前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
518:
匿名さん
[2014-07-22 07:44:05]
検討者が比較するのは当然のことですが他物件批判がすごいですねって意味では?私もそう感じましたので。
|
||
519:
匿名さん
[2014-07-22 07:44:36]
>>510
プレミストは、野村とのコンペで高値づかみしたようだけど、ローレルはプレミストの半値近い価格で入札出来たので、仕様を上げても安い価格に出来たんでしょうね。 |
||
520:
匿名さん
[2014-07-22 10:54:15]
野村は良い土地にしか手を出さないって聞いたことがあるので、ここは野村も開発したかったほど良い立地ということなんですね。土地の取得価格うんぬんの話が出てますが、売り出し価格の内訳は推測に過ぎないので、結局のところ検討者にとって重要なのは価格と物件の魅力がバランスしているかどうかですよね。ここは大規模で様々なメリットがありますね。野村が謳う大規模物件のメリットも全て享受できるし、総合的に見て大変魅力的な物件だと考えています。
http://www.proud-web.jp/recommend/large_scale/ |
||
521:
入居予定さん
[2014-07-22 10:58:33]
先日開催された管理セミナーに行ってきましたが、グランドエントランスに入るミニショップはコンビニよりも低めの価格設定になるらしいですよ! ちょっとした買物に便利そうです。品揃えも売行きをみながら改善していくようなので、期待していた以上に使えそうな感じでした。嬉しい誤算です。
|
||
522:
匿名さん
[2014-07-22 11:06:58]
賃貸物件を探す時に設備を指定して検索する人っているんですかね?
駅からの距離で条件指定する人が圧倒的に多いのではないでしょうか? どこにでも書いてあることですが、やはり不動産は立地が全てということなんでしょうね。 |
||
523:
匿名さん
[2014-07-22 12:00:26]
中古物件を探している人はデベがどこなのか、かなり気にしますよ。
新築の時はいろいろな情報が出回っていますが、中古になると余り情報が ありませんから、デベの名前で信頼するってことは多いと思います。 その点プラウドならいいですが、プレミストは微妙。 |
||
524:
匿名さん
[2014-07-22 12:05:41]
確かにブランドにこだわる人も一定数いるでしょうね。マニアの評価は色々あるようですが、一般の人にとっては大和ハウスも施工会社の竹中工務店も知名度は十分高いので、安心感を与えこそすれ、マイナスになることは無いでしょうね。
|
||
525:
主婦さん
[2014-07-22 12:12:36]
プラウドを絶賛して、プレミストを批判される方がいるようですが。
実際、プラウド北千里の住民マンコミュを見てみると、いろいろ問題やトラブルがあるように見受けられます。 立派な事業主に、立派な施工会社なら、こんなにいろんな声が上がってくるのでしょうか? もちろん、プレミストも入居してみないとわかりません。 誰の目から見ても、120%完璧なマンションなんてないと思います。 私個人は、ダイワも竹中も十分、中古でも売れる物件(信頼できる会社)と思っています。 |
||
526:
匿名さん
[2014-07-22 12:37:07]
語るほどのものではありませんが、私の購入に至る経緯を少し。
千里線沿いの千里NT(駅徒歩4分)にて5年間以上の賃貸暮らしを経て街の様子をほぼ把握 → 大阪に永住しそうな予感(仕事面)→ これを機にマンションでも買うか → 今まで邪魔なだけだった広告類に目を通す → なになに? 藤白台にマンション? おー! あそこめっちゃイイ場所やん → こんな良い場所は二度と出ないかも → モデルルーム見学 → 大和・竹中で安心だな → 迷いなく購入し、現在に至る。ちなみに、プラウド、プレミスト共にそれまで聞いたこともありませんでした。というか、マンションのブランド名を一つも知りませんでした(笑)世の中には、こんな人もいるという事も知ってもらえたら幸いです。 |
||
527:
匿名さん
[2014-07-22 15:18:03]
定期的に「プレミストはここがダメ!それに比べてプラウドは素晴らしい!」みたいな人がいますけど何者なんですかね?
プラウド買いたかった人? プレミスト買いたいのに買えなかったから負け惜しみ言ってる人? ダイワになにか恨みでもある人? なんかストーカーみたいでちょっと気持ち悪いですね。 |
||
|
||
528:
契約済みさん
[2014-07-22 17:35:06]
|
||
529:
契約済みさん
[2014-07-22 18:06:48]
|
||
530:
匿名さん
[2014-07-22 18:25:00]
|
||
531:
契約済みさん
[2014-07-22 18:32:06]
>>526さん
同じような感じです! 藤白台は静かで子育てにもよさそうだなと思って気に入りました。 私も同じくプラウドやらプレミストやらのブランドは知りませんでした。 大和ハウス&竹中なら大手で安心って感じでした。 プラウドなら有名でプレミストは微妙と思ってる方もいるみたいですがどっちもどっち知らない人も結構いるでしょうねぇ。 |
||
532:
匿名さん
[2014-07-22 18:32:50]
別にプラウドがどうのと言っているのじゃないです。 三井、三菱、野村、住友(個人的には好きじゃないけど)
など一流と言われているデベとダイワとを同列にするには抵抗があるのです。 ダイワは売上げはすごい大企業 ですが、マンションデベとしては一般の評価としてまだまだ一流には遠いと思います。 |
||
533:
匿名さん
[2014-07-22 18:46:14]
>>529
すべてがすべて、いい気分の掲示板ではないように思います。 契約者の方も嫌な気分をしているかもしれないでしょうし、検討中や近隣住民の方にも感じるところがあるでしょうから。 個人攻撃をしているわけでもないし、いろんな意見や感想があって、いいんじゃないでしょうか。 |
||
534:
匿名さん
[2014-07-22 19:36:01]
>>532
私は野村不動産と大和ハウスなら大和ハウスの方が知っています。 CMやってる分、知名度はあるんじゃないですか。 評価は知りませんが。 みんながみんなマンションオタクではないですし「大和は売り上げすごいけどマンションデベとしてはちょっとなぁ」なんてみんな思ってるんでしょうか? |
||
535:
匿名さん
[2014-07-22 19:52:37]
マンションのことをそこそこ知っている人はプレミスとより断然プラウドでしょ。
ダイワ自身がプレミスとに自信がないから、住商や竹中など大阪人好みのブランドと 組んだのじゃないでしょうか? タワーマンションでもないのに竹中を施工にしたのは名前が欲しかったのでしょう。 ハセコーの方が同じ予算ならいいもの造ると思いますよ。 |
||
536:
契約済みさん
[2014-07-22 20:05:53]
>>533さん
でも528さんのような意見はいくらなんでもやめた方が良いと思います。 本当に買いたくてもローン審査おりなかった人が可哀想というか失礼だと思います。 ここの住人さん性格悪い人多そうだなと思われかねません。 |
||
537:
匿名さん
[2014-07-22 20:46:58]
>>535
「マンションのことをそこそこ知っている人」じゃなくて「マンションのブランド名を気にする人」でしょ。 |
||
538:
匿名さん
[2014-07-22 21:00:39]
ブランドって大切なものでしょう。 一朝一夕に出来るものではありません。
メイド・イン・ジャパンだってブランドだし、アップルだってブランドです。 長年の実績がないとブランドは出来ないし、下手をすると一夜で崩れることも ある。 プラウドに拘る訳じゃないけど十数年でブランドに仕上げたのは立派 だと思う。 ブランド名を気にしないと言っているあなたも必ず何処かで何か はブランドに頼っていると思うけどなー |
||
539:
匿名さん
[2014-07-22 21:10:38]
>>538さん
私はブランドの価値を否定するような事は一言も言ってませんが・・・。それに「マンションの」という形容詞を付けて限定していますよね。私はもちろん50年~数百年の歴史あるブランドの価値を否定しませんよ。むしろ好んで身に付けているものもあります。マンションのブランド名って高々十数年なんですか。どうりで知らない人も多いわけですね。その程度の年月でブランドを確立したと考える方が、本物のブランドを馬鹿にしてることになるのでは? |
||
540:
匿名さん
[2014-07-22 21:28:57]
それとマンションというのは固有の土地の上に建つ物であって、ふたつと同じ物はない、いわば一品ものです。その一品ものの評価がブランド名だけで決まるというのは愚論です。それぞれの品の個性(立地や環境など)を見極め、善し悪しを判断する目を持つことが重要でしょう。
|
||
541:
匿名さん
[2014-07-22 21:32:38]
物によるのじゃないですか? ヨーロッパの宝飾品や食器などは軽く100年以上ですが
車とか家電は100年以下ですし、IT関係ならもっと短期間です。 マンションは 比較的短い歴史でしょうが、それでも三井、三菱などの財閥系はそれなりに古いでしょう。 その中で十数年でプラウドというブランドを確立した野村不動産は立派と思いませんか? マンション供給数日本一になった野村(まあ首都圏がメインで大阪は少ないですが)を 知らないとしたら認識不足じゃないですか? プレミストを知らない人は多いと思いますが。 別にここはプラウドのスレではありませんので、もうプラウドの話はやめましょう。 |
||
542:
匿名さん
[2014-07-22 21:33:09]
ブランドは目安。ブランドに振り回されるな!
|
||
543:
匿名さん
[2014-07-22 21:44:01]
>>540
プラウドであれば、仕様も設備も一流でデザインも秀逸だから高くても売れる。これは実物もそうだし積み上げたブランド力でしょう。 プレミストは、これまでここ以外は2箇所見ましたが、何処も仕様が低く、高級感に欠けるけど、周辺の物件より安いってのを売りにしてました。結局は、一流デベと同じ土俵では勝てないのを分かってるから、仕様が低くても低価格にして差別化する戦略と思います。実際、価格重視の人も多いからそれはそれで正しい作戦と思います。ただ、ブランド力はそれだと高まらないでしょうが。 |
||
544:
匿名さん
[2014-07-22 21:47:43]
>>541
認識不足と言われても、知らなかったのは事実だしなぁ(笑) 一つ言えるのはマンションのブランド名というのは現時点ではその程度ということです。私が評価したところで誰も喜ばないと思いますが、野村不動産は立派なんじゃないですか。かといって大和ハウスが立派でないとも思いませんけどね。 >別にここはプラウドのスレではありませんので、もうプラウドの話はやめましょう。 私が持ち出したわけではありませんが、大賛成です。 |
||
545:
周辺住民さん
[2014-07-22 21:57:45]
>現時点ではその程度ということです。
それは認識不足の貴方にとって、であって、 一般的な話ではないということですね? |
||
546:
評論家
[2014-07-22 22:01:35]
マンションは立地が全て!!!
|
||
547:
匿名さん
[2014-07-22 22:07:28]
>>545さん
私は一般的な話として述べたつもりですが何か気になりましたか? この掲示板でも既に2名の方が知らなかったと言っておられますよね。街頭アンケートでも取ればはっきりするかもしれませんね。 |
||
548:
匿名さん
[2014-07-22 22:09:08]
>>543さん
えっと・・・。だからブランドを否定してないと言ったつもりですが・・。 「マンションのブランド名を気にする人はプレミストより断然プラウドでしょ。」への変更を進言したわけですが、まさにプラウド礼賛の文章に直してあげたつもりなんですけどね。 それと仕様・設備について一言。今最新の設備で喜んだのも束の間、5年も経てば古臭い設備になるのでは。さらに回転部品が多様されていれば機械的な故障も起きて維持コストもかかり、こんなはずじゃって事になりかねない。設備の価値は年々減少していくのに対し、立地の価値は不変です。(北千里は延伸の計画も無さそうだし) |
||
549:
匿名さん
[2014-07-22 22:11:20]
>>546さん
私もその通りだと思います。 |
||
550:
周辺住民さん
[2014-07-22 22:16:30]
いや、どこかの擁護派の人がその昔、誰もが賛同する
話でなければ、そう思う、と言うべきで断言はすべき ではない、と偉そうに書いていましたが、擁護派の人は それをしなくても良いのね、と思っただけです。 |
||
551:
匿名さん
[2014-07-22 22:23:29]
>>550さん
なるほど。それは仰る通りかもしれません。あくまで私個人の意見ということで。 |
||
552:
匿名さん
[2014-07-22 23:06:21]
>>546さん
私も賛成です。 マンション探すに当たって「プラウドに住みたいな」とか「パークハウスに住みたいな」とかではなく、どの地域がいいか→北摂、どの駅がいいか→北千里、徒歩何分以内がいいか→5分、みたいな感じで探しました。 |
||
553:
匿名さん
[2014-07-22 23:09:49]
ブランド好きのみなさんは「プラウドに住みたいな」→「どこのプラウドにする?」って感じなんですか??
|
||
554:
匿名さん
[2014-07-22 23:40:04]
・梅田まで30分は時間かかりすぎ→通勤時間が1時間前後は普通。始発駅で梅田、北浜まで座りっぱなしは魅力的。
・あの坂は高齢者には厳しい→隣の戸建街にも高齢者はいる。若いときから住んでいれば慣れるし、もしもの時は引っ越す。 ・ゴミドラムもディスポーザーもない→満足ではないけど週2回は出せるし前日の夜から出せる案も出ている。 ・設備が賃貸レベルにショボい→高級とも思ってないけど賃貸レベルではないし分譲としては標準的。 ・北千里は田舎過ぎる→価値観の違い。千里中央のような都会には住みたくない人が緑や閑静さを求めて北千里に来る。 ・プレミストはブランドとしてイマイチ→一部の人の認識。世間的には大和ハウスは知名度はあるし大手。 今のところ、こんな感じですかね。 話題のループ多いですよね。 |
||
555:
匿名さん
[2014-07-22 23:54:13]
・あの坂は高齢者には厳しい→隣の戸建街にも高齢者はいる。若いときから住んでいれば慣れるし、もしもの時は引っ越す。
→高齢になって住みづらいから空き家が徐々に増えてるのではないですか? |
||
556:
匿名さん
[2014-07-23 00:03:06]
→は全部逆にしても全然問題ないですね。
|
||
557:
匿名さん
[2014-07-23 00:14:00]
|
||
558:
物件比較中さん
[2014-07-23 00:24:46]
そのプラウドを大きくした人が、数年前プレミストの重役になりましたね
施工は、竹中というブランド会社ですが、出来は現場の所長次第です。。担当次第でハリボテマンションになります。内覧会楽しみにしていますよ! (笑) |
||
559:
匿名さん
[2014-07-23 00:57:36]
>>556
今までのクレーム一覧を書き出しましたが、長所一覧も書きましょうか? |
||
560:
周辺住民さん
[2014-07-23 05:32:43]
554さん
>一部の人の認識 どのような理由で一部と決めつけるのですか? どなたかが大好きなアンケートをとった結果 ですか? 結局自分の意見を一般論にすり替えるいつもの 手法が出ていますね。 |
||
561:
匿名さん
[2014-07-23 06:13:56]
何人かがマンションのブランドなんて知らなかったって書いてましたよ。
ちょっと前の書き込み読んでみてください。 |
||
562:
契約済みさん
[2014-07-23 07:14:20]
|
||
563:
周辺住民さん
[2014-07-23 07:21:24]
>>561さん、
560です、少し書き方が過激だったのでお詫びします。 ただ、何人かが知らなかった→知っているのは一部、 というところは論理の飛躍があるのではないですか? 知らなかったのはごく一部かもしれないし、 これはわかりません。 ただいろいろな物件を比較検討中の方で、書き込みを せずに読んでいるだけの方の多くは、有る程度は ブランドについて知っているのではないでしょうか。 ちなみに私もここのスレでプラウドの話をしても 仕方がない、と思う一人なので、ここまでに致します。 |
||
564:
匿名さん
[2014-07-23 08:09:55]
>>563
「プレミストを知っている人」はごく一部じゃないかもしれませんが「プレミストはブランドとしてイマイチ」と思っている人は一部なんじゃないですか? そもそも一部っていうのは100人中何人くらいですか? 100人中20人でも一部と言えば一部ですよね。 アンケートとったわけでもないのに勝手に「半数の人の認識」とも書けませんし。 全員ではない、ってことじゃないですか? |
||
565:
匿名さん
[2014-07-23 08:30:36]
>>560さん
547ですが、554,561さんは私ではありません。 ご自身の直感をあまり過信しない方がよろしいかと存じます。 契約者の数も増えているので、色々な方が書き込んでおられると思いますので。 |
||
566:
周辺住民さん
[2014-07-23 08:31:21]
まあ普通に考えて、20%は一部でしょう。
ただ、[人にもよりますが]半数を越えれば一部とは 言いにくいでしょう。この場合は一部といえるかどうか、 多分半数もいないと思うのですが、一部とは 思いますが、証拠がありません。 ネガの方に対してだけは、それはアンケートを とったのですか、それでなければ、、、、という 擁護派の書き込みがあまりに気になったので 書かせていただきました。 |
||
567:
契約済みさん
[2014-07-23 08:40:31]
|
||
568:
購入検討中さん
[2014-07-23 08:57:52]
もうよろしいですわ。この手のやり取り。
見てて時間の無駄です。 もっと有益な情報が知りたい。 言葉の解釈云々どうでもいいですやん。くだらん。 |
||
569:
匿名さん
[2014-07-23 09:03:42]
これだけスレが上がりっぱなしで激論されてたら、大阪の検討版では充分有名。
おかげさまで、物件の強み、弱味が充分わかりましたm(__)m |
||
570:
匿名さん
[2014-07-23 09:21:10]
仮に100人にアンケートをとったら半数の人はまずプレミストを知らないと思います。
大和ハウスは大和ハウチュのCMやってますけどプレミストはCMとか見たことありませんし。 ちなみに100人というのはマンション検討者ではなく世間一般という意味で戸建にすんでる人や田舎にすんでる人や老若男女含めて、というつもりですが。 仮に半数の人がプレミストを知っていても「プレミストはブランド的にイマイチで中古でも売れないだろう」という考えの人は100人中20人もいれば多い方だと思います。 そういう意味では、一部の人の認識、になると思います。 |
||
571:
匿名さん
[2014-07-23 09:22:15]
>>568
たとえばどんな情報が知りたいですか? |
||
572:
匿名さん
[2014-07-23 10:19:33]
ブランド、ブランド、ってこだわる人が多いのでビックリです。ブランドの値打ちはメーカーだけがつくりだすものではありません。バッグでも靴でも、それを誰が使っているかで価値観が変わってくるものです。つまり、マンションでも、どういう方々が住んでいるかで、そのマンションの値打ちが決まってくるのでは。申し訳ありませんが、プラウド、プレミスト、にどういった有名人、著名人がお住まいなんでしょうか。多分、どっちもどっちなのでは。不毛な議論、やめた方がいいですよ。
|
||
573:
匿名さん
[2014-07-23 10:24:41]
経年後のヴィンテージマンションは
「住民層」です。 |
||
574:
匿名さん
[2014-07-23 10:40:33]
まぁ、一般の人にとってマンション名でブランドになっているのはライオンズとプラウドぐらいでしょうか?
大京は知らないけどライオンズなら知ってるとか野村不動産ってマンションを造ってるの?っていう人がプラウドなら聞いたことがあるっていう感じかな? パークハウスとパークホームズのどっちが三菱でどっちが三井なんて区別のつく人は少ないでしょうね。 プレミストって何って人もダイワハウスなら知っているとかグランドメゾンは知らないけど積水ハウスなら知ってるとか。 ダイワや積水なら家をいっぱい造ってるからマンションは住み勝手をちゃんと考えて造っているのだろうなと考えたりするのが一般人ではないでしょうか? |
||
575:
購入検討中さん
[2014-07-23 11:13:15]
もうやめましょホントに。
他所でやって。 |
||
576:
匿名さん
[2014-07-23 11:44:38]
>>575
どういう話題ならふさわしいんですか?? |
||
577:
申込予定さん
[2014-07-23 11:53:56]
建設は竹中なので安心してます。
大和ハウスの管理面はどうでしょうか? 管理規約見ましたが、結構詳細が書いてありましたね。 |
||
578:
主婦さん
[2014-07-23 12:11:00]
今日、プレミストホームページが更新されていますね!
A街区はB棟がすでに完売なので、A棟が残り5戸! となりました。 また、B街区の先着順戸数も32→27戸と減っていますね。 B街区の2次の登録申込概要も出たみたいです。 まぁまぁ、好調な様子です(笑)。 |
||
579:
契約済みさん
[2014-07-23 12:15:06]
|
||
580:
周辺住民さん
[2014-07-23 12:30:51]
北千里界隈はどこも65歳以上の人口が30〜40%と高いのでシニアの方には同世代が多くて住みやすいでしょうね。
ここは駅から坂はきついですが、距離は近いので、足腰に自信があるシニアにはピッタリかと思いますよ。 ただ子供が少ないエリアなのでお子様連れだと少しさみしい思いをするかもしれませんね。 |
||
581:
匿名さん
[2014-07-23 12:36:28]
|
||
582:
契約済みさん
[2014-07-23 12:42:14]
高齢化は千里ニュータウン全体の課題です。高齢化と並行して千里ニュータウンの人口も30%以上減ってるからね。日本の人口に直すと1億2千万が8400万になってしまうようなものなのでインパクト大だわ。
このマンションのようなのが出来て人が増えるといいんだけど、30年後にまた一斉に高齢化するからなかなか難しい問題だね。 |
||
583:
匿名さん
[2014-07-23 12:52:13]
駅からの坂は、それほどきつくないし距離が短いので、足腰が特別に悪い状態でなければ何ともないと思いますよ。500戸もあれば子育て世代もたくさん入って来るし、同世代のお友達もきっと見つかると思います。千里NTは高齢化の問題はあるかもしれませんが、日本全国がいずれは直面する課題です。当時の先端的な取り組みであるNT建設と同様に、高齢化社会の対策を探る上で高齢者向けの先端的な取り組みやサービスが全国に先駆けて導入される可能性もあるのではないでしょうか。駅前の医療ビルに加えて、徒歩圏内の阪大病院や電車ですぐの済生会千里病院など医療施設も充実していますしね。なかなか面白い街だと思います。
|
||
584:
契約済みさん
[2014-07-23 13:27:44]
>>580さん
私も子育て世帯ですしモデルルームやセミナーでも子連れの方けっこうみましたよ。 近くのローレルにも子連れ世帯は多く入ると思いますし、マンションが増えて公団のころよりは活気が出るかなと期待しています。 |
||
585:
匿名さん
[2014-07-23 14:01:39]
|
||
586:
匿名さん
[2014-07-23 18:12:30]
B街区のそれぞれの棟には駅から徒歩何分くらいになるのでしょう?
|
||
587:
匿名さん
[2014-07-23 18:21:52]
|
||
588:
周辺住民さん
[2014-07-23 20:30:31]
いろいろな書き込みがありますが、私が思う本物件の長所、気になる点を挙げてみます。
今さらではありますが、藤白台に長年住みここに愛着のある人間の個人意見として 検討している方の参考になれば、と思います。長文ご容赦ください。 (良いと思う点) 始発駅北千里から徒歩3分:最大の長所ではないでしょうか。 <駅前施設> 北千里には大きいスーパー1軒、小さいスーパー2軒、市役所出張所、図書館(少しボロい)、 学習塾数軒、100均2軒、郵便局、銀行、医療ビルなどかなり揃っています。藤白台の中では 一番便利な場所の1つかと思います。 <千里線の便> 確かに千里線は遅く、梅田に行くのに千中よりも10分程時間がかかりますが、始発なので 座れますし、朝の通勤の場合、座るのに1~2本やり過ごすことの多い千中(混雑していつも 遅れ気味)と比べて時間のハンディは思いもほか小さいと思います。 千里線は御堂筋線に比べてはるかに空いているので、帰りも大体は座れます。 梅田以南へも堺筋線を使えば意外に便利です(御堂筋線と堺筋線の距離は僅かです)。 ただし、梅田への直行は多くなく(淡路乗り換えは同じホームなので楽ですが)、伊丹空港、 新大阪へのアクセスの便利さは千中よりも劣りますが、それでも30分程です。 <周りの環境> 主な施設が駅の反対側なので、駅から徒歩3分にも関わらず,かなり閑静です。 北側、東側は戸建て、南側は小学校と公園なので、周りをマンション群に囲まれるような 圧迫感はなく (ただし西側は14階建のOPHです)、この状況は10年以上変わらないと思います。 道も広々としており、緑も多く、体育館、市民プールのある千里北公園には徒歩数分、 大阪を代表する万博公園にも徒歩10数分と、大きな公園がすぐそばです。マンションの前の3色街道は 紅葉の名所で、新聞にも掲載されたりしています。 阪大病院、国立循環器センター(近いうち移転、残念)、豊中市民病院など有名な病院も近く、 養護老人ホーム等も車で数分のところ複数個あり、医療関係は充実しています。 立地ばかりの話になりましたが、この点に関しては点数は高いと思います。 |
||
589:
匿名さん
[2014-07-23 20:38:44]
|
||
590:
周辺住民さん
[2014-07-23 20:43:53]
続いて気になる、とこの口コミで書かれた点などについて書かせていただきます。
<設備がいまいち?> ディスポーザー、ゴミドラムの何れかは欲しかった気はします。そこは仕方がないので諦めるとして、 それ以外の設備は豪華とは言えないまでも、少なくとも標準は十分クリアしている気がします。 <建物が貧弱?> 私が見る限り、綺麗に出来上がっているのではないでしょうか。公団などの建て替え物件はあまり 周辺の建物から浮いてしまうような超豪華なものは、作れない気がします。コンペで落ちそうです。 南千里周辺の建て替え物件もそうでした,ネットの口コミで貧相とかなりけなされていました。 <価格が高い?> 確かに数年前の物件に比べると価格が高い気もしなくはないです。ただアベノミクス後は マンションは全般的に値段が上がっているらしく、どこも同じなのではないでしょうか。 そう考えれば、本物件と数年前の物件の値段を比べるのはなあ、という気がします。 <坂がきつい?> 確かに一番上まで行くのなら、自転車は立ちこぎでないときつい坂です。しかし駅から3分、 本物件までの坂はせいぜい数10mなので、十分許容範囲内ではないでしょうか。 <北千里の駅力が低い?> 確かに千中には負けますが、上記のとおりかなりの施設が揃っており、周辺の他の駅よりはかなり 駅力は高いと思います。しいて言えばおしゃれなレストランが少なく (これは千中を含め千里N内一般に 共通します)、家電量販店、○○クロがないといったところでしょうか。 <ゲーテッドではない> これだけ広い敷地なので難しいでしょう。以前からこの敷地内を通って駅に行く人も多かったので、 敷地全体をゲーテッドにするわけにはいかなかったと思います。これだけ広い敷地なので少し残念。 <眺望> OPHから見下ろされる部屋が一部あるかもしれません。本物件はOPHよりも高台に建っていますが、OPHは 14階建てなので眺望がきかない部屋もあるかも知れません。距離は結構あるので、圧迫感は少ないと思います。 <工事が続く> 日・祝日は普通なら工事はないので余計に静かと思って、我慢しましょう、しばらくの間だけです。 以上、あくまでも私見ですのご容赦ください。 |
||
591:
購入検討中さん
[2014-07-23 21:28:25]
階段の方から敷地内に入れるのかなぁ?
|
||
592:
サラリーマンさん
[2014-07-23 21:31:51]
578さん
B街区は23件から27件ですよ ここの物件のHPはあまり設備とかの情報ないんですか モデルルーム行かないとわからなそうですね |
||
593:
匿名さん
[2014-07-23 21:58:40]
|
||
594:
匿名さん
[2014-07-23 21:59:32]
>>591
たぶん誰でも通れるような気がします。 |
||
595:
契約済みさん
[2014-07-23 22:04:14]
592さん
前は載ってたんですが消えちゃいました。 B街区はお風呂の設備とか少し違うからですかね? スーモで設備見れますよ。 モデルルームに行けば設備のパンフももらえます。 |
||
596:
サラリーマンさん
[2014-07-23 22:28:14]
595さん
ありがとうございます 思ったより設備よさそうでした 駅からも近くて環境もよさそうなんで モデルルームも行ってみようと思います |
||
597:
匿名さん
[2014-07-23 23:17:20]
|
||
598:
匿名さん
[2014-07-24 00:49:23]
|
||
599:
匿名さん
[2014-07-24 01:02:08]
自画自賛に戻るなら、ブランド話の方が面白いな。
|
||
600:
物件比較中さん
[2014-07-24 07:40:10]
598
Dシリーズは昔のブランドやない? いまDで建ててるところありますか? |
||
601:
周辺住民さん
[2014-07-24 09:22:47]
北千里の戸建てに暮らしてもう長くなりますが、昔と比べるとどんどん若い人が減ってきて活気がなくなってきましたね。いくら環境が良くても利便性がイマイチなのでこれからもこの傾向は続いてしまうでしょうし。
とはいえ住み慣れた場所ですし、当家は30年先のことを考えても仕方ない歳ですので、ギャラリーに一度お邪魔して見ます。 |
||
602:
契約済みさん
[2014-07-24 10:23:37]
|
||
603:
匿名さん
[2014-07-24 10:47:07]
588・590さんはかなり強引に北千里を擁護しているように見えますね。
北千里から大阪空港へは山田に出てモノレールで行けますが(千中なら乗り換えなし)新大阪へはどのように行くのでしょうか? アクセスは千中に較べるとかなり悪いと思いますよ。 千中は混んでいるが北千里からだと空いているというのも翻せば北千里は閑散としているということになります。 今後、日本の人口はどんどん減少していくに際し市内派からは千中でさえも寂れていくのではないかと揶揄されています。 北千里の未来は大丈夫でしょうか? 塾にしても上位校を目指すのであれば結局は千中に通塾することになります。 北千里もいい所だとは思いますが千中より良いというのは牽強付会に過ぎるのでは? |
||
604:
匿名さん
[2014-07-24 10:47:20]
偏差値
70 三井不動産 三菱地所 67 東急不動産 66 住友不動産(H) 東京建物 64 森トラ 63 野村不動産(H)森ビル NTT都市開発 62 ダイビル 三井レジデンシャル(H) 57 三菱地所RES ランク外(大量採用等)積水ハウス、大和ハウス これはちなみに就職偏差値です。 |
||
605:
匿名さん
[2014-07-24 10:48:12]
>>600
以前は、二重床二重天井、耐震性能など上級グレードはDシリーズだったけど、今はコストダウンでそのグレードのものを扱ってないと思います。 |
||
606:
主婦さん
[2014-07-24 10:58:29]
積水ハウス、パナホーム、大和ハウス等は戸建てに強いハウスメーカーなので、マンションに強いメーカーとの単純比較はなんだかな・・・と言う気がします。
また、住環境によっても、必要な設備・なくても事足りる設備があると思います。 ここのように、自然豊かで閑静な住宅街、道路も広いような、計画的に整備されたニュータウンですと、タワーマンションや都心のマンションのように絶対必要な設備が、なくても困らない場合もあると考えます。 |
||
607:
匿名さん
[2014-07-24 12:02:10]
>>603さん
588・590さんは千中より良いとは言っておられません。アクセスだって「千中よりも劣ります」と率直に述べておられます。日々の暮らしで感じてきた事を淡々と書いておられるだけでしょう。これまでも何度か話題になっていますが、千中と北千里は性格が異なるので、どちらが良い・悪いというのはないです。どちらもお互いに無いものを持っているので、何を重視するかだけの話だと思います。私について言えば、買物にしても梅田に出るか、車で郊外の大型施設に行くことが多いので北千里で十分に便利だと感じます。ちなみに北千里から新大阪ですが、バスで千里中央まで出ても良いし、千里線なら南方駅で御堂筋線の西中島南方駅に乗り換えできます。 |
||
608:
契約済みさん
[2014-07-24 12:17:40]
>>605
グレードの高いものを扱わなくなったと言うよりは、ブランド名を切り替えたというこのなのでは? 確かに、耐震等級についてはコストダウンしている面があるようですが、プレミストでも南青山の超高額物件から、ファミリー向けの物件までいろいろありますし、二重床の物件もありますので…。 |
||
609:
契約済みさん
[2014-07-24 12:40:12]
>>603
588ではないですが、私は都会な千中よりも緑豊かで静かな北千里に住みたかったのでこちらのマンションにしました。 住みたい理由って別に利便性だけではないですよね。 個人的に飛行機や新幹線に乗ることはめったにないですし、 千中へはバスで6分の近さですし、駅前にはほとんど家はないので徒歩10分以上(階段や坂も多いですよね)の方がつらいです。 結局は何を優先して家を選ぶかですね。 588さんは長年住んでいて住み心地が良いから褒めていたのでしょう。 |
||
610:
匿名さん
[2014-07-24 13:30:32]
>>602さん 郵便局は窓口もありますよ!
|
||
611:
周辺住民さん
[2014-07-24 15:03:34]
こんにちは。
立体駐車場の壁面に網のようなものが取り付けられています。 もしかしてツタでも這わせて緑化してくれるのかな? あと、入り口の噴水広場を近所の小学生達が密かに心待ちにしていますヨ(^^)。 |
||
612:
匿名さん
[2014-07-24 15:14:34]
>>611さん
立体駐車場の網は緑化用で間違いないと思いますよ! 物件HPに出てくる動画にも映ってます。噴水(正確には霧状の噴水でドライミストと呼ぶようです)は真夏には間に合わなさそうですが、楽しみですね。 |
||
613:
契約済みさん
[2014-07-24 16:16:49]
|
||
614:
匿名さん
[2014-07-24 18:53:44]
噴水は賛否両論ある設備ですよね。
見た目的にこの時期はとってもありがたいのですが、水が汚くなったり詰まったり故障も多いようなので将来的に少し心配です。 |
||
615:
ご近所さん
[2014-07-24 19:04:07]
立体駐車場の緑化、手放しで歓迎できません。コウモリやムクドリ、ゴキブリやネズミなどの**になる可能性があるからです。おまけにドライミストなんて作られたら小動物の楽園になりますよ。困ったな~。
|
||
616:
周辺住民さん
[2014-07-24 21:44:54]
603さん
588です。既に数人の方がフォローしてくださっているので、簡単に。 何となくネガ派 or 千中のファンの方の術中にはまった気も致しますが。 まず私は、北千里が千中より優れていると書いたつもりはありません。 千中は店の数も北千里より(私の感覚的には)4~5倍多く(飲食店の数の差は もっと大きい)、百貨店、○印、○ニクロ、家電量販店など北千里にないもの も数多くあります。中学受験で有名な某塾も千中だけなので、通塾には塾の 送迎バスを使うことになります。緑地公園の予備校にしても千中の方が便利です。 >新大阪へはどのように行くのでしょうか? すでにフォローがありますがネットのナビを見れば一目瞭然です。乗り換え1回で 30分強です。乗り換えなし13分の千中よりも不便ですし、そう書いたつもりです。 私は朝は座れる時間が長く時間も正確な阪急、帰りは千中からバスをよく使います。 >北千里の未来は大丈夫でしょうか? 私は政治家でないし、先のことはわかりません。この10数年で藤白台の社宅街は ほぼマンションに置き換わり、少し若い人が増えたように思います。全体として 藤白台小学校のクラスの数は増えてきています。藤白台の建て替え物件は一部を 残してほぼ終了しましたが、古江台、特に青山台の建て替えはまだまだ続くよう なので、さらに若い人が増えてくる気がします。 |
||
617:
ご近所さん
[2014-07-24 21:51:33]
確かにこの町にこれ以上の緑化は不要だと思いますね。森の中で緑化してるようなもんでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |