予想もしなかったトラブルについて、どなたかご意見・ご感想を聞かせていただけると助かります。
私の家は、防音施工されていない小さなマンションで、入居者は音大生かOBのみです(一般もOKですが、さすがに入居しません)。
トラブルというのは、ここは「朝8時〜夜10時半まで音出し可」の物件で、1Kの居住スペースに楽器を入れている状態ですから、練習熱心な人でも長くて8時間程度の音出しですんでいました。
ところが、この春入居した方が、その「朝8時〜夜10時半」まで、ほとんど弾き続ける、という日が出てきたのです。不定期の仕事らしく、本番の無い時は、そういった練習が数日間続くことも間々あります。本人は「「食」がかかっているのだから、練習時間は減らせない」と言います。恐らく、「音出しが長くできること」に惹かれて入居されたのだとも思います。しかし、隣接している私としては、確かに私も音を出しますし、日によっては4〜8時間に及ぶ日もありますが、定期の仕事もあり、なんといっても「防音施工になっていない居住スペース」なのだから、そこまで弾き続けるのはちょっと非常識ではなかろうか、と思うのです。この頃は、夜10時半〜翌朝8時までの間(入浴と睡眠程度の時間です)に、「眠れなかったら、朝8時から音出しが始まってしまうかも知れない」といった、睡眠不足に対する不安がつきまとい、神経も参ってしまい、慢性の睡眠不足になっています。このまま身体を壊してしまったら、私の「食」はどうなるのかな…とも思います。
自分も音出しをする身ですし、音出し可の条件が「朝8時〜夜10時半」と決められているとなると、やはり相手の言うように、私は何も言えずにただ耐えるしかないのでしょうか…。確かにルールを破ってはいませんよね。私は相手のスケジュールを知っているわけではないので、約束された「静寂」が全く持てずに怯える毎日です。でも、それは自分(=私)のご都合主義の我侭なのでしょうか…。
皆様はどうお考え・お感じになりますか。
[スレ作成日時]2003-08-07 04:52:00
防音施工ではない物件の「楽器音出し可」の定義について
レスが検索されませんでした。
画像:あり