現在RCのマンション3階建ての3階に夫婦(30代)で住んでいます。(関東)
今のマンションにそんなに不満は無いのですが12万ほど払っていて、ちょっと
贅沢かなと思い始めました。(もっと貯金したい)
子供もいないのに3部屋あるので1部屋(5畳ほど)は納戸・物置として使っています。
1部屋少なくなっていいから7、8万ほどの家に引っ越そうかなと。
でもそうなると、金額的にマンションではなく木造アパートになってしまいます。
木造2階建てが多いので2階を必ず選ぶとしても、音はかなり響きますか?
新築を選ぶので(古いのはイヤ)設備は結構よさそうです。
絶対木造はやめとけとか、このメーカーの賃貸はやめとけなどあったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-07-10 18:26:00
木造アパートは音がひびきますか?
122:
通りがかりさん
[2021-01-30 17:19:50]
|
123:
マンション検討中さん
[2021-02-14 11:59:30]
木造は絶対住まない方がいい
自分が二階に住んでいても下の階の住人の声、足音、ドアの開閉など全部ダイレクトに聞こえる 下の住人が踵歩きするようならもうこの世の終わり 玄関やトイレのドアを閉めれば家が揺れるしうるさすぎる 普通に歩いたら1階の方に絶対迷惑かけるのが分かってるのでこちらは階下を気遣い忍び歩き 言ってる事は全て大袈裟ではない 木造は住む場所ではないな |
124:
マンション検討中さん
[2021-02-14 12:09:31]
|
125:
匿名さん
[2021-02-14 15:34:28]
30年ものの愛知県の西尾市の西尾駅と西尾口駅近辺の鉄筋コンクリートに住んでるけど上の階の足音聞こえるし五月蠅い。いびきも聞こえる、下の階のテレビの音も聞こえる。東北や雪国の大東建託の木造アパートの一階に住んでた時の方が静かだったくらい。防音に関しては木造と鉄筋云々より設計と施工次第のところがある
|
126:
引っ越したい!
[2021-02-17 20:21:12]
木造は論外 一階住人の笑い声、足音が響く
二階に響くとは知りませんでした もう木造は絶対住まない |
127:
匿名さん
[2021-03-08 13:47:58]
D建託の木造のアパートは新築でも論外で、1階、2階に関係なく
凄いものでした。今が普通だと後からわかりました。 騒音が気になるようでしたら、 我慢していないで、鉄筋か2000年程度以降のALC板ありの鉄骨に 引っ越すことをお勧めします。 |
128:
通りがかりさん
[2021-03-08 22:47:46]
今まさに、下の階の騒音に悩んで引っ越し先を探しています。木造で、下の人のあくびの声まで聞こえてきます。わたしは上に長く住んでいて、下の人は何人も変わりましたが、騒音で悩んだのは今回が初めてです。すべての人の音が気になるわけではないということです。夜中の2時前後に謎の筋トレ、部屋の中で連続でジャンプするような音と振動、その後筋トレのあとのような唸り声。キモい。深夜に起こされてそのまま眠れず出勤することもしばしば…このままだとノイローゼになります。こんな民度の低い人と同じ環境に住んでる自分が悪いんです。こいつが出ていくことや静かになることに期待するより良い環境に移ったほうが身のためだと思います。
|
129:
匿名さん
[2021-03-15 12:27:20]
鉄筋よりは音が気になりやすいと思います。
|
130:
デベにお勤めさん
[2021-03-22 00:27:15]
木造でも鉄筋より静かなところもある。築年数の古い木造は技術的な問題で防音性が低いけどね。
他のコメントの木造うるさい経験談は周りの住人がヤバすぎるわ。 家賃と住人の質は比例するから、家賃下げようと思うと構造に関わらず騒音は覚悟すべき。 夜泣きだけは質とは別問題なので、新築デザイナーズアパートとか子持ち居ない選ぶのが良いのでは。 |
131:
通りすがり
[2021-03-29 20:11:58]
軽量鉄骨もなかなかうるさいですよ。
ものを伝わって響きます。 木造より悪いかも。です。 どんな物件でも住人の質です。 |
|
132:
匿名さん
[2021-04-07 23:09:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
133:
匿名さん
[2021-04-07 23:11:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
134:
匿名さん
[2021-04-11 00:09:42]
木造はやめておくべき。
隣のいびきはもちろんのこと全て筒抜け。 自分の部屋が静かで深夜になると隣の男性特有のジョロジョロというおしっこの音まで聞こえる。 |
135:
匿名さん
[2021-05-17 21:09:38]
木造はあんまり…
築5年くらいのタテルアパートメントの物件に住んでましたが、隣の部屋のテレビの音、話し声、足音、なにもかも丸聞こえでした。たぶんお隣さんとはそこそこ気を遣いあって生活していたと思うのですが、私の音も筒抜けだったと思います。 タテルアパートメント、いい噂聞かないのでそのせいかもしれないですが。 |
136:
職人さん
[2021-06-10 15:24:50]
木造は、玄関が違うだけで、同居 同然です。
2階は安心 っていう思考が、そもそも間違っていて 木造は上下が関係なく、騒音トラブルがオプションで付いてきます |
137:
匿名さん
[2021-08-04 15:13:24]
最近木造アパートで一人暮らしを始めました。
2階角部屋ですが、隣がおそらく2人暮らしで夜になると話し声が聞こえます。 女性だと思うので高い笑い声などがよく聞こえ、自分が一人の時は結構気になりますね。 下の住民の会話、生活音はあまり聞こえません。たまにドスドス足音が聞こえるときもありますが。。 知り合いの家も木造アパートですが、隣の生活音はうちよりは全然聞こえません。 部屋の造り、築年数、民度などで変わるので、木造は絶対ない!ってわけでもないのかなと思います。 |
138:
匿名さん
[2021-08-28 21:44:11]
新築木造アパート一階に夫婦で住み始めて半年が経ちます。
木造に初めて住みましたが想像以上に音が響きます。 上階子供のドタバタ足音、ジャンプする音、椅子を引き摺る音、ドアや窓をバーンと閉める音、犬の鳴き声に悩まされています。 この物件が子供不可、ペット不可だった為一階でも大丈夫だと鷹を括っていたのが仇となりました。 引っ越し後、上階に住んでいるのは大家の娘家族だと判明しました。しかも子供2人、犬付き。子供と犬に罪はありませんが契約前に知り得ていたなら、こんな騒音物件に住んでいないです。 大家の家族なので苦情が入れにくい。毎月15万近くの家賃を払っていますが慰謝料請求したいくらい。 とにかく木造物件はやめたほうが良いです。健やかな生活とは無縁で毎日イライラしますよ。 |
139:
匿名
[2021-08-28 23:07:48]
|
140:
通りがかりさん
[2021-09-15 22:32:20]
みんな値引きするよね、してほしいよね。
共同住宅は構造とかよりコストカットする事で騒音問題がでる。 コストカットする方が多いので大変ですよ。 |
141:
名無しさん
[2021-09-22 18:09:26]
なんでもそうですが、コストカットがいちばんの原因です。
ほとんど全員の方々が必要以上のコストカットを要求します。 建築会社もコストカットにあった部材と職人を使います←これ深刻な問題。 法改正によって、木造3階建てアパートが爆発的に増えたのもコレ。 ..けど中長期的には向かない木特有の「曲がる、うねる、軋む」などで他の部材との接合に問題ありで短期的にしか向かない。 法律や条例を正しく厳守する建築会社なら信用優先で木造3階建てアパートは薦めない、鉄骨やRCをやっぱり薦めると言っていた。 木造が悪いとは言わないけど、今の木造共同住宅は昔の文化住宅より太刀が悪い。見た目だけが良くて中身が見えない、入居しないとわからないし、オーナーは入居しないからわからない。 管理会社は騒音問題はどこの共同住宅でも起こっているって決まり文句を言って解決。 どこでも騒音問題は起こるけど理由と限度が違うので一つでまとめるのもダメだと思う。 個人的な意見ですが、私の物件(鉄骨とRc)の騒音問題は1年に数回しかないのてすが、聞くと入居者が「ちょっと暴れた」のが原因。限度を超えなければお互い様なので我慢する事はみんな知っているので理由と限度を超えた騒音問題は通常の騒音問題とは違う問題だと思う。。 私は「コストカットはしてほしいけど、手を抜くくらいならしなくていいので、その分しっかり作って」っと言って、提案してもらいました。 建て売り業者のコストカット木造共同住宅は響きやすい。 近くの木造3階建てアパートを建築中にこっそり見たけど見なければよかったと思いました。 最低限のルールの建築基準法を通っただけで短期で手放す投資物件なのでオーナーがコロコロ変わるし、変わる毎に負担が大きくなる事を建築会社は黙っている。入居者も荒れてくる。 そりゃぁ、一戸建てに住めれるなら住んだ方が一番いいけど、昔から木造より軽量より重量鉄骨よりRcと言われてるのでよく考えて選択した方がいいと思います。 |
142:
ショコラ
[2021-10-12 10:35:04]
2階木造テラスハウスに住みたいです。
|
143:
匿名さま
[2021-10-12 10:41:27]
>>142 ショコラさん
テラスハウスなら音の心配は無いですね |
144:
匿名さん
[2021-10-13 21:06:34]
音を気にする、プライバシーを確保したい方は、木造は絶対にやめた方がいいです。最近築7年くらいの木造3階建ての一番上に引っ越したのですが、とんでもない物件でした。比較的新しく、不動産屋に聞いたら音の苦情は来たことがない、と言われ決めたのですが、完全に騙されました。隣が何をしているかつつぬけ、水を出す音、ドアを閉める音、足音、クローゼットの音など、全て筒抜けです。入居して1日で引っ越し先を探し始めました。やめた方が無難です。
|
145:
匿名さん
[2021-10-13 22:11:17]
木造一階はタチが悪い。
木造の集合住宅は住む場所ではないですね。 絶対にお勧め出来ません。 |
146:
名無しさん
[2021-11-07 18:38:39]
新築3F建の1Fの木造に住んでいます
ファミリー向け木造で17畳のリビングに6畳の部屋が2つです。各階2部屋の合計6部屋あります。最新の木造なんで、防音もそこそこあるだろうと思ってたのが間違いです。 各階2部屋なんで、隣の音はほぼ聞こえませんが、上階の足音、夜中のテレビ音、水の音、ドアを閉める音など全部聞こえます。 もう二度と木造には住みたくないです |
147:
検討板ユーザーさん
[2021-11-07 19:57:02]
|
148:
匿名さん
[2021-11-08 21:25:36]
私も新築木造1階に住んでいますが、上階の足音や話し声、ドアの開閉音など全て聞こえます。1階なので通行人の会話も聞こえます。
静寂とは無縁です。 |
149:
マイケル
[2021-11-08 21:59:00]
|
150:
通りがかりさん
[2021-11-09 07:45:11]
テラスハウスだろうが
騒音はしますよ |
151:
パラパラダンス
[2021-11-09 10:02:50]
|
152:
通りかかりさん
[2021-11-22 19:15:46]
賃貸アパートも最近建築費めっちゃくっちゃコスト高いから、値引きすればするほどどこかでグレードダウンが生じますよ。最近はみんな木造3階建てアパートがよく建てられるのはコストが安いからオーナーは選ぶけど、騒音クレームが他より多いと大手管理会社さんが言っていました。オーナーは住まないから知らないし管理会社に丸投げだし、騒音クレームはどこでもある事だと入居者は抑えられる。何年かしたら家賃が下がり、オーナーは初めて危機感に気づく。
|
153:
匿名さん
[2021-11-22 19:27:02]
木造って最初はいいけど、地盤は常に動いていて時間の経過に伴って、揺れるようになって、木もウネるキシんで揺れが大きくなって、隙間が出てきて...基礎と建物の歪みが生じてくる確率が大きいので音が出やすくなってしまう。
|
154:
匿名さん
[2022-01-26 21:05:57]
今木造の1階に住んでます。
絶対おすすめしません。 上階の足音、トイレの水流れなどなど丸こと聞こえてます。 もうダメなので引っ越すのを考えてます。 |
155:
通りがかりさん
[2022-01-27 20:27:26]
木造は住む所じゃないからな。引っ越しが無難。
騒音もひどいが、冬の寒さが辛い。 外のほうが暖かい。 |
156:
プンプン
[2022-01-27 21:13:33]
>>155 通りがかりさん
じゃあ住友林業もやめるべきなの? |
157:
通りがかりさん
[2022-02-06 22:14:16]
>>156
住友林業の賃貸やめた方がいいです。 新築で入居しましたが早々に騒音問題に悩まされています。 他の木造賃貸も経験ありますが、ここまで酷くなかったです。大手と安心して選びましたが、痛い目を見て後悔ばかりです。 |
158:
匿名さん
[2022-04-18 22:44:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
159:
リック
[2022-04-19 15:27:21]
幾つかのアパートを所有しています。皆さんの意見参考になります。
私も、近いうちにアパートを新築したいと計画しています。 騒音の問題、確かに大問題ですね。 ある程度の知識しかありませんが、基本どの建物も同じと思います。 かなり高級な賃貸アパートでも、真剣に防音対策をしているものは少ないと思います。 木造、軽量鉄骨、重量鉄骨、RCは建物の骨格を表しているのであって、防音に対しては特に関係ありません。 RCは通常床にはコンクリートを流します。ところが壁は10mmの石膏ボード、グラスウール、石膏ボードというのが多いです。 これが曲者で、低音を遮断する効果が非常に薄いです。 高音は(1kHz以上)はほぼ100%カットできますが、それ以下をカットするのは困難です。 私の場合は、木造ですが、上下左右に、重量物の遮音材を入れます。コストは大幅にアップしますが、致し方ないと思います。 10年以上になりますが、騒音のクレームはまだ1度もありません。入居者さんは我慢しているのかもしれませんが。 もし、音を気にしているのなら、RCで、且つ、壁もコンクリートを流している物件を選ぶと良いでしょう。 壁をげんこつで叩いて、軽い音がしないものを選んで下さい。 |
160:
通りがかりさん
[2022-06-05 20:54:14]
私は10年大○建託に住んでいます。
2年近く前から階下の方が変わられ、タバコの臭い、柔軟剤の臭い、未明からの音に悩まされています。(引っ越して来た時は、引き戸、クローゼットの音、掃除機の音や、しょっちゅう物を落とす音、早朝からの咳込み毎日に悩まされてました) 去年の5月に、うるさ過ぎて、警察を呼んでから、家の中が反響するように…。 今日、玄関で友達と話したら、玄関も反響…。 木造なのに、反響する事ないですよね? 今まで反響していませんでしたし。 私の耳が悪いのかと、耳鼻科に行くも正常。 損害賠償請求したいです! |
161:
村田隆信
[2022-06-25 02:45:16]
アパートが築58年木造建ですもうぼろぼろですでも大家さんはまだ入居させたい見たい辞めさせる方法は無いのですか?
|
162:
評判気になるさん
[2022-06-25 02:54:41]
名古屋市南区清和荘が木造建で築58年たっているため住んでいるんですけど法律的に盾壊す事はできないのでしょうかかなりぼろぼろ雨漏りはするそれをきっかけに引っ越しするつもりです。たぶん地震や津波来たら駄目だと思います
|
163:
評判気になるさん
[2022-06-25 02:55:10]
アパートが築58年木造建ですもうぼろぼろですでも大家さんはまだ入居させたい見たい辞めさせる方法は無いのです
|
164:
マンション検討中さん
[2022-07-31 14:31:26]
木造は絶対にやめた方が良い。音は響くし。シロアリ発生も多いし。地震発生したら危なくてたまらない経験をした。壁は薄いし。ろくな事無いよね。木造に住む人達は高年齢者とか余り金額に余裕が無い人達はがほぼ住む…以前住んで居た場所は高年齢者が多い為早朝から井戸端会議みたいな事行われて居て眠れなかったし、、問題も山積みだった。管理会社も3度も変わっていた。
|
165:
通りがかりさん
[2022-08-01 21:59:17]
木造の1階も2階も経験してる者です。木造はやめろとか、そればっかりは簡単に言えません。正直まじで住む人次第です。木造1階に住んでたとき、上に非常識でバカな年寄り夫婦がいて、おそらくフローリングの上になにも敷かず住んでて、足音もすりゃ、ババアが毎日バカみたいにガチャガチャ壁にぶつけて大きな音たてて掃除機かけてて、そのときは毎日地獄でした。掃除機がはじまったら耳栓してたくらい。数ヶ月そのバカが引っ越したあと、新しく若い夫婦がきましたが、嘘みたいに静かで快適で最高でした。やっぱり人は見た目と雰囲気に常識があるかないかデリカシーがあるかないか出るんだなって感じ。そしてその経験から1階は選ぶことがなくなり、2階にして下の人に迷惑がかからないよう床には全体に防音マットをしいて生活しています。下から赤ちゃんの泣き声や、たまに生活音がするときはありますけど、正直1階にいたときより全然気になりません。ただ木造は響きやすいっちゃ響きやすいかもしれないです。間取りとかも大事だと思います。
|
166:
ご近所さん
[2022-11-10 14:23:24]
建築関係の者ですが、可能なら木造の共同住宅はやめた方が良いかと思います
|
167:
通りがかりさん
[2022-11-26 12:26:30]
木造はピンからキリまであり、材木にお金をかければ非常に良質な建物になると言われています。
ただ今の木造共同住宅は建築費を安くするための選択で選ばれており、素人からは見た目だけで騙されるので良質な建物は見つけられません。オーナーも売値が安定している数年(築浅)で手放す投資用節税の手段で取得している場合が多く、そこまで建物に費用をかけてません、かけていたら3階建なら重量鉄骨やRC造(揺れないよう)にします。上下両隣など入居者にもよりますが重量鉄骨やRC造の方が良いと思います。見えないけど安い家賃の建物は何か必ずあります。軽量鉄骨も木造よりはマシ。今の木造について不動産業者のセールストークには気をつけないと痛い目あいますよ。(知ってて勧めてきますよ。) |
168:
坪単価比較中さん
[2023-01-24 23:12:33]
木造はどうしても済まない限りは選ばない方が良い。
最初の住人が静かでもその人が越して後に入ってきた住人がモンスターということもある。 自分も今は木造賃貸で、上階と隣人がかかと歩きのモンスターで日々悩まされています。起きている間はゴンゴン音が聞こえていて、引っ越しを検討中しています。 管理会社は注意してくれますが、注意以上のことはできないですね。 最初から木造以外・上階・角部屋を選ぶのが賢い選択です。 |
169:
名無しさん
[2023-01-30 21:04:40]
上階の騒音に悩まされています。上の奴は踵歩きで夜行性。夜中の12時半に洗濯機を回しその後夜中の3時近くまでドン!と何かが床に落ちる音、コロコロコロとたくさんの何かがいっぺんに転がっていくような音、キャスターか何かを引きずるような音がずっとしていて眠れません。ロフトのはしごも飛び降りてるようでドスン!!とビックリするような大きな音をたてます。これらの音は真下のうちにだけ聞こえているのかそれともそいつの隣の住人も我慢しているのかは分かりませんがとにかくうるさくてノイローゼになりそうです。お金がないので引越しもできないしそいつ以外の住人はうるさくないので上の階の奴だけ消えればいいのにと思っています
|
170:
名無しさん
[2023-02-05 20:57:27]
なぜ毎日毎日なにやら必ず物を落とすのか?部屋がちらかってるから動くたびにひっかかってるのか?毎日毎日ひどい音を出してるんだから絨毯とか敷けよクソが!こっちは毎日いきなり上から騒音がふってくるから心臓がドキドキして動悸がとまらないんだよ、上の奴死ねばいいのに
|
171:
名無しさん
[2023-02-20 01:22:35]
もう上階の奴◯んでくれないかな、毎日夜中に何度も物を落としたりするのはわざとなのか?そいつの車のナンバー、ガラ悪いことで有名な地区の名前だから文句行ったら◯されるかも?と思ったけど今日はもう耐えきれずに夜中の1時だったけど「うるさいんだよ!」と少し大きめの声で言ってみたらさらにうるさくゴロゴロ何かを転がしだした(隣の人がもし起きてたら悪いなとは思ったけど毎日うるさくて限界だった)もしかしたら私の前の住人もこれが耐えきれず引越したんじゃ?わずか10戸の小規模アパートで上階以外の住人は静かなのに、なんせ上階の奴がとにかくうるさい。本当◯んでほしい
|
たまに、上から、障害者ぽい、子供の声が。
なんか、夜になると、気味悪くて。