賃貸マンション「ベランダ喫煙」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ベランダ喫煙
 

広告を掲載

あんず [更新日時] 2006-10-06 00:37:00
 

2ヶ月前に、新築賃貸マンションに入居しました。
隣の部屋のご主人がベランダでタバコを吸うので、部屋に臭いが入ってきて困っています。
ベランダお隣とつながっていて板で区切られている造りになっているので、もろに濃厚な臭いが入ってきます。区切られた板と壁の間から見えたのですが、ベランダに大きな吸殻入れを置いているんです。完全にベランダを喫煙所にしている状態です。
もちろん干している洗濯物や布団にも臭いがしみついてしまって、消臭剤をまいてもとれません。
毎日臭いふとんで寝るしかなくなりました。久しぶりの晴れの日でも、洗濯物は室内干しでふとんはだせません。窓を閉め切って、リビングや各部屋についている換気口もしめて密閉状態ですが、濃厚なタバコの臭いが入ってきます。

せっかくの晴れでも、週末は最悪です。お隣が一日家にいると、何度もベランダにでてタバコを吸い、そのたびにうちに臭いがきます。うちは主人も私もタバコを吸わない人間です。なのにどうして
人のタバコの臭いで悩まされるのかと、ストレスをためる毎日です。
引っ越そうにもまだ住み始めて2ヶ月たらずですから、私や主人の仕事のこともありますし早々引っ越せません。
管理会社さんに、マンションの規則として、ベランダでの喫煙は禁止としてもらえないかと
相談しましたが、はじめから規約に記載がないと後からはできないとか、ご自身で直接言われた方が・・などといわれただけでした。できないものなのでしょうか?

直接お隣にお願いに行く事も考えましたが、入居したての上お付き合いがないのでどんな人なのかも
顔くらいしか知らないんです。なので・・。
喫煙されるかたからすれば、タバコの臭いなど気にするのが神経質だと思うでしょうし・・。
何か良い方法はないでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2006-05-23 16:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙

582: 匿名さん 
[2006-09-21 21:50:00]
部屋にいて、タバコくさいと思い、ベランダから下を覗いたら、窓開けて座って吸ってた。風向きからでも、どこからか分かるのではないでしょうか。でも、近くということは間違いないです。あまりにも遠くの発生源はありませんから。
583: 匿名さん 
[2006-09-21 22:48:00]
うちの場合は煙が流れてくるのでわかりました
584: 581 
[2006-09-21 23:23:00]
582さん、583さん、お返事ありがとうございました。
ニオイに気がついたときに、見てみたいと思いますが、落ちたらと思うと
怖いです。
585: 匿名さん 
[2006-09-22 07:52:00]
「ノゾキ見」ですか。ベランダ喫煙は犯罪じゃないけどノゾキ見は犯罪ですよ。
見えちゃったんじゃなくて、意図的に見るんだから。

ウチのマンションでは、「お宅だってわかってます。見ましたから」って言った嫌煙者がいて
喫煙者側は「ウチは、いつもノゾキ見されて精神的に苦痛の日々を送っていました」と。
警察まで介入して大騒ぎになりましたよ。
事の発端のベランダ喫煙よりも、ノゾキ見のほうが大事件に発展してしまって。。。

実際にノゾキ見していたとしても、口には出さないほうが懸命です。

ただそうなると、何で特定できたのか?ってのがグレーになってしまいますねぇ。。。
586: 匿名さん 
[2006-09-22 11:37:00]
まぁー
とにかく、外気に拡散されたベランダ喫煙の煙まで
迷惑というのは、世間では普通の感覚ではない。
他人の行為に過敏になる性質(煙だけでなく)なんですよ。
キッパリと言い切れます。
交友範囲が狭いことにきづいてくださいね。

下記3点は迷惑行為と世間一般でも認知されているが。
・人ごみでは遠慮しろ、
・禁煙の場所で吸うな
・歩きタバコは危険、
587: 匿名さん 
[2006-09-22 11:39:00]
ホワイトカラーとか古い言い方を出して行ってる人がいたが。

新聞記者をはじめマスコミ関係は結構吸ってるね。
音楽関係もね。
医者も吸ってる人が思ったよりいる。
作家さんも。
588: 匿名さん 
[2006-09-22 11:42:00]
>>580

なぜ訴訟を起こさないのですか?
文面は深刻そうですが、実は大げさに書いただけで
訴訟するまでもない軽微なことなんですか?
589: 匿名さん 
[2006-09-22 12:13:00]
訴訟を起こすまでもない小さな悩みなんですよ。
ほっとけばいい。
嫌煙者って、権利ばかり主張するのに義務は果たさない、いい加減な人種かな。
選挙に行かないのに、政治家に対して文句を言うだけの人間と同種。
590: 匿名さん 
[2006-09-22 12:49:00]

>嫌煙者って、

ベランダ喫煙反対者 と限ってくださいね。
ヒトククリは迷惑です。
591: 匿名さん 
[2006-09-22 13:08:00]
ベランダ喫煙反対者、などというククリもまた愚かだな。
592: 匿名さん 
[2006-09-22 13:35:00]
>>587
少なくとも堅気の商売ではないですね。水商売。
医者もある意味職人ですからね。ブルーカラーの頭のいいバージョン。
593: 匿名さん 
[2006-09-22 15:27:00]

歯車のホワイトカラーより
よほど頭のいい層だとは、思うけどね。
594: 匿名さん 
[2006-09-22 16:27:00]
マスコミや芸能人は頭がいい(知性がある)とは言わんでしょう。感性が鋭いだけ。
医者や作家は頭がいい(知力がある)けど、高度技能職だからホワイトカラーとは一線を画す。
595: 匿名さん 
[2006-09-22 16:33:00]
マスコミが感受性が強いだけ?

あなた大丈夫ですか?
とりあえず、念のために貴方の考えてるマスコミの例をあげてみて。
596: 匿名さん 
[2006-09-22 16:34:00]
弁護士にも喫煙者は多いよ
597: 匿名さん 
[2006-09-22 16:51:00]
キャリアの公務員にも喫煙者は結構多いけどね。
598: 匿名さん 
[2006-09-22 16:53:00]
日本を代表する車メーカー3社のエンジニアたちもほとんど吸っておる
599: 匿名さん 
[2006-09-22 18:50:00]
肉体労働者よりは少ないでしょう・・・ 喫煙する弁護士、キャリアの公務員、エンジニア・・その程度のレベルのやつも中にはいるってことだよ(喫煙に関する情報量の少ない人達。)
600: 匿名さん 
[2006-09-22 19:36:00]
職業と喫煙率は明確なデータ見たことなしです。
ただ私の知人・友人などのうち、病院系職業は下記のとおりです。
内科医   喫煙1 非喫煙2
整形外科医 喫煙1
歯科医   喫煙1 非喫煙1
眼科医       非喫煙1
看護士   喫煙2 非喫煙2

合計    喫煙5 非喫煙6

少数データのため、いい加減ですね。

ただ、ブルーカラー = 頭悪い = 喫煙者 という推測を
ホワイトカラー嫌煙者の方が言い切るのは見ていて気分悪い。

さて話題提供。
よく目にする「喫煙者は××病にかかる確率が非喫煙者と比較して●倍」
というデータ。

1000人の 喫煙者を10年経過観察したら5人肺がんになった。(0.5%)
1000人の非喫煙者を10年経過観察したら2人肺がんになった。(0.2%)
→2.5倍おおい!!と結論。

とかいうのが実は多い。
しかも上記のようなデータの場合、他のがんについて触れられていないケースが以外に多い。
それと、はしょりにはしょって「2.5倍」という数字だけを出すケースが多い。

喫煙者の肺が汚い、口内が汚い、顔色(顔つき)が汚い などは事実認定済であるが、
日本においては、病気データはあと20年くらいしないと正確ではないような気がする。
タバコの害が強く叫ばれ始めて20年そこそこなので。データ不足。

やはりバルコニーの喫煙を強制停止させることは
現時点において かなり困難だと思う。
601: 匿名さん 
[2006-09-22 19:58:00]
賃貸なんだから借主より貸主に談判すりゃいい。困難なんてこたないね。
602: 匿名さん 
[2006-09-22 20:33:00]

なら してみたら?
こんなとこで愚痴ってないで
603: 匿名さん 
[2006-09-22 20:35:00]
ごめんねえ、オレ分譲なんだわ。しかも喫煙可の書斎つきwww
604: 匿名さん 
[2006-09-22 20:35:00]
>>589

頭はともかく人間としてのレベルは低そうだね あなた。
ここのベランダ喫煙にまで反対する連中は、そんなもんだろうね。
605: 匿名さん 
[2006-09-22 20:39:00]
>喫煙に関する情報量の少ない人達

どんなに情報もってても、たった20年そこらの浅いやつだろ?

まぁー貴方のような人が新聞記事なんか鵜呑みにするんでしょうな。
新聞に下級社会とか・給食費未払いとか載るとそのまま信じてしまうタイプだろうね。
606: 匿名さん 
[2006-09-22 20:49:00]
601みたいな人って何かおかしいな。
貸主に談判するって、ほんと感覚おかしいな。
それともワザと?
非喫煙者をおとしめようとして?
607: 匿名さん 
[2006-09-22 21:20:00]
何で禁止できないって禁止に拘るのかな?!

配慮しましょうよって言っている人が多いのに。。。。。
もしかして、喫煙者の方が、禁止されるってことに敏感になってるのかなぁ。
608: 匿名さん 
[2006-09-22 21:23:00]
そう、新聞記事に限らず数字が出ているものは本当にあやしい。
昨日だかのニュースで飲酒検問一斉摘発、検挙者の全国数値比較、
というのがあって、確か愛知が多くて大分かどっかが少ないって。
検問にて検査した総数が出ていない・・・
何人調べて何人クロだった、という記事でない時点でもうダメ。
でも「愛知県は飲酒運転がひどすぎ」なんて印象を持つ人が増える。おかしい。
関係ない話題で失礼しやした。
609: 匿名さん 
[2006-09-22 21:28:00]
TO:607
No.1 を読め。
「管理会社さんに、マンションの規則として、ベランダでの喫煙は禁止としてもらえないかと
相談しましたが、はじめから規約に記載がないと後からはできないとか、ご自身で直接言われた方が・・などといわれただけでした。できないものなのでしょうか?」
と書いてありますよ。
ここはそのことを話し合うところでは?
610: 匿名さん 
[2006-09-22 22:12:00]
607SAYONARA!
だいたい配慮しましょうよって人が少なく、
喫煙者を馬鹿呼ばわりするようなレス多し。
あなたの方が多分敏感。禁止に。
611: 匿名さん 
[2006-09-23 01:55:00]
607です。

>>609さん
スレ主さんの考えが全てなら話し合う必要もないし話し合う前から結論でてますよ。
スレ主さんの問題提起の結果、これだけ多くの意見があるのではないですかね。
その中に配慮してくれればって内容が少なからずありませんか?!

>>610さん
多くの煽りに惑わされてませんか?
確かにこういう場だと煽りも含めて両極の発言に偏る傾向にあるでしょうが、
配慮してくれればって言ってくれる人は多いと思いますよ。特に議論に終盤には。

というか、自分達で煽っているようですけど。。。。
読めとか、SAYONARAとか礼儀のない表現が入ると、礼儀もしらない奴に
配慮してくれって言うのが無理かってってことになりませんか!?
配慮するべき側が、配慮なんて出来るか的な発言して、禁止するしかないかって
言わせてませんかね?!

配慮しましょうって言ってくれる中間派を敵に回す必要があるとは思えませんが。
609さんと、610さんが非喫煙者で禁止にさせたくて煽ってるっていうなら理解も
できますけど。。。。
612: 匿名さん 
[2006-09-23 09:46:00]
「配慮」って言葉、非常に曖昧だよね。
配慮しましょうと言って、受け取り方や具体的な行動は人それぞれ。
じゃあ配慮しよう!と喫煙者が思って行動した場合、
 ・ベランダ喫煙そのものをやめる。
 ・ベランダ喫煙の回数を減らす。
 ・角部屋だったら、隣人のいない側に寄って喫煙する。
 ・etc、、、
嫌煙者にとって期待していた効果は得られると言いがたい。
配慮するってことだったのに何なんだ!となる可能性大。
それなら、最初から具体的な案を持って協議するしかないんじゃないかなぁ。

配慮しましょうという言葉は、マンション管理会社や大家さんが言う事であって、
当事者が言うのは違和感を感じる。
大家さんが言うのなら理解できる。ベランダ喫煙そのものは違法でもなんでもない。
でも、迷惑している人がいるから何らかの注意を促さなくちゃと思う。
禁止とまで言うのもどうしたもんかな〜ってとこで配慮しましょうと言う曖昧な言葉で
処理するんじゃないのかな。
613: 匿名さん 
[2006-09-23 11:23:00]
そもそもなんでベランダなのかが問題。
結局自分のお部屋を汚したくないからという理由が大半でしょ。
そうならばベランダ出て他の住人のベランダに煙が行っても関係ないと
いう考えの人が多いってことになるね。
違法というより自分勝手というものだ。
614: 匿名さん 
[2006-09-23 14:09:00]

また、くりかえす。
外気に拡散された煙と部屋にこもる煙を
同列に扱う時点で、科学的に考えらずれない頭
615: 匿名さん 
[2006-09-23 14:13:00]
隣人の受動喫煙で勝訴した判例は残念ながらありません。
勝つ自信があるなら裁判起こしてみんなのために判例作ってあげてましょうよ。
616: 匿名さん 
[2006-09-23 14:17:00]
>>613

あなたの言ってることは

「私の健康が損なわれる可能性があるような気がするので、
換気扇含め室外に煙を出さないでくれ。
おたくの子供のことより、私の健康被害の可能性回避を優先すべきだ。」

ということですよ。

こういう人が、隣人の子供虐待を見てみぬふりするんでしょうね。
外気に拡散された煙を自分の為にやめさせ、
自分のためなら、部屋にこもる煙を隣人の子供に吸わせるを良しとする。
617: 匿名さん 
[2006-09-23 15:53:00]
ブルーカラー、ホワイトカラーなんて職業差別的発言を持ち出す人がいますね。
非常に不愉快です。
色んな人、色んな職業の人間が暮らしているのが、集合住宅ってものでしょう?
職業を限定して入居者募集をする賃貸住宅など、探すほうが大変だと思います。
いろんな人間がいることが大前提になっているのが集合住宅だということ、ご理解されてますかね。
618: 匿名さん 
[2006-09-23 16:29:00]
たばこの販売を禁止すれば解決する。
619: 匿名さん 
[2006-09-23 17:12:00]
613さんに全面的に同意
後からゴチャゴチャ言ってるのは同一人物が数名だろうけど
拡散されるから大丈夫などと言ってるのであればもっと確実に
部屋に空気清浄機をつけて吸うべきである
620: 匿名さん 
[2006-09-23 17:19:00]
>605
浅かろうが深かろうが情報を入れろよ。なーんも入れないでるやつが多すぎる
621: 匿名さん 
[2006-09-23 21:34:00]
>619
あのー、そもそも全面的ってほどの主張内容でっか?
http://www.geocities.jp/assis_u/talk2.html
↑こんな方もいます。

>618
おっしゃるとーり!

>620
多すぎるってどうやってあなたは多いことを検証してるのですか?
喫煙者一人一人に煙草の害に関する知識テストでも実施してるのですか?
ご自身の思い込みを、言い切るのはやめましょうよ。
622: 匿名さん 
[2006-09-23 21:47:00]
配慮って何って言ってる喫煙者は、何が周りに影響を与えているか分かっていないってことでしょ。
ようは、周りなんて気にしたことも無いってことなのかな。

配慮って意味が理解できてないって、自分吸いたいから吸ってるだけって人のことなんて知った
ことではないよぉって宣言してる?
623: 匿名さん 
[2006-09-23 22:01:00]
配慮しましょうって、非喫煙者が喫煙者に対して、わざわざ曖昧にして言う言葉ですね。
喫煙者が、何をもって配慮しているか考えるべきこと。
結局、喫煙に関しては、非喫煙者は受身でしかあり得ないですからね。

ここに居る喫煙者が配慮できない自己中ばかりとは思えないですけど。
624: 匿名さん 
[2006-09-23 22:24:00]
622国語力なさすぎです。

最初の2行は読解力なしの証明。
次の2行は文書力なしの証明。

ただでさえ匿名の世界で誤解が生じやすいのに、
その程度の読解力と稚拙な表現力だと、まともにやり取りできないですよ。

読み手のことをよく考えて、自分の文章を二回は読み直して
それでレスするようにしたら良いと思うよ。
625: 匿名さん 
[2006-09-23 23:26:00]
624さんは、本題無視であげあしとりの評論?
626: 匿名さん 
[2006-09-23 23:28:00]
配慮なんかできるかって言い出す人は居ないようではありますけど。。。
627: 匿名さん 
[2006-09-23 23:29:00]
そんな625さんも本題無視のあげあしとりへのアゲアシレス?
っておいらもね。
628: 匿名さん 
[2006-09-24 00:05:00]
>621
知識テストにちかいものはしましたよ。 その結果としてのコメントです。思い込みではありません。 以上
629: 匿名さん 
[2006-09-24 00:29:00]
1m離れるとか、配慮はしてます。
630: 匿名さん 
[2006-09-24 00:39:00]
612さんのおっしゃるように、配慮する内容は人それぞれ。

仮に「1日20本だったのを半分にしたから十分な配慮です」と言われた場合。
嫌煙者は、それでも迷惑してるから配慮とは言えないと思うでしょう。
でも、半分にした喫煙者にとっては十分な配慮なのでしょう。
コレが配慮でアレは配慮じゃない、って線引きは出来ません。思い込みの世界でしかないんです。

やはり、配慮なんて言葉で曖昧にせず、法廷で白黒つけないとダメかなって気がします。
623さんが「非喫煙者が喫煙者に対してわざわざ曖昧にして言う言葉」とおっしゃっていますが
まさにこの通りだと思います。
大多数の煙草を嫌う人達は、法廷闘争しても勝訴は困難と諦めモードな部分があるから、
配慮しましょうと言うしかないのかな、と思いました。
631: 匿名さん 
[2006-09-24 02:36:00]
つまり家族に文句言われるのが怖いから外に出て吸ってるだけだろ本音のところは
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる