今年の2月に契約してまだ半年なのに家賃の値上げを言われました。
オーナーが変わった為です。どうやら最近わかったことですが競売物件だったらしく
私が借りた時の家賃は他の住人よりも安くなってるようでして他の住人と金額を
あわせるようにするために私だけが値上げされるようです。
このようなことは法律上いいのでしょうか?
[スレ作成日時]2002-07-05 12:16:00
賃料値上げ
2:
リボン
[2002-07-05 20:15:00]
契約書の内容はどーなってますか?通常、家賃は契約更新の際に変動が有り得るものだと思うのですが・・・。それとも、オーナーが変わるとその契約書も無効ということですか?
|
3:
匿名さん
[2002-07-06 09:30:00]
通常は、中古賃貸マンションを投資で購入する場合、購入時に
現在の賃借人との契約を確認します。全オーナーの権利義務を承継 することになるからです。 結論として、全オーナーとの契約書に従い判断することになります。 通常2年更新くらいでしょうから、それまでは賃上げを拒否できるはずです。 また、更新時の賃上げにも相場と比べて高いということがあれば交渉できる と思います。現在のデフレ環境で大幅な賃上げは普通では考えにくいです。 |
4:
匿名さん
[2002-07-06 09:31:00]
全オーナー⇒前オーナー です。
|
5:
賃貸15年生
[2003-05-30 22:56:00]
>あすこ さん
はじめまして。かれこれ1年前の投稿だから、もうお読みになられないかな。 私も13年前、同様のケースに巻き込まれました。それも引越しで退去するとき、「お宅の賃料は値上げ前の金額のまま徴収しています」「3年目以降の入居者には値上げした賃料で徴収しています」「全室均一の金額としているため、不足分と管理費として、敷金を全額いただきます」とのこと。 就職前日ということで、引越しを当日中に完了する必要があったため、交渉する時間が無く、泣く泣く承諾しました。その分、掃除で集めたごみなどは、処分せずそのまま部屋に積み残して置きました。 |
6:
匿名さん
[2004-07-25 12:29:00]
|
7:
匿名さん
[2004-08-02 23:17:00]
敷金でまかなえないほどの「差額」だったら
どうなってたんだろう? |
8:
匿名さん
[2010-11-12 07:57:04]
賃貸一生賃貸
|
9:
匿名さん
[2010-11-14 01:39:58]
賃貸一生賃貸さん、それいいよ。
|