住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

324: 匿名さん 
[2014-03-11 22:33:35]
たぶんビッグダディみたいな家族だったら戸建がいいと思う。
戸建は家を長時間空けられないからな。共働きで子供も学校いってるようなところだと
すぐに空き巣に入られる。子供が女だったりすると違った危険もある。
海外旅行みたく一週間近くも空けよう物なら空き巣に入ってくれ状態。
毎日家にいて座敷童みたいに住み着いている人だけが戸建なんだよね。
戸建は自由度が高いというが実は懐が狭すぎて使い勝手最悪。
よく、年言った人が「戸建は身重」っていうがこれの意味はまさにこういうこと。
階段がどうのこうの、じゃなくて戸建という社で家を守るのがもう辛いってことです。
いってみたら監禁されているのと同じなんだよな、戸建は。
建物が人間をまもらず人間が建物を守っているという本末転倒なのが戸建。
325: 匿名さん 
[2014-03-11 22:33:59]
>320

どこを見ればいいか教えろください

326: 匿名さん 
[2014-03-11 22:35:15]
>>323さんのような割り切り方が一番しあわせですよ。きっと家族も大喜びでは?
327: 匿名さん 
[2014-03-11 22:35:38]
>>323
自分で言ってて寂しくないか?友達いないのか?住めば住むほどプラス?馬鹿なの?ww
328: 匿名さん 
[2014-03-11 22:37:42]
小さい子供がいる家庭でもマンションがいいとおもうけど。
だいたい子供の活動時間だったらどれだけ騒ごうがドタバタしようが
関係ない。気にし過ぎ。普通の生活レベルだったら問題ない。
329: 匿名さん 
[2014-03-11 22:41:37]
家の中でも外と同じように遊ばせようと思う馬鹿親が戸建を買うんだよな。
330: 匿名さん 
[2014-03-11 22:42:42]
家を守るのが一生の仕事。いいじゃないですか、古風で。あとは庭の草木の手入れ。シアタールームで旧作の鑑賞。雑事は家政婦さんまかせ。昭和だなあ。
331: 匿名さん 
[2014-03-11 22:44:01]
>328

これが騒音主の発想。

332: 匿名さん 
[2014-03-11 22:47:46]
328みたいな人がいるからマンションはイヤだ
333: 匿名さん 
[2014-03-11 22:48:29]
>>331
っていうか君のような受け取り方がまさに神経質なやつそのもの。
集合住宅だろうが戸建だろうが生きてる以上生活音は出る。
そういう物だと割り切れないやつは、無人島にでもいくか
広大な敷地に完全防音で住めば良い。
334: 匿名さん 
[2014-03-11 22:48:46]
>324

ずいぶんとまあ、治安の悪い街にお住みで、、、。
メキシコかどこかですかな?

335: 匿名さん 
[2014-03-11 22:51:10]
>333

騒音が問題になったとき。
静かに暮らす人と
うるさくても気にするほうがおかしいという人。
どちらが出て行くべきなのかな?

336: 匿名さん 
[2014-03-11 22:51:50]
>315

もし自分が一人暮らしだったら、ちょっとうらやましいです。家族がいたら、めんどくさいかな。
337: 匿名さん 
[2014-03-11 22:54:47]
将来大掛かりなリフォームしたら、私は多分泣く。
ビフォーアフター見てるだけでももらい泣き。
338: 匿名さん 
[2014-03-11 22:54:49]
>336

こんなでかい釣り針に釣られんなよww
339: 匿名さん 
[2014-03-11 22:55:45]
戸建は地面に近いのが一番の嫌なところ
地ベタに住んでるのってなんか、未開な人類という感じすらするw
340: 匿名さん 
[2014-03-11 22:56:18]
>>335
我慢できなくなったほうが出て行くってことが世の常。
静かに暮らしたい、ってのが一番の目的ならそれを担保できる
所に住むべきですね。だけど社会にいる以上なにがあるかは
わからない。閑静だった住宅街だったのに近隣に店やら道路開通とかで
一転する事もよくある話。なのでそういう人は無人島にいって静かに暮らせばいいと思うよ
341: 匿名さん 
[2014-03-11 22:56:28]
>338

わざわざチェックするなよww
342: 匿名さん 
[2014-03-11 22:57:19]
>>339
猿?馬?鹿?
343: 匿名さん 
[2014-03-11 22:57:29]
>337

分かるわ。
うちも小さい子供と一緒に新居。
これからずっと家とともに家族が育つ。
いろんな思い出が刻まれていく。

あー、やっぱリフォームはキッチンとかバスとか、
限定的で充分かもしれんな。
柱の傷まで消したくないすね。
344: 匿名さん 
[2014-03-11 22:57:45]
>>339
数千万払ってシロアリのえさと巣作りしてるのが戸建だからね。
345: 匿名さん 
[2014-03-11 23:02:58]
おまえら今日は震災から3年だぞ。
マンションにしろ戸建にしろ免震構造は必須。
346: 匿名さん 
[2014-03-11 23:04:56]
戸建が嫌だという理由をよくよく考えてみると、
低い位置からの眺望が嫌なのはもちろん、
日本の木造のペラペラが嫌なんだという気もしてきた。

RCのしっかりした戸建ならまだいいかなあ。
でも、地べたに近いのは我慢できないかな。
347: 匿名さん 
[2014-03-11 23:08:12]
こういうのならマンションの方がいいかも
http://matome.naver.jp/odai/2138285774130075201
348: 匿名さん 
[2014-03-11 23:08:56]
マンションでも我慢できるけど、高層階は嫌だな。
349: 匿名さん 
[2014-03-11 23:09:18]
>>345
3年も立ったのに未だに復興しないんだな。
あれだけの津波があったのだからもう高台にだけ
作るような法律にしたらいいのに。
他の地域も密集住宅地とか規制したらいいのに。
350: 匿名さん 
[2014-03-11 23:10:44]
351: 匿名さん 
[2014-03-11 23:15:40]
全部マンションにして区画整理すれば採光もとれて、道路も広く取れて
公園などもつくれてコンパクトシティーにできるとおもうんだけどなぁ。
インフラ構築に救助もふくめてやりやすくもなる。
352: 匿名さん 
[2014-03-11 23:39:14]
>>315
じゃあ毎回仲介手数料分売却と購入で二回分300万以上は丸ごとの大赤字ですね。
ほかにも登記費用や引っ越し費用。さすがにローンは組んでないでしょうけど。(組んでいたらその都度変更や返済手数料が発生する)
その都度、50万前後の修繕積立基金も払わなきゃいけない。
かなり不経済な暮らし方ですね。
353: 匿名さん 
[2014-03-11 23:40:35]
>>352
普通はそういった諸費用も込で得した損したという話をすると思いますよ。
354: 匿名さん 
[2014-03-12 00:23:34]
得とか損とか考える人は戸建て無理だよ
355: 匿名さん 
[2014-03-12 01:24:39]
>316が言ってるように、ここのマンションさんの意見は都下でも少数、全国的にはかなり少数派。
ここで頑張ってるマンションさんて業者の人なの?
頑張ってマンションアピールしても大半の人には共感されないのにね。
356: 匿名さん 
[2014-03-12 01:29:23]
気付いてたけど誰も言わなかったこと。。。
357: 匿名さん 
[2014-03-12 03:06:38]
戸建てがマンションより不便な所に住んでいるから考え方が違うだけ。

戸建ては1687戸/5956千戸が東京都/首都圏4県、マンションは4385/8329千戸中、
の半数は東京都。最新のデータではマンションは都区内が半数だった。都区内はマンションのが多い。

http://www.stat.go.jp/data/nenkan/18.htm
統計局 18-3 都道府県,住宅の種類・建て方,建物の階数別住宅数(昭和58年~平成20年)

戸建ては駅近が少ないし

http://www.zenjukyo.jp/report/data/needsshosai06.pdf (平成18年7月)

マンションでは、徒歩5 分以内が36%と最も多く、徒歩15 分以内で87%を占める。
戸建では、徒歩6 分~15 分がボリュームゾーンとなり、ここで49%とほぼ半数を占める。
358: 匿名さん 
[2014-03-12 06:38:19]
山手線内ならマンション、それ以外なら戸建がいいって事でいいんじゃない。
山手線内に戸建建てる予算があっても治安、騒音、空気が悪い。マンションなら下がテナントで5階以上とかしか住めないから戸建よりはいいかもね。
ただ下がテナントだと水もれしたゃった時の賠償がすごいらしいから、テナントのすぐ上は避けた方がいい。
山手線内以外ならマンションはクズみたいなもんだから金を捨てるようなもんでしょ。セカンドハウスとしてならいいかもね。
359: 匿名さん 
[2014-03-12 07:00:23]
>355

違う違う。
普通戸建てが多いのと同様に、世の中のほとんどが普通マンションなんだから、ここでレスしてるマンションコメントが少数派の意見になるなんて当たり前。

いろんな記事読んでるのにそんな分析も言われないと分からないのか…
360: 匿名さん 
[2014-03-12 07:22:31]
マンションが本宅っておかしいだろ、庶民はマンションを本宅にするのかい。
361: 匿名さん 
[2014-03-12 07:30:51]
>358

山手線内にあまり意味は無い。幼稚園まで住んでいて、中学、大学後半、大学院が文京区で
他にも色んな所に行ったが、都心に近いことが一番で、次は新宿渋谷かな。高校、大学前半
まで通学の途中で時々遊びに行ったが、それ以後行ってないので次はどうでも良いか。
362: 匿名さん 
[2014-03-12 09:00:15]
>359
その通りだよな。
ソース貼るだけで中身見てないやつの典型。
363: 匿名さん 
[2014-03-12 09:21:24]
>>361

その意味不明な文体で混ぜて貰えた大学院って、相当に凄いんだろうな。
ひょっとしてバカボンパパの後輩?
364: 匿名さん 
[2014-03-12 09:33:26]
学歴コンプ、家柄コンプ乙。
365: 匿名さん 
[2014-03-12 10:24:43]
そして土地&戸建てコンプさん
今日も集合してますか??
368: 匿名 
[2014-03-12 10:47:59]
イソップの狐ですねぇ
あるもので満足して
欲しいものを叩くしかないなんて
本当にかわいそう
369: 匿名さん 
[2014-03-12 10:49:12]
戸建に住みたい人の方が多いってのが、ソースで出ちゃってるからね。

>だから戸建は現代では人気がない

このマンションさんだけの願望を書かれても説得力が欠けちゃうんだな。
370: 匿名さん 
[2014-03-12 10:53:48]
マンションの質が良い???
お互いに普及価格帯(高級物件でなければ)ではマンションの方が建具や設備のランクは上になる傾向がある事は認める。
でも、「生活の質」は戸建の方がはるかに上。
マンション派は、「子供部屋は狭くて良い、リビングで勉強したり遊ばせたりする」って言うけど、
そもそもそのリビングが狭い。たったの15畳程度で広い部類になる。これ、15坪程度の超ミニ戸(住宅専用地には法律により建築を禁止されている異常に小さい戸建)と同レベル。15畳未満とかはもう超ミニ戸以下どころか古い賃貸アパートレベル。首都圏で一番多いというか、普及価格帯のほぼすべての3LDKが70平米前後(もちろん多少の例外アリ)で、そういう物件のリビングは9〜15畳程度。ここに大人二人が居て子供が遊んだり勉強したりって想像を絶する。先進国の住宅とは思えない。
好意的に考えても生活の質は劣悪としか言えない。
373: 匿名さん 
[2014-03-12 11:08:09]
戸建てがお金がなくて買えないからマンションってみなさんの家はいくらなの?妄想と現実は違うからね。自分の予算が少ないのかも知んないけど同じ価格で比較したらマンションの方が質が高いよ。広さは戸建てのほうが広いけど3階建ては無理。駅から遠くなるのも無理。結局戸建て買うにしても妥協する必要がある。
374: 匿名さん 
[2014-03-12 11:17:41]
>373

駅から遠いのが無理で階段が無理ってことは、あなた、足の不自由なかたですね?
確かに、足が不自由だったら、広い部屋は要らないかもですね。
でも、ほとんどの家庭は、みなが健常者で、伸び伸びと暮らしたいので、駅前のゴミゴミしたところよりも、駅から徒歩圏内で車通りも少なく空の広いところで暮らしたいものなのですよ。
375: 匿名さん 
[2014-03-12 11:19:24]
マンションの界壁の内側って、舞台の大道具程度の質の悪い木造じゃん。
376: 匿名さん 
[2014-03-12 11:23:23]
今日は不動産休みかな?
377: 匿名さん 
[2014-03-12 11:28:16]
>361

このアスペ文章の大学院もコテハンにしようぜ。
「アスペ大学院」でいい?
379: 匿名さん 
[2014-03-12 11:30:11]
>370
>お互いに普及価格帯(高級物件でなければ)ではマンションの方が建具や設備のランクは上になる傾向がある事は認める。

おい、そこ認めんなw
建売のほうが建具や設備が上だよ、同じ普及価格帯なら。

380: 匿名さん 
[2014-03-12 11:35:47]
>374
そうか。伸び伸び暮らしたいから田舎に行くのか。こっちじゃあマンションかミニ戸かって選択肢が一般なんだから伸び伸びした空間があっても不自由な暮らしは論外。
381: 匿名さん 
[2014-03-12 11:40:17]
>伸び伸び暮らしたいから田舎に行くのか

いいえ、どこまでを想定しているのかしらないけど、
田舎になんて行きませんよ。
伸び伸びくらせる空の広い街とは、一低住専って意味です。
普通に世田谷区のターミナル駅徒歩6分に住んでます。

あ、ごめんなさい、あなたのご予算だと、そんなに田舎にいかないと伸び伸びできないのですね。
お察しします。

382: 匿名さん 
[2014-03-12 11:45:47]
>>381
なんだ。田舎じゃん。論外。さようなら~~。
383: 匿名さん 
[2014-03-12 11:46:27]
世田谷区って田舎だろ?最近まで畑と畜産でしのいでいたんだし。
あそこに住んでいるって事は、農畜産業をやっていた地元民と、田舎から出てきたか、東京から都落ちした連中だけだよな。
384: 匿名さん 
[2014-03-12 11:50:20]
悔しそうな捨て台詞が並んでいますね
385: 匿名さん 
[2014-03-12 11:51:13]
集合住宅住みだもの
考え方も偏狭になるさ
386: 匿名さん 
[2014-03-12 11:56:00]
まあ、75平米程度ではどうやっても伸び伸び暮らせないよな。
マンションって郊外でもこれより少し広い程度でしょ。ほんとメリット少ないね。
387: 匿名さん 
[2014-03-12 12:00:02]
23区でJRの路線が無いのって、練馬と世 田 谷ぐらいな物だろ?
未だにバスがメインの田舎は絶対に嫌だ。
388: 匿名さん 
[2014-03-12 12:01:52]
マンション民のもの凄い世田谷コンプレックス(唖然)

なにこれ、世田谷とか、普通じゃないの?
コンプ持つほどの場所じゃなくね?

389: 匿名さん 
[2014-03-12 12:05:37]
やはり狭い部屋で息苦しい生活をしていると
こんなふうに戸建てへの激しい嫉妬が
コンプレックスとなって露呈するわけですなあ?

まあ、おそらくは中古マンションしか買えなかった
マンション民なんでしょうなあ?
390: 匿名さん 
[2014-03-12 12:10:23]
世田谷コンプレックスだって。面白いこと言うなあ。あんたらが商業地を住めないって言ってるのと同じ。戸建て民にとって世田谷ってステータスかもしんないけど、興味が無い=論外。
391: 匿名さん 
[2014-03-12 12:11:24]
俺んち都心部の一戸建てだけど、世田谷区に対しての率直な事実を書いただけ。
392: 匿名さん 
[2014-03-12 12:14:18]
年収1,300位あるけど世田谷に一戸建てを買うのは中々厳しいと思う。もっといえばマンションですら厳しい。
一戸建てさんのウソとは言わないまでもウソっぽい強がりは、聞いていて寒々しいです。
393: 匿名さん 
[2014-03-12 12:16:29]
埋め立て地コンプレックスよりは世田谷コンプレックスの方が現実的だね。
23区最多の人口が良いのか悪いかは考え物だけど。
394: 匿名さん 
[2014-03-12 12:19:23]
どうせ都落ちするなら、交通の便が良くなる見込みの無い世田谷より、千葉の方がまだいいや。
396: 匿名さん 
[2014-03-12 12:21:42]
どうせお前ら地方出身の田舎者なんだろ?
397: 匿名さん 
[2014-03-12 12:24:13]

注文住宅検討客 → 新築高級マンションが比較検討対象
新築建売検討客 → 新築無名マンションが比較検討対象
中古戸建て検討客 → 一部屋少ない新築無名マンションが比較検討対象

に対して、
新築高級マンション検討客 → 注文住宅が比較検討対象
新築無名マンション検討客 → 新築建売・一部屋広い中古戸建てが比較検討対象
中古マンション検討客 → 比較検討する戸建ては予算内にない

つまり、戸建てを検討する層は、マンションも視野に入れる。
そのうえで、戸建てを選ぶ。
しかし、中古マンションしか買えない層は、戸建てをいくら欲しくても買えない。
なぜなら、その予算内に戸建てが存在しないからだ。

マンションは築年数が古くなればなるほど安くなるが、
戸建ては再建築不可物件でもない限り、そこまで安くはならない。
なぜなら土地という価値が価格を下支えてしてしまうからだ。

そうなると、中古マンション一択だった人は、
戸建てに激しい嫉妬とコンプレックスを抱くようになる。
築古のマンションに住み「おれは立地を選んだ」などと自己正当化するようになり、
戸建てを激しく攻撃する。
398: 匿名さん 
[2014-03-12 12:28:02]
>391

なんだ、まだ親にパラサイトか。
頑張って頭金貯めろよ。
399: 匿名さん 
[2014-03-12 12:30:42]
お前らいったい何と戦ってるの?
400: 匿名さん 
[2014-03-12 12:36:50]
>戸建て民にとって世田谷ってステータスかもしんないけど

ごめん、ただの「普通」だよwww
どこもステータスじゃないwww

そうか、勝手にステータスと勘違いしちゃったか。
そうか、世田谷をステータスだと感じちゃうのか。
そういうところに住んでるのか。
なるほどなるほど。

402: 匿名さん 
[2014-03-12 12:38:31]
おれ、世田谷住民だけど、世田谷ナンバーが嬉しいかというと、別に嬉しくない。
「瀬田ナンバー」とか「深沢ナンバー」とかなら、それなりに味わいあったと思うけど。
(まあ、ピンポイントすぎて現実的じゃないが)

403: 匿名さん 
[2014-03-12 12:45:38]
お前らどうせ地方出身の田舎者なんだろ?会話が田舎者くさい。
404: 匿名さん 
[2014-03-12 12:46:39]
自分の出身地書いてみ?
406: 匿名さん 
[2014-03-12 12:49:19]
深沢なんて2億で買えるかどうかのレベルでしょ。
世田谷は田舎とか言うだけならなんとでも言えるけどね。
407: 匿名さん 
[2014-03-12 12:51:39]
ほんとに裕福なら深沢みたいな陸の孤島に住みたいね。
通勤は車。
買い物は車で紀ノ国屋か外商。
徒歩圏内に欲しいのは駅や商店街よりも、
公園や病院や学校や図書館。

そんな生活がしたいわ(笑)

409: 匿名さん 
[2014-03-12 13:03:26]
だから理想は戸建て。現実はマンション。これが正解。
世田谷にまともな立地で40坪程度の住宅買えるんだったら、戸建ての方がいいってことでいいんじゃない?
予算はいくらなんだよ。そんな人ここにいるの?

410: 匿名さん 
[2014-03-12 13:06:07]
だぁからぁ・・・・・
世田谷なんて住む気になれねぇよ。
411: 匿名さん 
[2014-03-12 13:11:01]
田舎者が偉そうに
413: 匿名さん 
[2014-03-12 13:24:46]
中古だけど、こんなイメージか。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0000083293/

床面積278.33m2あって、2LDK(!!)。
贅沢っすなー。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0000104767/
現実はこっちか。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0000544823/
マンションだとこんな感じ。

まあ、ほんとどっちでもいいわ。
強いて言えば駐車場代と将来の資産性考えたら戸建て、ってくらいな
みみっちい評価差くらいだろ。


414: 匿名さん 
[2014-03-12 13:32:02]
共同住宅はストレスが多そう
短気なのもそのせいかな?
417: 匿名さん 
[2014-03-12 13:44:28]
現実の話になると戸建て民が消える。
予算フリーなら戸建てってのは万人が認めるんだから、そこでしか勝負できないんだろう。
418: 匿名さん 
[2014-03-12 13:50:18]
>>415
全く逆じゃない?
マンションの抽選会なんて集団お見合いじゃん。
画一的な条件、間取りから自分に合いそうなものに自分の方を合わせるから自由が無い。
まさにお見合いパーティー状態。
419: 匿名さん 
[2014-03-12 13:50:38]
>417

その「予算」が低いのがマンション民、戸建てに手がとどくのが戸建て民。
戸建て民は充分「現実」を語っているけど、予算が低いマンション民には、
まるで夢物語を聞かされているような気分になる。
420: 匿名さん 
[2014-03-12 13:52:32]
で、現実的な予算ってどのくらい??夢と現実の線引きはあなたにとっていくらなの?
421: 匿名さん 
[2014-03-12 13:53:25]
>415

どう見ても、戸建てが「自由度が高くバリエーションが様々」という意味で自由恋愛に近く、
マンションのほうがスペックとウリ文句だけで購入を決めるお見合い形式。

まあ、だからといってマンションの奥さまの容姿をどうのこうの言わないよ。
そういう意味不明なこじつけで中傷するのはマンション民だけだからね。
422: 匿名さん 
[2014-03-12 13:54:09]
>420

ひとに聞くときはまず自分が述べたまえ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる