引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】
664:
匿名さん
[2014-03-13 17:58:37]
|
||
665:
匿名さん
[2014-03-13 18:04:46]
マンションとか死んでも住みたくない
|
||
666:
匿名さん
[2014-03-13 18:08:59]
|
||
667:
購入検討中さん
[2014-03-13 18:09:55]
一戸建てなんか死んでも住みたくない。
|
||
668:
匿名さん
[2014-03-13 18:10:07]
|
||
669:
匿名さん
[2014-03-13 18:10:30]
|
||
670:
匿名さん
[2014-03-13 18:21:45]
>661
普通マンションと普通戸建てなんてどっちも特徴無くて、比較のしようが無いじゃん。 普通戸建てなんて車庫も1台だし、庭も狭かったり、広さもマンションよりは広い程度、自由度あっても結局何もできず買った時のまま。 バイクやアウトドア用品置ける!なんて戸建てが言うものの、実際には車庫の制限で買う車も決まっちゃったり。 普通マンションも同様。 普通マンションなら騒音問題に悩まされたり、狭過ぎたり。 どっちもどっち。どっちでも良いとしか言えない。 |
||
671:
匿名さん
[2014-03-13 18:44:22]
そう思えるのが正常。
ここはどっちもどっちと思えない人たちが不毛な争いをする場合。 |
||
672:
匿名さん
[2014-03-13 19:04:12]
いやいや、共用施設が充実マンションをそんなのレアだ!と言いながら、
戸建てはガレージでバイクいじりもアウトドア用品も置ける!って言ったり、 宅配ボックスの後付や、庭にサウナも作れる! なんて矛盾を言うのが戸建て民だろ。 |
||
673:
匿名さん
[2014-03-13 19:08:45]
さっそくきた。
不毛な争いをしたい人って、こういうのね。 |
||
|
||
674:
匿名さん
[2014-03-13 19:20:04]
確かに戸建ては自由度自由度言ってたな。
|
||
675:
匿名さん
[2014-03-13 19:22:39]
不毛な争いとやらにいちいちレスするのも十分不毛だけどな
|
||
676:
匿名さん
[2014-03-13 19:24:02]
>673
不毛な争いも何も、マンションの付加設備は後からいくらでも付けられる、って無理矢理対抗してきたのは戸建てさんだよ。 |
||
677:
匿名さん
[2014-03-13 19:27:09]
アウトドア用品なんざマンションでも置けるっぺさ。
|
||
678:
年収1200ミニマン住まい
[2014-03-13 19:27:19]
もう少し有意義なスレにならないのかな。無理だろうけど。
一戸建てでもマンションでも一長一短なのにすかさず全否定とか馬鹿丸出し。 年収一千万位ではどちらにしても制約の中での選択になるのに。 弱みを見せまい?としていつもおかしな議論ばかり。 |
||
679:
匿名さん
[2014-03-13 19:35:05]
全否定してるのは戸建て。
将来の資産価値はあるとか、庭が欲しければ戸建て一択とか、共用施設が不要なら戸建て一択とか、管理費払いたく無いなら戸建て一択とか、マンション派は認めてる。 眺望なんて飽きるとか、共用施設は使わないとか、宅配ボックスはマンション民は共働きだから要るとか、とにかく全否定するのが戸建て民。 このスレを不毛にしてるのは戸建て。 |
||
680:
匿名さん
[2014-03-13 19:51:03]
否定するしかないんよ、、、
|
||
681:
匿名さん
[2014-03-13 20:16:40]
田舎者?
|
||
683:
匿名さん
[2014-03-13 20:30:37]
なんかマンションの人が、その不毛な争いとやらを挑んでない?
|
||
684:
匿名さん
[2014-03-13 20:40:20]
マンション民も一戸建て民も、みんな田舎者な訳なんだなぁ。
代々都会に住んでいたら、親の相続で土地が手に入るわけだしぃ。 |
||
685:
匿名さん
[2014-03-13 20:43:09]
大体、資産家ならばあり得ないディベートばかり。
パーティールーム、バーベキュー、くだらない。 |
||
686:
匿名さん
[2014-03-13 20:54:43]
マンションは住民間の関係が濃厚ってマンションさんの主張だよね。
フットサル君は、マンションで強制的サークルを自慢していましたね。 ま、上下左右から暖気と騒音がだだ漏れのマンション生活で プライバシー感覚が麻痺しているんだろうね。 |
||
687:
匿名さん
[2014-03-13 20:55:19]
ミニ戸でもいいけど木造狭小三階建はない
|
||
688:
匿名さん
[2014-03-13 21:08:47]
木造3階建てでもいいけど、80㎡マンションはない。
|
||
689:
匿名さん
[2014-03-13 21:09:31]
うちのマンションも2LDK 65m2 家族4人だけど普通にやってる。
コツは不要な家具家電なんかを置かない事だね。そうすると全然狭いなんて感じないよ。 |
||
690:
匿名さん
[2014-03-13 21:09:57]
|
||
691:
匿名さん
[2014-03-13 21:18:49]
|
||
692:
匿名さん
[2014-03-13 21:21:22]
>>689
お前んちホビット族だろ |
||
693:
匿名さん
[2014-03-13 21:24:25]
|
||
694:
匿名さん
[2014-03-13 22:06:40]
>689
うちさ、テレビが55インチあるんだよね。 そうすると、テレビから4〜5mくらい離れてみると丁度いい。 65㎡ってさ、テレビ見るとき、よいしょっと腰を浮かせるくらいで 手を伸ばせば画面に手が届くでしょ? ごめん、それね。狭いの。 いや、狭いところで暮らすことが悪いわけじゃないの。 一度でも広く暮らしちゃうと、よほどのことがないと、 人間、狭い空間に我慢できないのよ。 刑務所ってあるよね。 あの牢屋って、狭いよね。 快適とはいえないよね。 あなたは会社に行って、働いて、帰ってきて寝て、 休日は出かけて、って家にいる時間が短いかもね。 でもね、あなたの家族はずっとその中で暮らしてるの。 あなたが気づいていないだけで、その「狭さ」に嘆息しているかもね。 「狭いなんて感じない」? 冗談じゃないよ。 試しに家族をどっかのモデルハウスに連れてってみなよ。 そして「ここが家だったら、いまの家と比べてどうかね?」 って聞いてみてごらんよ。 家族は「いまの家も狭いとは感じないよね」って答えるかな? |
||
696:
匿名さん
[2014-03-13 22:14:10]
|
||
697:
匿名さん
[2014-03-13 22:36:21]
地方の話題ですまないが、
戸建で90平米以下なら、マンションを選ぶわ 戸建なら最低120平米~しかありえない。 逆を言うと、同じ広さならマンションを選ぶ。 140平米の戸建とマンションなら、絶対に後者。 しかし、マンションで140平米だと地方でも1億以上はするから 仕方なく戸建になってしまう。 戸建って、金がない人間が仕方なく買うもんだと思ってる。 |
||
698:
匿名さん
[2014-03-13 22:43:12]
狭い家こそ、オーダーの利く注文戸建ての方がいろいろ工夫できるよ。
テレビを壁付けにしてテレビボードを無くしただけで12畳しかない我が家のリビングでも結構広く感じられるし、地震対策にも効果大。 狭くて揺れるマンションこそ必要なのに、壁の関係で簡単にはできないんだよな。 |
||
699:
匿名さん
[2014-03-13 22:51:05]
>698
それだけのこと? |
||
700:
匿名さん
[2014-03-13 22:53:38]
|
||
701:
匿名さん
[2014-03-13 23:00:51]
あれだよな、戸建てを見るとやたら田舎!田舎!ってなんで根拠なく田舎っていうんだろう?と不思議だったけど、要はそいつの予算だと田舎でしか戸建てが買えないから、
戸建て=田舎 って思っちゃうんだろうな。 お金がないって、そういうとこに出るんだなあ。 |
||
703:
匿名
[2014-03-13 23:06:48]
701はどこに住んでいるの?
最寄り駅くらいは言えるよね? |
||
704:
匿名さん
[2014-03-13 23:07:35]
マンションて理事会とか集まりが多くて面倒くさそう
|
||
705:
匿名さん
[2014-03-13 23:10:25]
|
||
706:
匿名さん
[2014-03-13 23:11:52]
703は?
それとも言えないかな? |
||
707:
匿名さん
[2014-03-13 23:13:46]
自由が丘。
|
||
708:
匿名さん
[2014-03-13 23:19:38]
同じ都区内の狭小マンション(60㎡)から小ぶりな戸建て(2階建て100㎡)に引越して気が付いたけど
床面積に含まれない、収納(小屋裏・階段下・床下・軒下・庭の物置、車庫)や 空間(吹抜・天窓)が思った以上にあるので、数字以上に広く使えるのと、 予想以上に明るくて、開放感があるので、2倍ぐらい広く感じてます。 気積や、占有できる空間で比べたら2~3倍ある気がします |
||
709:
匿名さん
[2014-03-13 23:25:35]
>>698
壁付けの造作家具をオーダーすれば、そんなのマンションでもできるんだけど。 |
||
710:
匿名さん
[2014-03-13 23:27:42]
>699
そう。造作家具はおろか、それだけのことすら難しいってこと。 |
||
711:
匿名さん
[2014-03-13 23:27:57]
|
||
712:
匿名さん
[2014-03-13 23:28:51]
理事会も町内会も自治会も拒否すればいいじゃん
マンションでも自由参加なの知らないか? 戸建てこそ付き合いやドブ掃除とか盆踊りとか 運動会とかバザーとか超面倒くさそう |
||
713:
匿名さん
[2014-03-13 23:29:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それぞれ一戸ずつは安全装置がついているから、漏れてもすぐ止まるだろうけど、立て管から漏れ始めたらどうしようも無いな。