賃貸でかわいい間取りのマンション一階の
物件を見つけたのですが、
一階ってよくないですか?
泥棒に狙われやすいとか、いろいろ耳にするのですが。
一階にお住まいの方がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2001-07-30 16:00:00
マンションの一階はどう?
2:
あん
[2001-08-01 08:04:00]
|
3:
あん
[2001-08-01 08:09:00]
逆に嫌なところは、ちょっと日当たりが悪いところです。
同じマンションの3階なら、うちより長い時間日があたる みたいなんです。 あと、去年の東海豪雨の時、浸水するかも?と思って ドキドキでした。結局大丈夫でしたが。 あと、防犯に関しては、窓の外に格子がついてるので そんなに心配してません。ベランダのある窓だけ 吐き出し窓なので格子がついてませんが、道路から 丸見えなので、多分狙われないかな?と思ってます。 |
4:
賃貸入居予定
[2001-08-03 15:29:00]
>2.3
1階っていい部分の方が多い気がしてきました。 外に出る機会が自然と減ってしまうのは嫌ですし。防犯対策もきっと それなりに整っているものですよね。有難う御座います。 PS ちなみに日当たりはよさそうな物件でした。 |
5:
サイ
[2001-08-15 16:25:00]
逆に、マンションの最上階は、
熱が屋根からこもって、非常に暑い。 避けるべし。 あと、同じ階では、やっぱ、はしっこがいいね。 騒音を考えるとき、片面だけですむから。 両隣うるさいときは、ほんま、ころしたろうか〜!と思う。 |
6:
とよちゃん
[2001-11-16 16:53:00]
人に貸してるマンションが1階にあります。
当初日当たりがない,泥ボーに入られやすい,外の騒音が心配ってことで, だいぶ心配しました。 けれど、日当たりはないけど、空地があるので明るさはある、幹線沿いで はないので音はうるさくない,防犯はかぎ掛けをしっかりやれば,管理人も 巡回しているので,それほど心配は要らないなどのことがわかってきまし た。 子供以内単身者,デインクスなどなら十分いけるんじゃないですか。 |
7:
ゲン
[2002-01-05 21:13:00]
以前1階に住んでいました。
たしかに外出時には便利ですね。いちいちエレベーターに乗らなくてもいいし。引越しの際もほんと楽でした。 防犯面については、2階でも3階でもドロボーは入りますのであまり関係ないかも。 ただ、1階は湿気が発生しやすいことが難点でうね。あと、白蟻が発生したことがありました。5月ごろに成虫となった羽アリが床の隙間からたくさん出てきて困りました。もっとっも転居する直前だったのでよかったのですが。 |
8:
匿名さん
[2003-01-16 20:46:00]
|
9:
1階生活
[2003-05-24 16:58:00]
引越しなど、荷物の搬入出には好都合です。
但し、虫や湿気との闘いもあります。いくつかの殺虫剤には、大活躍していただいています。「無理コロリアース」「ゴキンジャム」「アリキンチョール」「蚊取り線香」は、必携アイテムです。これらのおかげで、それまで頻繁に現れたムカデ・ゴキブリの出現が1ヶ月間ありません。 |
10:
1階生活
[2003-05-24 17:03:00]
すいません、変換ミス・・・
「無理コロリアース」ではなく「虫コロリアース」です(笑) |
11:
10階さん
[2003-10-06 12:45:00]
昔、賃貸マンションの1階に住んでいて泥棒に入られました。
窓を割って入ってくるので鍵かけに注意しても無意味ですよ。 それ以来、出かける時は常に雨戸を閉めて生活していたので日当たりも最悪でした。 寝る時も不安で窓を閉めるので、夏は光熱費が大変ですし…。 利点も多少あるとは思いますが、私は二度と1階には住みたくありません。 |
|
12:
新人の1階さん
[2003-10-16 13:22:00]
私も来月からマンションでの1階生活になります。
部屋を決める時に隣にマンションがあって、日当たりの悪さが気になっていたのですが、 風通しはよく、平日昼間は会社にいるので仕方ないかと思って契約しました。 (その他の条件が完璧だったし、100点満点はそうないだろうというところでの決断) 湿気が多いとかが気になりますが、ちゃんと換気すれば問題ないですかね? あと心配なのは洗濯物とか布団を干しても、ちゃんと乾くのかどうかです。 そのへんってどうでしょうか? |
13:
お悩み中
[2004-01-23 12:09:00]
私も現在、専用庭の広い分譲マンションの1階部分を買うか悩み中です。。
まずは24時間換気システムの今どきのマンションでもそんなに湿気が溜まるのか? という点と、もう一つは防犯面ですがフェンスが1.8mあるんですがそれでも狙われるもんなでしょうか。。(一戸建ても同じよね。と納得してみるのですが) 最後に、上層階からの落下物ですがバルコニーから続いて防御のための金網が専用庭までついていますがそんなに落下物って落ちてくるんでしょうか。 1階にお住まいの方、教えていただけますか? |
14:
1階住民
[2004-01-23 18:01:00]
・湿気については土地柄によると思います。
それでもマンションである以上は対策を取っておいた方がよいでしょう。 これはコンクリートそのものに水分を含んでいるため、数年は抜けないため。 ・防犯面はどの階であっても、心がけ次第と思います、泥棒は1階が多いと言われていますが、 感覚的なものではっきりしたデータを見たことはありません。 当家では出入り口にはセンサーアラームや補助錠等の防犯グッズを活用し庭にもセンサーライトをつけています。 ・専用庭の落下物、これはありますね、布団ばさみや洗濯物、布団そのものもあり、信じられないのはホタル族のタバコのポイ捨て、 季節柄、枯れた芝生等に火でもついたらと怒り心頭です。組合から注意するように広報して貰いました。 防御のための金網って良さそうですね。 住宅を購入するというのは、自分の家になるのですから、いろいろなことを想定して先手を打つことです。 |
15:
お悩み中
[2004-01-23 22:55:00]
一階住民さん、早速のご投稿ありがとうございました。
防犯面ではやはりそれなりの対策を打つのは当然の世の中になったと 理解しました。それにしても煙草のポイ捨てがあるなどとは考えてもみませんでした。 では一階にしかない魅力と上層階との魅力を比較して良く考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
16:
るんるん
[2004-07-21 15:59:00]
今まで主人の転勤で、1階、3階、5階、9階、11階、一戸建てと住みましたが
1階は階段もエレベータも使わずにすみますが、デメリットのほうが大きかったです。 まず日当たりが悪い、く部屋の中が早く暗くなる、湿気が多い、夏でも窓を開け放すと 不用心で風通しが悪い。夜暑くてクーラー無しでは眠れないなど・・・。 それから外に干しておいた下着が数度盗まれたので、下着は部屋干ししてました。 干すといえば、上の階で布団を干して、しまうときパンパン叩くのでそのほこりが落ちてくる ような気がして嫌でした。マンション、一戸建ての長所、短所はそれぞれありますが もし今度集合住宅に住むなら5階以上に住みたいです。 |
17:
匿名さん
[2004-07-23 10:14:00]
私は一階好きです。地に足着いているし、落ち着く。
しかし、前に、大きな窓がないこじんまりとした場所の一階に住んだときは、気になりませんでしたが、 きちんとしたつくりの分譲タイプのマンションに住んだときは、ベランダの窓が一切開けられませんでした。 朝も夜も丸見え。前の棟から。マンション散歩する人からも。 カーテン閉めっぱなしで、精神衛生上悪かったです。 ちなみに二階にも一階にも住みましたが、両方在宅時に侵入されかけました。 二階は深夜、窓を少し開けていたら、下からよじ登ってこられて。 お風呂に入っていたり、気がつかなかったらと思うとぞっとしました。 二階だと大丈夫だと思うので盲点だと思います。 ちなみに、杉並の白いマンションに住む女性が連続して殺されていたので、警察に電話したら、 大騒ぎ。後に刑事さんなども来ました。個人的には下の階の変な男を疑っていました。 とにかくどの階でも防犯はしっかりすることですね。一階で覗かれて進入されそうになり、警察に電話したときには、 「あんたのほうに夜に窓を開けたりする人が居るからレイプが減らないんだ。届けられていないものもたくさんあるし、気をつけてくれ」って逆に怒られ、 呆然としました。 そのマンションは、駅から10分以上あり、10分を越えた辺りから、後をつけてくる男とか、露出狂とか、本当にてきめんに増えていましたね。 徒歩の人は気を付けたほうがいいというか、女性には自転車を薦めます。 今はおばさんになったので、全然被害にあいません。よかったです。 世の男性は軽い気持ちで女性を付回すんでしょうけど、いい加減にして欲しいです。 されるほうは、そういう男を心底軽蔑して、嫌がっています。 |
18:
匿名さん
[2004-07-24 13:48:00]
やっぱり通行人の目が気になったり
出かけてから窓の戸締りが気になったり。 |
19:
匿名さん
[2004-07-26 13:01:00]
1Fは防犯的に問題があるという話題が多いけど、
住宅密集地の一戸建ての方がよほど進入しやすそう。 マンションの1Fが泥棒に入られやすいというより、 2F以上だったら1Fや一戸建てに比べて安心ってことなんでは? (窓開けっ放しでも防犯としては強い上層階はうらやましい限りですが) 「1Fは泥棒に入られるのでやめよう」とまで神経質になることもない気がします。 |
20:
匿名さん
[2004-07-26 23:29:00]
どの階も危ない!! 上階層も上からロープを下ろして入られるっていうし。
2階以上だったら、安心して防犯が手薄だし。 とにかくどこも危ないと思って間違いない。 |
21:
匿名さん
[2005-12-06 17:53:00]
上の階に比べて家賃は安いがリスクが高い。
|
便利なところは、外との往復が楽なところです。
車で行ってたくさん買い物したときとか、ゴミ出しの日など
一往復ですまない時は、一階で良かったと思います。
あと、玄関から車までが数歩なので、子供を家や車に残したまま
車から荷物の積み下ろしができるところも気に入っています。
上の方の階の人は、忘れ物をしても取りに行くのが面倒でしょう?