千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part5
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-06-27 01:36:48
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part5

181: 匿名さん 
[2014-05-19 07:54:08]
印西、佐倉、木更津はスレ違いでしょ。良い街って、ある程度利便性高くてないと。
182: 匿名さん 
[2014-05-19 07:59:25]
利便性良くても風俗あったり環境わるかったらね良い街とはいえない。
千葉には良い街はない。しいて言えば流山おおたかの森かな
183: 住民でない人さん 
[2014-05-19 08:01:58]
JR市川駅近住民の私も、千葉市に行く用事は限りなくゼロに近い。行く理由無いし。
184: 匿名さん 
[2014-05-19 09:39:52]
市川や浦安の人は最寄駅が千葉駅ぐらい発展していないのが悔しいのでしょうね。
駅も小さくてホームもせまいですし、路線数が少ないので不便です。

千葉セントラルタワー住民ですが千葉駅は便利です。
普段は千葉駅周辺の商業施設で事足りますし、気分の買い物で新宿や銀座を利用できます。
田舎の人はブランド品を都内まで行かないと買えないでしょうが、千葉そごうは大体の海外ブランドが
揃っています。
食品もペリエ、そごう、三越の地下やパルコ地下の西友等使い分けることができます。
海浜幕張のイオンも気分で行くところです。
千葉駅が徒歩圏で生活できる人は東京は気分で買い物に行くところです。
市川や浦安のようなただのベッドタウンではありません。

総武線快速も千葉駅だと座れます。
駅前にダイエーしかないような町は住んでいて魅力を感じません。
東京へ行くだけなら千葉より東京に近いところが便利でしょうが、普段の生活で考えると千葉駅は十分便利です。
千葉駅も西口東口と大規模な再開発工事が進んでいますから、今後の発展も相当な規模になるでしょう。
185: 匿名さん 
[2014-05-19 09:50:36]
千葉駅から東京なんて遠いじゃん・・・。千葉駅で何でも揃うか。そういう生活ならいいだろうけど、東京に行かなきゃ買えないものもたくさんあるし。>184はまさか都内勤務じゃないですよね??千葉市内勤務で千葉駅住まいは勝ち組ですが、都内勤務だとまけぐみです。千葉セントラルタワーとか、ほんとウケる・・・。
186: 入居済みさん 
[2014-05-19 09:55:20]
>>185
東京に行かなきゃとか言ってる時点で田舎もん確定だな(笑)
187: 匿名さん 
[2014-05-19 10:12:53]
用途に合わせて地元と東京を使い分けようと思ったら千葉では千葉駅か船橋駅だな。
雑多でごちゃごちゃしてるぐらいの街じゃないと人は集まらんし活気が無い。
新宿や渋谷なんて風俗、ギャンブル、飲み屋だらけだが街としての魅力がある。
繁華街の無い綺麗なマンションとショッピングセンターしかないような町はつまらんよ。
188: 匿名さん 
[2014-05-19 10:30:37]
一般的に千葉や市川に比べて船橋はイメージが悪い。
ギャンブルと風俗やラブホテル多い街って感じ。
189: 匿名さん 
[2014-05-19 11:12:46]
>184
悔しいとか無いですね。
「発展」「都会」にこだわる気もないですね。
というか千葉駅に興味がないから話題にもネガにもならなかった場所かと…。
千葉駅付近の人は仙台や大宮の方がが発展していることが悔しいですか?

むしろ千葉市の人たちは船橋や柏の方が活気があるのが悔しいのでしょうね。
住と言えば浦安・市川・松戸。商と言えば柏・船橋。
それらは距離的にも近いし共存共栄だし人気もあるからネガも叩き合いも出る。

けど、千葉市はなんか地味に疎外されている気がします。
190: 匿名さん 
[2014-05-19 13:03:25]
千葉駅や周辺に住んでる人は何とも持っていないと思います。
千葉駅周辺は商業と行政が集積している県都の駅として問題無く発展整備されています。

田舎の人は田舎者同士でおらが村的な対抗意識を持っているようですが、
それなりの街に住んでる人は十分満足しているのでよそと張り合う必要がありません。

田舎の人の僻みや妬み根性は見苦しいですね。


○百貨店売上調査(日本経済新聞社調べ)

1 伊勢丹新宿本店 2,368億円

2 西武池袋本店  1,792億円

3 三越日本橋本店 1,632億円

4 阪急うめだ本店 1,447億円

5 高島屋横浜店  1,318億円

6 高島屋東京店  1,261億円

7 高島屋大阪店  1,120億円

8 松坂屋名古屋店 1,132億円

9 ジェイアール名古屋高島屋 1,103億円

10 東急百貨店本店 1,070億円


11 そごう横浜店 1,052億円

12 東武百貨店池袋本店 1,051億円
_________________ 都心の超優良店舗


13 阪神百貨店梅田本店 892億円

14 小田急百貨店新宿本店 886億円

15 高島屋京都店 839億円


16 大丸大阪心斎橋店 830億円

17 大丸神戸店 828億円

18 近鉄百貨店アベノハルカス近鉄本店 824億円

19 京王百貨店新宿本店 804億円

20 三越名古屋栄店 743億円


21 そごう千葉店 689億円

22 大丸京都店 685億円

23 岩田屋福岡本店 685億円

24 ジェイアール京都伊勢丹 640億円

25 高島屋新宿店 637億円


26 大丸大阪梅田店 628億円

27 三越銀座店 613億円

28 大丸福岡天神店 577億円

29 大丸東京店 572億円

30 大丸札幌店 571億円


31 鶴屋百貨店熊本本店 558億円

32 京阪百貨店守口本店 550億円

33 松屋銀座本店 548億円

34 福屋広島八丁堀本店 527億円

35 松坂屋名古屋本店 496億円

_________________ 大都市部の優良店舗


36 松坂屋上野店 491億円

37 天満屋岡山本店 489億円

38 岩田屋福岡本店 480億円

39 鹿児島山形屋 477億円

40 そごう神戸店 471億円


41 仙台藤崎百貨店 447億円

42 伊勢丹浦和店 430億円

43 東武百貨店船橋店 417億円

44 小田急百貨店町田店 417億円

45 そごう広島店 413億円


46 上大岡京急百貨店 410億円

47 高島屋玉川店 410億円

48 西武百貨店渋谷店 393億円

49 伊勢丹立川店 388億円

50 丸井今井札幌本店 388億円


51 博多阪急 375億円

52 高島屋柏店 366億円

53 浜松遠鉄百貨店 360億円

54 いよてつ高島屋 356億円

55 北千住マルイ 350億円


56 仙台三越 348億円

57 大分トキハ本店 330億円

58 東急百貨店たまプラーザ店 328億円

59 新潟伊勢丹 324億円

60 そごう大宮店 324億円


61 福岡三越 316億円

62 ジェイアール大阪伊勢丹三越 303億円

________________ 政令指定都市の優良店舗


63 東急百貨店吉祥寺店 297億円

64 新宿マルイ 291億円

65 東武百貨店宇都宮店 278億円


66 水戸京成百貨店 272億円

67 近鉄百貨店奈良店 272億円

68 近鉄百貨店上本町店 267億円

69 札幌三越 261億円

70 東急百貨店札幌店 259億円


71 伊勢丹相模原店 257億円

72 名古屋丸栄 243億円

73 西宮阪急 242億円

74 近鉄百貨店和歌山店 238億円

75 金沢大和香林坊店 237億円 


76 近鉄百貨店四日市店 234億円

77 有楽町マルイ 229億円

78 マルイファミリー溝口 227億円

79 松坂屋静岡店 225億円

80 天満屋広島アルパーク 222億円


81 天満屋福山店 220億円 

82 高松三越 215億円

83 伊勢丹松戸店 214億円

84 西武百貨店東戸塚店 213億円

85 西武百貨店高槻店 212億円 


86 盛岡川徳パークアベニューカワトク店 207億円

87 伊勢丹府中店 205億円

88 静岡伊勢丹 205億円

89 高島屋泉北店 204億円

90 西武百貨店所沢店 202億円

_______________ 郊外・地方都市の中核店舗
191: 住民でない人さん 
[2014-05-19 17:44:20]
>184

あ〜らら、千葉市の駅遠タワマン程度で自慢しちゃって、まあ。
192: 匿名さん 
[2014-05-19 18:59:14]
>191
妬むなよw
193: 匿名さん 
[2014-05-19 20:14:38]
都心に近い=いい街。
繁華街が近い=住みよい街。

都会に憧れる地方出身者に多いよね。
194: 匿名さん 
[2014-05-19 20:49:58]
内陸民ですが184さん、190さんに同意。
千葉は良い街ということを知らない人間多いですね。

>>191

駅遠い?
そのタワマンの周辺はたいへんひらけた良いところだよ。某タワマンよりはるかに高いんじゃないか。
今でこそうちの周りは商業地になってなんでもありますが
、以前は千葉市の繁華街に大変お世話になりました。
柏にも船橋にも千葉にも所要時間は同じくらいですが
街のスケールが全然違う。ネガしている人間は一度行って見れば良い
195: 匿名さん 
[2014-05-19 21:34:36]
勤務地が千葉市で、子供が千葉中学、千葉高校、千葉大学と進むなら千葉市もいいかもね
196: 住民でない人さん 
[2014-05-19 21:41:11]
>192

2007年3月、セントラルタワーのMR行ったっけ。南向き81平米、20階あたりでも4000万強と結構安かったな。我が家にとってのメリットは、価格が安いという程度だった。

結局、もっと東京寄りのJR快速駅直結タワマンにしました。
197: 匿名さん 
[2014-05-19 21:42:43]
船橋西武って客入ってないとは思ってたけど、本当に売れてなかったのね。。
千葉そごうは年に2回くらい行く。
天天一でぷら食べに。
198: 匿名さん 
[2014-05-19 21:43:47]
間違えた。
天一で天ぷら食べに。
199: 匿名さん 
[2014-05-19 21:53:28]
>>196

それは嘘だな。いくら低層階の20階とはいっても80平米でそんな値段はない。
ネットのどこかで新築時の販売価格が階数ごとに見れるよ。
200: 匿名さん 
[2014-05-19 22:08:43]
>>195

そんなエリートコースを進める人間ばかりじゃないよ。

千葉大付属中学、県立千葉高、千葉大医学部なんて垂涎の的だよ。
県立千葉高は千葉のトップオブトップ。
毎年東大に多数合格する。
201: 匿名さん 
[2014-05-19 22:16:40]
千葉大医学部もトップ集団
202: 住民でない人さん 
[2014-05-19 22:16:48]
>199

そうだったかなぁ?
坪単価180万円もしなかった記憶が。80平米でも4400万円弱。
203: マンション住民さん 
[2014-05-19 23:36:27]
>>202

わかりやすい釣られ方と見え見えの嘘が
ますますひがみと妬みを強調しますなw
204: 匿名さん 
[2014-05-19 23:48:25]
何かここの千葉市ネガはほんとうに千葉のこと知らないんだなと思うようになった。
14号を車で通れば千葉市がどんな街かよく見えてくる。
きちんと計画された歩道を広くとった整然とした街。
もちろん海浜幕張は素晴らしい街だけれど、その他の街もなかなかのものだよ。
千葉駅って田舎の駅だと思っている?
とんでもないよ。自分がこういうと千葉市民はまち自慢がひどいというけど、
自分は住民じゃない内陸民。
高校だって公立、私立のトップ校は千葉市にある。
幕張に例の渋谷幕張。ここは首都圏でもトップクラス。県立千葉高はいうまでもない。
東京に近いだけが良い街じゃないよ。
205: 匿名さん 
[2014-05-20 07:57:53]
その内陸民を千葉市民は哀れに思ってるみたいですよ。田舎だから。東葛飾一帯にあっては差別的。行ったこともないのにね。

船橋在住なので千葉は知ってます。
駅構内も乗り換えダッシュで殺伐として、歩道ではすれ違うときに体を避けてくれず、こっちが大きく避けてもぶつかってきます。
あと、ホームで一列に並ぶのはなんとかんせんか?

206: 匿名さん 
[2014-05-20 08:28:38]
千葉駅って都内よりの県民にとっては行く機会ってほんとにないよ。
高速で通りすぎることはあるけど。
駅構内は今工事してるけど、乗り換えがもう少しスムーズにできないと、外房や内房から都心部へ通勤してる人のごった返しは解消できないし、危ないな。
207: 匿名さん 
[2014-05-20 09:40:34]
行く機会のない千葉市をネガするおかしいネガ
208: 匿名さん 
[2014-05-20 09:43:46]
西船橋かどこかで東西線が乗り入れているJRのホームで次の電車待ちをするときそのまま待ってたら、次の電車に乗る時は隣にずれて待機するのがマナーだと怒られた。
その割にドアが空いた瞬間、我先にと他人を押しのけて割り込みながら席取りしてる光景を見て吐き気がした。

JRと東京メトロに確認したら利用者が勝手に作った待ち方で鉄道会社側がそういう待ち方を指導した覚えはないだって。
勝手に作った自分たちの独自ルールを他人へ平気で押し付ける住民の思考が怖いと思ったよ。


209: 匿名さん 
[2014-05-20 10:08:07]
田舎者が千葉駅や千葉駅周辺、千葉市をどれだけ叩こうが千葉市は政令指定都市で
最も商業と行政が集積している県都であることは間違いない。

目的別で千葉と東京を使い分けられる便利さは千葉駅や千葉駅周辺、千葉市住民が
一番良く分かってること。

住民は全く気にしてないから好きにネガレスすればいいwww
210: 匿名さん 
[2014-05-20 13:04:21]
千葉ってやはり東京のベッドタウンだから、都内通勤圏がやはり価値は高い。千葉駅は確かに都内への通勤時間は45分くらいだけど、そのための快速が本数が少ないんだよね...。やはり現実的に住むなら津田沼までだと思う。商業施設が便利というけど、千葉駅は百貨店とヨドバシカメラくらいしかないし...。県都といっても、それに魅力を感じて住む人はいないから、市川や柏とかに住む人が多いしね。
千葉市が県都である必要なんて無いよね。
211: 匿名さん 
[2014-05-20 13:39:46]
↑ほっときな。釣り。
212: 匿名さん 
[2014-05-20 13:44:26]
千葉市はこのスレには無関係。よい街ではない。財政も厳しいしね。
213: 匿名さん 
[2014-05-20 13:49:15]
なんで千葉市を目の敵にするの?
稲毛に大型強豪マンションがつくられているから?
みっともないよ。あのマンションも最初からネガの総攻撃受けてるよね
214: 匿名さん 
[2014-05-20 14:26:36]
市川や船橋はともかく、
千葉市民も行ったことないだろう柏とか千葉ニューとか目の敵にしてるように見えますが。
まあ、あっちの人は生活圏違うので千葉市自体どっちでも良いでしょうから見てなさそうですが。

津田沼を越えると、同じ総武線として同系にできない地域ではありますね。
言われているように大都会千葉市に誇りを持っている住民と、都内を同じ生活圏にとらえている住民という価値観の違いからです。
215: 匿名さん 
[2014-05-20 16:08:47]
千葉市、ま、少なくとも新船橋よりはマシだと思うけどね笑
216: 匿名さん 
[2014-05-20 16:44:44]
千葉市は広すぎて画一的に語れない。
海浜幕張なら良い街だと考える人もそれなりに存在しそう。
春日や黒砂なんかは住宅地としての雰囲気は悪くないけどちょっと不便。
217: 匿名さん 
[2014-05-20 17:06:42]
そうね。
春日や黒砂という場所がわからないけど。

千葉市も商店街という商店街は無いし、残念だけどモノレールはどう考えても住民しか利用価値がない。
上の言い分を見ているけど、結局ハコモノ頼りという感じはあるけどね。幕張を筆頭に。

ニュータウンを否定はできないでしょ。
個性のある店は津田沼とか松戸とか本八幡とか船橋、柏とか浦安や行徳に多いからね。

他所を田舎者呼ばわりもどうかと思う。
千葉市は政令市だから赤字分を特別に県が補う。それが原因で県がひどい財政。で、都市部にまわらなくなる負のスパイラル。

まあこれはネガとしてとらえてほしくないよ。県都なのはわかってるし。
218: 住民でない人さん 
[2014-05-20 18:18:12]
ここは「千葉のよい街を決めるスレ」だけど、人それぞれ優先順位が違うから議論が噛み合わない。やっぱり最も分かり易いのは「坪単価」でしょう。政治なら支持率、テレビなら視聴率、学校なら偏差値だし。

坪単価が総論としての人気のバロメータ。
219: 匿名 
[2014-05-20 19:02:50]
都内への利便性の割りに坪単価が安い、と言う理由で松戸に住んでるんだけど、その方向では一切評価されないわけね。
売るつもりもないから、別に評価されなくてもいいんだけどね。

220: 匿名さん 
[2014-05-20 19:09:39]
これを見ると11位の八千代市から下は全て負の遺産的な市といううことになるな。
>217 千葉市は赤字ではない。田舎のひねくれ者が勝手なことをほざくな。


順位 自治体名 財政力指数 標準財政規模 歳入総額 歳出総額
2010年度 2010年度(A) 2010年度(B) 2010年度(C)
1 浦安市 1.61− 100% 42,074,526千円 64,486,831千円 61,548,157千円
2 成田市 1.42− 88% 34,924,752千円 58,325,105千円 54,786,696千円
3 袖ケ浦市 1.24− 77% 13,971,430千円 21,136,479千円 20,831,817千円
4 君津市 1.18− 73% 18,352,004千円 31,306,338千円 29,142,974千円
5 市川市 1.14− 71% 78,928,434千円 133,362,105千円 129,355,606千円
5 市原市 1.14− 71% 50,450,600千円 84,482,591千円 80,866,349千円
7 芝山町 1.02− 63% 2,968,948千円 5,438,016千円 5,043,491千円
8 船橋市 1.01− 63% 102,392,039千円 164,434,997千円 158,133,459千円
9 千葉市 1.00− 62% 200,009,327千円 371,566,327千円 370,573,485千円
9 富津市 1.00− 62% 11,377,303千円 16,037,312千円 15,424,154千円

11 八千代市 0.99− 61% 30,526,258千円 51,578,721千円 49,834,869千円
12 佐倉市 0.97− 60% 28,883,337千円 43,461,884千円 41,067,896千円
12 柏市 0.97− 60% 71,015,773千円 115,103,478千円 109,620,503千円
14 印西市 0.94− 58% 19,279,238千円 36,030,616千円 33,219,459千円
14 松戸市 0.94− 58% 78,779,274千円 127,931,094千円 124,278,130千円
14 流山市 0.94− 58% 26,529,224千円 41,671,308千円 40,224,227千円
17 習志野市 0.93− 58% 29,729,081千円 49,703,677千円 47,284,752千円
17 白井市 0.93− 58% 10,803,565千円 17,901,336千円 16,951,815千円
19 野田市 0.92− 57% 28,823,401千円 46,281,691千円 44,629,280千円
19 我孫子市 0.92− 57% 22,474,181千円 34,714,572千円 33,286,755千円
21 茂原市 0.90− 56% 18,026,500千円 27,836,218千円 26,530,761千円
22 四街道市 0.87− 54% 14,531,862千円 24,475,930千円 23,164,271千円
23 木更津市 0.85− 53% 23,012,946千円 37,594,212千円 36,011,039千円
24 鎌ケ谷市 0.82− 51% 17,914,419千円 29,458,235千円 28,091,817千円
25 富里市 0.81− 50% 8,972,011千円 14,802,749千円 14,265,676千円
26 酒々井町 0.74− 46% 4,126,224千円 6,645,129千円 6,378,049千円
27 東金市 0.70− 43% 12,185,197千円 20,088,961千円 19,277,262千円
28 八街市 0.68− 42% 12,981,233千円 19,727,911千円 19,012,281千円
29 大網白里町 0.65− 40% 9,310,521千円 13,244,091千円 12,608,860千円
29 栄町 0.65− 40% 4,684,782千円 6,759,547千円 6,533,111千円
31 館山市 0.62− 39% 10,774,812千円 18,106,340千円 17,138,948千円
32 長柄町 0.61− 38% 2,585,225千円 3,453,016千円 3,019,970千円
33 香取市 0.59− 37% 20,361,033千円 31,419,573千円 28,994,906千円
33 銚子市 0.59− 37% 15,494,335千円 27,109,338千円 26,300,218千円
35 多古町 0.58− 36% 4,380,932千円 6,095,515千円 5,635,120千円
36 長生村 0.57− 35% 3,466,006千円 5,176,618千円 4,864,144千円
37 山武市 0.56− 35% 14,875,379千円 23,956,722千円 22,562,261千円
37 一宮町 0.56− 35% 2,965,949千円 4,787,769千円 4,493,783千円
39 鴨川市 0.55− 34% 9,719,640千円 17,909,630千円 17,135,636千円
40 長南町 0.53− 33% 3,117,666千円 4,363,326千円 4,097,185千円
40 白子町 0.53− 33% 3,093,805千円 4,664,339千円 4,338,901千円
40 いすみ市 0.53− 33% 11,037,642千円 18,329,433千円 17,399,346千円
40 旭市 0.53− 33% 17,949,319千円 29,174,000千円 26,554,668千円
40 横芝光町 0.53− 33% 6,605,299千円 10,452,487千円 9,908,869千円
45 御宿町 0.51− 32% 2,343,861千円 3,495,152千円 3,267,928千円
45 匝瑳市 0.51− 32% 10,045,171千円 15,428,091千円 14,834,049千円
47 勝浦市 0.50− 31% 5,329,750千円 8,856,658千円 8,371,204千円
48 神崎町 0.49− 30% 1,973,996千円 3,067,097千円 2,760,039千円
49 九十九里町 0.48− 30% 4,014,600千円 5,585,677千円 5,353,399千円
50 大多喜町 0.47− 29% 3,366,398千円 5,622,254千円 5,285,062千円
50 東庄町 0.47− 29% 3,764,522千円 5,668,497千円 5,093,505千円
52 睦沢町 0.46− 29% 2,309,222千円 3,406,545千円 3,101,014千円
53 南房総市 0.39− 24% 16,320,390千円 25,441,806千円 24,179,619千円
54 鋸南町 0.32− 20% 3,044,804千円 4,682,931千円 4,440,511千円
221: 匿名さん 
[2014-05-20 19:57:55]
あー、新しいデータ見てないのか。千葉市は赤字になってるよ。
222: 匿名さん 
[2014-05-20 20:05:38]
>219
それは東京の下町は中心に近いのに評価されないのと同じこと
223: 匿名さん 
[2014-05-20 20:20:45]
松戸はべんりなんだけどね。何故かあんまり人気ない。
汚いイメージがあるんだろうな。
224: 匿名さん 
[2014-05-21 10:06:59]
千葉市でこのスレの対象となり得るのは海浜幕張だけ
都賀とか蘇我とか怖くて普通の人には無理
225: 匿名 
[2014-05-21 10:22:04]
海浜幕張、以前勤めてたとき、雨上がりのたび、道に大量のミミズが干からびていたイメージしかない
226: 匿名さん 
[2014-05-21 12:17:26]
海浜幕張のマンション郡は駅から遠いのがネック。あと意外と駅周辺の商業施設もつまらない。
227: 匿名さん 
[2014-05-21 12:36:32]
イオンモールは侮れない
228: 匿名さん 
[2014-05-21 20:46:09]
坪単価
憧れの街ランキング
住みたい街ランキング
住みよさランキング

このスレに求められている指標ってどれ?
229: 匿名さん 
[2014-05-21 21:13:08]
新船橋で決定済みです(爆笑)
230: 匿名さん 
[2014-05-21 22:23:49]
新船橋はダサいから良い街ではないね。
現実的に、千葉の良い街ってまずは路線だよね。
常磐線、総武線、TX、東西線。ここから探すべきだよ。
千葉は東京のベッドタウン。都内の主要エリアへ通勤30分程度のとこから探さないと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる