クリオ札幌北1条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352416/
所在地:北海道札幌市中央区北1条東5丁目10番3、10番4(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.00平米~117.30平米
売主:明和地所
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/751_Kita1Higashi5/
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2014-03-08 18:53:34
クリオ札幌北1条ってどうですか?Part 2
439:
匿名さん
[2014-04-10 12:18:44]
|
440:
匿名さん
[2014-04-10 12:32:13]
10番出口から改札口までは、どのくらいの距離があるのでしょうか?
階段とかあるので4分以上は掛りますよ。 |
441:
匿名さん
[2014-04-10 13:25:44]
札幌史上最高ナンバー1マンション。それがクリオ札幌北1条です。
|
442:
匿名さん
[2014-04-10 13:35:33]
そうすると北1条通りの信号を考えて、マンションから改札口まで10分くらいみたほうがいいですかね?
|
443:
匿名さん
[2014-04-10 15:15:23]
4分とか…どんだけ足短かいんですか?2分程度です
|
444:
匿名さん
[2014-04-10 15:43:27]
地下鉄遠くないでしょ 10番から乗らなくてもいいくらいだよ
|
445:
匿名さん
[2014-04-10 20:30:01]
改札口まで10分見といた方がいいかな。
|
446:
匿名さん
[2014-04-11 19:40:43]
足遅いひとで10分、早い男性とかなら6分くらいかと。
|
447:
匿名さん
[2014-04-11 19:55:27]
目の前のバス停から札幌駅にいけばいいさ。
|
448:
匿名さん
[2014-04-12 18:13:41]
大通りに行くには、徒歩か地下鉄の他に、バスはありますか?
|
|
449:
匿名さん
[2014-04-12 19:17:32]
|
450:
匿名さん
[2014-04-12 19:55:12]
ここにした方がよい
|
451:
匿名さん
[2014-04-13 00:19:42]
東1丁目のバスセンターまでのバスは割りと頻繁に出てますね。
しかも100円です。 北光線の東側(東8丁目~)に行くとバスの本数は減り、 料金も200円になってしまいますけどね。 |
452:
匿名さん
[2014-04-14 19:45:20]
第3期ももう終わりみたいですね。
早くしないとなくなりそうだけど、他社も気になって困ります。 契約者さんは何が決めてだったんでしょうか? 良いアドバイスがあれば嬉しいです。 |
453:
匿名さん
[2014-04-14 22:47:55]
ココは地下鉄改札まで近くもなく、眺望も良いわけでないし、選ぶメリットは感じません。
ファクトリーに魅力を感じる方にはメリットがあるのかもしれませんが。 |
454:
匿名さん
[2014-04-14 23:21:28]
逆に地下鉄出口からは遠く無いですし、眺望もこの地区にしては悪くありません。
好みは人それぞれでしょうが、ここは現実に人気があり良く売れてる物件で、 多くの人がメリットを感じて購入しています。 個人的には三井に比べたら取り立てて良い所もそれほど無いと思いますが、 実際の所は自分が少数意見なのでしょうね。 |
455:
匿名さん
[2014-04-14 23:53:40]
|
456:
匿名さん
[2014-04-15 02:09:52]
⬆︎確かに立地条件はね。
だけど外観のイメージはネットで比較する限りはここの方が数段上をいってると思うなぁ。 三井の方が地下鉄近いが、別にクリオが遠いわけでもないし。 自分の中では仮に価格が三井と大差なかったとしても買物便やファサードに高級感を感じるここに分があると思ってます。 |
457:
匿名さん
[2014-04-15 07:03:03]
三井と比較するなんて失礼な!
|
458:
匿名さん
[2014-04-15 07:21:02]
改札まで徒歩4分の時点で三井と比較するのやめました。
こういう人もいます。 |
459:
匿名さん
[2014-04-15 07:31:16]
徒歩4分って、本当ですか?
|
460:
匿名さん
[2014-04-15 08:08:49]
本当ですね。
|
461:
匿名さん
[2014-04-15 10:25:55]
先にメリットを書きます。
まず、立地はいいと思います! 北側出たすぐは永山記念公園、緑いっぱい:) 南に10~15分程度歩くと川もあります。 西はファクトリがあって、スーパーも。ただ低階層だとあまり風景がない感じで、上のほうがいいと思います。 東側山ないけど、高いビルとかもないから、眺めはそんなにに悪くないと思います。 幼稚園、小学校等もありますね。 次は間取りです。 4LDK、南向き、90平米前後を考えています。 各部屋も四角い、廊下など無駄な空間とかあまり感じません。 ちょっとよくないことは梁とパイプスペースです。 モデルルームに見学しに行きました。 リビングと洋室4の間の梁が目つと思います。リビングと洋室4は合計19畳ぐらいがあるのに、あの梁のせいで、狭く感じています。そして洋室1とリビング南側の梁も気になります。ちょっと圧迫感。。 パイプスペースは浴室、キチン、洋室2に結構取ってます。。。 こういう感じかな、ちょっと残念。。。 広めのほうがいいから、住友を断念、、 騒音はすごく嫌で、窓はいつも開いていますから、三井をやめました。 梁のほうはインテリや内装で何とかやってもらったら、たぶん軽減できるかもしれません。 まあ、完璧なものがないから、妥協して、ここが一番いいと思います(*^o^*) |
462:
匿名さん
[2014-04-15 15:24:36]
駅入口まで4分って国道12号線の信号待ちを考慮に入れてますか?
あの信号待ちだけで長い時は3分くらいありそうだけど…。 |
463:
匿名さん
[2014-04-15 15:56:34]
あと、出入り口から改札までの距離を把握しておかないと。
最寄りは10番ですが、ここは少し歩きますよね。 例えば西28丁目のような小さな駅は、どの出入り口でも階段降りてすぐ改札のところもありますし。 |
464:
匿名さん
[2014-04-15 16:27:24]
男性中肉中背、天候良好、積雪・凍結無し。ちょっと早足。
結論的には446さんの投稿が公平だと思う。 東改札口から10番地上口まで.......................1'10" 10番地上口から1条通り横断歩道信号まで.......2'20" 南1条通り横断歩道信号を渡ってサブ入口まで.1'05" サブ入口からメイン入口まで.......................0'30" 一条通り信号待ち平均時間..........................0'27" (日中:車道信号青時間80"、横断信号青時間40") 合計.....................................................5'32" 一例として、平均でサブ入口までなら5分、メイン入口までなら5分30秒。 ただし横断歩道待ち時間最大ならプラス約50秒。 |
465:
匿名希望さん
[2014-04-15 16:30:59]
面白い!
|
466:
匿名さん
[2014-04-15 17:47:05]
数字が間違いなければ意外と信号の待ち時間は少ないですね。
凍結した雪道だと所要時間は5割増しから倍という所でしょうか? |
467:
464
[2014-04-15 18:31:00]
南1条通り、1条通り
全て「北一条雁来通」です。 |
468:
匿名さん
[2014-04-15 20:09:48]
>>ちょっと早足。
随分と速足ですねぇ~ 信号は守りましょうね。 |
469:
匿名さん
[2014-04-15 20:38:11]
三井のどこが良いのかよく分からなくて、ここを買いました。
|
471:
匿名さん
[2014-04-15 20:47:00]
>信号は守りましょうね。
それはそうだよね。 ところで、足し算、出来るかな? |
473:
匿名さん
[2014-04-16 11:51:25]
物件の良し悪しをどう考えるかは人それぞれですね。
ここはファクトリーが近く買い物に困らない点では良いですね。また、皆さんの書き込みを拝見する限り私が考えていたよりも出口から近そうですね。 私も三井のプロジェクト発表会に行ってみて話を聞いてみてから、こちらでまだ買える物件があれば比較してみたいなと思っています。ちょっと遅いかもしれませんが。 同じようなお考えの方もいらっしゃるかもしれませんので、ある時期に一気に完売とかもあり得るかもしれませんね。 |
474:
物件比較中さん
[2014-04-16 12:11:50]
パースがすごく良いので、実物見てガッカリという物件になりそ・・・
三井はおそらく その逆で 実物みてスゴイとなるんだろうな~ |
475:
匿名さん
[2014-04-16 15:53:40]
パースってなんですか?
|
476:
匿名さん
[2014-04-16 15:54:55]
>ここのどこが良いのか判らないのでパスしました。
それでいてここをチェックして書き込んでるんですね。 |
477:
匿名さん
[2014-04-16 16:17:48]
パース: パースペクティブの略。 遠近法や透視図。
マンションでは外観の完成予想図や部屋の鳥瞰図など。 |
481:
物件比較中さん
[2014-04-17 06:20:52]
先日、ブランズ宮の森に入居した友人宅にお邪魔しました。
低層住宅街なだけあり、中層階でも正面に宮の森ジャンプ台、左に円山、右に三角山と見える景観は圧巻でした。 この地域は、利便性がメインと思いますが、やはり景観も大事なのかなと思いました。 三井、住友、明和ではここが一番良いように思いますが、如何でしょうかね? (以前のレスでここは日当たりは良いのはわかりましたが) |
482:
住民でない人さん
[2014-04-17 07:33:44]
バスセンター前エリアでは、子供の割合が低い状態が続いている。
同エリアは、マンション建設ラッシュが続き、札幌市内で最も人口増加率が高いエリアのひとつだが、ファミリー層から敬遠されている実態が見えてきた。 http://www.hokuyonp.com/2014/04/17/ |
483:
匿名さん
[2014-04-17 12:36:30]
中央小学校や付近の幼稚園&保育園には年々子供が増えてるんですけどね。
グラフも良く見れば子供は増えてるのにいい加減な記事ですね。 |
484:
匿名さん
[2014-04-17 12:53:36]
数ではなく割合だよ。
子供増えてるが年寄りがもっと増えてます |
485:
匿名さん
[2014-04-17 12:54:35]
統計区でみたらちがいますよ
|
486:
匿名さん
[2014-04-17 13:06:01]
いわゆる2F3Kってまだ人気なの?
|
487:
匿名さん
[2014-04-17 13:27:56]
区ではなく地区ですよ
|
488:
マンコミュファンさん
[2014-04-17 13:47:34]
ここは31年なんですね
40年のとこが増えてるのに中途半端 もしかしたら前倒しで修繕していく計画なのかな |
バスセンター駅を利用したことがないので、参考になります。
結構距離あるんですね。
でも、雨の日は早く入れて良いと思います。