現在RCのマンション3階建ての3階に夫婦(30代)で住んでいます。(関東)
今のマンションにそんなに不満は無いのですが12万ほど払っていて、ちょっと
贅沢かなと思い始めました。(もっと貯金したい)
子供もいないのに3部屋あるので1部屋(5畳ほど)は納戸・物置として使っています。
1部屋少なくなっていいから7、8万ほどの家に引っ越そうかなと。
でもそうなると、金額的にマンションではなく木造アパートになってしまいます。
木造2階建てが多いので2階を必ず選ぶとしても、音はかなり響きますか?
新築を選ぶので(古いのはイヤ)設備は結構よさそうです。
絶対木造はやめとけとか、このメーカーの賃貸はやめとけなどあったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-07-10 18:26:00
木造アパートは音がひびきますか?
2:
匿名さん
[2006-07-10 22:49:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-11 00:20:00]
>02
レスありがとうございますw 物件はネットで調べました。自分が住んでる地域で駅から徒歩10分以内 60㎡くらいの木造新築アパートで8万くらいでした。新築なのでちょっと高めです。 (設備も充実してます) >しかし外見から、あなたどんな工法か見てわかるか? 全然わかりません。壁式工法って何?2×4みたいな感じ? 単純にマンションよりアパートの方が音が響くだろうな、と思うくらいのレベルです。 多少の音は覚悟はするにしても窓も開けてないのに隣の人の話してる内容がまるわかりとか、 今おならしたなとか、わかってしまうのはカンベンです。 新築なら多少音に考慮しているのでは、、と期待したいのですが。 実際住んでみないとわからないでしょうか? |
4:
匿名さん
[2006-07-11 02:01:00]
近くの不動産やさんに相談するのが一番です。両方住んだ経験からいうと木造のほうが間違いなくうるさいです。増税も待っていることだし、買ってしまえばどうですか?
|
5:
匿名さん
[2006-07-11 13:01:00]
>実際住んでみないとわからないでしょうか?
音の感じ方なんて、人それぞれです。私は問題なくても、あなたはもんだいある可能性はある。 そういうことを気にするなら、少なくとも木造賃貸なんて住むもんじゃありません。 |
6:
音子
[2006-07-11 19:23:00]
>音の感じ方なんて、人それぞれです。
確かにその通りですね。 >隣の人の話してる内容がまるわかりとか、 >今おならしたなとか、わかってしまう 私は↑くらいのレベルだとかなり気になります。これじゃすべて筒抜けです。。(涙) やはり木造賃貸は止めといた方が無難ですね。 音はどうしても響きますよね。いつでも引っ越せるのが賃貸のメリットですが 住んでみて「やっぱイヤだここ〜」ってなっても実際引越し代もかかるし、 よほどのことがないとすぐに引っ越せるわけじゃない。 >04 増税も確実にきますし、買ってしまいたい気もするんですが。。今貯金を貯めている 状態で、焦って買っちゃいけない気がしてるんです。 |
7:
匿名さん
[2006-07-11 22:16:00]
木造アパートって、ホント音伝わりますよ。
ドコ歩いてるとか、トイレ入ったとか。。。 |
8:
匿名さん
[2006-07-12 17:34:00]
Hの声は丸聞こえ・・
|
9:
匿名さん
[2006-07-12 17:49:00]
昔の団地住まいなんてどうしてたんでしょうね?
子どもにも丸聞こえだったんでしょうか。 |
10:
匿名さん
[2006-07-24 22:58:00]
私も以前木造のアパートに住んでいました。新築で収納や部屋も広く、満足していたんですが
半年程で上階に若いカップルが引っ越ししてきて一転しました。 週末になれば友人を連れ込み夜通しドタバタする音や、高笑いの声が聞こえて不眠・・・。 洗濯・掃除機・洗い物等生活音に悩まされました。現在は賃貸のマンションに住んでいますが、 音はすれども気にならない程度です。部屋の中は狭くなった感は否めませんが・・・。 |
11:
匿名さん
[2006-07-25 19:45:00]
築7年の木造アパートで新築では無いので参考になるか分かりませんが、一人でTVをつけず
部屋にいると押入れを閉める音とか扉を閉める音が聞こえます。声は聞こえません。 角部屋にして隣と接してない部屋を寝室にすれば問題ないと思いますよ。リビングにいるときは TVを見たり夫婦で話しているので隣の音は気になりません。うちは1F,2F2世帯ずつで 皆が夫婦2人住まいなので静かですが、子供がいるとうるさいかもしれませんね。ただマンションに 比べてどうしても音が伝わりやすいのでそれなりの気遣いは必要です。ちなみにうちは セキ○イハウスです。 |
|
12:
匿名さん
[2006-10-01 23:15:00]
木造アパは鼻かんでいる音からイビキまで、何でも聞こえます。
壁の電気スイッチの操作音まで聞こえてビックリしました。 |
13:
匿名さん
[2006-10-03 09:26:00]
外見も間取りも内装も全部一目で気に入って、即決で借りたアパート。
彼との同棲のため、お互いの親を説得までして借りたのに・・・ 4世帯しかいないアパートなのも気に入っていた。でも、2階の人の物音はよくしてた。 2階の人は普通に暮らしていたつもりだろうが、こちらには無神経に思えるほど。 テレビ見て歓声(奇声)を上げる声。歯磨きしたときの、「おえっ」って声。 日常の足音はもちろん。掃除機かける音など(子供はいない夫婦のみの世帯でした) 大人の足音で、かなり気になるので子供が居たら、気が狂うかも(笑) 階段の足音もよく聞こえた。もっと静かに出来んのかいってつっこみたくなる。 2年で限界。更新せず、退去しました。木造はこりごり(泣) 千葉の(浦安あたりで)人気と聞きました。○ーラ○ーデン。 すごいキレイ!!!出た後すぐ次の人住んでた。でも、私が住んだとこはお勧めしないよ。 ま、1LDKだから、家族向けではないけど・・・ |
14:
匿名さん
[2006-10-05 09:14:00]
メゾネットのアパートに住んでいます。
隣の家と階段が隣り合わせになっているので、隣人の足音がよく響きます。 迷惑をかけないように、静かに昇り降りしてくれればいいのですが・・・ |
15:
匿名
[2009-02-22 15:10:00]
木造建ではないのですが二階建の二階のアパートに住んでいます。前のアパートが三階建で二階に住んでいたのですが上の階の方と生活形態が違ってかなり生活音に悩まされました。不動産やさんに注意してもらっても静かにはしていただけなくて、結局今の所に引っ越しましたが・・下の階の音もあがってきます。子供が駆けずり回る音が頻繁です。不動産やさんに相談しても「親のモラルの問題だから」と言われあんまり効果がありません。あと階段の登り降りの音とドアの開け閉めの音もしますが我慢出来る範囲です。なんか引っ越しきて損した感じがします。子供不可の物件は田舎なのでありません。建物はセキスイハウスなのに残念です。
|
16:
匿名
[2009-02-22 16:05:00]
投稿してセ〇スイさんの批判みたくとられたくないので弁明しますが機密性に優れている建物なので気に入ってはいます。ただ下の住民に恵まれなかったことが残念だと言うことなので誤解しませんようにお願いします。
|
17:
匿名
[2011-03-13 14:36:38]
2階建の木造に住んでいます。広さの割に家賃が安くて契約しましたが、音の響きがすごいです。木造には二度と住みません。
|
18:
どうでしょうか。。
[2011-08-09 21:38:53]
RC(重量鉄骨)が最上級とすると、木造も軽量鉄骨も同じレベルだと思われますが、
最近は軽量鉄骨も木造もいいものが多いです。 私もいろいろ見ましたが、結局はオーナー次第、どこまで気を使って建てているかだと思います。 私が見学に行った軽量鉄骨のアパートは隣の部屋の入り口のドアが閉まると、自分の部屋の中にある ドアに響いて揺れが伝わってきました。 ハッキリ言って、入り口のドアを遅く閉まるなどの対応をしておけば、ある程度防げると思います。 オーナーが業者に丸投げして建てた様なアパート、マンションには入らないことだと思います。 |
19:
親と同居中さん
[2011-08-14 08:42:51]
|
20:
llll
[2012-08-13 09:35:06]
物件によって差があるとは思いますが、自分が前住んでたワンルームの部屋は隣の人が冷蔵庫を占める音とかドライヤーの音は普通に聞こえました。
壁がかなり薄かったからだと思います。木造なら見学の時に壁を触るなりしてみて固さを確かめる必要があると思います。 |
22:
賃貸住まいさん
[2012-11-09 20:48:40]
隣に非常識な人間が入居し、寝れない日々を過ごしてます。
木造で遮音を期待するのは間違いですね。 2度と木造には入居しません。 |
>新築を選ぶので(古いのはイヤ)
なんだ、その態度は。古いのは嫌だと。
贅沢言うな。金が払いたく無いなら中古で充分。
家賃高いぞ。マンションとそんなに変わらんぞ。
木造なら在来工法(ピン構造)は揺れて耐える構造。
音は響き易いのはやむを得ない。
壁式工法は軽量鉄骨なんかより遮音性はいいが
密閉性が高いのがいい点のか悪い点なのか。
しかし外見から、あなたどんな工法か見てわかるか?