SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方と色々と意見を交換したいと思っています。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410796/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分 / 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
いよいよ最終です。
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 81.71㎡~95.89㎡
販売価格 6228万円 ~ 9921万円
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンション コロナ禍での値上がり率ランキングトップ5(前半)
https://www.sumu-log.com/archives/41022/
[スレ作成日時]2014-03-10 09:32:13
SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part28
1:
購入検討中さん
[2014-03-10 09:33:04]
とりあえず立てました。
|
2:
匿名さん
[2014-03-10 09:58:14]
スレも最終期ですね
|
3:
契約済みさん
[2014-03-10 11:03:59]
急落しますかね。オリンピック前後で、売りにだしても購入価格前後で売買可能と思われます。
このスペックのマンションが、どこにでもあるかというとそうでもなく、 同じエリアで地震対策や共用施設がないようないわゆる普通のマンションを購入したい人が少なくなり バランスがくずれて安くなるのでは? |
4:
契約済みさん
[2014-03-10 11:13:50]
スカイズは他とは明らかに違うマンションですからね。それこそ駅直結とか、シャトルバス付き、などに匹敵するくらいの「敷地面積の広さ」があります。お子様がいらっしゃる家庭などにも魅力的に映るのではないでしょうか?当方も子供がおりますので、眼下に広がる大自然を楽しみにしています。(個人的にも田舎がありませんので、重宝すると思っています)
|
5:
匿名さん
[2014-03-10 11:15:36]
オリンピック前に、中古が大量に売りに出されるでしょうね。湾岸全体で。
皆さん考えることは同じです。 でも買う方は、買ったからといってチケットを買わなければ競技を見れないのにわざわざマンションを買うのかな? |
6:
契約済みさん
[2014-03-10 11:24:03]
オリンピックはもはやあんまり関係ない副産物だと思いますよ。千客万来と市場がずーーっとあるわけですから。賃貸も販売も安定するのではないですかね。私はずっと住むつもりなので、どう転んでも大丈夫な予定ですが。
|
7:
契約済みさん
[2014-03-10 11:27:51]
スカイズにオリンピック関係あるかな。
普通に都内で免震制振、長期有料、エコ、共用施設の豊富さ、その他諸々スペック、周辺開発への期待で 充分なマンションだと思いますよ。プライスも絶妙でした。あと二割高かったらうちは買わなかったかもです。 いろんな意味で優れたマンションだから売れたのですから、今後も中古ニーズも常にあると思います。 ゴージャスでも、被災しており築10年超えてくるタワマンなどは安くなるんじゃないですか? 豊洲駅近くのトリプルとか、晴海のT✖︎3とか。実際晴海からスカイズの買い替えも多いみたいだし |
8:
契約済みさん
[2014-03-10 11:28:42]
長期有料→長期優良
|
9:
匿名さん
[2014-03-10 11:34:27]
でも、市場が完成してから
魚市場の近くに住みたい人が多くいますかね? 築地は銀座の隣りってブランドがありましたが、豊洲は銀座に5分で隣りではないですから。 |
10:
契約済みさん
[2014-03-10 11:41:22]
市場というか、でっかいスーパーのようなものですよ。野菜も肉も魚も新鮮なものを買えますから。
市場に入って見学という訳でなく、そこの出物を千客万来の商業楝にて販売されるので、個人的には市場はでっかい倉庫で、千客万来がカウンターと解釈しています。 |
|
11:
匿名さん
[2014-03-10 12:57:41]
野菜と魚は青果市場、水産市場でわかるけど、
肉はどうなのかなぁ? あと基本は観光客相手だからスーパーの方が安いのかも。 |
12:
匿名さん
[2014-03-10 13:01:57]
築地の場外市場も観光客向けだけど
スーパーより圧倒的に質のいいものが安く手に入るよ |
13:
匿名さん
[2014-03-10 13:08:53]
豊洲新市場が先月末に無事に起工式が終わりましたね。いよいよです。
|
14:
匿名さん
[2014-03-10 13:25:40]
>9
市場の隣に住みたい人なんか少数派に決まってんじゃんw 人に拠っては嫌悪施設と捉える人も少なくないと思う 築地で何を連想する?って聞いたらほとんどの人は市場って言うんじゃない? 土地勘のない地方の人だと尚更ね、豊洲も将来的にそうなると思うよ 「え?市場に住んでんの?市場で働いてんの?」ってね 世界的な知名度を得ることになるけど、トレードオフでそういう印象持たれるのも仕方ないと思う でも実際訪れてみたらイメージとは全く違う近未来的?なタワマン群や海辺の開放感もあるし、 新鮮な魚介類がいつでも手に入るし食えるし、 住んでみたら意外と都心に近いし思ったより暮らしやすいってことでいいんじゃないの? |
15:
匿名さん
[2014-03-10 13:50:15]
もはや宴の後だと思ったら残り5戸のために盛り上がってるね。
やっぱ人気物件なんだなー |
16:
匿名さん
[2014-03-10 14:01:40]
オリンピック後に晴海の選手村がマンションとして販売されるらしく、そこ戸数が1万世帯。マンションが多くなるからどうしても築年数が古くなるスカイズはオリンピック後値下がり傾向になる気がするのだが、、、
|
17:
匿名さん
[2014-03-10 14:06:53]
中央区の要望により5000戸12000人に計画が変更されたよ
選手村の建物(中層)を建て直さずそのまま転用する |
18:
匿名
[2014-03-10 14:39:41]
カジノプロジェクトでも変わるでしょう。カジノは、リタイエメントのボケ防止遊びになりつつある。よって2LDK(お金持ちは、3LDKコンバート)ぐらいの有明、新豊洲物件は、五輪後も根強い人気になるだろう。都心は便利で、多様な価値観を受け入れることになり、「田舎暮らし」からやっぱり「都会暮らし」に回帰する時代になるだろう。
|
19:
契約済みさん
[2014-03-10 18:28:02]
9さん
豊洲新市場を魚市場と表現するところに既に悪意を感じます。 目の前というならいざしらず、便利な部分をうまく享受できる丁度よい位置関係だと思いますよ 時には先客万来の140のテナントで買い物したり、国内最大級の温浴施設で露天風呂にはいったり。 魚市場の近くに住みたいか?は愚問だと思います。 |
20:
契約済みさん
[2014-03-10 18:30:40]
16
オリンピック開催時に、築10年を超える被災マンションが湾岸にいくつあるか? 数えてみたら?どう考えてもその後でしょ?スカイズは。 |
21:
匿名さん
[2014-03-10 18:43:49]
|
22:
匿名さん
[2014-03-10 18:50:46]
18さん、正解ー!!
21さん、住民の多くが子育て世代かは不明だし 子供なんかいらねというディンクスも多いでしょう。 視野狭いな。 |
23:
匿名さん
[2014-03-10 19:08:16]
先日ビックコミックスピリッツ連載中の「日本沈没」を読んで、関東大震災が今起こったら、猛烈に怖いものだと思い知りました。
なにしろ私はあの海抜0メートル地帯・江東区に住んでおり、 夫は某超高層ビルに勤めています。 私は昭和38年築の建築物で働く毎日です。 そんな中、地震が来たら・・・と思うと、生きて残れる気がまったくせず恐ろしいです。 聞いた話では、関東大震災は70年周期で発生しているということです。過去70~73年くらいずつごとに起きているんだとか。 しかし、前回が1923年。もう70年はとっくに過ぎています。 70年どころか、80年を経過してしまいました。 なのにまだ関東大震災が来ない理由は、どこにあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 |
24:
契約済みさん
[2014-03-10 19:49:23]
申し訳ありませんが、聞く場所を変えた方が。。ここはマンションの検討版なので、満足いく答えが出るとは思えませんし、また検討者の不安を煽ることにもなるかと思います。
|
25:
匿名さん
[2014-03-10 19:52:25]
そんな大事な話をマンションコミュニティのしかも特定のマンションのスレッドで聞いてみようと思ったきっかけを教えくださいな。
|
26:
匿名さん
[2014-03-10 20:02:03]
23は生命保険を掛け増したほうが良いかと思います。
|
27:
匿名さん
[2014-03-10 20:27:12]
いよいよ16日の抽選に向けてネガがウジャウジャ湧いて出てますな
ただし以前より上品な印象なので倍率下げ工作ネガでしょうかね 皆さんのご武運を祈ります |
28:
匿名さん
[2014-03-10 20:40:49]
南西~南東の36~37階位から上は確定ですね。38階以上なら確実。
目の前の有明~東雲地区の高さ制限は120数メートルだから、 それ以上の階数は永久に遮るものが建ちません。 skyzでいうと、34階位までの高さ。 最も邪魔な建物がCTAなので、高さもCTAが最大です。 それを超えれば、眺望は永久です。 それ以下の階層では、南東はCTA同等の建物が建ってしまうと、 塞がれてしまいます。 ただ計画はないと思うので五輪頃までは平気だと思います。 永久眺望はskyzの場合、南西~南東ですね。 |
29:
契約済みさん
[2014-03-10 21:35:32]
西?公園は何があるか解らないから永久というには。。。
|
30:
匿名さん
[2014-03-10 21:37:02]
ん?8街区いかんではレインボーも危ういんじゃなかった?
|
31:
契約済みさん
[2014-03-10 21:45:15]
どこもスカイズ出来てから5.6年は持つでしょ。ある意味五輪は一つのターニングポイントですから、そこまでがひと段落です。
|
32:
匿名」
[2014-03-10 21:48:22]
8街区高層はないよ。せいぜい低層ホテルぐらいか。。
|
33:
ご近所さん
[2014-03-10 23:32:11]
公園無くすのは、法的ハードルなどがあり、簡単ではない。
公園があれば眺望は心配いらないと考えるのが妥当。 公園がなくなる可能性まで考えるなら、東が埋めたてられてマンション出来る可能性もなくはないし、 東雲の倉庫あたりにマンションが立つ可能性は十分にある。 眺望が阻害される可能性は同様に少ないのだから、 好みはあるが資産価値としてはレインボー側が有利だと思う。 最も売れ行きが良かったのもその方向。 |
34:
契約済みさん
[2014-03-11 00:06:46]
確かに。不安要素は公園の向こうのタワマンだけですね。公園は広大ですから
ある程度の抜けは期待できるし、開放感もある。公園側は魅力ですね。ただし、隣のデータセンターも同じく巨大すぎて存在感がすごかったので、、そこが悩みどこでした。高層階は一次一期でほぼ無かったですしね。 |
35:
契約済みさん
[2014-03-11 00:10:37]
ブリリアマーレを見に行った時、営業の方が丁度スカイズ西側から市場をみた辺りを指差してタワマンが建つ予定だと言ってた。空き地が沢山あるからどこのことかは??だけど西側はいずれは塞がれるような気がする
|
36:
匿名さん
[2014-03-11 00:14:03]
どんな適当な営業マンだよ 笑
8街区以外はありえないよ。その8街区もタワマンはさすがに厳しい。 |
37:
匿名さん
[2014-03-11 07:14:44]
ここの倍率でベイズの値段が決まりますからね。
|
38:
さん匿名
[2014-03-11 08:52:04]
ゲストサロンて16日で終わりですか?
|
39:
購入検討中さん
[2014-03-11 09:25:44]
残りの住戸は低層階だから、眺望はいまさら関係ないのでは。
|
40:
匿名さん
[2014-03-11 09:28:57]
35
晴海、勝どき方向を指差したのでは? |
41:
匿名さん
[2014-03-11 20:13:43]
市場の脇の空いてる区画では?橋のたもとの東京ガス開発所有の
|
42:
匿名さん
[2014-03-11 21:32:06]
29
30 どこに西ってかいてる? 日本人じゃないんだろうね。 |
43:
契約済みさん
[2014-03-11 21:34:20]
南西、南東のことを言ってるんじゃ?
理解しようよ、日本人じゃないなんて言わないでさ。 |
44:
匿名さん
[2014-03-11 22:07:20]
33さんの言う通り、公園をなくすのは区の議決が必要で、明確な無くす理由がないといけない。
払い下げや、住宅用地にはならない。交番や図書館などになる可能性は少しだけあるけど、眺望には無関係。 公園は永久眺望として問題なし。 8街区は、法律的には制限なし。江東区のガイドラインで近隣と同等かそれより低いことが書かれている。 それに反する計画が建ったら、我々が住民運動することで阻止できる可能性が非常に高い。 眺望付加価値マンションは、別方角の部屋の価格も連動する。ラウンジを使えるという利点が効いている。 区の意見は意外に強いのを皆さんもご存じだろう。 中央区が晴海ふ頭のタワマン計画を一蹴した。区が発した鶴の一声で低層住居に。 8街区は周りを市場で囲まれるので、学校等も近くにないし、住居になる可能性は限りなく低い。 低層商業施設が最も有力。マリーナになる可能性が次に高い。 上記に言及されている、豊洲ふ頭のタワマンの可能性が唯一あるのは、4街区1aは高さ制限があるが、1bはない。 toyosu22のスケッチは意外と正確な描写かもしれない。 |
45:
匿名さん
[2014-03-11 22:09:31]
43
南西は西ではない。 南東も東ではない。 45度も方位が変われば、眺望などは別物。 当然価格も別物。 |
46:
匿名さん
[2014-03-11 22:48:04]
|
47:
匿名さん
[2014-03-11 23:12:11]
高層マンション止めらないでしょう。売る側は、うまうまですよ。
1戸当たり1500万が、6000万で売れるからね。 |
48:
匿名さん
[2014-03-11 23:24:49]
あれれ、こう上の方の階層は残っていませんですか。
どうせ住むなら上の方の部屋が良かったんですが、下の階層はどの辺が空いているんでしょうかね~。 それでも、6000万はするんだよな~。 夜景が綺麗に見えるところが良いんですけどね。 |
49:
契約済みさん
[2014-03-11 23:37:14]
今更ー。うけるー。
近隣住民の反対でマンション建設が中止になった例はあるのかな? 法を犯してなければ、建ってしまうのが現状じゃないかな、 公園側高層階なら買いだが、下は微妙。なんであれ、あれだけの土地が広がってる。 どんな可能性も考えるべき。運河側なら抜けは安心。夜景は煌びやかではないにせよ、朝日がみれる。 |
50:
匿名さん
[2014-03-12 01:12:54]
ガイドラインに法的拘束力はないはずだがね。
法的に阻止できなければ建つのは当たり前。 |