住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

284: 匿名さん 
[2014-03-11 20:40:41]
リムジンバスの部分占有権より、マイカー1台の方がいい
家族旅行もバスよりマイカーのが楽しい
285: 匿名さん 
[2014-03-11 20:41:47]
良血馬の一口馬主より、血統は悪くても馬一頭所有する方がいい
286: 匿名さん 
[2014-03-11 20:42:51]
>285

シゲル乙
287: 匿名さん 
[2014-03-11 20:43:57]
>>269
40年で500万って何の金額?
ちなみに月に割ると10417円。修繕積立金の事?それにしては割安だけど。
それなら管理費15000円、40年で720万円も追加してよ。
ウチは都内駅近だけど車使うから同立地のマンションの駐車場の相場月25000円、40年で1200万円も。
マンションの維持費は40年で2420万円だけど?日々の利便性を犠牲にして車を断念しても1220万円だけど?
まさかたったの500万程度だと思ってたの?それって戸建ての40年間で掛かる修繕費の事じゃないの?

狭い空間で常に足音を忍ばせ、車も断念した上に1220万も支払って40年。子供に託そうにも売値は二束三文。それでも維持費ばかりが永遠に増え続ける。
戸建てにしてれば40年間広々した空間でのびのび生活して、2420万(車無しなら1220万)も余計に貯金できてた上に、古屋付の土地を子供に託せたのに。
288: 匿名さん 
[2014-03-11 20:50:29]
>>287
あなたがお金がない事は分かりましたがマンション民はキャッシュフローを考えながら
生活の質がよくなるようバランスをとって生活していますよー。
そうやって、チマチマ支払い総額考えているのは馬鹿の極みだと気づいてくださいね。
あなたは普段飲んでいる飲料水とかも一生に必要な総量と金額を考えて毎日生活しているんですか?
してないでしょ。そういうことですよ。
289: 匿名さん 
[2014-03-11 21:01:29]
持つ事の優越感って大事だよね。所詮家でもなんでも自己満足だからね。
それを満たしてくれる物は他人がどう思うとその人にとってみたら大事。
ブランドバッグで優越感味わってる人間と同じこと。バッグなんてどうでもいい。
ブランドが大事。
290: 匿名さん 
[2014-03-11 21:06:27]
>>288
まあ、ウチは金持ちではないけど困ってもいないよ。
月々3万程度の出費なら別に痛くもかゆくもない。充実した暮らしの上に貯蓄もできる金額。
でも、40年それを続けるって、生活するだけで余計に2420万も掛かる。
普通の金銭感覚なら2400万は大金だよ。40年で通帳に2400万余計に入るって大きいと思うけど?
管理費、修繕積立金、駐車場代を40年分入居時一括で2420万払うんだったら誰も買わないと思うけど?
4500万のマンションが約7000万。支払金額は同じなんだけど。ちなみに修繕一時金の徴収の可能性はありで。

マンション住民って、チマチマ計算できないで大損してる大馬鹿者の典型なんですよ。
291: 匿名さん 
[2014-03-11 21:06:59]
所詮家なんて、だからマンションですよ
292: 匿名さん 
[2014-03-11 21:08:28]
快適かどうかじゃなく、幸せかどうかが大事
機能性だけが全てならみんなフィットに乗ればいい
でも実際はそうじゃない
293: 匿名さん 
[2014-03-11 21:15:28]
>289

持つことの優越感語るならミニ戸はありえないってことだよね。やっぱ戸建ては見栄だからね。
294: 匿名さん 
[2014-03-11 21:24:46]
>>281
同じ内容を繰り返す、堂々巡りだね。

>では逆に「優れているから売れなかった」という例があげられるか?
先の例で示してるじゃん。ego Wrappinの方が優れている。あくまでも主観ね。

他にも、いくらでも例はあるだろうね。音楽の世界では売れているメジャーなポップ音楽よりも
マイナーなコアな音楽の方が質が良いなんてのは常識にも近い周知のこと。


>・優れてないから売れた。→存在しない。売れているものが優れている要素を内包する証明。
>・優れてるから売れなかった。→存在しない。売れてないものが優れていない要素を内包する証明。

これは単なる言葉遊びだね。多様な価値観によって評価されるものである以上、絶対的に優れているという見方は
できないわけ。戸建にしてもそうだね。マンションより戸建の方が優れているなんてことは、まともな人間
なら絶対に言わないことだし、そんな事実はあり得ない。

何度もいうように、多様な価値観、ケースのある事柄を一般化してどちらが優れているかと扱うのは
不適当。

ある人からみれば優れていても、ある人から見れば優れていない。AKBもその一例。


ムキになって自分の主張を押し通すことに囚われるよりも、相手が主張している意図・内容をしっかりと
理解して主題を外れないようにした方がいいよ。単なる、屁理屈にしか聞こえないから。
295: 匿名さん 
[2014-03-11 21:25:12]
幸せならそれでいいよ
俺はいま戸建に住んで幸せだ
マンションに住んでたときはそんなに幸せじゃなかった
逆があっても勿論然り
価値基準はそれぞれ
296: 匿名さん 
[2014-03-11 21:26:20]
>>290
はいはい、わかりました。管理費、修繕費、駐車場代は無駄金って考えしかできないなら
あなたにとっては無駄なんでしょうw
貧乏人は直接的に感じないとわからないからしょうがありません。
297: 匿名さん 
[2014-03-11 21:28:34]
戸建とマンションは全く別の商品だから交わる訳がない
298: 匿名さん 
[2014-03-11 21:30:33]
>>287
庭掃除やら外構の掃除などの雑用することを考えたら管理費なんて安いもの。


それと、40年同じマンションに住み続ける前提になってるけど、そういう人って稀じゃない?
普通は売って住み替えるよね。

戸建だって40年はきついでしょ。リフォーム代が何千万もかかるんじゃないの?
299: 匿名さん 
[2014-03-11 21:33:22]
>>295
だよね。

自分は戸建からマンションに住み替えて幸せだけど、
価値観なんて色々だからね。

ましてや、物件によりけりだしね。
300: 匿名さん 
[2014-03-11 21:35:26]
>>281
>優れているから売れなかった例

日本の半導体が良い例。優れていて価格が高くなってしまったから売れなかった。
301: 匿名さん 
[2014-03-11 21:37:34]
>>281
ゴッホ

優れているけど生存中には絵は売れなかった
302: 匿名さん 
[2014-03-11 21:37:49]
>>では逆に「優れているから売れなかった」という例があげられるか?
>先の例で示してるじゃん。ego Wrappinの方が優れている。あくまでも主観ね。

ダメだこりゃ。
まともにディベートしようと思ったおれがバカだったわ。

おーい、みんなー、エゴラッピンは「優れているから売れない」んだそうだよー。
いちど、なんで優れていると売れないのか、ご高説を伺いたいもんだわ。

>ムキになって自分の主張を押し通すことに囚われるよりも、相手が主張している意図・内容をしっかりと
>理解して主題を外れないようにした方がいいよ。

おれが「傾向としての話」をしているのに、なぜか「絶対的な話」にすり替えているのはそちら。
おれは「絶対的には言えないが、傾向として存在することの証明」をした。

ていうか、理論立てて話すと「言葉遊び」とか意味不明な思考停止論理。
いいよもう、おれは、おまえが他のマンションさんと違って、
もうちょっとまともな知能があると思ってディベートしてたわ。
所詮、おまえもチバロンパや下着おっさんと同じレベル。

303: 匿名さん 
[2014-03-11 21:38:46]
>300
>日本の半導体が良い例。優れていて価格が高くなってしまったから売れなかった。

「価格が高いから」って自分で言ってりゃ世話ねえわ。

304: 匿名さん 
[2014-03-11 21:40:38]
>301
>優れているけど生存中には絵は売れなかった

うん、それは先のエゴラッピンと同じで、
「優れているが、売れなかった」例だね。
自分で言ってるね。

存在しないのは、「優れているから、売れなかった」例ことだね。

さて、お次の三歳児さんどうぞー。

305: 匿名さん 
[2014-03-11 21:42:36]
>>281
日産のGT-R
ポルシェやフェラーリよりも低価格で高性能なのに全然、売れてない。
http://cragycloud.com/blog-entry-446.html
306: 匿名さん 
[2014-03-11 21:46:24]
ただ冷静にみると戸建はマンションに勝てる点が一つもない。
ただ激安だから売れているんだろうな、とは思う。
307: 匿名さん 
[2014-03-11 21:49:59]
>305

それも「優れているのに、売れない」例だね。
ってか、反駁してくれるのはみなさん素晴らしいが、
どうして一度、自分で見返してみようと思わないんかね?

例えばさ、同じ間違えるにしても、
「スヴェン・ヘディン」とかを例に出して、
「学者として優れていたために、嫉妬した学界から排除された」
とかを例として出して欲しいもんだわ。

ちなみに、これは売れなかったわけではなく、「評価を抹殺された例」な。

308: 匿名さん 
[2014-03-11 21:56:02]
やっぱ濡れずに駅直結のマンションが圧倒的便利。
買い物も楽すぎる
309: 匿名さん 
[2014-03-11 21:58:27]
>>281
そもそも、「全体の傾向」というのを主観で論じてる点で全く意味を成さない

「優れているから売れなかった」この問題を考えることも
人の購買行動を論じる上で不適当
310: 匿名さん 
[2014-03-11 22:01:32]
>309

-------------
・優れてないのに売れた。→売れた一例
・優れているから売れた。→売れた一例
・優れてないから売れなかった。→売れなかった一例
・優れているのに売れなかった。→売れなかった一例

・優れてないから売れた。→存在しない。売れているものが優れている要素を内包する証明。
・優れてるから売れなかった。→存在しない。売れてないものが優れていない要素を内包する証明。

つまり、全体の傾向としては6傾向あり得るが、
そのうちの4傾向は「優れていることが売れることに繋がりうる」ことの後押しをしている。

すなわち、包括的に「売れているものが優れている」と言い切れないが、
「優れているものは売れる傾向にある」ことも証明される。
-------------

どこに主観があるのか、教えていただきたい。


311: 匿名さん 
[2014-03-11 22:07:50]
>>298
40年で何度も住み替えるってよほど不満が多いいんじゃない?
住み替えは必ず金銭的ロスがある。引っ越し、物件探し、買い手探しなど物凄く手間もかかる。
「計画性のない人生」マンションに住む人はこうなんですね。
312: 匿名さん 
[2014-03-11 22:11:44]
>>310
独自の仮定を立てるのは勝手だけど、最後に傾向の多さがあることによって
証明が成立するとしてるところが訳がわからない。
屁理屈にしか聞こえないな。

百歩譲って、そういう傾向があるとしよう。
しかし、同じ値段でマンションと戸建で、マンションを選ぶ人がいるということも事実。


様々な事例があるんだから、どちらが優れているのを論じるのは不適当だな。
313: 匿名さん 
[2014-03-11 22:12:46]
>>311
住み替えで、得したよ。
マンションが買った値段で売れた。つい、3年くらい前のこと。
314: 匿名さん 
[2014-03-11 22:13:49]
>>310
妄想の訳の分からない理屈には付き合ってられない。
315: 匿名さん 
[2014-03-11 22:17:03]
7-8年スパンでマンション買い替えているが買ったときと売ったときの差額は毎回ほぼ同じか
ちょっとプラスになる。本当安上がりで常に最新の物件に住めていいわ
40年とか住み続けるとかいってるやつ正気?w
316: 匿名さん 
[2014-03-11 22:20:33]
>22

ここのスレの住人の感覚ではなく、世間一般の人々の感覚では、
全国的にも、大都市圏でも、7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。

東京に限っても、 戸建てが望ましいと思っているのは76.0%。
マンションが望ましい住宅形態と思っているのは13.2%です。
その他の地域も大して変わりません。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

一方、平成24年の国勢調査によると、東京の総人口は12,978,624人。
そのうち、戸建ての持ち家に住んでいる人は、4,714,283人で約36%。
一方、共同住宅の持ち家(マンション)に住んでいる人は2,563,081人で約20%。

戸建てに住んでいる人よりも、遥かに多い人が戸建を望ましい住宅形態と考えていて、
マンションを望ましいと思っているのは、マンションに住んでいる人より少ないですね。

あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。

かつ、

このスレの住民に限らず、世間一般の人が家を買い換える際には、

一戸建て  → 一戸建て 
マンション → 一戸建て
マンション → マンション
一戸建て  → マンション

の順で多くなっている。

http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/

つまり、このスレに限らず、世間一般では、
戸建は理想の住宅形態で、かつ、多くの人が買い替える先になっているということをお忘れなく!
317: 匿名さん 
[2014-03-11 22:23:40]
仮に戸建ては理想の住居形態であったとしても、生活、暮らしがマンションと比べてツマラナイんだから無理。
318: 匿名さん 
[2014-03-11 22:25:05]
戸建は理想の住宅形態だとは全く思わない。

戸建の方が良いという人は経験が少ない人なんだろうなぁと
個人的には思う。
319: 匿名さん 
[2014-03-11 22:26:24]
戸建てがいいのは子育て世代。それも小学生まで。
あとはマンション圧勝ですね。
320: 匿名さん 
[2014-03-11 22:26:52]
>>316
ここのアンケート結果では全く逆
http://www.zenjukyo.jp/report/data/needsshosai06.pdf
321: 匿名さん 
[2014-03-11 22:29:20]
>>319
結局、それって子供を自由に室内で遊ばせられるという親心からくるのかな。
それで、家族内では2階のドタバタの騒音を我慢するとw

子供の躾の為にも、室内では静かに過ごすというマナーを身につけさせ方が
いいように思うんだけど。仮に戸建でもね。
322: 匿名さん 
[2014-03-11 22:29:44]
結局、お互いを叩いているヒトってマンションか戸建か両方で悩んだヒトだと思うんだ。
マンションと戸建は別の商品。
ホントに戸建が欲しいヒトはマンションは比較の対象にもならない。
逆にホントにマンションが欲しいヒトは戸建が比較の対象にもならない。
だから叩こうという意欲もわかない。
どうでもいいから。

つまりここで相手方を叩いてるヒトってのは相手の価値を認めているヒトってこと。
もっというと同じ種類の人達、要するに仲間。
323: 匿名さん 
[2014-03-11 22:30:11]
>315

え、まじで?!
マンションて住み替えるとちょっとしかプラスにならないの?!

おれ、ずっと戸建てに住んでるけど、住めば住むほどプラスになってるよ。
5年毎に最新の設備に入れ替えてるけど、それでももう、働かなくても食える程度にプラスww
まあ、好きなことを仕事にしているから働くけどね。

いやー、7-8年で引っ越し?めんどくせえww
しかもそれでちょっとしかプラスじゃないの?
なんでそんな苦行を自分に課してるの?ww
苦行僧なの??

324: 匿名さん 
[2014-03-11 22:33:35]
たぶんビッグダディみたいな家族だったら戸建がいいと思う。
戸建は家を長時間空けられないからな。共働きで子供も学校いってるようなところだと
すぐに空き巣に入られる。子供が女だったりすると違った危険もある。
海外旅行みたく一週間近くも空けよう物なら空き巣に入ってくれ状態。
毎日家にいて座敷童みたいに住み着いている人だけが戸建なんだよね。
戸建は自由度が高いというが実は懐が狭すぎて使い勝手最悪。
よく、年言った人が「戸建は身重」っていうがこれの意味はまさにこういうこと。
階段がどうのこうの、じゃなくて戸建という社で家を守るのがもう辛いってことです。
いってみたら監禁されているのと同じなんだよな、戸建は。
建物が人間をまもらず人間が建物を守っているという本末転倒なのが戸建。
325: 匿名さん 
[2014-03-11 22:33:59]
>320

どこを見ればいいか教えろください

326: 匿名さん 
[2014-03-11 22:35:15]
>>323さんのような割り切り方が一番しあわせですよ。きっと家族も大喜びでは?
327: 匿名さん 
[2014-03-11 22:35:38]
>>323
自分で言ってて寂しくないか?友達いないのか?住めば住むほどプラス?馬鹿なの?ww
328: 匿名さん 
[2014-03-11 22:37:42]
小さい子供がいる家庭でもマンションがいいとおもうけど。
だいたい子供の活動時間だったらどれだけ騒ごうがドタバタしようが
関係ない。気にし過ぎ。普通の生活レベルだったら問題ない。
329: 匿名さん 
[2014-03-11 22:41:37]
家の中でも外と同じように遊ばせようと思う馬鹿親が戸建を買うんだよな。
330: 匿名さん 
[2014-03-11 22:42:42]
家を守るのが一生の仕事。いいじゃないですか、古風で。あとは庭の草木の手入れ。シアタールームで旧作の鑑賞。雑事は家政婦さんまかせ。昭和だなあ。
331: 匿名さん 
[2014-03-11 22:44:01]
>328

これが騒音主の発想。

332: 匿名さん 
[2014-03-11 22:47:46]
328みたいな人がいるからマンションはイヤだ
333: 匿名さん 
[2014-03-11 22:48:29]
>>331
っていうか君のような受け取り方がまさに神経質なやつそのもの。
集合住宅だろうが戸建だろうが生きてる以上生活音は出る。
そういう物だと割り切れないやつは、無人島にでもいくか
広大な敷地に完全防音で住めば良い。
334: 匿名さん 
[2014-03-11 22:48:46]
>324

ずいぶんとまあ、治安の悪い街にお住みで、、、。
メキシコかどこかですかな?

335: 匿名さん 
[2014-03-11 22:51:10]
>333

騒音が問題になったとき。
静かに暮らす人と
うるさくても気にするほうがおかしいという人。
どちらが出て行くべきなのかな?

336: 匿名さん 
[2014-03-11 22:51:50]
>315

もし自分が一人暮らしだったら、ちょっとうらやましいです。家族がいたら、めんどくさいかな。
337: 匿名さん 
[2014-03-11 22:54:47]
将来大掛かりなリフォームしたら、私は多分泣く。
ビフォーアフター見てるだけでももらい泣き。
338: 匿名さん 
[2014-03-11 22:54:49]
>336

こんなでかい釣り針に釣られんなよww
339: 匿名さん 
[2014-03-11 22:55:45]
戸建は地面に近いのが一番の嫌なところ
地ベタに住んでるのってなんか、未開な人類という感じすらするw
340: 匿名さん 
[2014-03-11 22:56:18]
>>335
我慢できなくなったほうが出て行くってことが世の常。
静かに暮らしたい、ってのが一番の目的ならそれを担保できる
所に住むべきですね。だけど社会にいる以上なにがあるかは
わからない。閑静だった住宅街だったのに近隣に店やら道路開通とかで
一転する事もよくある話。なのでそういう人は無人島にいって静かに暮らせばいいと思うよ
341: 匿名さん 
[2014-03-11 22:56:28]
>338

わざわざチェックするなよww
342: 匿名さん 
[2014-03-11 22:57:19]
>>339
猿?馬?鹿?
343: 匿名さん 
[2014-03-11 22:57:29]
>337

分かるわ。
うちも小さい子供と一緒に新居。
これからずっと家とともに家族が育つ。
いろんな思い出が刻まれていく。

あー、やっぱリフォームはキッチンとかバスとか、
限定的で充分かもしれんな。
柱の傷まで消したくないすね。
344: 匿名さん 
[2014-03-11 22:57:45]
>>339
数千万払ってシロアリのえさと巣作りしてるのが戸建だからね。
345: 匿名さん 
[2014-03-11 23:02:58]
おまえら今日は震災から3年だぞ。
マンションにしろ戸建にしろ免震構造は必須。
346: 匿名さん 
[2014-03-11 23:04:56]
戸建が嫌だという理由をよくよく考えてみると、
低い位置からの眺望が嫌なのはもちろん、
日本の木造のペラペラが嫌なんだという気もしてきた。

RCのしっかりした戸建ならまだいいかなあ。
でも、地べたに近いのは我慢できないかな。
347: 匿名さん 
[2014-03-11 23:08:12]
こういうのならマンションの方がいいかも
http://matome.naver.jp/odai/2138285774130075201
348: 匿名さん 
[2014-03-11 23:08:56]
マンションでも我慢できるけど、高層階は嫌だな。
349: 匿名さん 
[2014-03-11 23:09:18]
>>345
3年も立ったのに未だに復興しないんだな。
あれだけの津波があったのだからもう高台にだけ
作るような法律にしたらいいのに。
他の地域も密集住宅地とか規制したらいいのに。
350: 匿名さん 
[2014-03-11 23:10:44]
351: 匿名さん 
[2014-03-11 23:15:40]
全部マンションにして区画整理すれば採光もとれて、道路も広く取れて
公園などもつくれてコンパクトシティーにできるとおもうんだけどなぁ。
インフラ構築に救助もふくめてやりやすくもなる。
352: 匿名さん 
[2014-03-11 23:39:14]
>>315
じゃあ毎回仲介手数料分売却と購入で二回分300万以上は丸ごとの大赤字ですね。
ほかにも登記費用や引っ越し費用。さすがにローンは組んでないでしょうけど。(組んでいたらその都度変更や返済手数料が発生する)
その都度、50万前後の修繕積立基金も払わなきゃいけない。
かなり不経済な暮らし方ですね。
353: 匿名さん 
[2014-03-11 23:40:35]
>>352
普通はそういった諸費用も込で得した損したという話をすると思いますよ。
354: 匿名さん 
[2014-03-12 00:23:34]
得とか損とか考える人は戸建て無理だよ
355: 匿名さん 
[2014-03-12 01:24:39]
>316が言ってるように、ここのマンションさんの意見は都下でも少数、全国的にはかなり少数派。
ここで頑張ってるマンションさんて業者の人なの?
頑張ってマンションアピールしても大半の人には共感されないのにね。
356: 匿名さん 
[2014-03-12 01:29:23]
気付いてたけど誰も言わなかったこと。。。
357: 匿名さん 
[2014-03-12 03:06:38]
戸建てがマンションより不便な所に住んでいるから考え方が違うだけ。

戸建ては1687戸/5956千戸が東京都/首都圏4県、マンションは4385/8329千戸中、
の半数は東京都。最新のデータではマンションは都区内が半数だった。都区内はマンションのが多い。

http://www.stat.go.jp/data/nenkan/18.htm
統計局 18-3 都道府県,住宅の種類・建て方,建物の階数別住宅数(昭和58年~平成20年)

戸建ては駅近が少ないし

http://www.zenjukyo.jp/report/data/needsshosai06.pdf (平成18年7月)

マンションでは、徒歩5 分以内が36%と最も多く、徒歩15 分以内で87%を占める。
戸建では、徒歩6 分~15 分がボリュームゾーンとなり、ここで49%とほぼ半数を占める。
358: 匿名さん 
[2014-03-12 06:38:19]
山手線内ならマンション、それ以外なら戸建がいいって事でいいんじゃない。
山手線内に戸建建てる予算があっても治安、騒音、空気が悪い。マンションなら下がテナントで5階以上とかしか住めないから戸建よりはいいかもね。
ただ下がテナントだと水もれしたゃった時の賠償がすごいらしいから、テナントのすぐ上は避けた方がいい。
山手線内以外ならマンションはクズみたいなもんだから金を捨てるようなもんでしょ。セカンドハウスとしてならいいかもね。
359: 匿名さん 
[2014-03-12 07:00:23]
>355

違う違う。
普通戸建てが多いのと同様に、世の中のほとんどが普通マンションなんだから、ここでレスしてるマンションコメントが少数派の意見になるなんて当たり前。

いろんな記事読んでるのにそんな分析も言われないと分からないのか…
360: 匿名さん 
[2014-03-12 07:22:31]
マンションが本宅っておかしいだろ、庶民はマンションを本宅にするのかい。
361: 匿名さん 
[2014-03-12 07:30:51]
>358

山手線内にあまり意味は無い。幼稚園まで住んでいて、中学、大学後半、大学院が文京区で
他にも色んな所に行ったが、都心に近いことが一番で、次は新宿渋谷かな。高校、大学前半
まで通学の途中で時々遊びに行ったが、それ以後行ってないので次はどうでも良いか。
362: 匿名さん 
[2014-03-12 09:00:15]
>359
その通りだよな。
ソース貼るだけで中身見てないやつの典型。
363: 匿名さん 
[2014-03-12 09:21:24]
>>361

その意味不明な文体で混ぜて貰えた大学院って、相当に凄いんだろうな。
ひょっとしてバカボンパパの後輩?
364: 匿名さん 
[2014-03-12 09:33:26]
学歴コンプ、家柄コンプ乙。
365: 匿名さん 
[2014-03-12 10:24:43]
そして土地&戸建てコンプさん
今日も集合してますか??
368: 匿名 
[2014-03-12 10:47:59]
イソップの狐ですねぇ
あるもので満足して
欲しいものを叩くしかないなんて
本当にかわいそう
369: 匿名さん 
[2014-03-12 10:49:12]
戸建に住みたい人の方が多いってのが、ソースで出ちゃってるからね。

>だから戸建は現代では人気がない

このマンションさんだけの願望を書かれても説得力が欠けちゃうんだな。
370: 匿名さん 
[2014-03-12 10:53:48]
マンションの質が良い???
お互いに普及価格帯(高級物件でなければ)ではマンションの方が建具や設備のランクは上になる傾向がある事は認める。
でも、「生活の質」は戸建の方がはるかに上。
マンション派は、「子供部屋は狭くて良い、リビングで勉強したり遊ばせたりする」って言うけど、
そもそもそのリビングが狭い。たったの15畳程度で広い部類になる。これ、15坪程度の超ミニ戸(住宅専用地には法律により建築を禁止されている異常に小さい戸建)と同レベル。15畳未満とかはもう超ミニ戸以下どころか古い賃貸アパートレベル。首都圏で一番多いというか、普及価格帯のほぼすべての3LDKが70平米前後(もちろん多少の例外アリ)で、そういう物件のリビングは9〜15畳程度。ここに大人二人が居て子供が遊んだり勉強したりって想像を絶する。先進国の住宅とは思えない。
好意的に考えても生活の質は劣悪としか言えない。
373: 匿名さん 
[2014-03-12 11:08:09]
戸建てがお金がなくて買えないからマンションってみなさんの家はいくらなの?妄想と現実は違うからね。自分の予算が少ないのかも知んないけど同じ価格で比較したらマンションの方が質が高いよ。広さは戸建てのほうが広いけど3階建ては無理。駅から遠くなるのも無理。結局戸建て買うにしても妥協する必要がある。
374: 匿名さん 
[2014-03-12 11:17:41]
>373

駅から遠いのが無理で階段が無理ってことは、あなた、足の不自由なかたですね?
確かに、足が不自由だったら、広い部屋は要らないかもですね。
でも、ほとんどの家庭は、みなが健常者で、伸び伸びと暮らしたいので、駅前のゴミゴミしたところよりも、駅から徒歩圏内で車通りも少なく空の広いところで暮らしたいものなのですよ。
375: 匿名さん 
[2014-03-12 11:19:24]
マンションの界壁の内側って、舞台の大道具程度の質の悪い木造じゃん。
376: 匿名さん 
[2014-03-12 11:23:23]
今日は不動産休みかな?
377: 匿名さん 
[2014-03-12 11:28:16]
>361

このアスペ文章の大学院もコテハンにしようぜ。
「アスペ大学院」でいい?
379: 匿名さん 
[2014-03-12 11:30:11]
>370
>お互いに普及価格帯(高級物件でなければ)ではマンションの方が建具や設備のランクは上になる傾向がある事は認める。

おい、そこ認めんなw
建売のほうが建具や設備が上だよ、同じ普及価格帯なら。

380: 匿名さん 
[2014-03-12 11:35:47]
>374
そうか。伸び伸び暮らしたいから田舎に行くのか。こっちじゃあマンションかミニ戸かって選択肢が一般なんだから伸び伸びした空間があっても不自由な暮らしは論外。
381: 匿名さん 
[2014-03-12 11:40:17]
>伸び伸び暮らしたいから田舎に行くのか

いいえ、どこまでを想定しているのかしらないけど、
田舎になんて行きませんよ。
伸び伸びくらせる空の広い街とは、一低住専って意味です。
普通に世田谷区のターミナル駅徒歩6分に住んでます。

あ、ごめんなさい、あなたのご予算だと、そんなに田舎にいかないと伸び伸びできないのですね。
お察しします。

382: 匿名さん 
[2014-03-12 11:45:47]
>>381
なんだ。田舎じゃん。論外。さようなら~~。
383: 匿名さん 
[2014-03-12 11:46:27]
世田谷区って田舎だろ?最近まで畑と畜産でしのいでいたんだし。
あそこに住んでいるって事は、農畜産業をやっていた地元民と、田舎から出てきたか、東京から都落ちした連中だけだよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる