住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

859: 匿名さん 
[2014-03-18 10:54:12]
なんか言葉のやりとりになってきたから、私も飽きてきた。
お互いの意識のスタンスが違うから、これ以上は平行線かと。

ちょっと大げさだけど、こんな感じだよねw

私の意見の前提=相対性理論は、理論上可能なため根拠になる。
あなたの意見の前提=相対性理論は理論上可能だが、実態で証明されていないので根拠としては弱い。

こんな感じかな。
860: 匿名さん 
[2014-03-18 10:55:03]
>研究医と臨床医の話に近いものがあるから

そうそう。了解。
861: 匿名さん 
[2014-03-18 10:58:55]
>854
住宅金融支援機構の0金利時代の実態を見ても、80%程度の人が20年以上、50%程度の人が30年以上のローンを組み、80%以上の人が20年未満で完済しており、その内30%が借換としても過半数以上が大幅に繰り上げていることは確実。
常識的に考えて、住宅ローンの返済が厳しくなれば固定・変動にかかわらず支出を減らし返済比率を上げる。

固定に厳しくないよう良性インフレで単年度に数%も跳ね上がるという政策金利の常識を外れたシチュエーションを想定しても、結局変動は5年ルールや125%ルールに守られるので即破綻にはつながらないので、その上変動が繰上すると固定を勧める人にとってはまずいと考えていることはよくわかった。
一応指摘しておくと、住宅金融支援機構を出したのは私で>852は別人。
862: 匿名さん 
[2014-03-18 11:56:48]
何だかよく分からない話になってきたけど、
繰上返済するなら変動、
繰上返済しないなら固定
でいいのかな?

繰上返済できないなら資金計画の見直し
ってのもつけておこうか。
863: 匿名さん 
[2014-03-18 12:43:30]
固定金利が仮に5%となったらローン組んで家買う人いなくなりますよね。
変動との金利差1%として変動4%。
これでも給料が上がらなかったら買う人はいなくなる。
不動産や株価は下がるから金利も下げざるえないような。
固定金利と変動金利差が広がるのではないでしょうか。
金利が上がることって景気対策上誰も望まないですよね。
864: 匿名さん 
[2014-03-18 13:31:52]
今は固定で借りといた方が良さそうですね。
865: 匿名さん 
[2014-03-18 13:39:32]
景気が良く成れば金利も上がる。
866: 匿名さん 
[2014-03-18 13:42:59]
固定金利が仮に5%となったらローン組んで家買う人いなくなりますよね。 >給与が上がらないならね。それ以前に消費増税でローン組んでマイホームという人は激減。
867: 匿名さん 
[2014-03-18 13:48:24]
土地の値段が上がって行きそうなら買うでしょ
868: 匿名さん 
[2014-03-18 13:50:58]
固定金利が5%になってたら、その時代は普通にその金利で家は売れるだろよ。
バブルの頃も高金利で飛ぶように売れてた。
金利が上がるとはそういうことだ。
869: 匿名さん 
[2014-03-18 13:59:04]
抜粋記事より
メガバンクの住宅ローン残高は決して増加していない、「メガバンクの営業力をもってすれば、住宅ローンの残高を増やす意図があるなら、残高は確実に増える」にも関わらず残高が増えていないのは「メガバンクの本部が残高を増やすことを望んでいない」からであり、だとすると、「そう遠くない将来」に、「採算性を重視した金利設定」に戻す可能性がある、とコメントしています。
870: 匿名 
[2014-03-18 15:53:04]
バブルの時は、8%だったらしいよ
871: 匿名さん 
[2014-03-18 15:58:29]
危機回避までの猶予「3、4年」が最多-財政再建でエコノミスト (1)
記事をメールで送信 記事を印刷する
共有/ブックマーク
Share Google チェック Twitter シェア

  3月18日(ブルームバーグ):日本が危機を回避するのに残された財政再建の猶予はどれくらいか-。ブルームバーグ・ニュースが実施した調査で、累積債務の増加を受けて高まる金利急騰懸念への見方を問うと、エコノミストの意見は分かれた。日本銀行の量的緩和策の転換時期や経常収支との関連も焦点となっている。

調査した34人のエコノミストのうち30人が回答。RBS証券の西岡純子チーフエコノミストら10人が「3、4年」で最多、「1、2年」は1人、「5、6年」5人、「7、8年」2人だった。UBS証券の青木大樹シニアエコノミストら7人は10年以上と答えた。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストら5人は既に手遅れとの見方だ。

国際通貨基金(IMF)は、日本の公的債務残高は2014年末までに国内総生産(GDP)の242%に膨らむと予想。20年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化するという政府の目標も達成のめどが立っていない。日本銀行が国債を大量購入する中、長期金利は低位安定しているが、物価上昇率2%を達成して日銀が政策転換する時期まで財政再建が見通せない状況が続けば、金利の上昇圧力は強まる。

猶予が「3、4年」と答えた伊藤忠経済研究所の丸山義正主任研究員は、政府が財政再建の道筋を示すべき一つのめどは「インフレが2%で定着する前ではないか」と指摘。名目金利の上昇が見込まれる中、「財政再建のめどが立たないと、金利が急騰するリスクが当然出てくる」とみている。

「誰が買うか」

日銀はデフレ脱却を目指して進める量的・質的金融緩和の一環で、年およそ50兆円のペースで長期国債の保有残高を積み増している。資金循環統計によると、国債等保有残高に占める日銀の割合は3月末時点の13.2%から9月末時点では17.4%まで上昇。足元では10年国債利回りは0.6%近辺で推移している。

著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた経歴を持つ藤巻健史参院議員は、「この2年間はひとえに日銀が国債を買っていたから、政府が40兆円の新規国債を発行しても何とか持っていた」と指摘。「日銀がいなくなると誰が買いますか。誰もいない」として、国債入札の未達による金利急騰や通貨暴落の可能性にも言及する。

15人のエコノミストに対して実施した別の調査では、7人のエコノミストは日銀が出口戦略に転換した場合、6カ月間で10年債利回りが1、2%上昇すると予想。7人が1%以下の上昇、1人が影響はないと回答した。

バークレイズ証券の森田京平チーフエコノミストは、消費者物価指数が2%に達した時、日銀の政策転換が始まるとし、「長期金利は上昇するだろう」と予想。また仮に、物価目標達成後も日銀が量的緩和策を維持した場合、「日銀が財政ファイナンスをしていることが明らかになるだろう」との見方を示す。
872: 匿名さん 
[2014-03-18 16:01:33]
日銀危機回避猶予 3〜4年

出口戦略に転換した場合、6ヶ月で長期金利1〜2%上昇


>猶予が「3、4年」と答えた伊藤忠経済研究所の丸山義正主任研究員は、政府が財政再建の道筋を示すべき一つのめどは「インフレが2%で定着する前ではないか」と指摘。名目金利の上昇が見込まれる中、「財政再建のめどが立たないと、金利が急騰するリスクが当然出てくる」とみている。
873: 匿名さん 
[2014-03-18 16:01:46]
こりぁあメディア総出で緊縮財政論が出てくる日は近いんじゃないかな。
874: 匿名さん 
[2014-03-18 16:03:17]
財政健全化には消費税25%以上だっけ?
875: 匿名さん 
[2014-03-18 16:09:55]
>日本銀行が国債を大量購入する中、長期金利は低位安定しているが、物価上昇率2%を達成して日銀が政策転換する時期まで財政再建が見通せない状況が続けば、金利の上昇圧力は強まる。
876: 匿名さん 
[2014-03-18 16:28:33]
しかし本当に財政不安が起きたらたまったもんじゃないな。
新規の国債発行できなくなる可能性が高いからねぇ。
親の生活どうしようかな。
877: 匿名さん 
[2014-03-18 16:29:50]
自家菜園で自給自足してる人は安泰なのかな。
878: 匿名さん 
[2014-03-18 16:34:37]
そいえば、金利急騰した場合預金はどうなるんだろ?
879: 匿名さん 
[2014-03-18 17:19:18]
何年か前の計算で消費税12.5%
880: 匿名さん 
[2014-03-18 17:26:43]
いまでは消費税12.5%でも健全化は無理じゃない?
881: 匿名さん 
[2014-03-18 17:27:23]
何年か前ってだいぶ前かと。
882: 匿名さん 
[2014-03-18 19:15:11]
当然のことだけど、利上げの前に大増税だね。
883: 匿名さん 
[2014-03-18 19:21:46]
近いうちに大増税がくるよ、こっちの方がハイパーインフレ論の妄想より全然リアリティあるね。
884: 匿名さん 
[2014-03-18 20:13:39]
変動>>871に焦りすぎ
885: 匿名さん 
[2014-03-18 20:24:11]
変動を貶めようとしたらぽっかり空いていた穴に落ちて身動きが取れない固定さんは無様すぎる。
886: 匿名さん 
[2014-03-18 20:37:08]
増税と社会保障費カットは既定路線でしょ。
年金受給年齢は現に引き上げられるんだから。
887: 匿名さん 
[2014-03-18 20:44:12]
そして多くの人が消費税は10%で済まないと思っている。
年金受給年齢は引き上げられ受給額も減らされると感じている。

888: 匿名さん 
[2014-03-18 20:54:34]
焦ってるの固定だよね
889: 匿名さん 
[2014-03-18 21:02:25]
固定って必死になってハイパーインフレだして煽ることしかしてないよね。
持続的な成長2%じゃ駄目なのかな(--;)
890: 匿名さん 
[2014-03-18 21:08:02]
変動は無知な奴多いな。
この前、やっとのことで、消費税8パーセントへあげること決めたばかりなのに、そう簡単に増税はできないよ。
ハイパーインフレの前に増税ではなく、財政破綻してから、慌てて増税、というのが正しい。
891: 匿名さん 
[2014-03-18 21:23:51]
景気次第だけど消費税10%はすんなり決まるでしょ。
皆1年半後に10%になるんだよなーって話してない?
政府も消費税上げるために景気に水を刺すようなことはしない。
金利を上げるなんて馬鹿な政策はうたない。
消費税10%にして景気の減速なかったら0金利解除も現実化する。
892: 匿名さん 
[2014-03-18 21:33:32]
危機回避までの猶予「3、4年」が最多-財政再建でエコノミスト (1)
記事をメールで送信 記事を印刷する
共有/ブックマーク
Share Google チェック Twitter シェア

  3月18日(ブルームバーグ):日本が危機を回避するのに残された財政再建の猶予はどれくらいか-。ブルームバーグ・ニュースが実施した調査で、累積債務の増加を受けて高まる金利急騰懸念への見方を問うと、エコノミストの意見は分かれた。日本銀行の量的緩和策の転換時期や経常収支との関連も焦点となっている。

調査した34人のエコノミストのうち30人が回答。RBS証券の西岡純子チーフエコノミストら10人が「3、4年」で最多、「1、2年」は1人、「5、6年」5人、「7、8年」2人だった。UBS証券の青木大樹シニアエコノミストら7人は10年以上と答えた。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストら5人は既に手遅れとの見方だ。

国際通貨基金(IMF)は、日本の公的債務残高は2014年末までに国内総生産(GDP)の242%に膨らむと予想。20年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化するという政府の目標も達成のめどが立っていない。日本銀行が国債を大量購入する中、長期金利は低位安定しているが、物価上昇率2%を達成して日銀が政策転換する時期まで財政再建が見通せない状況が続けば、金利の上昇圧力は強まる。

猶予が「3、4年」と答えた伊藤忠経済研究所の丸山義正主任研究員は、政府が財政再建の道筋を示すべき一つのめどは「インフレが2%で定着する前ではないか」と指摘。名目金利の上昇が見込まれる中、「財政再建のめどが立たないと、金利が急騰するリスクが当然出てくる」とみている。

「誰が買うか」

日銀はデフレ脱却を目指して進める量的・質的金融緩和の一環で、年およそ50兆円のペースで長期国債の保有残高を積み増している。資金循環統計によると、国債等保有残高に占める日銀の割合は3月末時点の13.2%から9月末時点では17.4%まで上昇。足元では10年国債利回りは0.6%近辺で推移している。

著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた経歴を持つ藤巻健史参院議員は、「この2年間はひとえに日銀が国債を買っていたから、政府が40兆円の新規国債を発行しても何とか持っていた」と指摘。「日銀がいなくなると誰が買いますか。誰もいない」として、国債入札の未達による金利急騰や通貨暴落の可能性にも言及する。

15人のエコノミストに対して実施した別の調査では、7人のエコノミストは日銀が出口戦略に転換した場合、6カ月間で10年債利回りが1、2%上昇すると予想。7人が1%以下の上昇、1人が影響はないと回答した。

バークレイズ証券の森田京平チーフエコノミストは、消費者物価指数が2%に達した時、日銀の政策転換が始まるとし、「長期金利は上昇するだろう」と予想。また仮に、物価目標達成後も日銀が量的緩和策を維持した場合、「日銀が財政ファイナンスをしていることが明らかになるだろう」との見方を示す。
893: 匿名さん 
[2014-03-18 21:51:18]
なんで変動と固定で争ってんの?
どっちでもプラスもマイナスもあるから悩むんだろ?
て、ことで俺は折衷案の10年固定
変動との金利差、約0.3%
繰上げ返済して10年目処に完済予定
これ最強だろ
894: 匿名さん 
[2014-03-18 22:01:20]
いいんじゃない?
長期固定が無知なだけだから。
895: 匿名さん 
[2014-03-18 22:32:02]
金利の低いうちに固定で借りるのがベストですね。
896: 匿名さん 
[2014-03-18 22:41:08]
まあギリだったら長期の固定がベストじゃない?
897: 匿名さん 
[2014-03-18 22:44:25]
借金ないのがベストです
898: 匿名さん 
[2014-03-18 22:55:53]
金利はあげるんじゃなく、上がってしまう が正しい。
899: 匿名さん 
[2014-03-18 22:56:18]
チャンチャン
900: 匿名さん 
[2014-03-18 22:57:18]
だからギりは長期固定にしとくのが正解
901: 匿名さん 
[2014-03-18 22:59:41]
金利上昇に耐性がない人は金利を長期固定するべし!
902: 匿名さん 
[2014-03-18 22:59:50]
優遇金利がなきゃ変動金利も2.475%です。住宅ローンはいつまで優遇されてるか分かりませんがリホームローンや学資ローンより優遇されてますね。
903: 匿名さん 
[2014-03-18 23:02:48]
そう。
不安になるならギリの証。迷わず固定にしときなさい。
904: 匿名さん 
[2014-03-18 23:08:58]
せっかく金利が低いんだから、返済が厳しい(通称ギリ)人は長期固定を選択したほうがいい。
905: 匿名さん 
[2014-03-18 23:19:40]
どっちにしてもギりなら止めといた方がいい。爆弾抱えてるようなもん。
906: 匿名さん 
[2014-03-18 23:23:02]
そう?
どうせギリは家を買う前からギリなんだから、買うなら長期固定にするしかないでしょ。
907: 匿名さん 
[2014-03-18 23:25:45]
ギリは選択肢ない。フラットがいいんじゃない。
908: 匿名さん 
[2014-03-18 23:27:48]
まあ、どっちでもいいけどね。
ギりは金利固定するべしってことで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる