予想もしなかったトラブルについて、どなたかご意見・ご感想を聞かせていただけると助かります。
私の家は、防音施工されていない小さなマンションで、入居者は音大生かOBのみです(一般もOKですが、さすがに入居しません)。
トラブルというのは、ここは「朝8時〜夜10時半まで音出し可」の物件で、1Kの居住スペースに楽器を入れている状態ですから、練習熱心な人でも長くて8時間程度の音出しですんでいました。
ところが、この春入居した方が、その「朝8時〜夜10時半」まで、ほとんど弾き続ける、という日が出てきたのです。不定期の仕事らしく、本番の無い時は、そういった練習が数日間続くことも間々あります。本人は「「食」がかかっているのだから、練習時間は減らせない」と言います。恐らく、「音出しが長くできること」に惹かれて入居されたのだとも思います。しかし、隣接している私としては、確かに私も音を出しますし、日によっては4〜8時間に及ぶ日もありますが、定期の仕事もあり、なんといっても「防音施工になっていない居住スペース」なのだから、そこまで弾き続けるのはちょっと非常識ではなかろうか、と思うのです。この頃は、夜10時半〜翌朝8時までの間(入浴と睡眠程度の時間です)に、「眠れなかったら、朝8時から音出しが始まってしまうかも知れない」といった、睡眠不足に対する不安がつきまとい、神経も参ってしまい、慢性の睡眠不足になっています。このまま身体を壊してしまったら、私の「食」はどうなるのかな…とも思います。
自分も音出しをする身ですし、音出し可の条件が「朝8時〜夜10時半」と決められているとなると、やはり相手の言うように、私は何も言えずにただ耐えるしかないのでしょうか…。確かにルールを破ってはいませんよね。私は相手のスケジュールを知っているわけではないので、約束された「静寂」が全く持てずに怯える毎日です。でも、それは自分(=私)のご都合主義の我侭なのでしょうか…。
皆様はどうお考え・お感じになりますか。
[スレ作成日時]2003-08-07 04:52:00
防音施工ではない物件の「楽器音出し可」の定義について
2:
匿名さん
[2003-08-07 08:27:00]
|
3:
匿名さん
[2003-08-07 08:31:00]
>夜10時半〜翌朝8時までの間(入浴と睡眠程度の時間です)に、「眠れなかったら、朝8時から音出しが始まってしまうかも知れない」といった、睡眠不足に対する不安がつきまとい、
に対する改善策として、「すみません、ちょっとこういう事情なので スケジュールを教えていただけたら大変ありがたいのですが」と聞いておくってとこでしょうか。 |
4:
Mitsugu
[2003-08-07 10:08:00]
音の問題はデリケートなものなので、一度気になりだしたら音の大小にかかわらず神経質になってしましますね。
私は、一般のマンションを管理しているのですが、隠れて犬を飼っておられる方がいて時々盛んに鳴くので他の入居者迷惑になっていないかすごく気に掛かっています。快適に過ごせる環境を維持することが管理者としての責任ですから、時々それとなく他の入居者の方に困ったことがないか聴いたりするようにしています。 もし、鳴き声などの苦情があれば、すぐに対応しなければお互いにストレスの溜まってしまい神経質になってしまいます。 今回のトラブルの場合は、一般の住宅と違い、始めから決められたルールがあるようなので、いくら自分の意見を主張しても難しい問題だと思います。 他の入居者の方はどのように思われているのでしょうか? いずれにせよ、今の環境を変えることができない状態であるのなら、それを受け入れるにはどうすればよいか考えてみては如何でしょうか。 お互いに音楽をされている方同士なので、話し合えば理解し合えるのではと思います。 「明日は練習日なので、よろしくお願いしますね」というようなコミュニケーションが取れるようになると、かなり違った受け止め方が出来るようになると思います。 |
5:
匿名さん
[2004-05-19 01:54:00]
「朝8時〜夜10時半まで音出し可」ならしゃ〜ないでしょ。そういう条件の
ところに住んで、音で困るなら出てゆくしかないんじゃないかな? でも、そのうち慣れてきにならなくなると思う。 かわいそうにうちの二階のね〜ちゃんがこっちの音でまいってるみたいだ けど、悪いけどやっぱり生活かかってるから音は出すのだよ。 一応、そういう前提でここにいるんだし、こっちは17年これでやってきてる。 二階のね〜ちゃんは4月からの入居だ。 こまったちゃんは私の方だが出てくのは二階のね〜ちゃんの方だよ。 |
6:
匿名さん
[2004-05-19 03:28:00]
上手な演奏が聞けると勝手に期待して入居してきたのかも
|
7:
匿名さん
[2004-07-25 12:44:00]
だとすると、大幅にあてが外れたってこと?
|
8:
匿名さん
[2004-08-01 01:26:00]
上手かろうが下手だろうが
気になるときは気になるもの。 下手だったらなおさらなんだけどね。 |
9:
匿名さん
[2005-07-17 03:49:00]
余り神経質になるなら引越ししたほうがいいのでは?
相手はルールを守っているのだから。 神経質は人には向かない物件だったってことで。 |
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%A5%BD%E5%99%A8+%E7%B7%B4%E7%BF%92...
さておき、両隣がそれぞれ8〜15時、15〜22時といったように練習すれば
同じような状況ですよね。「朝8時〜夜10時半まで音出し可」であって、
「朝8時〜夜10時半までの任意のn時間の音出し可」ではないので
常軌を逸した練習量とは言えるでしょうが常識はずれな隣人とは言えないでしょうね。