千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part5
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-06-27 01:36:48
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part5

161: 匿名さん 
[2014-05-17 22:46:06]
湾岸と千葉ニュータウンは違うよ。街としてやっぱ湾岸の幕張エリアは綺麗だよ。商業施設も千葉ニュータウンより充実してる。ららぽーと船橋、幕張アウトレット、イオンモール海浜幕張あたりを普段使いできるのは便利。
162: 匿名さん 
[2014-05-17 22:49:02]
>160
総武線を評価する大きなポイントが東京への移動の利便性だから、この点で格差のある津田沼より東の評価が大きく下がるのは自然な成り行き。
幕張でも新検見川でも稲毛でも、津田沼以西の駅と比較してそのエリアに特段魅力があるとも思えないから、結局東京への利便性の差が一般的な評価の差になる。

千葉市でも湾岸エリアは総武線沿線とはまた別の世界でしょう。
ここは総武線とは別の趣があるから、東京への利便性に縛られない評価があってもいいと思うよ。
163: 匿名さん 
[2014-05-17 23:15:52]
千葉県の足を引っ張っているのは千葉市だと思う。財政、生活保護、荒れた地域も多いイメージ。
というか千葉市は広すぎて格差が激しい。

ほかの各市は本当に頑張っていると思う(成田とか佐倉とか銚子の方とかもね)。


164: 匿名さん 
[2014-05-17 23:22:03]
千葉市は県都なんだけどね。
それぞれに魅力ある街があるよ。
165: 匿名さん 
[2014-05-17 23:24:52]
>163
前半部分は分からないでもないが、千葉市と比べて成田とか佐倉とか銚子が何を頑張っているの?
銚子なんか長年現実を直視せず、今リアル破綻寸前まできているよ
166: 購入検討中さん 
[2014-05-17 23:27:09]
総武線における津田沼と稲毛は大きな壁がある。
買いたいと思う人数が倍以上ちがうでしょ。
つまり資産価値が全然違う。
167: 購入検討中さん 
[2014-05-18 00:02:50]
資産価値ランキング、千葉駅がトップでしたね。
168: 匿名さん 
[2014-05-18 05:53:57]
千葉駅で買えるマンションって今無いよね。
現実問題、県内勤務の人しか千葉駅は無理でしょ。
再開発が進んでて綺麗にはなるだろうけどね。
千葉に住んでても千葉駅に行くことなんて年に数回って人たくさんいるし。総武線も津田沼より西になると本数が一気に減るんだよね。
169: 匿名さん 
[2014-05-18 08:36:05]
なんかわかった気がする。168のように年に数回しか行く機会ない人間が
想像で千葉市をおとしめているか、または反対に若い時千原線あたりを使って千葉駅経由で移動
していた人間が千葉市に何かふくむところあってネガしているようだ。
再開発?
千葉はもともと新しい街として作られているからね。
駅前にマンションは地下が高くて高くて。ただ中央区のパルコ近くには数年前に立派なタワマン
建っていた。県都の住宅地として稲毛や検見川があるし、十分住民は都内通勤できる。
街としても財政のことをあげつらって貧しいといっているようだが、他の総武線沿線より
はるかにリッチな雰囲気だし綺麗に整備されている。
千葉駅からモノレールが走り近隣住宅街めざして、ビル街を抜けていくさま見たら良い。
千葉そごうの高層の駐車場なんて一度経験してみると面白い。
住民層も良い。
170: 匿名さん 
[2014-05-18 10:52:22]
>168
西になるとじゃなくて東では?南?

以下、個人的な意見です。
稲毛だと千葉ニュータウン中央、取手、守谷あたりが都心までの所要時間が同じようですね。
よく遠いとネガられる八千代緑が丘はそれ以上に良いロケーションのようですね。
残念ですが、千葉駅に用事のある人の割合は千葉県の北西部ではかなり低いと思います。


客観的に見て千葉市の欠点はそれ以上つながるものがないこと(袋小路)。
たとえば千葉駅を経由してほかの県に行けるとか、そういったものがないからでしょうね。
成田もスカイアクセス開通や道路の整備で千葉に迂回しなくなってしまう・・。
買い物は船橋や柏、千葉ニューでほぼすべて揃い、無いものは都内へ行くといった千葉都民が多いので仕方ないです。

結局は南房総の人の憧れということになってしまうのが千葉市の痛いところ。


反論、千葉都会自慢はコンプレックスを示すと上で誰かが言っていましたね。結局千葉市も同じでしたね。
イスラムの街を作る方向らしいですが、千葉駅東側や稲毛海岸には中国系が非常に多いので中華街も期待。

長文、版汚し失礼しました。

171: 匿名さん 
[2014-05-18 11:04:28]
うーん。千葉市民は自分とこの都会自慢はいいけど、
他の地域に散々ネガするからだよ。田舎者は哀れだとか。

過去の文章内容見ればわかるよ。

県内ではあまり注目されなくて悔しいのはわかるけど。
172: 匿名さん 
[2014-05-18 14:08:38]
プラウド船橋最強伝説☆
173: 匿名さん 
[2014-05-18 14:17:28]
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/76/406/002238.html
流山 3月中456人増 4月中616人増(2ヶ月で1072人増)

http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/jinkoutoukei/jinkou/jyoujyu/j...
松戸 3月中471人増 4月中622人増(2ヶ月で1093人増)

http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/toukei/0003/p020192.html
船橋 3月中577人増 4月中762人増(2ヶ月で1339人増)

http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen01/1111000001.html
市川 3月中944人増 4月中705人増(2ヶ月で1649人増)

http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/jinkou.html#sui...
千葉市  4月中 1,175人増(2ヶ月で1110人増)

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
柏  3月中160人増 4月中532人増(2ヶ月でたった692人増)


これ見れば千葉で魅力ない街は柏ってわかる
柏が千葉県主要都市の中でいち早く衰退するだろうな
174: 匿名さん 
[2014-05-18 20:18:16]
面積辺りの人口増加率だと、千葉市が低い
千葉市って無意味にでかいんだよね。
175: 匿名さん 
[2014-05-18 22:01:06]
>>173
一生懸命のわりには全く説得力がないねw
176: 匿名さん 
[2014-05-18 22:10:22]
でも、結構いい町ばかりだよね。人口が増加するってことはそれなりに利便性も高いし。南流山とかのTXもいいし、都内が近く今後も延伸計画のある常磐線の松戸なんかもいい。市川や船橋も総武線快速各駅とも使えるし。千葉市はね...、いいとこ何かあるかな??千葉市で働く人にとっては最高だろうけど、そういう人は蘇我とか土気とかさらにベッドタウンと言われるところへ下がっていくんだよね。
177: 匿名さん 
[2014-05-18 23:38:48]
>>176

千葉ニュータウンはないから、安心して
178: 匿名さん 
[2014-05-19 06:17:56]
けど、全国人口減少してる町がほとんど。

印西も成田も作倉も木更津も増えている、
でも千葉(県)はまだ人口減っている。

でも千葉県は地価が上がっている不思議。
ただ千葉市の中心の地価の下がり方が毎年半端ないのはなぜ?
再開発してても下落が止まらない。

千葉ニューですら上昇してるのに。
179: 匿名さん 
[2014-05-19 06:20:59]
ちなみに上記の市民(印西、成田、佐倉、木更津、松戸、柏、市川、船橋、流山)ではないよ。
名誉のために。
180: 匿名さん 
[2014-05-19 07:53:29]
浦安住民からすれば千葉駅に行ったことがないし、行く用事がないのだが。
181: 匿名さん 
[2014-05-19 07:54:08]
印西、佐倉、木更津はスレ違いでしょ。良い街って、ある程度利便性高くてないと。
182: 匿名さん 
[2014-05-19 07:59:25]
利便性良くても風俗あったり環境わるかったらね良い街とはいえない。
千葉には良い街はない。しいて言えば流山おおたかの森かな
183: 住民でない人さん 
[2014-05-19 08:01:58]
JR市川駅近住民の私も、千葉市に行く用事は限りなくゼロに近い。行く理由無いし。
184: 匿名さん 
[2014-05-19 09:39:52]
市川や浦安の人は最寄駅が千葉駅ぐらい発展していないのが悔しいのでしょうね。
駅も小さくてホームもせまいですし、路線数が少ないので不便です。

千葉セントラルタワー住民ですが千葉駅は便利です。
普段は千葉駅周辺の商業施設で事足りますし、気分の買い物で新宿や銀座を利用できます。
田舎の人はブランド品を都内まで行かないと買えないでしょうが、千葉そごうは大体の海外ブランドが
揃っています。
食品もペリエ、そごう、三越の地下やパルコ地下の西友等使い分けることができます。
海浜幕張のイオンも気分で行くところです。
千葉駅が徒歩圏で生活できる人は東京は気分で買い物に行くところです。
市川や浦安のようなただのベッドタウンではありません。

総武線快速も千葉駅だと座れます。
駅前にダイエーしかないような町は住んでいて魅力を感じません。
東京へ行くだけなら千葉より東京に近いところが便利でしょうが、普段の生活で考えると千葉駅は十分便利です。
千葉駅も西口東口と大規模な再開発工事が進んでいますから、今後の発展も相当な規模になるでしょう。
185: 匿名さん 
[2014-05-19 09:50:36]
千葉駅から東京なんて遠いじゃん・・・。千葉駅で何でも揃うか。そういう生活ならいいだろうけど、東京に行かなきゃ買えないものもたくさんあるし。>184はまさか都内勤務じゃないですよね??千葉市内勤務で千葉駅住まいは勝ち組ですが、都内勤務だとまけぐみです。千葉セントラルタワーとか、ほんとウケる・・・。
186: 入居済みさん 
[2014-05-19 09:55:20]
>>185
東京に行かなきゃとか言ってる時点で田舎もん確定だな(笑)
187: 匿名さん 
[2014-05-19 10:12:53]
用途に合わせて地元と東京を使い分けようと思ったら千葉では千葉駅か船橋駅だな。
雑多でごちゃごちゃしてるぐらいの街じゃないと人は集まらんし活気が無い。
新宿や渋谷なんて風俗、ギャンブル、飲み屋だらけだが街としての魅力がある。
繁華街の無い綺麗なマンションとショッピングセンターしかないような町はつまらんよ。
188: 匿名さん 
[2014-05-19 10:30:37]
一般的に千葉や市川に比べて船橋はイメージが悪い。
ギャンブルと風俗やラブホテル多い街って感じ。
189: 匿名さん 
[2014-05-19 11:12:46]
>184
悔しいとか無いですね。
「発展」「都会」にこだわる気もないですね。
というか千葉駅に興味がないから話題にもネガにもならなかった場所かと…。
千葉駅付近の人は仙台や大宮の方がが発展していることが悔しいですか?

むしろ千葉市の人たちは船橋や柏の方が活気があるのが悔しいのでしょうね。
住と言えば浦安・市川・松戸。商と言えば柏・船橋。
それらは距離的にも近いし共存共栄だし人気もあるからネガも叩き合いも出る。

けど、千葉市はなんか地味に疎外されている気がします。
190: 匿名さん 
[2014-05-19 13:03:25]
千葉駅や周辺に住んでる人は何とも持っていないと思います。
千葉駅周辺は商業と行政が集積している県都の駅として問題無く発展整備されています。

田舎の人は田舎者同士でおらが村的な対抗意識を持っているようですが、
それなりの街に住んでる人は十分満足しているのでよそと張り合う必要がありません。

田舎の人の僻みや妬み根性は見苦しいですね。


○百貨店売上調査(日本経済新聞社調べ)

1 伊勢丹新宿本店 2,368億円

2 西武池袋本店  1,792億円

3 三越日本橋本店 1,632億円

4 阪急うめだ本店 1,447億円

5 高島屋横浜店  1,318億円

6 高島屋東京店  1,261億円

7 高島屋大阪店  1,120億円

8 松坂屋名古屋店 1,132億円

9 ジェイアール名古屋高島屋 1,103億円

10 東急百貨店本店 1,070億円


11 そごう横浜店 1,052億円

12 東武百貨店池袋本店 1,051億円
_________________ 都心の超優良店舗


13 阪神百貨店梅田本店 892億円

14 小田急百貨店新宿本店 886億円

15 高島屋京都店 839億円


16 大丸大阪心斎橋店 830億円

17 大丸神戸店 828億円

18 近鉄百貨店アベノハルカス近鉄本店 824億円

19 京王百貨店新宿本店 804億円

20 三越名古屋栄店 743億円


21 そごう千葉店 689億円

22 大丸京都店 685億円

23 岩田屋福岡本店 685億円

24 ジェイアール京都伊勢丹 640億円

25 高島屋新宿店 637億円


26 大丸大阪梅田店 628億円

27 三越銀座店 613億円

28 大丸福岡天神店 577億円

29 大丸東京店 572億円

30 大丸札幌店 571億円


31 鶴屋百貨店熊本本店 558億円

32 京阪百貨店守口本店 550億円

33 松屋銀座本店 548億円

34 福屋広島八丁堀本店 527億円

35 松坂屋名古屋本店 496億円

_________________ 大都市部の優良店舗


36 松坂屋上野店 491億円

37 天満屋岡山本店 489億円

38 岩田屋福岡本店 480億円

39 鹿児島山形屋 477億円

40 そごう神戸店 471億円


41 仙台藤崎百貨店 447億円

42 伊勢丹浦和店 430億円

43 東武百貨店船橋店 417億円

44 小田急百貨店町田店 417億円

45 そごう広島店 413億円


46 上大岡京急百貨店 410億円

47 高島屋玉川店 410億円

48 西武百貨店渋谷店 393億円

49 伊勢丹立川店 388億円

50 丸井今井札幌本店 388億円


51 博多阪急 375億円

52 高島屋柏店 366億円

53 浜松遠鉄百貨店 360億円

54 いよてつ高島屋 356億円

55 北千住マルイ 350億円


56 仙台三越 348億円

57 大分トキハ本店 330億円

58 東急百貨店たまプラーザ店 328億円

59 新潟伊勢丹 324億円

60 そごう大宮店 324億円


61 福岡三越 316億円

62 ジェイアール大阪伊勢丹三越 303億円

________________ 政令指定都市の優良店舗


63 東急百貨店吉祥寺店 297億円

64 新宿マルイ 291億円

65 東武百貨店宇都宮店 278億円


66 水戸京成百貨店 272億円

67 近鉄百貨店奈良店 272億円

68 近鉄百貨店上本町店 267億円

69 札幌三越 261億円

70 東急百貨店札幌店 259億円


71 伊勢丹相模原店 257億円

72 名古屋丸栄 243億円

73 西宮阪急 242億円

74 近鉄百貨店和歌山店 238億円

75 金沢大和香林坊店 237億円 


76 近鉄百貨店四日市店 234億円

77 有楽町マルイ 229億円

78 マルイファミリー溝口 227億円

79 松坂屋静岡店 225億円

80 天満屋広島アルパーク 222億円


81 天満屋福山店 220億円 

82 高松三越 215億円

83 伊勢丹松戸店 214億円

84 西武百貨店東戸塚店 213億円

85 西武百貨店高槻店 212億円 


86 盛岡川徳パークアベニューカワトク店 207億円

87 伊勢丹府中店 205億円

88 静岡伊勢丹 205億円

89 高島屋泉北店 204億円

90 西武百貨店所沢店 202億円

_______________ 郊外・地方都市の中核店舗
191: 住民でない人さん 
[2014-05-19 17:44:20]
>184

あ〜らら、千葉市の駅遠タワマン程度で自慢しちゃって、まあ。
192: 匿名さん 
[2014-05-19 18:59:14]
>191
妬むなよw
193: 匿名さん 
[2014-05-19 20:14:38]
都心に近い=いい街。
繁華街が近い=住みよい街。

都会に憧れる地方出身者に多いよね。
194: 匿名さん 
[2014-05-19 20:49:58]
内陸民ですが184さん、190さんに同意。
千葉は良い街ということを知らない人間多いですね。

>>191

駅遠い?
そのタワマンの周辺はたいへんひらけた良いところだよ。某タワマンよりはるかに高いんじゃないか。
今でこそうちの周りは商業地になってなんでもありますが
、以前は千葉市の繁華街に大変お世話になりました。
柏にも船橋にも千葉にも所要時間は同じくらいですが
街のスケールが全然違う。ネガしている人間は一度行って見れば良い
195: 匿名さん 
[2014-05-19 21:34:36]
勤務地が千葉市で、子供が千葉中学、千葉高校、千葉大学と進むなら千葉市もいいかもね
196: 住民でない人さん 
[2014-05-19 21:41:11]
>192

2007年3月、セントラルタワーのMR行ったっけ。南向き81平米、20階あたりでも4000万強と結構安かったな。我が家にとってのメリットは、価格が安いという程度だった。

結局、もっと東京寄りのJR快速駅直結タワマンにしました。
197: 匿名さん 
[2014-05-19 21:42:43]
船橋西武って客入ってないとは思ってたけど、本当に売れてなかったのね。。
千葉そごうは年に2回くらい行く。
天天一でぷら食べに。
198: 匿名さん 
[2014-05-19 21:43:47]
間違えた。
天一で天ぷら食べに。
199: 匿名さん 
[2014-05-19 21:53:28]
>>196

それは嘘だな。いくら低層階の20階とはいっても80平米でそんな値段はない。
ネットのどこかで新築時の販売価格が階数ごとに見れるよ。
200: 匿名さん 
[2014-05-19 22:08:43]
>>195

そんなエリートコースを進める人間ばかりじゃないよ。

千葉大付属中学、県立千葉高、千葉大医学部なんて垂涎の的だよ。
県立千葉高は千葉のトップオブトップ。
毎年東大に多数合格する。
201: 匿名さん 
[2014-05-19 22:16:40]
千葉大医学部もトップ集団
202: 住民でない人さん 
[2014-05-19 22:16:48]
>199

そうだったかなぁ?
坪単価180万円もしなかった記憶が。80平米でも4400万円弱。
203: マンション住民さん 
[2014-05-19 23:36:27]
>>202

わかりやすい釣られ方と見え見えの嘘が
ますますひがみと妬みを強調しますなw
204: 匿名さん 
[2014-05-19 23:48:25]
何かここの千葉市ネガはほんとうに千葉のこと知らないんだなと思うようになった。
14号を車で通れば千葉市がどんな街かよく見えてくる。
きちんと計画された歩道を広くとった整然とした街。
もちろん海浜幕張は素晴らしい街だけれど、その他の街もなかなかのものだよ。
千葉駅って田舎の駅だと思っている?
とんでもないよ。自分がこういうと千葉市民はまち自慢がひどいというけど、
自分は住民じゃない内陸民。
高校だって公立、私立のトップ校は千葉市にある。
幕張に例の渋谷幕張。ここは首都圏でもトップクラス。県立千葉高はいうまでもない。
東京に近いだけが良い街じゃないよ。
205: 匿名さん 
[2014-05-20 07:57:53]
その内陸民を千葉市民は哀れに思ってるみたいですよ。田舎だから。東葛飾一帯にあっては差別的。行ったこともないのにね。

船橋在住なので千葉は知ってます。
駅構内も乗り換えダッシュで殺伐として、歩道ではすれ違うときに体を避けてくれず、こっちが大きく避けてもぶつかってきます。
あと、ホームで一列に並ぶのはなんとかんせんか?

206: 匿名さん 
[2014-05-20 08:28:38]
千葉駅って都内よりの県民にとっては行く機会ってほんとにないよ。
高速で通りすぎることはあるけど。
駅構内は今工事してるけど、乗り換えがもう少しスムーズにできないと、外房や内房から都心部へ通勤してる人のごった返しは解消できないし、危ないな。
207: 匿名さん 
[2014-05-20 09:40:34]
行く機会のない千葉市をネガするおかしいネガ
208: 匿名さん 
[2014-05-20 09:43:46]
西船橋かどこかで東西線が乗り入れているJRのホームで次の電車待ちをするときそのまま待ってたら、次の電車に乗る時は隣にずれて待機するのがマナーだと怒られた。
その割にドアが空いた瞬間、我先にと他人を押しのけて割り込みながら席取りしてる光景を見て吐き気がした。

JRと東京メトロに確認したら利用者が勝手に作った待ち方で鉄道会社側がそういう待ち方を指導した覚えはないだって。
勝手に作った自分たちの独自ルールを他人へ平気で押し付ける住民の思考が怖いと思ったよ。


209: 匿名さん 
[2014-05-20 10:08:07]
田舎者が千葉駅や千葉駅周辺、千葉市をどれだけ叩こうが千葉市は政令指定都市で
最も商業と行政が集積している県都であることは間違いない。

目的別で千葉と東京を使い分けられる便利さは千葉駅や千葉駅周辺、千葉市住民が
一番良く分かってること。

住民は全く気にしてないから好きにネガレスすればいいwww
210: 匿名さん 
[2014-05-20 13:04:21]
千葉ってやはり東京のベッドタウンだから、都内通勤圏がやはり価値は高い。千葉駅は確かに都内への通勤時間は45分くらいだけど、そのための快速が本数が少ないんだよね...。やはり現実的に住むなら津田沼までだと思う。商業施設が便利というけど、千葉駅は百貨店とヨドバシカメラくらいしかないし...。県都といっても、それに魅力を感じて住む人はいないから、市川や柏とかに住む人が多いしね。
千葉市が県都である必要なんて無いよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる