解していない。
308: 匿名さん 
[2014-05-29 16:14:46]
●「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版 -20代~40代編-」を発表
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/03/2014–2040-.html


船橋 大健闘
309: 匿名さん 
[2014-05-29 16:24:21]
SUUMO(スーモ)による住みたい街ランキング【千葉県民】
http://oendan.info/blog/?p=508

不動産最大手SUUMO(スーモ)の千葉県居住者による居住地ランキング。
どこが千葉県民にとっての「住みたい街」なのかがわかっちゃいます。

1位 船橋 (JR総武快速線 他)
駅ビル建て替えでより便利に

2位 西船橋 (JR総武線 他)
都心への始発列車も魅力

3位 千葉 (JR総武快速線 他)
商業・行政が集まる中心都市

4位 津田沼 (JR総武快速線 他)
大型再開発で注目を集める

5位 市川 (JR総武線 他)
御屋敷街も残る歴史ある下町

6位 海浜幕張 (JR京葉線)
美しい街並みのベイエリア

7位 柏 (JR常磐線 他)
若者に人気の古着スポット

8位 稲毛 (JR総武快速線 他)
教育関連施設の充実度が光る

9位 吉祥寺 (JR中央線 他)
衣食住+交通、すべてが高評価

10位 鎌倉 (JR横須賀線 他)
古都でゆとりある生活を
310: 匿名さん 
[2014-05-29 19:05:00]
新船橋どこどこ?
311: 匿名さん 
[2014-05-29 19:50:25]
西船橋って…。
312: サラリーマンさん 
[2014-05-29 20:15:22]
西船橋が出るたびいつも不思議だわ
誰かの陰謀か何かかな
313: 匿名さん 
[2014-05-29 20:25:02]
始発電車があるからね。
そのうちどこからでも座って通勤できるようになるから、意味ないよ。
314: 匿名さん 
[2014-05-29 20:36:30]
新浦安どこどこ?
315: 匿名さん 
[2014-05-29 20:38:58]
千葉凄い!

西船橋は同感。始発というだけで住環境も商業施設も疑問
競馬場開催日なんて悲惨
おけら街道なんてね
316: 匿名さん 
[2014-05-29 21:37:17]
競馬場前開催日に西船橋は全然混まないよ。混雑するのは京成だな。
西船橋は南口は以外と環境いいよ。
317: 匿名さん 
[2014-05-29 21:38:14]
横浜が人気なのと一緒。職住近接思考だね。
千葉駅に通勤してる人も結構いるんだろう。
318: 匿名さん 
[2014-05-29 22:59:59]
自分は千葉市で生まれて高校卒業まで過ごした。
中学の同窓会で同級生に会うと、地元に残っているのは素行が悪かったとか勉強できなかった人間の比率が高い。
そいつらの子供が千葉市民として生活している。
これからも時間が経つにつれ、千葉市のガラの悪さの濃度は更に高まっていきそう。

319: 匿名さん 
[2014-05-29 23:02:05]
かといって東京の治安が良いわけでもないよ。
320: 匿名さん 
[2014-05-29 23:16:45]
東京も地域の階層化が進むんだろうね。
ある程度の経済力があればADC区に住もうなんて人はいない。
どんどんガラの悪さが濃縮されていく。
関西なんかは昔からそうだったけど。
321: 匿名さん 
[2014-05-29 23:48:35]
>>318

千葉市の何区に生まれたの?
そんな柄悪い地区ってどこ。
千葉駅周辺は一流企業の千葉支社が密集しているから、通う人間もいるだろうね。
千葉市でそんな柄悪いって信じられない。
今日も仕事で浦安から、千葉市まで車で回ったけれど、上のほうで市川の人間が千葉市にほとんど行ったことない
けどネガしているのが信じられないくらいだよ。
14号や16号走ってごらんなさいよ。千葉市にはいると沿道の雰囲気ががらっと変わって
驚くくらいだよ。歩道も道も広くて,沿道の建物もきちんと区画整理されて某市のゴチャゴチャ感とは全然違う
322: 匿名さん 
[2014-05-29 23:51:07]
浦安の富岡の道路が凸凹だった。
無残な気がした。確か富岡は液状化ひどかったと思う
323: 匿名さん 
[2014-05-30 00:04:20]
熊谷千葉市長は優秀だと思う。
324: 匿名さん 
[2014-05-30 00:34:28]
「住みたい街」と「住みやすい街」は別物。
「住みたい街」はミーハーな田舎者の集まり。
新船橋は「住みやすい街」。
治安の悪いごちゃごちゃした風俗街である船橋とは全く違う。
327: 匿名さん 
[2014-05-30 00:50:03]
>321
318です。
千葉駅そのものは学区外だけど、千葉駅徒歩圏を学区に持つ中学だよ。
高校は当時の地域トップ校だったけど、同級生で千葉市に住んでいるのは公務員と医者とドロップアウトした奴くらい。
中央官庁はもちろん、一般企業や自由業の連中もほとんど千葉市には住んでいない。

私自身、懐かしい故郷で嫌いじゃないけど住みたくはない。
地縁のない人にとっては尚更じゃないのかな。
328: 匿名さん 
[2014-05-30 00:53:06]
>>324
そういうレベルじゃないんだよ。
「どうでもいい町」
どの辺りかも知らんし知りたくもない。
329: 匿名さん 
[2014-05-30 07:39:15]
>>327

だいたいわかった。その理由はいわないけど。
それは限定的なことで、それをもって千葉市すべてを語ることには無理があるけどね。
一流企業に勤務した連中は住まない?
住む余地ないじゃない。
330: 匿名さん 
[2014-05-30 07:43:15]
追加で君はナイーブだったから、住みにくかったんだろうね。
そういう連中にかなりいじめられたとみた。


331: 匿名さん 
[2014-05-30 07:50:33]
確かに千葉市というか千葉駅や周辺は超ガラが悪い。
ザ、チバ。という感じ。
でもそれは、南房総の方々が集まるから。
南房総の人間にとって千葉は憧れの地。
332: 匿名さん 
[2014-05-30 09:03:15]
そういうことじゃないよ。
房総半島の人たちをおとしめるのはやめたら。
仕事柄命かけているから気の荒い人はいるかもしれないけれど、それを言ったら千葉湾岸は
多かれ少なかれ同じ。
浦安船橋だって昔は同じ。
338: 匿名さん 
[2014-05-30 12:36:23]
>>327

329です。きっと地域との相性というものがあるのでしょう。
自分の生まれ育った街、大事にしてください。
みんな年取って最後に懐かしがるのは故郷です。
元気の良い人間が多くて、静かなあなたにはあわなかったかもしれないけど
住んでいるみんなにとっては大事な街です。このスレにはあわないかもしれないけど
あなたが必要以上におとしめることもない。地元に残っている人も一生懸命生きていますよ。
人それぞれの生き方の違いです。千葉人には千葉人の良さがあります
342: 匿名さん 
[2014-05-30 15:11:28]
そのわりには千葉(市)の人は、ほかの地域を田舎、田舎者っておとしめるよね。
それは仕方ないよ、っていうけど、それが良いことなのかな。

千葉市って嫌われてるね。

そう思った。
343: 匿名さん 
[2014-05-30 15:25:03]
はいはい、どこでおとしめていますか?
お互い様だと思いますが
344: 入居済みさん 
[2014-05-30 20:54:20]
ということで、千葉のよい街は新船橋で決定
345: 匿名さん 
[2014-05-30 21:53:20]
332さん、命懸けの仕事ってどんな仕事ですか?また344さん、新船橋は絶対ないですよ。駅力がマイナーすぎて千葉人でもピント来ない。










346: 匿名さん 
[2014-05-30 21:58:10]
板子一枚下は荒海という言葉知らない?

青べかの街浦安も知らない?
347: 匿名さん 
[2014-05-30 22:04:34]
板子1枚下は地獄ということわざだった
348: 匿名さん 
[2014-05-30 22:07:19]
新船橋より実籾がいいですよ。鉄塔もないですし。
349: 住まいに詳しい人 
[2014-05-31 01:15:48]
やっぱり都心勤務の普通のサラリーマンが住む街としては市川市妙典が最強でしょう。

汎用性の高い東西線の始発駅、新しい街で区画整理されて歩道も広く公園もある、
妙典サティ、ワーナーマイカルシネマなど娯楽施設も完備、
江戸川河川敷で移ろぐ四季や自然を感じることもできる、
新浦安と比べて現実的な価格

まぁ今、駅前物件となると中古しかないけどね。

最後にこれ貼っておく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00010000-chibatopi-l12
350: 匿名 
[2014-05-31 01:35:44]
津田沼が最強でしょう。
大規模再開発で南口は綺麗な街並みだし、これから40階のタワマンもできて益々画期的に。
351: 匿名さん 
[2014-05-31 02:21:04]
妙典、微妙だな
東西線は体力ある人以外にはキツイけど、朝はおまけ程度に始発があるからね

その点津田沼は普通の始発駅だけど、都心からの距離が弱点
タワマンって土地柄じゃないな(益々画期的って意味不明)
ここまで田舎なら一戸建てでしょう
352: 匿名 
[2014-05-31 03:07:28]
益々活気あふれる街 津田沼
353: 匿名さん 
[2014-05-31 05:23:44]
「住みたい街」と「住みやすい街」は別物。
津田沼や海浜幕張はミーハーな田舎者の集まり。
その点、新船橋はいま千葉で1番「住みやすい街」。
356: 匿名さん 
[2014-05-31 08:37:13]
津田沼は活気あふれるのではなく、寂れてしまった末の結末でしょう。

何十年と長い目で津田沼を見てきましたが、相次ぐ商業施設の撤退とランクダウンにようやく落ち着きがでて、
開発によってできるものはすべてマンション。
街の発展でマンションはつまりは住宅地にすぎないということ。
ただし、商業地としての価値は無いにしろ、住宅地としての価値は申し分ないと思います。
駅からちょっと歩くだけで高台に畑が点在し、並行して新京成が通っている。

稲毛、千葉に住むくらいなら津田沼が圧倒的に一番いい。
総武線では船橋、津田沼の2強かな。
買えればの話ですけど。

市川は商業が弱すぎるので、少し違う。
357: 匿名さん 
[2014-05-31 08:46:57]
356さんの津田沼に関しての部分と、354さんの意見に同意。
自分的には好きな街ではないが津田沼が最強だと思う。
特に356さんと同じように津田沼を見てきた目には今の状態は商業地区としては
最低ラインに落ち着いたと思う。
これがまた上がっていくのか、このままになるのかはわからないけれど近場にららぽも幕張イオンもあるので
かまわない。タワマンは売れると思う。
駅前住宅地としての利便性もあるので津田沼かな。
ただ名前がださすぎるし、ミーハーは嫌がるかな。
359: 匿名さん 
[2014-05-31 08:55:22]
あと元船橋住民としては船橋はない。
船橋は駅回りだけ良いけどプラウドタワーは人気で中古も無理。
北口にマンションがいくつかあるがヒューザーマンションの位置くらいまでの中古が
ねらい目かな。ただ日常生活使いのスーパーが近隣には小さなものがあるだけと、
駅前のヨーカドーを使うしかないから不便。
新船橋はいろいろな理由でパス。
360: マンション住民さん 
[2014-05-31 08:58:10]
>>359
プラウド船橋も買えませんので諦めてください
362: 匿名さん 
[2014-05-31 09:00:26]
>>360

プラウド新船橋は買いたくありませんので、ご心配なく。
そこを買うくらいなら・・・・
363: 匿名さん 
[2014-05-31 09:03:58]
書き込み時間が連続していたって休日の朝食後の時間。
ネット見ていておかしくない。
とくにこういうお国自慢のスレは面白い。
370: 匿名さん 
[2014-05-31 10:02:59]
>366
千葉ニュータウンは人口9万人程度の小さな街ですから
津田沼、市川、稲毛、海浜幕張、千葉辺りと比較する
対象にはならないと思いますが・・・。
住みよいことには間違いないですけどね~(CNT住民)
371: 匿名さん 
[2014-06-01 00:58:27]
「住宅地評価一覧表」
http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

総武線快速停車駅は点数高いな。軒並み40点以上。
372: 匿名さん 
[2014-06-01 01:40:51]
面白いね 


  柏 60.1

  船橋 59.5

  松戸 57  
 
  本八幡 55.9

  千葉 53.6

  市川 52.7

  新浦安 49.9

  稲毛海岸 49.7

  津田沼  47,8

  稲毛  42 
373: 匿名さん 
[2014-06-01 01:41:47]
これまた古いデータを
374: 匿名さん 
[2014-06-01 01:45:52]
でも評価基準が利便度、安全度、公共度、文化度、育児度????
375: 住民でない人さん 
[2014-06-01 05:44:20]
西大井のほうが武蔵小杉よりずっと上ってあたりで、もう全然、、、

西大井 70.4
武蔵小杉 62.4
376: 匿名さん 
[2014-06-01 06:39:24]
プラウド船橋ご自慢の新船橋は23.1…
377: 匿名さん 
[2014-06-01 10:55:42]
それだけは当たってるね
378: 匿名さん 
[2014-06-01 13:23:58]
実籾はランク外w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる