LEBEN THE TSUKUBAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【一部タイトルを修正しました 2014.9.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-11 00:48:53
LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2
81:
購入検討中さん
[2014-05-10 19:11:20]
|
82:
匿名さん
[2014-05-10 22:01:04]
全部完成まであと1年2か月ほどあるけど、それまで待つの?
|
83:
匿名さん
[2014-05-10 22:40:00]
完成してから買えばいいんじゃない?
|
84:
物件比較中さん
[2014-05-12 22:51:26]
売り手市場なんでしょうか。
値下がりなんてしそうにないんですけど。 待ってもいいけどオプションとか選べませんね。 月曜日も静かですね。 |
85:
匿名さん
[2014-05-14 12:18:06]
レーベン2にだいぶもってかれてるのかな
|
86:
物件比較中さん
[2014-05-14 14:08:34]
レーベン2の掲示板にも誰もいないみたいです。
都会と違ってつくばじゃ絶対数がいないということでしょうか。 |
87:
匿名さん
[2014-05-14 19:00:21]
物件概要をチェックしているけど、いつも販売戸数が未定?つまり、次の販売時期まで水面下で集めた希望者の数だけ販売しているように思いますね。販売開始前には販売戸数を開示しないのは違法?だったような気がする。詳しい人、いませんか?
|
88:
ビギナーさん
[2014-05-14 20:19:38]
研究学園のレーベンも前面が遊水地で開けていて魅力的ですね
開放感がある。 値段によっては、こちらもいいなと思っています。 |
89:
物件比較中さん
[2014-05-14 21:14:58]
モデルルームに行った時は第2期の第3次は22戸と言っていたような気がします。
|
90:
購入検討中さん
[2014-05-14 21:22:21]
研究学園のレーベンは、駐車場が詰め込み過ぎ。
あれでは、奥の方に割り当てられたら、朝は出庫待ちで大渋滞間違いなし。 景色はいつか気にならなくなるけど、車通勤なら駐車場が致命的欠点になる。 駐車場はこちらの方がよい。 値段はかなり高いだろうけど。 |
|
91:
匿名
[2014-05-14 22:06:09]
機械式駐車場の維持費は馬鹿にならないもんな。
奥サマも子供の送り迎え大変だろ。 |
92:
匿名さん
[2014-05-15 18:56:49]
とりあえず、研究学園2待ちです。相乗効果?でここの関係者価格が下がらないかと期待しています。
|
93:
匿名さん
[2014-05-15 18:57:28]
とりあえず、研究学園2待ちです。相乗効果?でここの価格が下がらないかと期待しています。
|
94:
物件比較中さん
[2014-05-15 23:43:07]
そうですよね。ここは価格が問題なんですよね。
でも営業マンの方は第3期は値上げをしろと上から言われていると言ってましたよ。 単なる心理作戦なんでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2014-05-16 00:38:46]
単なる心理作戦だと思います。
|
96:
匿名さん
[2014-05-16 06:57:18]
値下げ確実ですね。
|
97:
匿名さん
[2014-05-16 22:43:22]
レーベンさん内部で大変そうだね。
営業の愚痴が垣間見られます。 |
98:
匿名さん
[2014-05-17 08:38:05]
こちらは、もう値下げするしかないよね。2は後だしだから、有利です。
|
99:
匿名さん
[2014-06-08 08:19:41]
モデルハウス行ってきました。80パーセントは売れて、秋には完売では?との営業の方の話でした。価格もかなり強気で、びっくりしています・・・
|
100:
契約済みさん
[2014-06-08 12:03:18]
購入したフロアより階下のフロアが値上げされてる!
どんなに願っても値下げは無いと考えたほうがいいかも 値下げを待つなら中古待ちですね |
101:
匿名さん
[2014-06-08 13:43:37]
昨年9月に訪問した時に比べ、同じ部屋で5パーセント近く値上げしていました。需要があれば値上がりするのは理屈でわかっていても、言われるがままにもてあそばされているような気がしますね。
|
102:
匿名さん
[2014-06-08 14:01:00]
デベ情報ですね。
値上げしたいみたいです。 早く買ってあげてね。 |
103:
物件比較中さん
[2014-06-08 15:29:57]
競合物件がないのでデベの強気はある意味、当然かも。
官舎跡マンションが販売される3~5年後を期待しましょう。 |
104:
匿名さん
[2014-06-08 16:40:36]
つくばでは、官舎の処分時期に合わせて新規物件が計画される。立地もわかりやすい。
マンション購入計画がしやすいです。 物価が上昇時期は、実際よりも高くなっているもの。 景気が下がる時は、実際よりも安くなっていることが多い。 |
105:
購入検討中さん
[2014-06-08 22:21:44]
春にモデルルーム行ったときも、上からは値上げ圧力があるって営業が言ってたからな。
ホントかどうかは知らんけど。 競合もあるけど資材の値上がりとかそのあたりが関係してんじゃない? とりあえず条件がいい部屋が売れてるのは間違いなさそうだったな。 南と西の棟はほとんど選べない。 |
106:
匿名さん
[2014-06-08 22:38:06]
金持ちじゃないと買えないようになりましたね。
|
107:
匿名さん
[2014-06-09 08:03:36]
残りものには福パターンじゃなくて、早い者勝ちだったようですね。
|
108:
匿名さん
[2014-06-09 08:13:31]
>>101
消費税増税分でしょ。 |
109:
匿名さん
[2014-06-09 11:31:24]
>>108
消費税は建物にしかかからないし、引き渡し時点での税率が適用される。 |
110:
匿名さん
[2014-06-09 19:38:15]
周辺土地時価は、1.3%上昇しています。
|
111:
匿名さん
[2014-06-09 20:41:31]
オリンピックバブルでさらに高騰確実
官舎跡マンションもバブル化必至 |
112:
匿名さん
[2014-06-09 23:02:38]
そんなにニーズありますか?
|
113:
物件比較中さん
[2014-06-10 03:51:05]
値段なんて、需要と供給のバランスが大きく影響しますからねぇ。
大量供給されちゃうと、どうしても下降するでしょう。 |
114:
購入検討中さん
[2014-06-10 07:04:12]
なんだかんだ言っても、しっかり売り切れるのでニーズはあるんでしょうね。
やはり駅近は魅力ですよね。 つくば駅周辺は賃貸比率が高そうだから、それなりにニーズもあるのかも。 人の出入りもそこそこあるし。 どちらにせよ、魅力的です。でも、高くて私は買えそうにない・・・。 |
115:
物件比較中さん
[2014-06-10 07:39:23]
この物件は売り切れるでしょうね。
なんといっても官舎の廃止による需要増があるから。 |
116:
物件比較中さん
[2014-06-10 16:23:48]
資材費、工賃がずいぶん上がっているようなので
もう新築は買えませんね。 |
117:
匿名さん
[2014-06-10 18:55:02]
買い控えしている人なのか買えない傍観者なのか分からないが必死すぎるwww
購入を考えている人は価格が上昇する前に決めたほうがいいですよ 私は現状では手が届かないのでこの物件なら値下げするのを待ちますが・・・汗 |
118:
匿名さん
[2014-06-10 19:21:10]
値下げまちします。
|
119:
匿名さん
[2014-06-10 22:14:04]
竹園3丁目に出来る(と思われる)マンションを待ってみては?
ただ、おそらく駐車場が自走式じゃないと思うが、 その分安いかも。戸数は小規模で100戸以下だと思う。 |
120:
匿名さん
[2014-06-10 22:37:11]
駅から離れるし、そもそも安く作れないんじゃない? 消費税もまた上がりそうだし・・・
|
121:
ご近所さん
[2014-06-10 23:56:19]
|
122:
匿名さん
[2014-06-11 05:44:16]
ここより先に入居できるのは、ウェリスか、中古ですね。
賃貸で物件の待ちですか? |
123:
ご近所さん
[2014-06-11 08:24:22]
>122
知り合いで早目に動いているのは、この機にと言うことか 建売戸建てに移ったのもいますし、身軽な世帯は賃貸に 移ったのも多いです。 賃貸で新物件を待つ途はありますが、引越を重ねるのもつらいし、 中古マンションが第一選択です。 |
124:
購入検討中さん
[2014-06-11 10:52:42]
駅周辺の中古は、このレーベンの前のやつを除いて、震災物件。
さらに、これからは駅周辺に新築マンションと戸建てがしばらく供給される予定。 そんな中で誰が中古買うんだろか。 |
125:
サラリーマンさん
[2014-06-11 12:11:30]
震災がらみもそうだけど、その前に中古マンションと今のマンションでは、
スペックが全然違う。 やはりそこが一番でかいのでは? |
126:
物件比較中さん
[2014-06-11 21:50:29]
どうスペックが違うのですか?
一番のポイントは何でしょうか? |
127:
ご近所さん
[2014-06-11 23:15:43]
>124
震災物件はそれなりに廉価だと思います。 新築分譲マンション、新築戸建て、賃貸、 それぞれ検討しましたが、時期とか当方が 住居に求めるものを勘案すると、中古マンションに なったという次第です。 |
128:
匿名さん
[2014-06-12 02:26:49]
賢い買い物だと思うよ。ビンテージ物件を含めていろんな分譲マンションの賃貸に住んできたけど、中古物件もいいもんだよ。安くつく、現品が見られる、古めの設備も味が出てくる。震災物件と卑下しなさんな。
|
129:
匿名さん
[2014-06-12 05:50:43]
震災による影響がどの程度であったかはわからないよ。管理組合が実際にした対応は壊れた個所の修繕だけで、ほぼ目視のみと言っていいと思います。専有部分の老朽化などどうにでもなる部分ですが、共用部分は修繕積立金問題に発展します。
震災後デべと揉めたマンションはこの辺でも複数あるし、修繕代金を別途集めたところも多くありました。大抵修繕積立金は大規模修繕前後に一気に上がる設定になっていますので、どの程度上がるのかを知っておく必要があります。 少なくとも震災によるダメージ、種々のコストアップ、消費税アップなどは計画されていませんでしたから、積立金見直しは必須です。中古を買うとき積み立て不足物件を買うと苦労しますよ。戸数が少ないマンションは要注意です。 |
130:
購入検討中さん
[2014-06-12 06:27:00]
126
スペックの違いについて。水回り、キッチンの仕様。 あれ、これくらいかな?思ったほどないかもしれないですね。 |
部屋の条件がどこでもいいなら、値下げ待つのがいい。
最悪、このマンションでなくてもいいなら、キャンセル待ちとか。