現在RCのマンション3階建ての3階に夫婦(30代)で住んでいます。(関東)
今のマンションにそんなに不満は無いのですが12万ほど払っていて、ちょっと
贅沢かなと思い始めました。(もっと貯金したい)
子供もいないのに3部屋あるので1部屋(5畳ほど)は納戸・物置として使っています。
1部屋少なくなっていいから7、8万ほどの家に引っ越そうかなと。
でもそうなると、金額的にマンションではなく木造アパートになってしまいます。
木造2階建てが多いので2階を必ず選ぶとしても、音はかなり響きますか?
新築を選ぶので(古いのはイヤ)設備は結構よさそうです。
絶対木造はやめとけとか、このメーカーの賃貸はやめとけなどあったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-07-10 18:26:00
木造アパートは音がひびきますか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-07-10 22:49:00
投稿する
削除依頼
>>01
>新築を選ぶので(古いのはイヤ) なんだ、その態度は。古いのは嫌だと。 贅沢言うな。金が払いたく無いなら中古で充分。 家賃高いぞ。マンションとそんなに変わらんぞ。 木造なら在来工法(ピン構造)は揺れて耐える構造。 音は響き易いのはやむを得ない。 壁式工法は軽量鉄骨なんかより遮音性はいいが 密閉性が高いのがいい点のか悪い点なのか。 しかし外見から、あなたどんな工法か見てわかるか? |
|
---|---|---|
No.3 |
>02
レスありがとうございますw 物件はネットで調べました。自分が住んでる地域で駅から徒歩10分以内 60㎡くらいの木造新築アパートで8万くらいでした。新築なのでちょっと高めです。 (設備も充実してます) >しかし外見から、あなたどんな工法か見てわかるか? 全然わかりません。壁式工法って何?2×4みたいな感じ? 単純にマンションよりアパートの方が音が響くだろうな、と思うくらいのレベルです。 多少の音は覚悟はするにしても窓も開けてないのに隣の人の話してる内容がまるわかりとか、 今おならしたなとか、わかってしまうのはカンベンです。 新築なら多少音に考慮しているのでは、、と期待したいのですが。 実際住んでみないとわからないでしょうか? |
|
No.4 |
近くの不動産やさんに相談するのが一番です。両方住んだ経験からいうと木造のほうが間違いなくうるさいです。増税も待っていることだし、買ってしまえばどうですか?
|
|
No.5 |
>実際住んでみないとわからないでしょうか?
音の感じ方なんて、人それぞれです。私は問題なくても、あなたはもんだいある可能性はある。 そういうことを気にするなら、少なくとも木造賃貸なんて住むもんじゃありません。 |
|
No.6 |
>音の感じ方なんて、人それぞれです。
確かにその通りですね。 >隣の人の話してる内容がまるわかりとか、 >今おならしたなとか、わかってしまう 私は↑くらいのレベルだとかなり気になります。これじゃすべて筒抜けです。。(涙) やはり木造賃貸は止めといた方が無難ですね。 音はどうしても響きますよね。いつでも引っ越せるのが賃貸のメリットですが 住んでみて「やっぱイヤだここ〜」ってなっても実際引越し代もかかるし、 よほどのことがないとすぐに引っ越せるわけじゃない。 >04 増税も確実にきますし、買ってしまいたい気もするんですが。。今貯金を貯めている 状態で、焦って買っちゃいけない気がしてるんです。 |
|
No.7 |
木造アパートって、ホント音伝わりますよ。
ドコ歩いてるとか、トイレ入ったとか。。。 |
|
No.8 |
Hの声は丸聞こえ・・
|
|
No.9 |
昔の団地住まいなんてどうしてたんでしょうね?
子どもにも丸聞こえだったんでしょうか。 |
|
No.10 |
私も以前木造のアパートに住んでいました。新築で収納や部屋も広く、満足していたんですが
半年程で上階に若いカップルが引っ越ししてきて一転しました。 週末になれば友人を連れ込み夜通しドタバタする音や、高笑いの声が聞こえて不眠・・・。 洗濯・掃除機・洗い物等生活音に悩まされました。現在は賃貸のマンションに住んでいますが、 音はすれども気にならない程度です。部屋の中は狭くなった感は否めませんが・・・。 |
|
No.11 |
築7年の木造アパートで新築では無いので参考になるか分かりませんが、一人でTVをつけず
部屋にいると押入れを閉める音とか扉を閉める音が聞こえます。声は聞こえません。 角部屋にして隣と接してない部屋を寝室にすれば問題ないと思いますよ。リビングにいるときは TVを見たり夫婦で話しているので隣の音は気になりません。うちは1F,2F2世帯ずつで 皆が夫婦2人住まいなので静かですが、子供がいるとうるさいかもしれませんね。ただマンションに 比べてどうしても音が伝わりやすいのでそれなりの気遣いは必要です。ちなみにうちは セキ○イハウスです。 |
|
No.12 |
木造アパは鼻かんでいる音からイビキまで、何でも聞こえます。
壁の電気スイッチの操作音まで聞こえてビックリしました。 |
|
No.13 |
外見も間取りも内装も全部一目で気に入って、即決で借りたアパート。
彼との同棲のため、お互いの親を説得までして借りたのに・・・ 4世帯しかいないアパートなのも気に入っていた。でも、2階の人の物音はよくしてた。 2階の人は普通に暮らしていたつもりだろうが、こちらには無神経に思えるほど。 テレビ見て歓声(奇声)を上げる声。歯磨きしたときの、「おえっ」って声。 日常の足音はもちろん。掃除機かける音など(子供はいない夫婦のみの世帯でした) 大人の足音で、かなり気になるので子供が居たら、気が狂うかも(笑) 階段の足音もよく聞こえた。もっと静かに出来んのかいってつっこみたくなる。 2年で限界。更新せず、退去しました。木造はこりごり(泣) 千葉の(浦安あたりで)人気と聞きました。○ーラ○ーデン。 すごいキレイ!!!出た後すぐ次の人住んでた。でも、私が住んだとこはお勧めしないよ。 ま、1LDKだから、家族向けではないけど・・・ |
|
No.14 |
メゾネットのアパートに住んでいます。
隣の家と階段が隣り合わせになっているので、隣人の足音がよく響きます。 迷惑をかけないように、静かに昇り降りしてくれればいいのですが・・・ |
|
No.15 |
木造建ではないのですが二階建の二階のアパートに住んでいます。前のアパートが三階建で二階に住んでいたのですが上の階の方と生活形態が違ってかなり生活音に悩まされました。不動産やさんに注意してもらっても静かにはしていただけなくて、結局今の所に引っ越しましたが・・下の階の音もあがってきます。子供が駆けずり回る音が頻繁です。不動産やさんに相談しても「親のモラルの問題だから」と言われあんまり効果がありません。あと階段の登り降りの音とドアの開け閉めの音もしますが我慢出来る範囲です。なんか引っ越しきて損した感じがします。子供不可の物件は田舎なのでありません。建物はセキスイハウスなのに残念です。
|
|
No.16 |
投稿してセ〇スイさんの批判みたくとられたくないので弁明しますが機密性に優れている建物なので気に入ってはいます。ただ下の住民に恵まれなかったことが残念だと言うことなので誤解しませんようにお願いします。
|
|
No.17 |
2階建の木造に住んでいます。広さの割に家賃が安くて契約しましたが、音の響きがすごいです。木造には二度と住みません。
|
|
No.18 |
RC(重量鉄骨)が最上級とすると、木造も軽量鉄骨も同じレベルだと思われますが、
最近は軽量鉄骨も木造もいいものが多いです。 私もいろいろ見ましたが、結局はオーナー次第、どこまで気を使って建てているかだと思います。 私が見学に行った軽量鉄骨のアパートは隣の部屋の入り口のドアが閉まると、自分の部屋の中にある ドアに響いて揺れが伝わってきました。 ハッキリ言って、入り口のドアを遅く閉まるなどの対応をしておけば、ある程度防げると思います。 オーナーが業者に丸投げして建てた様なアパート、マンションには入らないことだと思います。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
物件によって差があるとは思いますが、自分が前住んでたワンルームの部屋は隣の人が冷蔵庫を占める音とかドライヤーの音は普通に聞こえました。
壁がかなり薄かったからだと思います。木造なら見学の時に壁を触るなりしてみて固さを確かめる必要があると思います。 |
|
No.22 |
隣に非常識な人間が入居し、寝れない日々を過ごしてます。
木造で遮音を期待するのは間違いですね。 2度と木造には入居しません。 |
|
No.23 |
RCが集合住宅にはペストです。上下左右の間取りとかも考慮して設計されているマンションはさらに騒音も軽減されます。
大統健のツーバイフォーの木造は良くできてますが、ファミリータイプは騒音対策には考慮しても構造、材質などでどうしても限界がありますね。 RCマンションは建築コストも高いけど固定資産税も高いので家賃は高くなります。 |
|
No.24 |
木造アパートに住んでいます。
隣に非常識なヤンキーが引っ越してきてから、寝れない日々を送っています。 木造は話し声まで聞こえ、最悪です。 |
|
No.25 |
転勤族で10箇所近くの集合住宅に住みました。
木造の場合、階下の音も聞こえますし、上階は音は勿論、振動もあります。 どんなに気を使っても、音は出てしまいます。 今はマンションですが、幼児のいる上階の振動音は歩き方の特徴なのでどうしようもありません。 子どもが幼児期の間は古くて小さい一軒家やアパート一階に住んでいました。 |
|
No.26 |
短期間で木造脱出計画中。
毎日1時~2時ぐらいまでバカ騒ぎする隣人に耐えかねてです。 安いからといって木造に飛びつくのはやめましょう。後悔しますよ。 |
|
No.27 |
マンションと言っても、鉄骨造のものがありますので注意を!RCとは違いますので。成りは立派でもアパートを大きくしただけです。騒音はアパートとそれほど変わりませんので。
構造は確認しときましょう。 |
|
No.28 |
分譲マンション売って、木造アパートに越してきました。新築で家賃も普通に高いです。これなら分譲賃貸マンションにしたかったって感じですが、事情があり今のとこにいます。
音はめちゃくちゃ響きます。とくに上と隣。上はうるさすぎて眠れず、注意しても何も変わらなかったので、夜中に警察呼びました。 もう二度と木造アパートには住みたくないです。 |
|
No.30 |
2階は下の部屋の話し音が聞こえます。
1階は上の部屋の足音が響きます。 お互い様ですが、案外1階の住人は2階に自分の声が洩れる事を知りません。 |
|
No.31 |
≫30さん、真夜中など好意的な畳や床に大きく響く音と日常的音では明らかに違いは俺でも解りますよ、だがそんなのは序の口の序の口ですから犬をわざとベランダに出し4~5時間ぶっ通しで泣かせる歩いてると路地から現れ犬を焚き付けるは此方をジロジロ見てくる幼稚園や小学生位の子供達がチョッパヤ?とか此方に投げかけキャッキャ騒いでるは、本当に映画で有名な道理が解る人達の街だと思ってただけにあ然としたし凄くがっかりしましたよ。
|
|
No.32 |
≫30さん、真夜中など好意的な畳や床に大きく響く音と日常的音では明らかに違いは俺でも解りますよ、だがそんなのは序の口の序の口ですから犬をわざとベランダに出し4~5時間ぶっ通しで泣かせる歩いてると路地から現れ連れてる犬を焚き付けるは此方をジロジロ見てくる幼稚園や小学生位の子供達がチョッパヤ?とか理解不能な言葉を此方に投げかけキャッキャ騒いでるは、本当に映画で有名な道理が解る人達の街だと思ってただけにあ然としたし凄くがっかりしましたよ。
|
|
No.33 |
≫因みに****の柴又6丁目の物件は一応RCエレベーター有りペット可の物件です、
|
|
No.34 |
木造アパートの騒音すごいですよね。下が旦那さんがアメリカ人で奥さんが日本人で子供が三才だ
けど、子供は起きてる間ずっと走っています。 公園とかも連れて行かないようです・・・。 夫婦生活の音も丸聞こえで気持ち悪いです。特に 旦那さんの声が大きいので。。 声だけじゃなくて肌を合わせる音まで聞こえます。 下の家族に引っ越してほしいです・・・。 |
|
No.35 |
色々住みましたが、防音はRC・木造といった構造材で決まるものではなく、構造によって限度はあるものの、結局は壁と床の作り次第と思います。
防音にしっかり配慮した高級な物件はRCで建てられることが多いので、RCは防音性が良いという一般論になってしまうのかと思います。 平均的なRCの賃貸物件は最近の壁式工法の木造に比べてとりわけ遮音性が高いわけではないですし、とても壁が薄いRCも普通にあります。 その地域の相場の平均よりちょっと上くらいの予算でしたら、防音性も考慮された高品質の木造の物件もありますし同じ賃料のRCよりも設備や住み心地が優れる場合が多いのでおすすめです。 平均より安い物件を探すのであれば、何を妥協するかを決める必要があります。 ただ、例えば広さを優先するのであれば設備・築年数・立地などを妥協すればいくらでも見つかると思いますが、防音性を優先したような物件はあまりなく、防音性のいい物件は他の条件も良くてそこそこの賃料のものになってしまうと思います。 |
|
No.36 |
部屋探ししている方、大東○託の管理物件だけは辞めた方がいいです。
外観は小奇麗ですが壁が薄く音がとても響きます。 あのメーカーの建物は大体が鉄骨造と表記されてますが防音性は木造並みかと。 こっちはトラブルになりたくないので静かに暮らしていましたが、音を気にしない住人がいてすごいストレスになりました。 (2階に住んでましたが1階の音が聞こえてくる) そう言えば契約の際、音の苦情に関してはビラを配るだけですと言われたので、普段からそいういう苦情が絶えないのかも。 高い勉強代になったと諦め、大東以外の物件に引越しを決めました。 一人で暮らすのが寂しい人には騒がしくていいかも知れませんね(笑) |
|
No.37 |
とにかく騒音はひどいです(つд`)
管理会社もやくにたたないし、注意されても騒音主は気にしてない模様です。 ドアはばたんとしめないとか、物置くときもドスンと置かないとか、真夜中早朝はなるべく静かにしようとか、大音量で音楽聴かないとか、ドスドス歩かないとか、集合住宅での一般的なマナーすら気にしようともしない人が多すぎて、毎日参ってますが、自分も迷惑かけているから!と我慢して1年半がたちましたが、先日はじめて下の階の人のエッチしてる声が聞こえて、気持ち悪くなりました(-∀-;)年内に引っ越す事にしました。 |
|
No.38 |
主人の仕事の関係で、大阪から神奈川に引っ越すことになり、主人は転勤慣れしてるのですが、私は大阪以外で暮らすのが初めてで不安でした。特に部屋探し。在日の方はもちろん、韓国、中国系の方も苦手なので、お部屋探しの上で気付かされました。
是非、参考にさせてもらいます。 |
|
No.39 |
やっぱり木造よりは鉄筋コンクリートがええよね
自分とこなんて築昭和末期製だからメチャクチャ響く その上、上の住人は足音五月蝿いわでもう引っ越し考えてます 借りるのなら賃貸マンションだね |
|
No.40 |
木造アパートはストレスたまります。
安いのは満足ですが、音に疲れます。 声、テレビの音、歩く音、物落とした音、スイッチのパチン!の音、水道のひねる音、ドア開け閉め、ドライヤー、携帯のバイブ音、いびき、くしゃみなどなど。 他人なのに家族扱いと言うか私生活バレバレで今も木造アパートですが落ち着きません。 昔上の階に外人が住んでるときは外人の友達来たときなんかはドンチャン騒ぎで天井穴空くか、もしくは天井落ちてこないか心配でした(笑) マジで防音の素晴らしい伸び伸びした生活できる別の部屋をストレスがあるたびに探してます。 |
|
No.41 |
鉄骨も酷いですよ!
初めて住んでビックリです。 隣の女が毎晩、彼氏連れ込んで迷惑してます。 全部、聞こえます。気持ち悪いから引っ越したい。 彼氏は最近、遠くのパーキングに止めてくるのでバレてないと思ってるみたいだけどバレバレ 早く出来ちゃった結婚して出ていけばいいのに |
|
No.42 |
RCの鉄筋コンクリートマンションに住んでますが響きますよ。
築が古いぼろいせいですかね。ワンルームでも無いんですがどの部屋にいても響いてきます。 木造はもっと酷いんでしょうか? 洗濯機の音、キッチンのガシャンガシャン、ゴンゴン、蛇口ひねる音、戸棚閉めるようなドンッ音、カーテンや網戸の開閉ももちろん聞こえます。室内引き戸の開閉音もうるさく聞こえてきます。 隣人がトイレットペーパーを回しているであろう音が聞こえてきた時は愕然としました。 普通に隣や階下の声も大きめの声や笑い声とかは聞こえます。くしゃみや咳なんかすぐそばにいるかのように聞こえます。冬の寒い時期お互い窓を閉めているであろう時期でも聞こえます。その上ごくたまにですが地震情報もないのに地響きというか揺れを床に感じます。RCでも酷いところはこんなもんです |
|
No.43 |
私も二階の人が特に旦那さんが子供産まれたからだと思いますが手作りなのでしょうか、ドンドンしてきて困ってます!大工作業しているのでしょうか?18時頃帰宅しドンドン( ̄ー ̄)もう、やめて!
|
|
No.44 |
>>8
お聞きしたいのですが、それは上階ですか?下階ですか? |
|
No.45 |
上階です。夕方頃帰ってきて9時すぎまで赤ちゃんを遊ばせてるのかバタバタしてうるさいです、大工のようなドンドンは無くなりました。我慢しなければ
いけないてましょうか?悩んでます。 |
|
No.46 |
木造は新築でも2×4工法であったり、新築なら入居前に設計図を見せてもらえるはずです。内見出来ないなら尚更部屋の図面が管理会社にあるので、見せてもらうことですね。
壁の大体の厚さが分かりますよ。 また、当たり物件だと木造でも防音がすごいところもあります。 石膏ボードやロックウールを木の間にサンドイッチしてるとこは当たりですね。 建設中のとこを覗かないと分かりませんが… 逆にRCなのに、隣の部屋とのしきりは鉄骨なんてのもたくさんありますから、内見の時壁を軽く叩いてみて下さい。 |
|
No.47 |
木造騒音参りますよね(><)下がネパール
の方で4人でルームシェアしています。良い 人達だけど、夜勤なのか夜中2時半から4時までガタガタかなり煩いです。窓もドーンって 閉めるし・・。本人に言っても「ごめんね」って軽く言われて、なおらないです。静かな 時もあるけど・・。音が気になる人は木造 きついですね。 |
|
No.48 |
はっきり言って勘違いしていますね。
正直法改正してからのコンクリートマンションはギリギリの費用で建てている業者もいます。 昔の億ションなんて見れば解りますが、横に長くコンクリートの柱や壁も太いですが、今は太いとは言えません。 またコンクリートもピンからキリまであり、施工業者で質もかなり変わります。 木造ですが、音が伝わり易いとは思いません。 逆に木の方が音を吸収します。 鉄筋と木、たたかなくても音がどうなるか解ります。 要は鉄筋も木造も部屋の仕切りにどれだけ金を掛けているかです。 どちらも費用を抑えればそれだけ音が伝わります。 特に鉄筋の悪いのは要注意です。 4階でピアノを弾いていた音が1階に伝わりトラブルになった事例もあります。 真下の階ではなく斜め下の階です。 音は斜めにも抜けて行く様ですが、鉄筋が関係していると思います。 皆 音が音がと書いてますが、まず木造は都内なら1K8.5万以上で大手の会社施工であれば問題ありません。 鉄筋はさらに1万プラスでしょう。 4〜5万の古い木造アパートに住んで音が音が書いてる人は意味が解りませんし、全く参考になりません。 マンション選びの方法として確実なのは、両隣がいる時間にあえて見に行きます。 酷い物件は隣の部屋のドアを閉める音も聞こえます。 値段設定をしているのは価格が高くなれば、壁の太さにも期待ができ、音に気を使う人にも期待が出来るという事です。 知り合いが世田谷の有名な駅で、古いアパート5.5万で住んでますが、そこに住んでる人間全て音に対して無神経です。 うるさければ壁のたたき合いです。 要は静かさを追求するなら、人も関係があるという事です。 どんなに良い物件でも、無神経な人間が住めば音はします。 値段設定は、良い物件プラス無神経な人間と当たる確率が減るという事です。 |
|
No.49 |
48の方のコメント、とても勉強になります。
一人暮らし12年目で、4回の転居を経験しています。 私も現在、築20年のRCに住んでいます。 主に斜め下の人の騒音で悩み続け、 転居を決めたところです。 家賃はそれなりに高いのですが、法人契約で安く入居している男性が多いと、1年かかってようやく管理会社から教えてもらえました。住んでいる人の質は重要です。 今回の騒音で、音に神経質になってしまいました。 新居は新築と決めて探しました。 やはり家賃の安さにひかれ、契約しようとしたところは、全て木造でした。 木造でも最近は大丈夫と言われますが、やはりRCや軽量鉄骨に比べるとマイナス1万円程度で、そこにはやはり建築段階で対策が少ないということはあると思います。 もう悩みたくないので、木造に比べると高くなりますが 軽量鉄骨の新築にしました。 軽量鉄骨でも隣の音が気になる場合があると聞いたため、 2階建ての2階で、総部屋数は2戸しかないため、隣人は居ないというところです。 内見時、木造の新築では、隣から壁をコンコンと普通にノックすると、信じられないくらい普通にゴンゴンと響き、驚きました。 様々な意見はあると思いますが、対応も丁寧で退去時はお金が戻ってくるなど、ダイ⚪︎ハウスは個人的に好きです。 騒音の事で、多方面な関係者に相談しましたが、大⚪︎建託は対応はあまり十分ではなく、退去時の審査?も厳しく、お金がかかると聞きました。大⚪︎建託は安くおしゃれですが、ほとんど木造です。騒音を気にするかもしれない性格であれば、対応なども十分なところがおすすめです。 それにしても、もう少し生活騒音などの法律も充実してほしいものです。 |
|
No.50 |
うちの木造アパートは、2DKで7万ですが、隣のドア閉める音も聞こえますね・・。
№48さんの意見参考になります。 うちのアパートは下の方の咳とかイビキも聞こえるから、壁が薄いのかもですね(><) 築23年経ってるし。 一戸建の賃貸と思ったけど、この地域はとても高いんですよね・・。 私は1人親で生活もギリギリなので、我慢しながら、また県営住宅の募集を待ちます。 |
|
No.51 |
やはり、騒音には悩みに悩みます。上の方はかなり気をつかっているようですが一才くらいのこが夜バタバタ歩いて動いてるようで休んでる私は気になって、ゆっくりできません。一度気になると奥様に話したのですがムリなのかな!私が神経質なのか。一軒家のようなアパートに引っ越ししたいです。今はなかなか一軒家は無いですよね
|
|
No.52 |
大○建託の4戸築8年木造1階に住んでます
2014年の暮れに2階が引っ越しました 2階は夫婦二人暮らしで日中不在でしたが夜や休日は騒音に悩まされてました 2階は夜から早朝4時までが活動時間で給湯器等もお構い無しに使いまくってました 当然、足音も声もクシャミもトイレ流す音全て全て聞こえます(生活音全て) そして1階の隣には母と娘3人(保育所、幼稚園、小学校1年)が住んでました こちらも2014年12月中旬引っ越しました 隣人は早朝は5時30分から夜は23時頃まで、子供が凄い勢いで走る跳び跳ねる泣き叫ぶ…こちらも凄まじかったです 隣人は途中から母子家庭になったのか? 旦那が居なくなり、そしたら数人の男の人が出入りする様になり、子供が更にヒートアップしてドタバタは凄まじかったです 今は隣人は幼児含む3人家族が引っ越して来ましたが、普通の生活音ですし、全く苦になりません!! お若い方ですが常識ある方で御丁寧に挨拶にも来てました 所が2015年1月18日に2階に見学に来た、若い夫婦ですが… 部屋に入るなり子供が凄まじい勢いで走り回り、跳び跳ね、何故だか突然泣き叫び…この若い夫婦が借りようものなら…再び前回の隣人の時の用な苦痛が訪れる恐怖と戦ってます(泣) (と言うのも、奥さんが外に出た時に大声で、ここは静やから借りようや〜って旦那さんに言ってたので) 見た目にも…常識なんてなさそうな感じを受けましたし… 子供が走ろうとも注意もせず知らん顔… 外に出ても子供の事は知らん顔で… 借りたいって言う話ばかりで… 仲介業者が連れて来たのですが…走り回る子供を見て…2階は止めた方がいいよってアドバイスもしないんですかね… お金さえ払えば後は…自分が住む訳では無いから気にしないんでしょうけどね… 叫び声、走り跳び跳ねる、泣き声、生活音…これも我慢のうちなんでしょうかね…賃貸は… |
|
No.53 |
2014年末に2階が引っ越して行き、2015年2月末に家族4人(小さい子ども2人含む)が引っ越して来ました…(転勤族)
引っ越し当日2階の奥さんと偶然玄関先で会った時、相手が挨拶をして来た時に私が低姿勢で言ったんですね 大○建託は防音には凄く弱くて音が物凄く響くから、お互いに気を付けましょうね♪気を付けましょうね!!って忠告したにも関わらずクソガキが走り回り…親は踵でドスンドスン歩き回り… 頭に来たんで1回思い切り床をドンと叩いたら逆に踵でドスンとやられてしまい (つд`)グスン なので私は…ソロソロと歩き、床の軋みを避けながら音は出さない様に細心の注意を払い小さくなって生活してる状態です。 数日しか経ってませんが…毎日毎日…飯食う、風呂、寝る、外出以外は永遠と…永遠と…走り回ってます(今この瞬間もです) 本当に気が狂いそうです… つい先日風邪を引いて横になってたんですが頭上をドンドン…バタバタ… 頭が痛くて痛くて凄く辛くて泣きましたよ…本当に耐えれませんっ 外出先からアパートに帰る時間になると震えて胸が苦しくなります。 本当に高い家賃払って牢屋に住んでるみたいだって他の書き込みで拝見しましたが、本当にその通りです!! 大○建託に一言… クソボロ粗大ゴミ物件を建てるな!! 田舎じゃ〜右見ても大○建託www 左見ても大○建託wwwどこもかしこも大○建託だらけ!!ふざけんなっ!! |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
>>53
騒音酷いくせに家賃高すぎですよね‼ |
|
No.56 |
54さんへ
2階住みの方で、今現在進行形で子供の騒音に悩んでる方とブログを通じて知り合った?のですが2階も1階の音は筒抜けだそうです。 お互いに思いやる心が大切かな?って痛切に思います(>o<") 55さんへ 大○建託は正直…家賃高いですよね(゚o゚) 同じ間取りで、しかもその部屋は3階なのに2000円も安かったです!! 設備も一緒でしたし… 今日も、2階のクソガキが22時頃まで、半端無い位に走り跳び跳ね…時間帯関係無く凄まじかったです… アパートに帰るのが苦痛です(苦笑) 年内引っ越しに向けて策を練り始める今日この頃です… 2度と大○建託には住みませんwww 最近新築中の大○建託物件を発見してしまい運転しながら思わず…クソボロ粗大ゴミ物件なんか増やすんじゃねぇ〜よっ(怒)って叫んでしまいましたwwwはぁ〜 |
|
No.57 |
愛知県名古屋市西区の大〇ハイツに住んでおりましたが、結露がひどくて青カビが壁一面に広がり、アパート出るときに大家から数十万円掛かるから半分持てと言われました。さすがに無理なねで、渋っていたら大家に法的手段取るからと言われました。重要事項説明書に書いて有るように、カビは自然に出るので、大家が100%直すと書いてありました。また部屋を出る時もに水道料金も今払えと言われ8800円払いました。いくら使ったかも書いてない請求書を渡されました。不動産屋は住まいの一番です。ここもダメです。断熱材は入っておらず、表も裏もコンクリートだけです。コンクリートに壁紙を張っただけです。。名古屋市西区城西の大〇ハイツは大家もアパートも住まいの一番もダメです。
|
|
No.59 |
>>22 賃貸住まいさん
>>家も2LDK木造二階にすんでいます。一階の非常識女の騒音に悩まされる日々です。 二年程前までは男性一人で住んでいたので、 悩みのない生活を送れていたのですが、同棲相手の女が来てからは、何をやるのもガサツで 窓の明け閉め、歩き方、トビラの明け閉めまで部屋が揺れるくらいの閉め方で心臓がバクバクします。あげくの果てに、夕飯の片付けは、夜10時半過ぎからやり始めるので、休みたい時間には寝る事ができず、一階の音が静かになってから、休む状態です。そんなこんなで毎晩、寝るのは1時過ぎです。昨夜は 11時過ぎからDIYをやりはじめるし、電ドラ騒音で、ストレスが今まで以上にたまり、体調不良で今は微熱がでてしまいました。 スマホに電ドラ騒音の音は、録音してあります。私も一人暮らしのため、管理元に話を何度かしてあり、騒音が酷すぎても、下からのイヤガラセがあると思うとなかなか、乗り込む事が怖くてできません。 普通の生活騒音ならば、まだしもたまにある 電ドラ騒音は非常識過ぎます。 まして女は平日、土曜日は毎日家にいるのに、そんな中でこのような行動はありえないです。子供も大学4年なので、後少しで卒業です。卒業までの心房と思い我慢しています。 私が引っ越の時は、思う存分お構い無しに、 騒音をたて、仕返しをしながら出て行こうと思っています。 |
|
No.60 |
二階建ての賃貸アパートに住んでいます。私は1階に住んでいます。
隣りでは窓を開ける音やベランダで何かしている音ぐらいしか聞こえません。最近、上の階は畳からフローリングに全部屋替えたみたいです。 上の部屋に新しい方が最近引越して来られたみたいですが、足音やら物を動かす音や椅子を引く音まで聞こえます。 トイレの流す音まで… 隣りの方も、上が凄く聞こえるそうです。 全部言ってしまって良いものか分からないですが、話す声も筒抜けで、上の階の方が何を喋っているのか聞こえます。 トイレでは入っていると、上の方も丁度入って来られて、慌しく走ってトイレから出ていかれる音まで聞こえます笑 もう言わば全部ただ漏れなのです!! そういった生活音は自然現象だから仕方ない、人間だものと私は思っていました。ですがやっぱりつつ漏れだからなんですかね、私は上の階の方が何をされている方なのかどんな方なのか別にどうだっていいのに、上の階の方は私がどんな人なのか知りたいのか分からないんですけど、「下の人って不思議よね」など会話が聞こえた時がありました。そういった会話が日々聞こえて、私はまいっています… 何故そう詮索するような事を言うのか、他に会話する事はないのか、何か迷惑されているならすぐ下に居るから直接言いに来られたらいいのに…管理人さんを通して言って貰ってもいいのに… そういった会話が聞こえたため、神経質になり物音やら会話やら悪い方に考えてしまうようになってしまいました。 こういったことがなければ全然いいのですが… 皆さんのお部屋はどの位聞こえますでしょうか? ちなみに上の階があれほど聞こえるということは、下の階もそれぐらい聞こえるという事ですよね… 今では忍者のように足音をあまりたてず扉も静かに開けたりしていますww テレビも音量8とかにしてます笑 |
|
No.61 |
インベーダーズクラウドの築7ヶ月の木造に
住んでいます。新築ですが、やはり木造は うるさいです。左の家は夜中に掃除機をか けたり、イチャイチャしてる声やいびき、 右の家は友人や恋人を連れ込んだりして 夜中の二、三時頃に走ったり、騒いでだり して管理会社に騒音で悩み相談しましたが 注意だけで何もしてもらえず、退去費を こっちが払ってまで引っ越ししました。 最悪でした。 |
|
No.62 |
木造はやめたほうがいい
私も忍者歩きとかストレスで疲れちゃって引っ越します 管理会社も最悪です |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
音が気になるのなら完全な防音の物件を探すしかありません。
木造アパート・鉄骨造・鉄筋等でもなんでも音はしますよ。仕方がありません。 これは生活音なので仕方がありません。 貯金はしたい、でも音は気になるのでは、まずありません。 それならお金が無くても、一軒家を買うしかありませんよ。 一軒家でも田舎の方で買って下さい。 田舎の方だと、間があるので、隣の音が気になりません。 |
|
No.65 |
木造よりコンクリの方がまだマシかな
|
|
No.66 |
木造アパートの真ん中の部屋に住んでます。
右隣の世帯用の部屋との壁は厚く、 左隣の単身者用の部屋との壁は薄いです。 右隣は大勢友人を連れてきたりする のですが、全く騒いでる声はしません。 左隣はいびき、生活音がはっきり聞こえます。 木造でも物件に寄るのかもしれませんので内覧の際によく確認されると良いと思います。 |
|
No.67 |
築20年のミサワホーム施工のアパートに住み一年たちました。
遮音性ダメですね 今となりの咳が聞こえてきました。 となりは一人暮らしなので、今までほとんどなにも聞こえなかったのですが。。 とゆうことは、こちらの夫婦喧嘩や、日常会話等 全部あちらには聞こえてたんだと思うとぞっとします。 木造は無理ですね |
|
No.68 |
上階なら上からの音がしないだけ多少まし。
|
|
No.69 |
木造で1階はきついでしょうね。
初めての賃貸とかだとびっくりするでしょう。 その分家賃は2階より安いんですがね。 |
|
No.70 |
木造アパート2階居住者です。
真下の1階はシングルマザーと男児が居住。 昼と夜の生活リズムが逆転している家族で、 夜中に怒鳴り声や玄関&居間のドアの開け閉めの大音! 大家、管理会社に何度相談しても改善無し! 木造最悪! |
|
No.71 |
最近のデザイナーズアパートはたんなる木造住宅二階建てに上と下に住む感じなので、うるさいのは当然です。建てるとこ見てると、よく住むなて感じですね。
RCならまだわかるけどね。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
木造はホントにやめておくべきです。
以前、大家さんが住んでいた1階ワンフロアに住みましたが、2階の年配の住人のトイレを流す音や咳やくしゃみ、TVの音など、早朝から聞こえてきて耐えられなくなり、1年で引越しました。 今はRCのマンションです。築年数はある程度経っていますが、音に関する悩みは全くありません。 余程の無頓着でない限り、木造住宅はおススメしません。 |
|
No.74 |
音は結構します。
2階に住んでいる方は普通に生活しているつもりでも 1階の方には結構響きます 特に フローリング床を歩く音 水回りの排水音 この2つには気を付けないといけません 1階の方が音に敏感な方にはトラブルになるのでご注意を |
|
No.75 |
新築アパート3階 入居2ヶ月目です。
私の後に隣が引っ越ししてきました。 日常生活音がすごく響きます。 ちょっとがさつな子なのか、ドンドンうるさいです。 木造だから仕方ないのかなーと我慢していますが、 隣のキッチンの扉の開け閉めや、朝起きる時間、寝る時間、家を出る時間 すべてわかります。 夜中シーンとなれば、いびきも余裕で聞こえてきます(隣女性)笑 私は仕方ないのかなと思い、何も言わず絶えていますが、 先日友人が荷物を取りにきて、少し喋っていました。 気を使い小声で喋っていたのですが、あからさまの壁をドンドンしてきました。 夜中でもないのに、何がいけないのかわかりません。 日頃、隣の騒音にはなにも言ったことないのに、少しこちらが音を立てると すぐ壁をドンドンしてきます。 トラブルを起こしたくないので、だまっていますが これから木造をお考えであれば、やめとくべきだと思います。 |
|
No.76 |
木造は本当に響きますね。
自分は2階に一人で住んでますが、下からは勿論横からもすごいです。でも、レスを見る限り他の方よりマシなのかも。それでも個人的に嫌だな~、と感じてますが。 スーパーやコンビニ、病院駅全て結構近い等々、立地は最高で、家賃も管理費込みで安い。南向きだし多少は我慢するか! ↑甘すぎる考えでしたね、ホント。前から木造は・・・と思ってたのに。 勉強になりました。どんなに好条件でも木造には絶対に住みません。 ちなみに悩みごとは、 ・朝4時頃にテレビの音。目指し代わりにタイマーセットして、その時間にテレビの電源がついてそれで起きる=時計代わり。でも音量が40(笑)ええ、正直殺意が湧きかけました。管理会社にいったらやめてもらえましたが。 でも、自分の下なのでこちらの音も響いてるでしょうし、気を付けなければですね。 いまだに玄関の開け閉めと、物を置くときの音が相当響くのは悩み所ですが。ボウリングのたまを持ってるとして、それを置くとき重力に任せてそのままドン!と置く感じです。 ・隣の引きずる音。一人暮らし専用なのに、ほぼ同居みたいに人が余分にいる。若いのと年寄り。 年寄りが遊びに来てる?泊まってる期間が長いだけ? でも年寄りの気配がない期間も結構あるんですよね。いまはいやがります。 泊まりや遊びにきたならいいが、どっちが契約してるかわからない。多分年寄りの方が何かを引きずってる。洗面所で。 テレビの音もあって下かと疑い管理会社に相談したら、下の住人は引きずる音はだしてないと思うんですが、とのこと。うそついてるかもしれないが。 かなり長文になりすみません。 安い・立地最高でも住もうと考えてる人は真剣に悩んでください。楽観視はダメです。本当に後悔します。 あそこの住人がうるさい?いやこっち? 自分の音が響いてることは間違いないし我慢? 木造は反響しまくりだけど、これは耐えられなくないか? 寝れない。気になってしまう。 こういった悩みに陥ってほしくありません。 木造は絶対にお勧めしません! あと、長くても半年以内には絶対に引っ越します。 |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
めちゃくちゃ響きます!!ドアの開け閉めの音も
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
新築で最新設備の木造の賃貸に住んでいますが
上階どころか、下階からの物音、足音まで普通に聞こえます。 最新の部屋は設備的にいろいろと消音の配慮がなされており、感心するばかりですが やはり木造という構造は今も昔も同じなのか、 実際に住んでみて、とても後悔しております。 現在、木造を検討されいる方に少しでも参考になればと思います。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
一階は足音、生活音が周囲に迷惑がかからないと、逆に選択される方もおられるようだが、木造の場合は全く逆に作用するね。
これも住んでる人の当たりハズレが大きいけど |
|
No.83 |
私も2ヶ月前まではALC入りのマンションに住んでいましたが、今の木造の方が声とかは聞こえないのですが、2階なので下からと横からまるで重たいもの落としたようなガンガン!ドン!ドスンドスン!というおとが朝型と言わず夜中響いてきますね。ドアの開閉音も丸聞こえという事はこちらの音も聞こえてるはず!不動産に一度苦情入れましたが面倒くさそうに取り合ってもらえませんでした!
半年以上したら、引っ越すつもりです! 木造は今後入居しません?? |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
新築木造。三階建て。建物的に角部屋しかない建物に住んでいますが。
木造怖いです。早く出たい。後悔しか無いです。 足音当たり前に聞こえ。 隣の話し声、電話の声。 戸の開け閉め。 凄まじいの一言です。 管理会社なんて何もしてくれません。 上の住人よりうちの入居は遅かったので、 自分たちの足音、生活音は当たり前でも うちが戸をしめただけでダン!と床を蹴ります。 1年は住めないです。 朝早い時も目覚ましを使うと夜中にわざと騒いだり。振動タイプの目覚ましを腕に巻いて寝てます。 耳栓も買いました。 浴室乾燥機や自動のトイレなど内覧の時は良く見えたし、こだわって作りました~って信じたら ドブにお金捨てたようなものです。 木造のアパートは建築しちゃいけない。 住んだら後悔しか残りません 今までrcか鉄筋コンクリートでしか暮らした事が無かったので、知りませんでした。 木造アパートは新築でも、本当に暮らせないレベルです。 うちは防音マットから壁際に家具を配置するなどしましたが、相手がするとは限りません。 絶対に不動産やの言うことを信じてはいけないです。 エアコンもこちらで設置しているし、敷金礼金も戻らないと思います。 木造アパートは、礼金狙いの不動産やのカモです。 |
|
No.86 |
真下に住んでる家族4人がとんでもなくうるさいです。木造なので生活音は仕方が無いと思っていますが、雄叫びあげる旦那と走り回り甲高い声でキャー!という子供2人。まだ深夜にされていないだけマシなのですが、テレビの音もかき消される位の声と、思いっきりのかかと歩き。ほんとに苦痛です。アパート自体間取りが小さく、家族4人では手狭ではないか?と思うんですけどね。楽器不可物件なのにお構い無しに弾き、玄関前に大きなベビーカーは放置するしベランダは汚いし。騒音出される家族の見本みたいな感じですよ。
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
木造は絶対止めなよめちゃ響く鉄筋コンクリートでも響くし
関東富士の301クソジジィめちゃうるさいし 管理会社のサンヨーホーム(赤川)に電話したのに何もしてくれない |
|
No.89 |
まじでクソ。こんな物件全国から撤去希望。
騒音異常。管理会社の対応もクソ。 何もしない。 ストレスしか溜まらない、不眠になり引越しとなっても何の保証もなし。 ふつうにこんな家住まない方がいいよ |
|
No.90 |
本当に木造アパートには二度と住まない。
新築で間取りも完璧で一目惚れして借りた1LDK。 自分は1階で、後から2階に入居してきたのが 小さい男の子が2人いる若い夫婦。 この子供2人が走り回る足音が殺意が湧くほど うるさい。 こんなに響くか?マジで家具が揺れるレベル。 揉めたくないから手紙書いた。丁寧に返事 いただいたが変わらず。 あまりにもうるさいので、天井をバットでどついたら、逆に管理会社に通報される始末。 まあ、仕方ないわな子供やし。 これは小さい子供が2人いるのに木造の 2階に越してきた彼らにも非があると思うが、 物件の作り酷過ぎる。 来月引越します。 大東建託さん、お宅の物件ですよ。 |
|
No.91 |
木造経験者です。
音は響くというより、全て聞こえます。 ファスナーの開閉音、オナラ、もちろん会話内容も。 私も入居前に内見した時は、それはそれは造りに魅力を感じました。 IH、浴室乾燥機、おしゃれな壁紙、広いバルコニー、隣部屋と生活空間が接していない間取り。 でもね、わたしはまともに生活なんてできませんでした。だってパーテーションで区切られた場所に他人と放り込まれてるようなものなんですから。 木造戸建てより音は聞こえます。なぜか。 主さんが全く音が気にならない人で、上下階両隣の住人もそういうタイプの方なら大丈夫だと思います。 フロンティアハウスです。 |
|
No.92 |
最近木造アパートに引っ越しました。
線路沿いなので電車の音はめちゃ聞こえます。 電車の音で寝れないとかはないし、今のところ隣はいないし、上の階の人の音も気になりません。 上の階の人が静かすぎるのかな? 水回りの音は聞こえます。今お風呂入ったんかなぁとか。 話し声とか電話の声とか聞こえてたら嫌だなぁ |
|
No.93 |
ここで大人気の大○健宅アパート(13年前建築)に住んでます。2階建て物件の1階で左右に部屋ありです。
以前に住んでいた賃貸の賃料と同じくらいのところを探して住み始めました。 (以前の賃貸は鉄骨構造の物件でした。 住み始めの頃は静かで環境も良く、噂に聞いていた程うるさくもなく木造の割には良いなぁと感じていました。 しかし 住人が変わる毎に環境が悪くなっていき、今では耐えられなくてノイローゼになりそうです。 現在で約4年程住んでますが、2階の騒音に対して警察を読んだ回数2回、左右の部屋の騒音に対して管理会社に連絡した回数5回程です。 賃料=住民の常識度かと思います。 木造物件だから住人がお互いに気を使い合ってるなんでただの幻想です。 馬鹿に付ける薬はないという格言そのままです。 賃貸の選択基準に賃料が大きく影響することは分かりますが、しっかり考えてから契約をすることをお勧めします。 大○建託の営業所の担当の方は非常に対応も良く好感が持てます。 繰り返しますが、人の性格なんて成人した様な年から変わるようなことはありません。注意を受けたって治りません。無理です。 耐えられなくなる前に引っ越した方が良いですよ。 |
|
No.94 |
>>93 通りがかりさん
追記です。 知り合いに「隣の部屋の住人の足音がうるさい」 と言うと「上の階じゃないの?意味が分からない。」と言われてたのですが、ここの書き込みを見てると下の階の住人の足音が、、、とありました。 申し訳ないですが、知り合いの「意味が分からない」と同じように感じてしまいました。 自分では底辺アパートだと思っていたのですが、もっと酷いところもあるのですね。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
木造の二階に住んでいますが下の家の日常生活音でノイローゼになりそうです。
ドアの開閉で家が揺れ電話の話し声は丸聞こえ朝の目覚ましで起こされる。 なにせ夏は室温30度超えは当たり前になります! 木造は絶対やめた方が良いです! |
|
No.97 |
木造は…本当にやめた方がいいと思います。
お金の無駄にしかなりません…。 あとは、内見でしっかり確認した方がいいですよ。 隣との作りが同じ間取りとかなら、完全にベニヤ板で仕切られてるだけで、生活音丸聞こえと覚悟しておいた方がいいかと思います。 私も木造2階建の2階で隣の生活音に悩まされた経験ありますが、人が住む建物ではないなと思いました! 集合住宅は、完全に静かな環境は望めませんが、でも限度というのがやっぱりあり、私はその限度を超えて、RC造マンションに引っ越しました! 具体的には、アパートにもよるかと思いますが、咳払いや通常会話も隣から聞こえてきました。 鼻を噛む音さえも。 |
|
No.98 |
ハッキリ言いましょう。
聞こえます。隣の部屋でセックスしてたらあえぎ声が聞こえます。 スピーカーで映画見てたら間違いなく相手の部屋に聞こえています。 しかし、隣人が独り身、自分も独り身、お互いに音を余りたてないようであれば気になることはありません。 私は鈍感なので他人の生活音が聞こえても気になりませんでした。賃貸なら安いので、鈍感な方にはオススメします。 |
|
No.99 |
今までふたつの木造アパートに住んでいました。うちひとつは現在進行形で住んでいます。皆さんのおっしゃる通りですね。木造は築年数関係なくプライバシーなんて皆無です。
もともと単身用の物件ですが幸い隣人には恵まれまして、隣も下も比較的静かな方で助かっていますが、電話の話し声、咳払い、くしゃみ、いびき、テレビの音など聞こえます。話し声は内容まではっきりとは分かりませんが「はい」とか「もしもし」とか短い応答なんかは聞き取れちゃうくらいです。 特別バカ騒ぎしなくてもなかなか聞こえるのでもう構造上の問題です。 個人的に思うのは、話したこともなくなんなら顔も知らない他人なのにすぐそこにいる、一緒に住んでいる感がすごいです。(まあ実際一つ屋根の下には変わらないのですが…) 周囲の生活音もそうですが、自分の出す音や話し声も周囲にダダ漏れなのがものすごく嫌に感じているので遠くないうち引越しを検討しています。もう次は絶対にRC造り、内覧も本気でしたいと思っています笑 |
|
No.100 |
絶対やめといた方がいいです。
寝れませんよ。 隣のイビキ、話し声も丸聞こえ、 上の階は足音うるさすぎで体に響くレベル。 2年ほど住んでますが引っ越します。 絶対やめといた方がいいです。 ねぇ?タテルさんのアパートは酷すぎです |
|
No.101 |
軽量鉄骨のアパートから猫を飼うためにペット可の木造アパートの二階に引越しをして1年経ちました。
木造は絶対にやめた方がいいです。生活音はもちろん、話し声、咳やくしゃみ、足音、全て筒抜けです。 引越し経験は今回含めて3回で木造は初めてです。以前住んでいたのは軽量鉄骨のアパートでしたが住み心地はかなり良かったです。悩んだことがなかったので今回の引越しで木造にはデメリットしかないと思いました。 階下に住む若い夫婦が頭がおかしいです。 こんな非常織な人間に出会ったことがなかったのでびっくりしています。家賃が安いの駐車場が二台無料なのが唯一のメリットでしょうか。 いろいろありましたが長くなるのでやめときます。 今一緒に暮らしている猫に出会えたことだけが不幸中の幸いと思っています。 とにかくおすすめは絶対にしません。やめた方が良いです。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
すごく響きます……。
上の階の子供3人の走る飛び跳ねる音がドンドン、椅子引ずる音。トイレ流れる音 あ、D社の二階建て木造アパートです。 壁が薄いだけ音響き凄いです |
|
No.104 |
木造に住んでますが、住民に恵まれないと非常にうるさいです。
早く引っ越したいのですが、時期的に条件に合う所が見つからずです。 まず、レオパが駄目とか大東が駄目とかではなく、基本的に木造が駄目なのです。 そして、大手や名の知れた仲介業者は手数料が安かったりしますが、本来仲介業者としてやるべき住人の選別をやりません。 大人しく静かな人と見るからにがさつでうるさそうな人を同じアパートやマンションに入れてしまいます。 その結果、がさつな人同士なら音なんて気にしなかったのに、神経質な人同士ならお互いに音に気をつけてトラブルにならなかったのに という事案が多発します。これが根本的なトラブルの原因と言っても過言ではありません。 つまり、まともな仕事をせず、適当に仲介料だけ頂いているような糞業者が悪いのです。 地元密着で、しっかりと人を見て家を紹介してくれるまともな営業マンのいる、信頼でなりたっていて信頼できる業者を探しましょう。 多少お金がかかっても、長く住める物件に行き着くのが結果的に一番安く済みます |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
初めての一人暮らしで、何も知らずに見た目だけで選んだ物件がまさかの木造で、今年で7年経ちますが、本当におススメしません!毎日引越ししたいと思いつつも仕事が忙し過ぎて中々引っ越しできなかったのですが、コロナのおかげで余裕ができて今物件を必死に探してるところです!
キッチンペーパー一枚で繋がってるみたいな感じで、プライベートは無しはもちろんのこと、ストレスたまりっぱなしのノイロゼになります!皆さんのコメントに書いてある通り、爪切りの音から、生活リズムすべてわかってしまいます!本当に気持ち悪くなります! 最近ま上に引っ越してきた、無常識の頭がおかしいヤツがきてからもう我慢の限界で、仕事休んででも今月中には出る予定です! 絶対にかつ無条件に二度と木造に住まないことを誓います!笑 |
|
No.107 |
絶対辞めた方がいいですよ!
今新築の木造アパートで住んで3年目です。 引っ越すタイミングを逃して、延長してしまい あと半年は住まないと解約金が発生するので 必死に我慢してます。(こんなクソ家に空のお金なんか払いたくないからー) 他の方が書いてくれた内容全部当てはまります。 新築だけに設備は新品で綺麗だけど、 音が丸聞こえ… 話し声はもちろん、話す相手の声まで聞こえます。 スピーカーじゃないのに。笑 トイレの水を流す音や、洗濯機を回す音など。 絶対こんな家に住まない方がいい。 ここに住んで分かりました。 お金の問題じゃない。 ストレスがありすぎて気が狂いそうです。 木造は人が住める物件じゃない。 こんなんで家だと作ったのかな? 人が住める物件じゃない。 |
|
No.108 |
音響をやっている人間としての意見を一つ
木造アパートは音が響きすぎる!ということに間違いはありません。ただし、作り次第ではそれもだいぶ軽減されます。 木造が何故音が筒抜けになるかというと、音響的に言えば「木材が振動をよく伝達する素材だから」と言えるでしょう。 音というのはざっくりいうと空気や物体が「振動」することにより発生します。で、鉄筋に限らず、物質というのは基本的に重いものほど振動を起こしづらく、軽いものほど振動を起こしやすくなります。 ですから、必然的に木材という体積に対して重量のない素材で作られた家は、家全体が非常に振動しやすいワケです。 ただし、イコール音が伝達しやすいというわけではありません。 ここで「木造は辞めておいたほうがいい」「木造はうるさい」と書き込みされている方も多くはうるさい隣人に悩まされているんだと思いますが、その実として隣人が対してうるさくもないのにうるさいなぁと感じてる方もいたりします。 これはなぜかというと、音は基本的に「より静かな方向に伝達されていく」という特性があるからです。 特にうるさくもない音量や生活音で暮らしていたとしても、隣人が病的なほど几帳面で、生活音を完全に殺して生活していたとしましょう。その場合、普通の音量であってもその隣人と比較すると十分に音を出して生活していることになります。 すると、自室で出した音は自室より静かな部屋に流れていくことになるので(振動が伝播する)、病的なほど静かに生活している方の部屋に流れていってしまうのです。 そしてこれは先に書いたとおり鉄筋より木造の方が顕著です。 作りによってそうなることもあれば、住人が木にしすぎるタイプが故にそうなることもしばしばあります。 一番正確なのは、物件を見つけた際に申し込み前に一度不動産屋を通して管理会社さんに「騒音トラブルなどは多かったりしますか?」と言ったようなことを聞くことでしょう。住んでる方が神経質な方(そもそも神経質なら鉄筋に住めと思いますが)であればトラブルも起こりやすくなりますし、そうでないならある程度気にせず生活もできるでしょうから。 |
|
No.109 |
上のレスしたものですが、追加で書くと実は現役で2012年築の木造アパートに住んでます。
もちろん楽器なんかをやった日にゃあ文句来まくるでしょうが、今現在コロナ禍で一日中自宅にいますが他の部屋の洗濯音や風呂音TV音、歩いている音なんかが聞こえたことは一度もありません。 (椅子を引いたり床になにか落としたような音は聞こえます) 左右対称形2階建て4室のアパートなので部屋によって音の伝わり方が大きく違うなんて言うことはありませんし、洗濯機の音が部屋によって変わるなんてワケもありません。 私自身一切音を立てずにPCに張り付いていたりもするので、それで他室の音が入ってこないということはそういうつくりなんでしょう。 元の相談自体もう十年以上前ですし見てないでしょうが、築年による基準やブームの違い、作りによっても大きく変わるので、木造どうなの?と思ってる方の参考になればと思います。 |
|
No.110 |
安く作れるから木造なのにうるさいに決まってるじゃん。そもそも音で眠れない傾向がある人は戸建が良い。分譲、鉄筋でも普通のマンションはうるさいです。
|
|
No.111 |
フジパレスは防音最悪!
今住んでるけど、足音うるさいし、流しの扉の開け閉めまで明確!、管理者に電話してもなんら改善無し!ふざけるな! |
|
No.112 |
木造に限らずD社のDKセレクト
と言う軽量鉄骨も同じですよ 建物を伝わって響く音はもの凄いですよ |
|
No.113 |
RC(鉄筋コンクリート)に夢見てる人に言うけど、話し声全然聞こえる。騒ぐまでいかなくても普通のトーンで話してたらゴニョゴニョ感は伝わる。木造が論外なのは同意だけど、RCにもピンキリある
|
|
No.114 |
当方、転勤族で現在木造アパート3L物件住まいです。転勤辞令に伴い、嫁と小学低学年の3人暮らし。嫁は音に敏感?かもですが、隣人がルームシェアで3人女性です。夜間21時ぐらいから友人達が入れ替わりでたまり場。25時ぐらいまで話し声、かがと歩き、等。管理会社からの注意喚起文も意味なし。嫁いわく、若いから周りのことなんて気に掛ける頭がない。と・・・このことからもわかるように、絶対やめたほうがよい。ただ、間取りにもよるのです。玄関、水回り、メゾネットなら階段、のある側の部屋は死活問題ですね。
以前、積水の賃貸物件に入居した際は、お隣に乳児がおりましたがトイレで耳を澄ませば微かに泣き声がする程度でした。良い物件があるといいですね。 |
|
No.115 |
最悪フジパレス 防音対策筒抜け
二年ほど住んでたけど 全室角部屋が売りみたいだけどね 住んで状況だけど 脱衣所の壁に耳を当ててみたんだけどね 隣が浴槽で カップルでいちゃついてる やってる声丸聞こえやった笑 巡回清掃なども来てるが ゴミ取集車が来る前に掃除してどないするん 普通 取集が終わった時間からごみ置き場とか掃除するやろ まぁ 経験上ここの物件はお勧めはしないし住まないほうがいいと断言できますね笑 |
|
No.116 |
築一年の木造アパート2階に住んでいます。
隣人のくしゃみ、ドアやクローゼットを開閉する音がはっきり聞こえます。気を使わなければいけないので、ストレスになると思います。 被害者にも加害者にも成り得ます。 防音シートを壁に貼って対策しても効果なしです。 |
|
No.117 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.118 |
ス●ーツの木造アパートは、オススメしません。当時、”築浅で設備も綺麗、ペアガラスが入っているので防音対策もバッチリです♪”との営業さんの言葉を信じ、入居しました。実際住んでみると、常に車の音がしており、かつ車が通る度に震度2ぐらい揺れている感じがしました。最上階に住んでいました。
住民の声も筒抜けで、会話・赤ちゃんの動作全て・ドアの開閉・食事支度の音...あげたら、キリがないです。同棲していた彼と結婚することになったので、鉄筋マンションに引越しましたが、快適すぎて最初泣きました。 |
|
No.119 |
RCマンション住んでるけど全く音聞こえない歌っても大丈夫なレベル
うちは楽器おkなところだからそこそこ防音機能あるんだと思うけど ただ上の階の人が思いっきりジャンプしたり 共有部の廊下で思いっきり歌ったりすれば多少聞こえちゃうけどエアコン付ければ聞こえないレベルの音だから快適 戸建てに住んでたことあるけど木造密集地帯にある戸建てに住んでると普通にとなりの家のテレビの音や話し声するよ |
|
No.120 |
ワンルームのRCマンションに住んでますが、うちのマンションは普通に隣の部屋の音が聞こえますよ。話し声はもちろん、ドア・カーテンを閉める音、インターホンの音、スイッチを消す音、食器がぶつかる音、水が流れる音、最上階なのに隣人の足音も聞こえます。大学が近いため、深夜まで生活音、話し声が聞こえるのは当たり前です。先日は喘ぎ声まで聞こえてきました。RCでも快適に暮らせるかどうかは運ですね。最上階角部屋をオススメします。
|
|
No.121 |
>>120 匿名さん
楽器使用可なマンションにしたら?そしたら運じゃなく確実に防音されてるとこ住めるよ |
|
No.122 |
電話の声も、聞こえたりもするの?
たまに、上から、障害者ぽい、子供の声が。 なんか、夜になると、気味悪くて。 |
|
No.123 |
木造は絶対住まない方がいい
自分が二階に住んでいても下の階の住人の声、足音、ドアの開閉など全部ダイレクトに聞こえる 下の住人が踵歩きするようならもうこの世の終わり 玄関やトイレのドアを閉めれば家が揺れるしうるさすぎる 普通に歩いたら1階の方に絶対迷惑かけるのが分かってるのでこちらは階下を気遣い忍び歩き 言ってる事は全て大袈裟ではない 木造は住む場所ではないな |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
30年ものの愛知県の西尾市の西尾駅と西尾口駅近辺の鉄筋コンクリートに住んでるけど上の階の足音聞こえるし五月蠅い。いびきも聞こえる、下の階のテレビの音も聞こえる。東北や雪国の大東建託の木造アパートの一階に住んでた時の方が静かだったくらい。防音に関しては木造と鉄筋云々より設計と施工次第のところがある
|
|
No.126 |
木造は論外 一階住人の笑い声、足音が響く
二階に響くとは知りませんでした もう木造は絶対住まない |
|
No.127 |
D建託の木造のアパートは新築でも論外で、1階、2階に関係なく
凄いものでした。今が普通だと後からわかりました。 騒音が気になるようでしたら、 我慢していないで、鉄筋か2000年程度以降のALC板ありの鉄骨に 引っ越すことをお勧めします。 |
|
No.128 |
今まさに、下の階の騒音に悩んで引っ越し先を探しています。木造で、下の人のあくびの声まで聞こえてきます。わたしは上に長く住んでいて、下の人は何人も変わりましたが、騒音で悩んだのは今回が初めてです。すべての人の音が気になるわけではないということです。夜中の2時前後に謎の筋トレ、部屋の中で連続でジャンプするような音と振動、その後筋トレのあとのような唸り声。キモい。深夜に起こされてそのまま眠れず出勤することもしばしば…このままだとノイローゼになります。こんな民度の低い人と同じ環境に住んでる自分が悪いんです。こいつが出ていくことや静かになることに期待するより良い環境に移ったほうが身のためだと思います。
|
|
No.129 |
鉄筋よりは音が気になりやすいと思います。
|
|
No.130 |
木造でも鉄筋より静かなところもある。築年数の古い木造は技術的な問題で防音性が低いけどね。
他のコメントの木造うるさい経験談は周りの住人がヤバすぎるわ。 家賃と住人の質は比例するから、家賃下げようと思うと構造に関わらず騒音は覚悟すべき。 夜泣きだけは質とは別問題なので、新築デザイナーズアパートとか子持ち居ない選ぶのが良いのでは。 |
|
No.131 |
軽量鉄骨もなかなかうるさいですよ。
ものを伝わって響きます。 木造より悪いかも。です。 どんな物件でも住人の質です。 |
|
No.132 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.133 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.134 |
木造はやめておくべき。
隣のいびきはもちろんのこと全て筒抜け。 自分の部屋が静かで深夜になると隣の男性特有のジョロジョロというおしっこの音まで聞こえる。 |
|
No.135 |
木造はあんまり…
築5年くらいのタテルアパートメントの物件に住んでましたが、隣の部屋のテレビの音、話し声、足音、なにもかも丸聞こえでした。たぶんお隣さんとはそこそこ気を遣いあって生活していたと思うのですが、私の音も筒抜けだったと思います。 タテルアパートメント、いい噂聞かないのでそのせいかもしれないですが。 |
|
No.136 |
木造は、玄関が違うだけで、同居 同然です。
2階は安心 っていう思考が、そもそも間違っていて 木造は上下が関係なく、騒音トラブルがオプションで付いてきます |
|
No.137 |
最近木造アパートで一人暮らしを始めました。
2階角部屋ですが、隣がおそらく2人暮らしで夜になると話し声が聞こえます。 女性だと思うので高い笑い声などがよく聞こえ、自分が一人の時は結構気になりますね。 下の住民の会話、生活音はあまり聞こえません。たまにドスドス足音が聞こえるときもありますが。。 知り合いの家も木造アパートですが、隣の生活音はうちよりは全然聞こえません。 部屋の造り、築年数、民度などで変わるので、木造は絶対ない!ってわけでもないのかなと思います。 |
|
No.138 |
新築木造アパート一階に夫婦で住み始めて半年が経ちます。
木造に初めて住みましたが想像以上に音が響きます。 上階子供のドタバタ足音、ジャンプする音、椅子を引き摺る音、ドアや窓をバーンと閉める音、犬の鳴き声に悩まされています。 この物件が子供不可、ペット不可だった為一階でも大丈夫だと鷹を括っていたのが仇となりました。 引っ越し後、上階に住んでいるのは大家の娘家族だと判明しました。しかも子供2人、犬付き。子供と犬に罪はありませんが契約前に知り得ていたなら、こんな騒音物件に住んでいないです。 大家の家族なので苦情が入れにくい。毎月15万近くの家賃を払っていますが慰謝料請求したいくらい。 とにかく木造物件はやめたほうが良いです。健やかな生活とは無縁で毎日イライラしますよ。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
みんな値引きするよね、してほしいよね。
共同住宅は構造とかよりコストカットする事で騒音問題がでる。 コストカットする方が多いので大変ですよ。 |
|
No.141 |
なんでもそうですが、コストカットがいちばんの原因です。
ほとんど全員の方々が必要以上のコストカットを要求します。 建築会社もコストカットにあった部材と職人を使います←これ深刻な問題。 法改正によって、木造3階建てアパートが爆発的に増えたのもコレ。 ..けど中長期的には向かない木特有の「曲がる、うねる、軋む」などで他の部材との接合に問題ありで短期的にしか向かない。 法律や条例を正しく厳守する建築会社なら信用優先で木造3階建てアパートは薦めない、鉄骨やRCをやっぱり薦めると言っていた。 木造が悪いとは言わないけど、今の木造共同住宅は昔の文化住宅より太刀が悪い。見た目だけが良くて中身が見えない、入居しないとわからないし、オーナーは入居しないからわからない。 管理会社は騒音問題はどこの共同住宅でも起こっているって決まり文句を言って解決。 どこでも騒音問題は起こるけど理由と限度が違うので一つでまとめるのもダメだと思う。 個人的な意見ですが、私の物件(鉄骨とRc)の騒音問題は1年に数回しかないのてすが、聞くと入居者が「ちょっと暴れた」のが原因。限度を超えなければお互い様なので我慢する事はみんな知っているので理由と限度を超えた騒音問題は通常の騒音問題とは違う問題だと思う。。 私は「コストカットはしてほしいけど、手を抜くくらいならしなくていいので、その分しっかり作って」っと言って、提案してもらいました。 建て売り業者のコストカット木造共同住宅は響きやすい。 近くの木造3階建てアパートを建築中にこっそり見たけど見なければよかったと思いました。 最低限のルールの建築基準法を通っただけで短期で手放す投資物件なのでオーナーがコロコロ変わるし、変わる毎に負担が大きくなる事を建築会社は黙っている。入居者も荒れてくる。 そりゃぁ、一戸建てに住めれるなら住んだ方が一番いいけど、昔から木造より軽量より重量鉄骨よりRcと言われてるのでよく考えて選択した方がいいと思います。 |
|
No.142 |
2階木造テラスハウスに住みたいです。
|
|
No.143 |
>>142 ショコラさん
テラスハウスなら音の心配は無いですね |
|
No.144 |
音を気にする、プライバシーを確保したい方は、木造は絶対にやめた方がいいです。最近築7年くらいの木造3階建ての一番上に引っ越したのですが、とんでもない物件でした。比較的新しく、不動産屋に聞いたら音の苦情は来たことがない、と言われ決めたのですが、完全に騙されました。隣が何をしているかつつぬけ、水を出す音、ドアを閉める音、足音、クローゼットの音など、全て筒抜けです。入居して1日で引っ越し先を探し始めました。やめた方が無難です。
|
|
No.145 |
木造一階はタチが悪い。
木造の集合住宅は住む場所ではないですね。 絶対にお勧め出来ません。 |
|
No.146 |
新築3F建の1Fの木造に住んでいます
ファミリー向け木造で17畳のリビングに6畳の部屋が2つです。各階2部屋の合計6部屋あります。最新の木造なんで、防音もそこそこあるだろうと思ってたのが間違いです。 各階2部屋なんで、隣の音はほぼ聞こえませんが、上階の足音、夜中のテレビ音、水の音、ドアを閉める音など全部聞こえます。 もう二度と木造には住みたくないです |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
私も新築木造1階に住んでいますが、上階の足音や話し声、ドアの開閉音など全て聞こえます。1階なので通行人の会話も聞こえます。
静寂とは無縁です。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
テラスハウスだろうが
騒音はしますよ |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
賃貸アパートも最近建築費めっちゃくっちゃコスト高いから、値引きすればするほどどこかでグレードダウンが生じますよ。最近はみんな木造3階建てアパートがよく建てられるのはコストが安いからオーナーは選ぶけど、騒音クレームが他より多いと大手管理会社さんが言っていました。オーナーは住まないから知らないし管理会社に丸投げだし、騒音クレームはどこでもある事だと入居者は抑えられる。何年かしたら家賃が下がり、オーナーは初めて危機感に気づく。
|
|
No.153 |
木造って最初はいいけど、地盤は常に動いていて時間の経過に伴って、揺れるようになって、木もウネるキシんで揺れが大きくなって、隙間が出てきて...基礎と建物の歪みが生じてくる確率が大きいので音が出やすくなってしまう。
|
|
No.154 |
今木造の1階に住んでます。
絶対おすすめしません。 上階の足音、トイレの水流れなどなど丸こと聞こえてます。 もうダメなので引っ越すのを考えてます。 |
|
No.155 |
木造は住む所じゃないからな。引っ越しが無難。
騒音もひどいが、冬の寒さが辛い。 外のほうが暖かい。 |
|
No.156 |
>>155 通りがかりさん
じゃあ住友林業もやめるべきなの? |
|
No.157 |
>>156
住友林業の賃貸やめた方がいいです。 新築で入居しましたが早々に騒音問題に悩まされています。 他の木造賃貸も経験ありますが、ここまで酷くなかったです。大手と安心して選びましたが、痛い目を見て後悔ばかりです。 |
|
No.158 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.159 |
幾つかのアパートを所有しています。皆さんの意見参考になります。
私も、近いうちにアパートを新築したいと計画しています。 騒音の問題、確かに大問題ですね。 ある程度の知識しかありませんが、基本どの建物も同じと思います。 かなり高級な賃貸アパートでも、真剣に防音対策をしているものは少ないと思います。 木造、軽量鉄骨、重量鉄骨、RCは建物の骨格を表しているのであって、防音に対しては特に関係ありません。 RCは通常床にはコンクリートを流します。ところが壁は10mmの石膏ボード、グラスウール、石膏ボードというのが多いです。 これが曲者で、低音を遮断する効果が非常に薄いです。 高音は(1kHz以上)はほぼ100%カットできますが、それ以下をカットするのは困難です。 私の場合は、木造ですが、上下左右に、重量物の遮音材を入れます。コストは大幅にアップしますが、致し方ないと思います。 10年以上になりますが、騒音のクレームはまだ1度もありません。入居者さんは我慢しているのかもしれませんが。 もし、音を気にしているのなら、RCで、且つ、壁もコンクリートを流している物件を選ぶと良いでしょう。 壁をげんこつで叩いて、軽い音がしないものを選んで下さい。 |
|
No.160 |
私は10年大○建託に住んでいます。
2年近く前から階下の方が変わられ、タバコの臭い、柔軟剤の臭い、未明からの音に悩まされています。(引っ越して来た時は、引き戸、クローゼットの音、掃除機の音や、しょっちゅう物を落とす音、早朝からの咳込み毎日に悩まされてました) 去年の5月に、うるさ過ぎて、警察を呼んでから、家の中が反響するように…。 今日、玄関で友達と話したら、玄関も反響…。 木造なのに、反響する事ないですよね? 今まで反響していませんでしたし。 私の耳が悪いのかと、耳鼻科に行くも正常。 損害賠償請求したいです! |
|
No.161 |
アパートが築58年木造建ですもうぼろぼろですでも大家さんはまだ入居させたい見たい辞めさせる方法は無いのですか?
|
|
No.162 |
名古屋市南区清和荘が木造建で築58年たっているため住んでいるんですけど法律的に盾壊す事はできないのでしょうかかなりぼろぼろ雨漏りはするそれをきっかけに引っ越しするつもりです。たぶん地震や津波来たら駄目だと思います
|
|
No.163 |
アパートが築58年木造建ですもうぼろぼろですでも大家さんはまだ入居させたい見たい辞めさせる方法は無いのです
|
|
No.164 |
木造は絶対にやめた方が良い。音は響くし。シロアリ発生も多いし。地震発生したら危なくてたまらない経験をした。壁は薄いし。ろくな事無いよね。木造に住む人達は高年齢者とか余り金額に余裕が無い人達はがほぼ住む…以前住んで居た場所は高年齢者が多い為早朝から井戸端会議みたいな事行われて居て眠れなかったし、、問題も山積みだった。管理会社も3度も変わっていた。
|
|
No.165 |
木造の1階も2階も経験してる者です。木造はやめろとか、そればっかりは簡単に言えません。正直まじで住む人次第です。木造1階に住んでたとき、上に非常識でバカな年寄り夫婦がいて、おそらくフローリングの上になにも敷かず住んでて、足音もすりゃ、ババアが毎日バカみたいにガチャガチャ壁にぶつけて大きな音たてて掃除機かけてて、そのときは毎日地獄でした。掃除機がはじまったら耳栓してたくらい。数ヶ月そのバカが引っ越したあと、新しく若い夫婦がきましたが、嘘みたいに静かで快適で最高でした。やっぱり人は見た目と雰囲気に常識があるかないかデリカシーがあるかないか出るんだなって感じ。そしてその経験から1階は選ぶことがなくなり、2階にして下の人に迷惑がかからないよう床には全体に防音マットをしいて生活しています。下から赤ちゃんの泣き声や、たまに生活音がするときはありますけど、正直1階にいたときより全然気になりません。ただ木造は響きやすいっちゃ響きやすいかもしれないです。間取りとかも大事だと思います。
|
|
No.166 |
建築関係の者ですが、可能なら木造の共同住宅はやめた方が良いかと思います
|
|
No.167 |
木造はピンからキリまであり、材木にお金をかければ非常に良質な建物になると言われています。
ただ今の木造共同住宅は建築費を安くするための選択で選ばれており、素人からは見た目だけで騙されるので良質な建物は見つけられません。オーナーも売値が安定している数年(築浅)で手放す投資用節税の手段で取得している場合が多く、そこまで建物に費用をかけてません、かけていたら3階建なら重量鉄骨やRC造(揺れないよう)にします。上下両隣など入居者にもよりますが重量鉄骨やRC造の方が良いと思います。見えないけど安い家賃の建物は何か必ずあります。軽量鉄骨も木造よりはマシ。今の木造について不動産業者のセールストークには気をつけないと痛い目あいますよ。(知ってて勧めてきますよ。) |
|
No.168 |
木造はどうしても済まない限りは選ばない方が良い。
最初の住人が静かでもその人が越して後に入ってきた住人がモンスターということもある。 自分も今は木造賃貸で、上階と隣人がかかと歩きのモンスターで日々悩まされています。起きている間はゴンゴン音が聞こえていて、引っ越しを検討中しています。 管理会社は注意してくれますが、注意以上のことはできないですね。 最初から木造以外・上階・角部屋を選ぶのが賢い選択です。 |
|
No.169 |
上階の騒音に悩まされています。上の奴は踵歩きで夜行性。夜中の12時半に洗濯機を回しその後夜中の3時近くまでドン!と何かが床に落ちる音、コロコロコロとたくさんの何かがいっぺんに転がっていくような音、キャスターか何かを引きずるような音がずっとしていて眠れません。ロフトのはしごも飛び降りてるようでドスン!!とビックリするような大きな音をたてます。これらの音は真下のうちにだけ聞こえているのかそれともそいつの隣の住人も我慢しているのかは分かりませんがとにかくうるさくてノイローゼになりそうです。お金がないので引越しもできないしそいつ以外の住人はうるさくないので上の階の奴だけ消えればいいのにと思っています
|
|
No.170 |
なぜ毎日毎日なにやら必ず物を落とすのか?部屋がちらかってるから動くたびにひっかかってるのか?毎日毎日ひどい音を出してるんだから絨毯とか敷けよクソが!こっちは毎日いきなり上から騒音がふってくるから心臓がドキドキして動悸がとまらないんだよ、上の奴死ねばいいのに
|
|
No.171 |
もう上階の奴◯んでくれないかな、毎日夜中に何度も物を落としたりするのはわざとなのか?そいつの車のナンバー、ガラ悪いことで有名な地区の名前だから文句行ったら◯されるかも?と思ったけど今日はもう耐えきれずに夜中の1時だったけど「うるさいんだよ!」と少し大きめの声で言ってみたらさらにうるさくゴロゴロ何かを転がしだした(隣の人がもし起きてたら悪いなとは思ったけど毎日うるさくて限界だった)もしかしたら私の前の住人もこれが耐えきれず引越したんじゃ?わずか10戸の小規模アパートで上階以外の住人は静かなのに、なんせ上階の奴がとにかくうるさい。本当◯んでほしい
|