千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
前スレ
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/
[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25
千葉のよい街を決めるスレ Part5
133:
匿名さん
[2014-05-15 16:32:17]
新船橋なんかもっと興味ない
|
134:
匿名さん
[2014-05-15 16:45:57]
千葉のよい街は、駅で言うと市川、本八幡、柏、松戸、船橋、津田沼、海浜幕張、新浦安、このへんから選ぶしかないかな。
そりゃ房総半島や千葉ニュータウンみたいな田舎にいけば環境は良くなるけど、千葉は東京都勤務の人が多いから現実的ではないよね。 |
135:
匿名さん
[2014-05-15 17:28:52]
千葉市ってどうも地味で人気ない。
海浜幕張だけ別格だけど。 幕張が船橋市だったら最強なのにね。 |
136:
匿名さん
[2014-05-15 18:03:18]
ノーノーノーノー。船橋のどこが良いのか疑問。
元船橋市民だけどね。 元西千葉の国立大生としては、稲毛良い街よ。 千葉市だって良い街。 都心までの距離で判断すると間違えるよ。 |
137:
匿名さん
[2014-05-15 19:24:36]
|
138:
匿名さん
[2014-05-15 21:12:17]
船橋≠新船橋
で考えないとダメっぽいですね。 |
139:
匿名さん
[2014-05-15 22:41:04]
証券マンで鉄ちゃんの俺視点で話すと…
西千葉 7:21発 → 日本橋 8:11着 ← 136向け 印旛日本医大 7:22発 → 日本橋 8:12着 ← 羽田空港でよく見かけるどこ?って駅 守谷 7:22発 → 日本橋 8:14着 ← 一応比較用に 勤務先が日本橋・兜町なので、そこはご了承を。 西千葉は印旛村や茨城と同スペックかそれ以下。通勤に関してのみの話だが。 他2駅は座れるだろうし駅前に結構物件があるのでドアtoドアだと恐らく逆転される。 西千葉を咎めたいわけではなく、立ち乗車20分+駅徒歩20分だったら、駅前+着席50分の方が 楽だろうし、まぁ、新浦安や市川駅徒歩1~2分で80㎡が3千万とかで買えれば話は早いけれど、 現実そんな新築物件は存在しないし。 何が言いたいのかというとバランスが大事だってこと。 その家族にとってバランスのとれた立地ならば東京寄りでも千葉を満喫できるところでも そこがよい街って話だな。 ちなみに我が家は南船橋をバーゲン価格で買った組。 意外にいい査定をしてくれたのでちょっと買い替えを考えている。 |
141:
匿名さん
[2014-05-15 23:03:06]
でも査定価格が購入価格▲百数十万だよ。もう何年住んだことか。確かにバーゲンだったけどw
で、次はどこがいいかとこのスレを覗いていたわけ。 職場が兜町、日本橋ってのが難しいんだわ。京成沿線はちょっと…だし。 京葉線はもうお腹いっぱいだし、東西線は激混みだし、新宿線は乗り換えが…。 東松戸あたりが2路線あるし無難かなとか思ってたりする。 |
142:
匿名さん
[2014-05-15 23:10:39]
査定良くても売れないと思うよ。。。日本橋勤務なら飯田橋とかにマンション買えばいいかと。便利だし、価格も割りと安いです。
|
143:
不動産業者さん
[2014-05-15 23:35:18]
当時“はらいぞん”などと揶揄されてた物件ですね。
現在の中古物件はこんな感じです。 https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_funabashi/nc_81071861/ 問題は竣工前に契約した人は4千万以上で購入しているのに>>139氏みたいに 再販後のバーゲン価格で買った人は実売1千万円台で購入していたりするところ。 当時新浦安の凛区が億ションということで注目されていたのと対照的でした。 後者は当然賃貸を払い続けるよりも…という結果に今のところなっているわけで、 もはや当時を知る人も少ないでしょうから、IKEA、ららぽ至近のマンションと いうことで中古市場では人気物件だったりします。 最近では新船橋の物件が人気を博していましたが果たしてどうでしょうか。 >>139の印旛村のマンションも環境好転事例として業界では有名ですが何分 一般向けではないですね。 個人的にはプチバブルの頃に建設された中古物件がお勧めです。 採用されている部材のクオリティが最近のマンションとは別物です。 それだけ最近のマンションはコストダウンの努力をしているとも言えますが。 築7、8年でまだまだきれいにしている物件も多くあります。 逆にアラが目立つ物件も多く、管理や住民の質が見た目として顕著に出る頃ですので 購入者としては判断しやすいという利点もあります。 参考までに。 |
|
144:
匿名さん
[2014-05-16 00:04:55]
印旛村ってどこ?
村にマンション? そんなの嫌だ |
145:
物件比較中さん
[2014-05-16 00:16:11]
村と同じ西千葉って。
西千葉がひどいのか、村の割に高スペックなのか。 てか今その村ないよね(笑) |
146:
匿名さん
[2014-05-16 03:25:40]
|
147:
匿名さん
[2014-05-16 06:50:08]
>143 いやー、マンション買うくらいならグラホラの当時の状況くらい調べるでしょ。それに中古価格が3580万円ってまず売れないよ。成約価格でいいとこ2500万前後でしょ。それでもバーゲン価格で買った人は利益出るけど。ららぽやイケアが近いから人気というのは違うかな。安いからってのが一番の理由。だけど、どんなに中古安くても、今南船橋に敢えて住もうという人はほとんど居ないよね...。将来性もないし、埋め立て地だし、京葉線は朝各駅のみだし。
|
148:
匿名さん
[2014-05-16 09:50:58]
普通に考えて総武線沿いの駅近なら住むのに問題ないでしょ。
中途半端な田舎路線に住んでる人たちの方が不便で哀れです。 千葉で乗降客数や快速特急、そもそもの本数や運行時間、沿線の 街の規模を見れば明らかでしょ。 千葉から荻窪まで東京の都心を縦断して1本で行けるのは総武線だけです。 |
149:
物件比較中さん
[2014-05-16 23:48:06]
総武線沿線、駅徒歩5分以内、80㎡以上、3千万以内の新築物件を教えてください。
できれば安全面からも小・中学校へは歩道が完備された道を徒歩10分以内、 ボール遊びのできる公園やスーパーも同条件で欲しいところです。 |
150:
匿名さん
[2014-05-16 23:54:54]
無いね。京葉線とか京成沿線で探しなよ。
|
151:
住民でない人さん
[2014-05-17 00:06:23]
|
152:
住まいに詳しい人
[2014-05-17 00:09:44]
ここ50レスで出てきたネタ物件について燃料投下!
・プラウド新船橋(75) http://www.mansion-review.jp/mansion/535184.html ・印旛村(67) http://www.mansion-review.jp/mansion/40026.html ・凛区(65) http://www.mansion-review.jp/mansion/40351.html ・払い損(55) http://www.mansion-review.jp/mansion/37756.html |
153:
匿名さん
[2014-05-17 00:11:59]
千葉県で3千万予算でまともな環境に住めないというのもどうなのかな…。
東京に近けりゃいいって人にはいいのかもしれないけど。 |