千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part5
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-06-27 01:36:48
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part5

111: 匿名さん 
[2014-04-25 08:10:26]
100=103、
ここの新船橋ネガはネガしている観点が違うのだと思います。
またはなりすましも。
>>93の言っていることがネガの考え方のすべてかな。
別に新船橋が羨ましくもなんともないよということをネガしているんではないか。
たしかに出来上がった街は綺麗に便利に駅前にできている。
街としてはあなたが言うようにこれからも周辺に広がっていく可能性を秘めている。
だけれど、その候補地って旭硝子の子会社であったり、工場跡地なんですよね。
子供が遊ぶことになる学校も。
そういうことが嫌な連中が、なぜそういうことに目をつむれるのかという気持ちで
変な新船橋あげ下げしているんだと思う。新船橋選んで移住して人間は駅前でもあるにもかかわらず
安いということと、デメリットを天秤にかけて判断した。
所詮、ネットの↑のこと。無視してこのスレを下げていけばよいんじゃないでしょうか
112: 匿名さん 
[2014-04-25 08:20:07]
新船橋なんて地盤が谷底低地でユルユルだからそれだけでダメ。
あそこに家を建てるのはよっぽどの情弱。
谷底低地っていうのは、谷底にいろんなものが堆積してできた場所のことね。
地盤増幅率がハンパ無いから大きい地震が来たらアウト。
113: 匿名さん 
[2014-04-25 09:58:11]
>112
それは新船橋に限った話ではなく、地盤に関しては並程度。
土壌の懸念以外には大きな欠点は見当たらない。
114: 匿名さん 
[2014-04-25 17:42:37]
>113
あの地盤増幅率が普通なわけないだろ。
地盤ユルユルってだけで家を建てない理由には十分。
他の部分がどんなに良くてもそんなもん関係無し。
115: 匿名さん 
[2014-04-25 19:21:18]
船橋は谷あいが埋め立てられて一見平地に見えるところが結構あるよね。下総台地の端っこだから致し方ないけれども。
116: 匿名さん 
[2014-04-25 21:16:22]
地盤増幅率で住む場所を決める人がいるとは思いませんでした。
あんなばらつきの大きいデータから何を得たのでしょうか。
防災対策の観点で選ぶべきです。
知識をひけらかしているとしか思えません
117: 匿名さん 
[2014-04-25 21:48:58]
116
情報無しで住処を決める人?笑
118: 入居済み住民さん 
[2014-05-12 21:50:42]
理解の足りない一言がスレを止めるなあ、残念だ
119: 匿名さん 
[2014-05-13 23:03:10]
習志野、津田沼、船橋よりも内陸に位置する新船橋は
地盤もしっかりしてるね。
120: 匿名さん 
[2014-05-13 23:08:26]
あの川があるのに。。。
そんな釣りはやめなさいよ
121: 匿名さん 
[2014-05-13 23:09:18]
>119
意味不明だな
地盤なら圧倒的に習志野だろ
122: 匿名さん 
[2014-05-14 11:25:26]
新船橋はダサいからよい街ではないな。
123: 匿名さん 
[2014-05-14 12:09:20]
最近はウェリス稲毛を絶賛してる人結構いるなー、そんなにいいか?
125: 匿名さん 
[2014-05-14 22:59:42]
海に面しま習志野は地盤最強。
そこまでして新船橋をネガしたいらしい。
126: 匿名さん 
[2014-05-14 23:05:26]
>125
習志野ってのは思いっきり内陸だぞ
行政区分は、ほとんどが船橋市

もしかして習志野市のことを言いたいのか?
だったら「船橋」が新船橋と比較されるのも変だし

要するに、>119はただ単に○が悪いだけか
127: 匿名さん 
[2014-05-14 23:22:38]
新船橋、船橋、津田沼、習志野と並べてるんだから駅の比較なんだろう。
どう見ても最も地盤が安定しているのは習志野。

海に面しま、という言葉に特殊な意味があるなら、普通の人間にはもう理解できないけど。
128: 匿名さん 
[2014-05-15 02:16:14]
幹線道路は無く、道は狭い。新京成線の踏切周辺ですぐ渋滞。狭小住宅が多い。住宅地がないところは畑。
駅前は廃れた商店街。
高根公団にも習志野にも共通して言えること。
130: 匿名さん 
[2014-05-15 07:19:15]
習志野がいい街なんて誰も言ってない。
新船橋の人が書いた嘘に指摘が入っただけ。
131: 匿名さん 
[2014-05-15 07:34:00]
新船橋のプラウド船橋のスレ、イオンが閉店続きで葬式状態だね。
ダメじゃん。
132: 匿名さん 
[2014-05-15 11:21:27]
稲毛なんか興味はない
133: 匿名さん 
[2014-05-15 16:32:17]
新船橋なんかもっと興味ない
134: 匿名さん 
[2014-05-15 16:45:57]
千葉のよい街は、駅で言うと市川、本八幡、柏、松戸、船橋、津田沼、海浜幕張、新浦安、このへんから選ぶしかないかな。
そりゃ房総半島や千葉ニュータウンみたいな田舎にいけば環境は良くなるけど、千葉は東京都勤務の人が多いから現実的ではないよね。
135: 匿名さん 
[2014-05-15 17:28:52]
千葉市ってどうも地味で人気ない。
海浜幕張だけ別格だけど。
幕張が船橋市だったら最強なのにね。
136: 匿名さん 
[2014-05-15 18:03:18]
ノーノーノーノー。船橋のどこが良いのか疑問。
元船橋市民だけどね。
元西千葉の国立大生としては、稲毛良い街よ。
千葉市だって良い街。
都心までの距離で判断すると間違えるよ。
137: 匿名さん 
[2014-05-15 19:24:36]
>133>136を見てると

新船橋をネガしてるのは稲毛の人ですね。


別に新船橋住民が稲毛や千葉市をネガしたかわからないのに過剰な反応。


確かに「総武線」にこだわったネガといい、稲毛か津田沼当たりだなぁとは思っていましたが。


どちらも同じレベルのような気がしますが、船橋市、他北西部>千葉市というイメージです。
138: 匿名さん 
[2014-05-15 21:12:17]
船橋≠新船橋

で考えないとダメっぽいですね。
139: 匿名さん 
[2014-05-15 22:41:04]
証券マンで鉄ちゃんの俺視点で話すと…

西千葉 7:21発 → 日本橋 8:11着 ← 136向け
印旛日本医大 7:22発 → 日本橋 8:12着 ← 羽田空港でよく見かけるどこ?って駅
守谷 7:22発 → 日本橋 8:14着 ← 一応比較用に

勤務先が日本橋・兜町なので、そこはご了承を。

西千葉は印旛村や茨城と同スペックかそれ以下。通勤に関してのみの話だが。
他2駅は座れるだろうし駅前に結構物件があるのでドアtoドアだと恐らく逆転される。

西千葉を咎めたいわけではなく、立ち乗車20分+駅徒歩20分だったら、駅前+着席50分の方が
楽だろうし、まぁ、新浦安や市川駅徒歩1~2分で80㎡が3千万とかで買えれば話は早いけれど、
現実そんな新築物件は存在しないし。

何が言いたいのかというとバランスが大事だってこと。
その家族にとってバランスのとれた立地ならば東京寄りでも千葉を満喫できるところでも
そこがよい街って話だな。

ちなみに我が家は南船橋をバーゲン価格で買った組。
意外にいい査定をしてくれたのでちょっと買い替えを考えている。
141: 匿名さん 
[2014-05-15 23:03:06]
でも査定価格が購入価格▲百数十万だよ。もう何年住んだことか。確かにバーゲンだったけどw
で、次はどこがいいかとこのスレを覗いていたわけ。

職場が兜町、日本橋ってのが難しいんだわ。京成沿線はちょっと…だし。
京葉線はもうお腹いっぱいだし、東西線は激混みだし、新宿線は乗り換えが…。
東松戸あたりが2路線あるし無難かなとか思ってたりする。
142: 匿名さん 
[2014-05-15 23:10:39]
査定良くても売れないと思うよ。。。日本橋勤務なら飯田橋とかにマンション買えばいいかと。便利だし、価格も割りと安いです。
143: 不動産業者さん 
[2014-05-15 23:35:18]
当時“はらいぞん”などと揶揄されてた物件ですね。
現在の中古物件はこんな感じです。
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_funabashi/nc_81071861/

問題は竣工前に契約した人は4千万以上で購入しているのに>>139氏みたいに
再販後のバーゲン価格で買った人は実売1千万円台で購入していたりするところ。
当時新浦安の凛区が億ションということで注目されていたのと対照的でした。

後者は当然賃貸を払い続けるよりも…という結果に今のところなっているわけで、
もはや当時を知る人も少ないでしょうから、IKEA、ららぽ至近のマンションと
いうことで中古市場では人気物件だったりします。

最近では新船橋の物件が人気を博していましたが果たしてどうでしょうか。
>>139の印旛村のマンションも環境好転事例として業界では有名ですが何分
一般向けではないですね。

個人的にはプチバブルの頃に建設された中古物件がお勧めです。
採用されている部材のクオリティが最近のマンションとは別物です。
それだけ最近のマンションはコストダウンの努力をしているとも言えますが。
築7、8年でまだまだきれいにしている物件も多くあります。
逆にアラが目立つ物件も多く、管理や住民の質が見た目として顕著に出る頃ですので
購入者としては判断しやすいという利点もあります。

参考までに。



144: 匿名さん 
[2014-05-16 00:04:55]
印旛村ってどこ?
村にマンション?
そんなの嫌だ
145: 物件比較中さん 
[2014-05-16 00:16:11]
村と同じ西千葉って。
西千葉がひどいのか、村の割に高スペックなのか。
てか今その村ないよね(笑)
146: 匿名さん 
[2014-05-16 03:25:40]
>137

くだらん。
新船橋推しなんてしつこいプラウド新船橋住民だけ。
稲毛や津田沼を推す人は多数いれど
新船橋を擁護する千葉県民は皆無。
147: 匿名さん 
[2014-05-16 06:50:08]
>143 いやー、マンション買うくらいならグラホラの当時の状況くらい調べるでしょ。それに中古価格が3580万円ってまず売れないよ。成約価格でいいとこ2500万前後でしょ。それでもバーゲン価格で買った人は利益出るけど。ららぽやイケアが近いから人気というのは違うかな。安いからってのが一番の理由。だけど、どんなに中古安くても、今南船橋に敢えて住もうという人はほとんど居ないよね...。将来性もないし、埋め立て地だし、京葉線は朝各駅のみだし。
148: 匿名さん 
[2014-05-16 09:50:58]
普通に考えて総武線沿いの駅近なら住むのに問題ないでしょ。
中途半端な田舎路線に住んでる人たちの方が不便で哀れです。
千葉で乗降客数や快速特急、そもそもの本数や運行時間、沿線の
街の規模を見れば明らかでしょ。
千葉から荻窪まで東京の都心を縦断して1本で行けるのは総武線だけです。
149: 物件比較中さん 
[2014-05-16 23:48:06]
総武線沿線、駅徒歩5分以内、80㎡以上、3千万以内の新築物件を教えてください。
できれば安全面からも小・中学校へは歩道が完備された道を徒歩10分以内、
ボール遊びのできる公園やスーパーも同条件で欲しいところです。
150: 匿名さん 
[2014-05-16 23:54:54]
無いね。京葉線とか京成沿線で探しなよ。
151: 住民でない人さん 
[2014-05-17 00:06:23]
>149

それと、総武線の支線に行けば安い物件あると思うよ。船橋から乗り換える東武野田線とか。人気が一気に下がるから。
152: 住まいに詳しい人 
[2014-05-17 00:09:44]
ここ50レスで出てきたネタ物件について燃料投下!

・プラウド新船橋(75)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/535184.html
・印旛村(67)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/40026.html 
・凛区(65)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/40351.html
・払い損(55)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/37756.html
 
 
153: 匿名さん 
[2014-05-17 00:11:59]
千葉県で3千万予算でまともな環境に住めないというのもどうなのかな…。
東京に近けりゃいいって人にはいいのかもしれないけど。
154: 匿名さん 
[2014-05-17 12:00:46]
荻窪なんて行く用事皆無だし、縦断は京浜東北みたいな都心を縦に行くものだからと突っ込んでは見るけど。

総武線は都心を縦断横断だから千葉県では申し分ない。

常磐線も表参道、原宿や下北沢まで乗り換えないから縦断横断?羽田や小田原の方まで直通するようだし。

京葉線はがんばってもりんかい線だから将来は厳しいけど、京成がもうちょっとブランド力あげてくれればなぁ。

まあ、総武線といっても津田沼までだね。それ以遠だとまだ新船橋や前原の方が良い。(歩いたってたいした距離じゃない)
156: 匿名さん 
[2014-05-17 18:36:10]
別に常磐地域の人間じゃないが、柏が茨城だと千葉より茨城の方が活気があって賑やかな街があるってことになってしまうね(けっこう行くので)。
世界の醤油の野田は埼玉か。

148や155は千葉市民コンプレックスがあるのかもしれないけど、関係のない他地域を蔑む言い方は沿線の育ちの悪さを表してしまうからやめた方がいい。稲毛のマ●コと一緒だね。


千葉ニュータウンに対しても田舎だ田舎だというが、どちらがコンプレックスを持っているのかね。千葉ニュータウンの人たちは田舎が良くて住んでいる。
154さんの言うように、総武線は津田沼まで。津田沼までの人はいちいちほかの地域を叩かないでしょう、余裕があるから。
新船橋もそう。総武線なんて徒歩圏。それを否定して、断固として「総武線プライド」にこだわるのはよろしくない。

見ていて不愉快。
157: 匿名さん 
[2014-05-17 19:55:25]
千葉ニュータウンの人は田舎好きだけど、都心まで遠いと言われるとかなりの勢いで反論するやつらばかり。要は田舎好きというのは建前で、本当はもっと都心よりに住みたい人も多いんじゃないですかね。
総武線は確かに津田沼までだろうね。だけど、前原や新船橋は総武線からは歩けないよ、遠いね。だから論外。
159: 匿名さん 
[2014-05-17 22:08:41]
マンション偏差値ってあるんだね。
プラウド船橋は人気通りで、ホライゾンも評判通り!?
億ション(だったの?)が村より低いってのも…。
--------------------------------

by 住まいに詳しい人 2014-05-17 00:09:44

ここ50レスで出てきたネタ物件について燃料投下!

・プラウド新船橋(75)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/535184.html
・印旛村(67)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/40026.html 
・凛区(65)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/40351.html
・払い損(55)
 http://www.mansion-review.jp/mansion/37756.html
160: 匿名さん 
[2014-05-17 22:22:06]
>>157
自分は千葉ニュータウン住人で、なおかつ都内に実家を残している。
賃貸物件として貸している。
都内までの距離なんて周辺環境の優れたところで帳消しにされるよ。
ニッチな需要かもしれないし、ほかの人間から理解されないだろうけど千葉ニュータウンを選んだ
人間は8割が満足しているという市の調査結果がある。

それから総武線は津田沼までという意見には賛成できない。稲毛は良い街。そう書き込むとなぜ、稲毛の人間と
おもわれるのだろうね。千葉市も良い街だよ。湾岸の街は千葉ニュータウンに通じるところがあるし。
自分の青春の街なので余計そう思うのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる