・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。
[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
601:
匿名さん
[2014-03-14 21:59:12]
|
||
602:
匿名さん
[2014-03-14 22:04:13]
ギリ固の気持ちがわかった。
|
||
603:
匿名さん
[2014-03-14 22:13:23]
ギリ変を完全に論破してしまった。。
スレが、盛り下がってしまうな。 スマン。 |
||
604:
匿名さん
[2014-03-14 22:19:52]
ギリコーがテーパリングにテンパってロンパー
|
||
605:
匿名さん
[2014-03-14 22:23:54]
詭弁の定義その1
勝手に勝利宣言する。 |
||
606:
匿名さん
[2014-03-14 22:26:45]
そもそも王将って、ブラック企業なみに
従業員をこき使うことで有名じゃなかったっけ。 そんなところを例にベアがどうこう言われてもね。 もう少し、落ち着いて仕事できる環境を例に出してくれないかしら。 |
||
607:
匿名さん
[2014-03-15 08:23:54]
もうすぐ消費税8%。増税リスクが高まっている。
|
||
608:
匿名さん
[2014-03-15 08:37:08]
そんなのに困るの昔買った人だけでしょ
最近の人はみんな計算に入れてる |
||
609:
匿名さん
[2014-03-15 13:56:32]
ハイパーインフレーション
|
||
610:
匿名さん
[2014-03-15 14:44:52]
607
だから? |
||
|
||
611:
匿名
[2014-03-15 14:52:22]
だからっていう人
レス無駄に消費してる |
||
612:
匿名さん
[2014-03-15 18:00:15]
4月から増税。そしてさらに1年半後にさらに増税。
これで終わるとも思えない。 |
||
613:
匿名さん
[2014-03-15 18:30:14]
まあ、別に増税リスクに固定さんがどう苦しんだとしても、
何ら興味がわかないけど。 全体に家計が圧迫されつつある現状において、 一部のブラック企業が多少の賃上げをしたところで、 一気に金利が上昇するほど景気が過熱するとは 到底思えない。 |
||
614:
匿名さん
[2014-03-15 18:32:36]
景気が加熱しなくても2%を安定して超えてくるようになればゼロ金利解除の議論は始まるよ
|
||
615:
匿名さん
[2014-03-15 18:35:30]
|
||
616:
匿名さん
[2014-03-15 18:37:34]
だけど、最近の固定君たちは、
財政破たんを切望していた一時の停滞を超えてきたようだね。 少し健全(能天気ともいうが)な雰囲気になってきたので、 嬉しい限りだよ。 |
||
617:
匿名さん
[2014-03-15 18:39:55]
黒田が昨日だったか2%達成するまでは緩和に際限を設けないと超強気のコメント出したな
追加緩和が発表されたらゼロ金利解除も早まるだろうね |
||
618:
匿名さん
[2014-03-15 18:48:14]
0金利解除時期はいつくらいになるだろうね、
増税を続けながら景気後退させないことが前提となる。 |
||
619:
匿名さん
[2014-03-15 18:53:26]
>総裁は、物価は「目標に向けて順調に道筋をたどっている」と説明、現時点で大きなリスクはないとした。ただウクライナ情勢などで市場が大きく動いているため「(海外経済など)外的なリスク要因はよく見ていく必要がある」と述べた。
金融政策運営では「現時点で一番重要なのは2%の物価安定目標を早期に実現することだ」として、実現が困難になれば追加緩和も辞さない構えを示した。市場では昨年4月の異次元緩和のような効果は期待できないとの見方もあるが、総裁は「もうこれ以上の緩和措置はないとか、そういうことはない」と述べ、政策手段が尽きたわけではないと反論した。 追加緩和の具体策については「そのときの経済・物価情勢を勘案して2%への経路を順調にたどっているかどうかで判断する」と明言を避けた。市場の意表を突くサプライズ効果を重視しているのではとの見方に対しては「マーケットを出し抜かねばということはない」と語った。 一方、消費税率引き上げについて「影響が大きく出るのは今年4~6月だと思う。夏ごろから影響はかなり克服されて徐々にトレンドとしての成長に戻っていく」との認識を示した。その上で、7月以降に出る4~6月期の国内総生産(GDP)を見るまで「全く状況が分からないというわけでもない」と述べ、4月以降の毎月の経済指標や、経営者の景況感などミクロの情報も注意深く点検する考えを示した |
||
621:
匿名さん
[2014-03-15 19:09:18]
増税後に景気停滞した方が追加緩和の時期も早まる
つまり全体的にペースアップしてゼロ金利解除の議論開始も早まる |
||
623:
匿名さん
[2014-03-15 19:11:40]
景気後退した方が0金利解除早まるの?
金融緩和と真逆の政策するの? |
||
624:
匿名さん
[2014-03-15 19:14:15]
景気が悪いから追加緩和を出しまくっているにもかかわらず、
追加緩和が出たから、ゼロ金利解除が早まるって、なんかおかしくない? まあ、固定君たちがそれでハッピーになれるなら、 それはそれで、実におめでたいことなんだけどね。 |
||
625:
匿名さん
[2014-03-15 19:15:51]
ほら、ギリ固さんの考えることだから。
景気回復で0金利解除 景気後退で0金利解除 でも増税でギリ固は破綻 ってシナリオですよ。 |
||
628:
匿名さん
[2014-03-15 19:18:42]
|
||
636:
匿名さん
[2014-03-15 19:35:05]
金利を固定してのんび借金返済なんて考えは変動組にはない。
|
||
637:
匿名さん
[2014-03-15 19:45:29]
多重債務者は、収支のやりくりをいろいろと
工夫しているうちに、ある種の自己陶酔を感じるという。 簡単に言ってしまえば、「借金をしている自分に酔っている状態。」 ここにきている固定君たちがそうだとは言っていないけど。 |
||
638:
匿名さん
[2014-03-15 20:13:46]
何かここの固定さんって将来大インフレが起きて自分の借金がなくなる妄想をしてそう。
|
||
639:
匿名さん
[2014-03-15 23:26:45]
変動派だけど、もう少しレベルの高い投稿はできないものか。。。
|
||
640:
匿名
[2014-03-15 23:44:58]
自分もおそらくギリ変だけど、返済3年目で年収分の貯金➕ある程度の学資できた。
インフレになりゃそれもいいけど、金利が上がってもその時対処すればいいやと思う。 とにかく貯金 |
||
641:
匿名さん
[2014-03-15 23:57:39]
ギリ変って何?
|
||
642:
匿名さん
[2014-03-16 00:03:22]
ギリ変なのにいったいどうやって対応するつもりなのか・・
打つ手がないんだが |
||
644:
匿名さん
[2014-03-16 00:26:40]
|
||
645:
匿名さん
[2014-03-16 03:14:27]
おまえら忘れんな。
固定あっての変動なんだよ。 |
||
646:
主婦さん
[2014-03-16 03:42:29]
昔は住宅金融公庫5.5%で郵便局利回りが8%以上あって、返済するより貯蓄してたほうが、いい時代があった。
もっと昔だと、オイルショックで超インフレになり、 親が建てたばっかりで苦しかったローンの支払いが、あっという間に楽勝になりあっという間に完済した。 先の事はわからないから、バランスが大事だわ。 |
||
647:
匿名さん
[2014-03-16 05:54:22]
|
||
648:
匿名さん
[2014-03-16 06:47:47]
人生最大の買い物をするのに、人生最大の博打を打つ
火災保険はどれにするか悩むくせにローンに固定という保険はかけない この空前の低金利に固定を選択しない 変動さんは意味不明 銀行としては客がリスクを取ってくれて助かるけど |
||
649:
匿名さん
[2014-03-16 06:55:51]
2009年、当時変動と固定の金利差は1.5%以上。
3000万の借金に年間の差額は45万以上。 金利上昇リスクに対するコストとして、45万以上無駄な利息を払う意識はなかったな~。 早5年。 あの頃の固定で実行してる人より 自分は借金が200万以上減ってる。 それが現実。 これからローンを実行する人はリスクとコストをしっかり天秤にかけた方はいいな。 |
||
650:
匿名さん
[2014-03-16 06:58:03]
今だと3000万の借金だったら
金利差1%として、年間30万円の利払い差か。 この30万円のコストの保険代が高いと思うか、安いと思うかでしょうね。 |
||
651:
匿名さん
[2014-03-16 07:01:48]
|
||
652:
匿名さん
[2014-03-16 07:07:10]
意味不明??
リスクに対してのコストはタダじゃないってとを言ってるけどね。 充分論理的かと。 |
||
653:
匿名さん
[2014-03-16 08:56:45]
100%未払い利息が生じないなら変動でもいいんだけど悩みどころ。
|
||
654:
匿名さん
[2014-03-16 09:03:24]
|
||
655:
匿名さん
[2014-03-16 09:04:29]
住宅ローンは定期預金の計算と違い、元利均等とか元金均等とかでも悩む。元金均等の方がトータルで得のようですが懐具合とも相談し悩むわ。
|
||
656:
匿名さん
[2014-03-16 09:07:06]
>銀行としては客がリスクを取ってくれて助かるけど
結局は変動も固定もリスクは客がとってることに気づいてるのかな。 固定の場合、金利が上昇するリスクに対しては銀行がとってくれるけど そもそも、そのリスクって借金につく利息のことだから、リスク=コスト ってことなんだよね。 このコストはある程度込みで金利は固定されている。 未払い利息を恐れて固定にするのも個人の自由だから別にいいと思うけど 毎年何十万円をコストをかけるくらいだったら そのコストを自分で管理したほうがいいってのが、このスレの変動の考えかた。 |
||
657:
匿名さん
[2014-03-16 09:08:27]
悩むか?
繰上手数料がかからないなら元利で借りてごまめに繰上げりゃいい話だと思うけど |
||
658:
匿名さん
[2014-03-16 09:08:50]
3000万の1%が30万だと思っていなかったギリの固定さんが居たくらいですから
コストに関しての認識が薄くなるのが固定マジックなんでしょう。 |
||
659:
匿名さん
[2014-03-16 09:09:41]
>>656
借り手はコストは管理出来てもリスクは管理出来ないからな |
||
660:
匿名さん
[2014-03-16 09:10:58]
リスクはヘッジできても管理出来ないと書いた方が正確か
|
||
661:
匿名さん
[2014-03-16 09:11:54]
住宅ローンを定期預金のように計算されたら、庶民はたまりませんよ、銀行は大儲け。
|
||
662:
匿名さん
[2014-03-16 09:14:08]
リスクを銀行に管理してもらう反面、数十万円のコストがかかるのが固定。
リスクを自分で管理する反面、数十万円利息が安いのが変動。 その例が、3000万のローンだと、初年度30万円弱のコストがかかる。 この違いだよね。 |
||
663:
匿名さん
[2014-03-16 09:14:50]
だからリスクは管理出来ないってば
|
||
664:
匿名さん
[2014-03-16 09:18:00]
|
||
665:
匿名さん
[2014-03-16 09:19:14]
>>664
そうだよ |
||
666:
匿名さん
[2014-03-16 09:19:50]
住宅ローンにおいてはリスクとコストは同義語になるでしょ。
|
||
667:
匿名さん
[2014-03-16 09:21:23]
コストは延滞できるじゃん
払わなければ済む話だし でその未納はリスク |
||
668:
匿名さん
[2014-03-16 09:22:03]
ローンにおいては残債が多いほど(リスク=コスト)は高くなるため
必然的に金利(利息)が高いほど(リスク=コスト)も高くなる |
||
669:
匿名さん
[2014-03-16 09:23:56]
ヘッジはできても管理はできないよ
|
||
670:
匿名さん
[2014-03-16 09:25:34]
なぜ管理できないと思ったの?
|
||
671:
匿名さん
[2014-03-16 09:27:42]
経済がコントロールできないんだからコントロールできる訳ないじゃん
全て予測の領域 |
||
672:
匿名さん
[2014-03-16 09:28:59]
その意見だと誰もリスクは管理できないってことになる。
銀行含めてね。 |
||
673:
匿名さん
[2014-03-16 09:30:39]
極論すればね
ただの屁理屈だけど |
||
674:
匿名さん
[2014-03-16 09:31:29]
>全て予測の領域
って言ってるのはあなただ、屁理屈を述べてるのはあなたになるでしょ。 |
||
675:
匿名さん
[2014-03-16 09:33:07]
経済をコントロールできるならどうなるか教えてよ
いつゼロ金利解除されるの? |
||
676:
匿名さん
[2014-03-16 09:33:30]
昨日、金消契約してきた
借入額2200万、25年、 当初引き下げ10年固定、適用利率1.1%、 10年経過後、優遇-1,4%(変動、固定とも) ボーナス返済なし 毎月約84000円 ボーナスの半分くらいは繰り上げに回して 毎年100万ぐらいは繰り上げできそうなので、順調に繰り上げできれば、変動(変動は通期で-1.75%)で同様に繰り上げした場合と、金利差は約50万ぐらい 繰り上げが順調に出来たとしてだけど 保険代と思えば50万は安いと思ってこれにした |
||
677:
匿名さん
[2014-03-16 09:36:20]
|
||
678:
匿名さん
[2014-03-16 09:37:42]
しかし10年固定って今1.1%で借りられるんですね。
ほんと金利が低くなったもんです。 |
||
679:
匿名さん
[2014-03-16 09:38:40]
銀行は短期で借り入れ(預金を集めて)長期で貸し出しして、その鞘で利益を出しています。
今の普通預金の金利は0.002%とかだから、団信込み0.65%の変動住宅ローンや当初2年だけ固定0.5%の住宅ローンは維持管理費を考えたらほとんど利益出ていないと思われます。 では、長期固定の住宅ローンについては、どうしているかと言うと、住宅金融支援機構のフラット35を紹介するか、自行の超長期固定住宅ローンを斡旋しているのだと思うけど、自行分については割合はあまり高くないと思われます。 あったとしても、銀行にはALMを管理するセクションがあるから一応リスク管理されている、ということになる。 |
||
680:
匿名さん
[2014-03-16 09:41:00]
|
||
681:
匿名さん
[2014-03-16 09:42:36]
|
||
682:
匿名さん
[2014-03-16 09:42:37]
いまや銀行も薄利多売の時代だからねえ。
一番破綻リスクの少ない住宅ローンで囲い込むしかないのよ。 まあ、そこから凄い勢いで投資を勧めてくるから上手い商売だとは思う。 |
||
683:
匿名さん
[2014-03-16 09:44:04]
|
||
684:
匿名さん
[2014-03-16 09:45:36]
>でいつ変動金利上がるの?
>予測じゃなくコントロールできるんでしょ? 別に俺たちがコントロールしてるわけじゃないんだから 日銀にでも問い合わせてみたら? |
||
685:
匿名さん
[2014-03-16 09:46:26]
|
||
686:
匿名さん
[2014-03-16 09:47:30]
>681
そのうち上がるから心配するな。 |
||
687:
匿名さん
[2014-03-16 09:47:44]
リスク=金利で、それをコントロール出来ると主張してんのは貴方だろうに
|
||
688:
匿名さん
[2014-03-16 09:48:54]
なんだもうギブアップか・・
|
||
689:
匿名さん
[2014-03-16 09:51:15]
ん?
住宅ローンにおいてのリスクはコストって言ったんだけど。 金利が高ければリスク=コストも高くなるって主張なんだけど。 俺が金利をコントロールできるって主張になっちゃってるの!? |
||
690:
匿名さん
[2014-03-16 09:53:21]
>必然的に金利(利息)が高いほど(リスク=コスト)も高くなる>>
|
||
691:
匿名さん
[2014-03-16 09:54:08]
>金利が高ければリスク=コストも高くなるって主張なんだけど。
これで間違ってないよね? |
||
692:
匿名さん
[2014-03-16 09:55:15]
金利がコントロール出来ないのにどうやってコストコントロールするの?
|
||
693:
匿名さん
[2014-03-16 09:56:51]
なぜ金利が高いとリスクが高くなるかと言うと、金利が高いとコスト(利息)も高くなるから。
ってことなんだけど。 これは変動も固定も同じって意見だよ。 |
||
694:
匿名さん
[2014-03-16 09:59:56]
だから金利がコントロール出来ないのにどうやってコストコントロールするの?
リスクヘッジじゃなくリスクコントロールできるって主張なんでしょ? |
||
695:
匿名さん
[2014-03-16 10:01:25]
>金利がコントロール出来ないのにどうやって
だいたい金利がコントロール出来ないっていってるのはあなただし・・・ そもそも金利がコントロール出来ない前提で話してるのもあなただ。 そう思うなら日銀に聞けよって言ってるわけで。 |
||
696:
匿名さん
[2014-03-16 10:04:27]
ならヘッジじゃん・・
|
||
697:
匿名さん
[2014-03-16 10:04:27]
金利がコントロール出来ないんだと思ってるんだったら
まずは銀行にでも聞いてみたら? 「金利がコントロール出来るはずないのに、どうやって固定金利の利率を決めているんですか?」って。 |
||
698:
匿名さん
[2014-03-16 10:05:31]
>>697
こんな下手糞な論点ずらし久しぶりにみたわ |
||
699:
匿名さん
[2014-03-16 10:09:39]
まあヘッジだわな。
|
||
700:
匿名さん
[2014-03-16 10:10:50]
金利が高いとコスト(利息)も高くなるから
リスクも上がるって主張は全然正しいけどね。 |
||
701:
匿名さん
[2014-03-16 10:20:16]
それはコントロールじゃなくてヘッジだろって
言葉の解釈のために延々スレを消費しただけだったな。 |
||
702:
匿名さん
[2014-03-16 10:26:24]
リスクは借金完済するまで。
リスクは元金が減る程リスクは減る。 さっさっと完済しましょ、 |
||
703:
匿名さん
[2014-03-16 10:34:19]
固定さんは経済をコントロールできるとか、言ってないよ。
不毛なレス消費はやめてくれ。 |
||
704:
匿名さん
[2014-03-16 10:39:19]
もういいよ。くだらん。
|
||
705:
匿名さん
[2014-03-16 11:04:09]
変動論破されてやんのw
|
||
706:
匿名さん
[2014-03-16 11:06:27]
でた!ギリ固の論破宣言!!
|
||
707:
匿名さん
[2014-03-16 12:41:50]
新築建売木造三階建って売れた瞬間、建物価値がゼロと思っておいた方がいいな
三階建だと更地にするにも値段が高いし |
||
708:
匿名さん
[2014-03-16 17:40:59]
ネットで拾いました。韓国は金融危機のとき金利が30%超えたらしいです。
変動金利等住宅ローンの危険性 このホームページの中で全期間固定金利の住宅金融公庫などの住宅ローンから変動金利や一定期間固定金利の住宅ローンに借り換えると日本国債デフォルトやハイパーインフレ等の影響を受けて家やマイホームや土地や宅地を失いかねませんよと警告させていただきましたがその理由について簡単に説明させていただきます。 デフォルトやハイパーインフレで国債金利が上昇 日本国債のデフォルトやハイパーインフレは日本の財政悪化が進んだときに発生するもので、日本の財政が悪化すると日本の信用力がなくなりますので、高い金利を支払わないと借り入れが出来なくなります。日本の国は国債等を利用して国民や外国の国や企業などから借り入れしているのですが、借り入れ金利(国債金利)が高くなると住宅ローン等の借り入れの金利もそれに比例して高くなります。イタリアやスペインでは国債の金利が危険水準の7%をオーバーしたとニュースの報道などで見ましたが、住宅ローンの金利はそれ以上ということになります。 デフォルトハイパーインフレでマイホームを失う危険やリスクが 実際に韓国が金融危機になった時に住宅ローンの変動金利が30%を超えたという文献を読んだことがありますが、その時に変動金利で住宅ローンを利用してマイホームを購入した韓国人の大半は家や土地を失ったようです。この様に変動金利や一定期間固定金利の住宅ローンを利用すると住宅ローン金利が上昇した時に家やマイホームや土地や宅地を全て失いかねませんので全期間固定金利の住宅金融公庫等住宅ローンから変動金利や一定期間固定金利の住宅ローンに借り換える場合は、その様な最悪のケースを想定して検討することが必要になります。 |
||
709:
匿名さん
[2014-03-16 18:41:02]
また出たよ。ハイパーインフレ論者が。
過去20年以上前から同じ事聞いているんだが。 その間にリーマンショックもアジア通貨危機も経験したんだが。 まず、何時来るか誰にも解らないものを論拠にするのは辞めなよ。 そんな記事信じるなら、ローンなんかよりCDSに投資しなよ。 仮にハイパーインフレが起きれば、リーマンショックの何十倍の 日本発世界大恐慌が起きるんだよ。 そんな時固定さんだけが守られるとは思わないが。 |
||
710:
匿名さん
[2014-03-16 18:48:54]
>709
ハイパーインフレになれば、全期間固定で借りていた人は借金の価値が大幅に減価することになり、仮に失職したとしても、コンビニやマックのバイトでも返せるようになっている。(ハイパーインフレになれば、バイトの時給は大幅アップする。職は選ばなければ何かあるでしょ。日本国民全員が失職するわけではないから。) 変動の人は、金利が大幅に上がるわけだから、賃金が上がったとしても、支払いが楽になることは無い。 逆に聞くけど、ハイパーインフレは絶対に来ないと思ってるの? |
||
711:
匿名さん
[2014-03-16 18:52:03]
なんで韓国だけなんだろw
イタリアやスペイン程度なら固定の大部分は救われるじゃん |
||
712:
匿名さん
[2014-03-16 18:54:55]
過去○○年大丈夫だったから〜
というのは金利に関しては何の根拠にもならないんだけどな しかもいま過去○○年やらなかった劇薬を日銀が飲んでるし |
||
713:
匿名さん
[2014-03-16 18:59:02]
日本がいつ財政破綻するか、あるいはしないで済むのかはなかなか予測できないけど、個人的に可能性はあると思うよ。
固定の金利がこんなに安いのに、なぜ目先の30万なんかをケチって固定選ばない人がいるんだろう? 以下もネットから拾いました。 日本政府が財政破綻を起こすと、極度のインフレ(物価の上昇)が起こります。年輩の方なら、1970年代のオイルショックインフレを思い出すでしょうが、財政破綻でのインフレは、そのレベルを遙かに越えるものとなります。第一次オイルショック時のインフレ率は20%ほどでしたが、財政破綻でのインフレは100%以上~すなわち物価が二倍以上になる、強烈なインフレが起きる事が予測されます。 さて、よく「借家(賃貸)と持ち家ではどちらが有利か?」について議論があります。これについては、金銭的な結論は出ており、ローンを組んで家を購入するなら、借家の方が圧倒的に有利です。 しかし、もし財政破綻となれば、両者の立場は逆転します。ある条件さえ満たしていれば、借家住まいよりも持ち家の方が、圧倒的に有利になるのです。理由は明白で、インフレが起きれば、借家の家賃も急騰するからです。 インフレが起きても、やがては労働者の賃金も上昇しますが、残念ながらタイムラグが生じます。故に、賃貸住まいのサラリーマンは、一時的にキャッシュフローに貧窮することになるでしょう。そして、インフレ率が高ければ高いほど、ダメージは大きくなりますから、財政破綻での急激なインフレは、賃貸住まいの人を苦しめることになるでしょう。 一方で持ち家の場合、ローンの支払いが終わっていれば、住居に関してはインフレの影響は皆無です。また、ローンが残っている場合も、それが固定金利なら何の問題も生じません。現在、固定金利で住宅ローンを組んでいるなら、金利は5%未満でしょうから、年100%を越えるインフレ下では(やがて賃金も急上昇するので)むしろお得な買い物となるでしょう。 ところが、変動金利で住宅ローンを借りている場合、財政破綻による急激なインフレで、ローン金利も急騰します。概ね、物価上昇率と同程度まで金利が上昇しますから、年率100%を越える金利となる可能性も十分あります。無論、こんな高金利を払い続けられる人など居ませんから、変動金利で住宅ローンを組んだ人の大半が「自己破産」に陥るでしょう。 |
||
714:
匿名さん
[2014-03-16 19:01:30]
要するに、「平和ボケ」でしょ
|
||
715:
匿名さん
[2014-03-16 19:02:13]
ギリ変さんは、また「長すぎて読めん」とか言ってくるんだろうな。
最近、論破されまくりで元気ないから、心配しています。 |
||
716:
匿名さん
[2014-03-16 19:03:57]
平和ボケというのかデフレ麻痺というのか・・
|
||
717:
匿名さん
[2014-03-16 20:47:01]
まあ、4月から増税ね。その1年半後にまた増税。
それでも財政破綻懸念があるならまた増税でしょ。 固定さんはハイパーインフレで借金帳消しなんて妄想で甘い夢見過ぎ。 増税、社会保障削減時代が到来するんだから、さっさっと借金返済しないと。 ローン払いながら生活するの苦しい社会がきますよ。 |
||
718:
匿名さん
[2014-03-16 22:44:12]
712
だから、金利の先行きなんて誰にも解らないって言ってるじゃん。 解らない事に対して、非科学的な根拠で煽ってるのハイパー インフレ論者じゃん。 その理屈が通るなら、過去20年言い続けて外れてる事の根拠述べろよ。 少なくとも、世界的危機は経験してると述べただけだが。 ようするに、個人のヘッジの問題であってどちらを選ぼうが自由 なんだよ。 ただ、ハイパーインフレ論でドヤ顔すんなって事だよ。 それより、713、715の妄想ハイパーインフレ論者に聞きたいんだが、 日本が財政破綻すれば、ハイパーインフレが起こり世界大恐慌が起こるんだが インフレ100%で収まる根拠示せよ。 アンタらが望んでる事が起きるって事は、リーマンショックの比じゃない って事解んないの? |
||
719:
匿名さん
[2014-03-16 22:52:56]
FRBやECB、BOEと同じ政策をしている日銀だけがバカにされてるとは。
固定派の妄想が事実ならEUもイングランドも、もうすぐ破綻だね。 アメリカは量的緩和で今景気が戻り、テーパーリング中なんだが。 もうね、ハイパーインフレ論者の馬鹿さ加減には飽きた。 なら聞くが、リーマンショック前より現在は金利が下なんだよ。 それなら、リーマンショック前も量的緩和はしていたんだが、 財政破綻どころかプライマリーバランスは過去最高に近ずいたんだが。 その時ですらハイパーインフレ唱えてたけど? まず、自分達の説は占い師レベルって認識してよ。 実際に成果を出している政策に文句付ける前にさ。 誰一人、20年前から嘘つきでしたって認めないよね。 |
||
720:
匿名さん
[2014-03-16 22:54:43]
|
||
721:
匿名さん
[2014-03-16 23:00:52]
日本が財政破綻する前に大増税時代がくる。
消費税10%までは既定路線だけど、それで終わると思ってる人は少ない。 年金も減らされるか貰える時期が遅くなるか。 増税し社会保障費はカット。 呑気にインフレで借金チャラなんてどんだけおめでたいのか。 |
||
722:
匿名さん
[2014-03-16 23:03:11]
ハイパーインフレが起きたら固定も助からないってところの根拠がよくわからないな。
助からない「奴もいる」ならまだわかるが、助からない奴が大勢みたいな主張は飛躍でしょ。 |
||
723:
匿名さん
[2014-03-16 23:11:03]
日本国債暴落の前の緊縮財政や大増税を省いちゃいくら妄想でも真実味ないよ。
年金は今の半分。消費税は50%。公共事業は禁止。 医療費負担は5割。こんな感じかね。 |
||
724:
匿名さん
[2014-03-16 23:26:59]
確かに固定が助からない根拠にはなってる
|
||
725:
匿名さん
[2014-03-16 23:28:34]
そしてハイパーインフレ論の主張は飛躍じゃないんだw
|
||
726:
匿名さん
[2014-03-16 23:29:48]
固定の大勢が助からない根拠はないってことで
|
||
727:
匿名さん
[2014-03-16 23:33:48]
もう変動と議論しようとする固定の意見がハイパーインフレ論しかないじゃん。
そんなに固定は不利なのか! |
||
728:
匿名さん
[2014-03-16 23:35:48]
固定の大勢が助からない根拠はないってことで
|
||
729:
匿名さん
[2014-03-16 23:37:09]
「ハイパーインフレがくるので、固定にすれば助かります」
って、もう終末思想だよ。 いっそ家売って方舟でも造れよw |
||
730:
匿名さん
[2014-03-16 23:38:11]
固定の大勢が助からない根拠はないってことで
|
||
731:
匿名さん
[2014-03-16 23:39:17]
今はっきりしてることは消費税が8ぱに上がること。
そして1年半後に10%にあがる予定。 消費税は10%以上上げないとは名言していない。 心のどこかで皆もっと上がると思っている。 年金も今の水準を貰えるとも皆思っていない。 固定も変動も借金を早く返済するにこしたことない。 |
||
732:
匿名さん
[2014-03-16 23:40:02]
固定の大勢が助からない根拠はないってことで
|
||
733:
匿名さん
[2014-03-16 23:40:49]
あ~あ、議論に詰まった固定ちゃんの衝動行為が始まったよ。
確かに追い詰めたのはオイラだけどね。 そろそろ論破宣言でもしたら? ほら、い・つ・も・の・や・つ |
||
734:
匿名さん
[2014-03-16 23:42:26]
まあ、消費増税前に生活必需品でも買い溜めしときましょ。
|
||
735:
匿名さん
[2014-03-16 23:43:27]
固定の大勢が助からない根拠はないってことで
つまり固定も助かって欲しくないという単なる願望 |
||
736:
匿名さん
[2014-03-16 23:46:40]
金利上がるにしろ上がらない(上げれない?)にしろ、どっちにしたって占いだろうに(笑)
固定選んだ奴は多少の金利を払って精神的平和を得る→いいんじゃないの。 金利上がらないと確信をもって変動選んだ奴と金利上がるかもしれないけど対応可能で余裕な奴は、低金利でいけるとこまでいく→利息安くて済むね、よかったね。 以上でしょ。 固定選んだ奴で金利払いすぎるのが怖いなんて奴は実際いないでしょw 変動選んだ奴が固定を笑うから話が面倒になる。 逆に固定選んだ奴は色々理屈をこねる必要はない。へぇー、金利上がらないんだ。損したかなぁwって笑っとけばいい話。 |
||
737:
匿名さん
[2014-03-16 23:50:17]
固定も助かってほしくないというかハイパーインフレとかが起きる前には借金返済しなきゃなと思うがね。
そしてハイパーインフレ前には大増税時代と社会保障カットの時代がくると思ってる。 公務員の給料も減らされる。民間もそれに合わせて減らされる。 そうなったら固定も変動もローン破綻者は増えると思うよ。 |
||
738:
匿名さん
[2014-03-16 23:50:44]
このスレの固定さんは利息を払いすぎて怖がってるよ。
現に3000万の1%が17万くらいだと思ってたんだから。 |
||
739:
匿名さん
[2014-03-16 23:55:46]
>>737
固定も変動も共倒れする程度の強烈なハイパーインフレのみを想定してるにすぎないな それただの願望 ハイパーインフレにも程度はあるし、そこで助かるか助からないかにおいて固定か変動かの違いはとても大きい |
||
740:
匿名さん
[2014-03-16 23:56:15]
結局何だかんだ言っても
金利を損得で選んだのはこのスレの固定さんなんだよね だから煽る煽る |
||
741:
匿名さん
[2014-03-16 23:57:59]
ハイパーインフレの想定及び願望をもっているのはギリ固さん、あなただけです!
|
||
742:
匿名さん
[2014-03-17 00:00:11]
>>739
それでも増税や社会保障費カットは既定路線だよ。 |
||
743:
匿名さん
[2014-03-17 00:01:34]
別にハイパーインフレじゃなく良性インフレでもそのスピードによっては固定であったが故に助かる人はいるよ
|
||
744:
匿名さん
[2014-03-17 00:03:43]
>742
あんたも頑張るね~ 真面目に議論しても意味ないって。 ギリ固さんは煽るだけが目的なんだから 最初から変動のまっとうな意見なんて聞く気はないから。 オイラこのギリ固さんとは付き合い長いからわかるんだよね。 |
||
745:
匿名さん
[2014-03-17 00:04:55]
ね。ハイパーインフレがいつの間にか良性インフレに変わってるでしょ?
|
||
746:
匿名さん
[2014-03-17 00:05:59]
緩やかにでもインフレにするためには出生率を上げないとどうしようもない。
なかなか難しいのが現実だ。 |
||
747:
匿名さん
[2014-03-17 00:07:16]
こうなってくると、もうギリ固が独りでレスしてるんじゃないか
という気がしてならない。 |
||
748:
匿名さん
[2014-03-17 00:25:11]
変動テンパりすぎw
|
||
749:
住まいに詳しい人
[2014-03-17 09:59:45]
ハイパーインフレが起こるかどうかは別として
ちょっとハイパーインフレの話題になった途端に人格が変わったかのように 豹変するのなんなんだ?この話題って変動組にとっては地雷なんだな。 |
||
750:
匿名さん
[2014-03-17 10:28:02]
固定さんの最後の希望であるハイパーインフレが起きると仮定しよう。
ハイパーインフレの起きる原因は通貨の信任が得られなくなった場合で、通常財政破綻による。 つまり万が一JPYがハイパーインフレを起こす場合、財政規律の立て直しが上手くいかなかった結果になるので、事前に社会保障の大幅削減と大増税が行われる。 収入減リスクに対しては変動より固定の方が脆弱なのに、大丈夫なのかな? まぁハイパーインフレになると半年前の物価はごみだから、変動でもバイトで食いつなげると思うけど。 |
||
751:
匿名さん
[2014-03-17 10:34:43]
10倍ぐらいになって珈琲一杯5000円とかラーメン9000円とか月給500万とか
|
||
752:
匿名さん
[2014-03-17 10:39:07]
Hインフレ時は固定派は変わらんからラッキーという事。
|
||
753:
匿名さん
[2014-03-17 10:57:38]
1円が10円へなった所で大差無いだろうが、それでも唯一の心の支えなんだろう。
|
||
754:
匿名さん
[2014-03-17 11:18:19]
ハイパーインフレに対しては固定金利でも変動化するから何の意味もない。
ハイパーインフレの保険を考えたい場合はヘッジポジションを取るしかないのでは。 |
||
755:
匿名さん
[2014-03-17 11:31:31]
ハイパーになりゃ借金の元金は目減り、それとは別にハイパーが心配なら外貨投資や預金しておくんですね。
|
||
756:
匿名さん
[2014-03-17 11:31:43]
754さん
固定金利でも変動化するってのは、どういう意味ですか? それだったら、最初から変動で借りといた方が、良いってことですよね?具体的にそういう契約になってるのでしょうか? 良いこと聞きました。 |
||
757:
匿名さん
[2014-03-17 12:31:29]
ハイパーインフレきたら
返済しちゃえばいいのですよ。 |
||
758:
匿名
[2014-03-17 12:32:28]
適当なこと書くと出入り禁止だよ
|
||
759:
匿名さん
[2014-03-17 12:35:24]
固定金利の変動化
変動さんから名言頂きましたw |
||
760:
匿名さん
[2014-03-17 13:30:03]
例えハイパーインフレになったとしても、利息上限法があるから変動でも15%以上にはならない。
但し、ハイパーインフレになるような経済情勢であれば事情変更の原則が適用され、15%以上になる可能性は否定できない。 ところがそれだけの経済混乱であれば、変動だけが適用され固定には適用されない可能性は非常に低く、固定金利も変動化する恐れは十分にありうる。 たぶん固定さんは金利上限法の存在に気づいていないのだろうね。 |
||
761:
匿名さん
[2014-03-17 13:40:01]
760さんの言う事がもっともなんだよね。
固定か変動なんて個人の満足度で良いんだよ。 ただハイパーインフレ論でドヤ顔するし、ハイパーインフレが来ても自分達だけが助かると思い込んでるのが馬鹿なんだよ。 何回も言っているが、日本発のハイパーインフレが来たら、リーマンショックの何倍もの衝撃なんだよ。そんな事が起きれば固定も変動も関係なくなるんだよ。 良く根拠って言う馬鹿固定がいるが、単純に世界第三位の経済大国の日本がそんな事になればヤバイってわからないかね? 日本より遥かに小国のギリシャであれだけの混乱が起きるんだよ。経済は世界で繋がってるって知らないのかな? |
||
762:
匿名さん
[2014-03-17 14:08:25]
ああ、>760に突込みが入りそうなのでちょっと訂正。
「利息上限法」ではなく「利息制限法」だね。 |
||
763:
匿名さん
[2014-03-17 14:13:52]
結局、変動派の人は仮にハイパーインフレになるなら、固定であろうが共倒れの可能性も高いし、それなら金利の安さや、繰上げしてリスクを減らそうと言う考え。過去20年のハイパーインフレ論の馬鹿さ加減を見て来て、しかも日本はリーマンを含むあれだけの危機でも金利は寧ろ下がった現実から変動を選んだんだろう。その選択肢も正しいし、マイルドな金利上昇が嫌なので固定を選ぶ選択肢も正しい。結局先の事は解らないのに、ハイパーインフレ論を翳すから馬鹿にされるんだよ。ハイパーインフレ論を言うなら、最低何時から 始まるか言って貰わないと妄想レベルって言われても仕方ないよね。
|
||
764:
匿名さん
[2014-03-17 14:14:40]
|
||
765:
匿名さん
[2014-03-17 14:16:25]
共倒れになるとかただの願望だから
|
||
766:
匿名さん
[2014-03-17 14:24:18]
ハイパーインフレ=藤巻信者。
まともなマクロ経済学者は、戦後並みのハイパーインフレにはならないって言ってるよ。 1997年の韓国並みの破綻危機になる可能性は比較的高いと言ってる。 経常収支の赤字が慢性化すれば、10年持たないかも。 |
||
767:
匿名さん
[2014-03-17 14:25:28]
固定金利の変動化(笑)
|
||
768:
匿名さん
[2014-03-17 14:31:35]
>764
変動金利も利息制限法により年利1割5分に上限が制限されていますよ? 事情変更の原則が適用されない場合に限りますが。 ハイパーインフレで変動金利が利息制限法の上限を超えるような事情変更の原則が適用された場合でも、固定には適用されない可能性が高いと言う根拠は? 説明できなければ、 >固定に適用される可能性もゼロではなく >ならまだわかるけど が、固定さんの >いつもただの願望論だね |
||
769:
匿名さん
[2014-03-17 14:39:40]
>>768
年一割五分で変動が死んで固定が生き残る状況が見られるからそれで十分だよ 変動と固定で事情変更の適用可能性にほとんど差がないと考えてるなら頭お花畑だわ まず変動から事情変更が始まって、それが固定まで波及させるのかってのは別議論だろうに |
||
770:
匿名さん
[2014-03-17 14:44:08]
変動がハイパーインフレ語るときって、決まって共倒れするようなメガトンインフレしか想定しない
共倒れするという結論ありきで状況設定しないと困るから 実際は変動が死んで固定が生き残るというハイペースなインフレもある訳で、経済大国の日本はむしろその可能性のが高いよ |
||
771:
匿名さん
[2014-03-17 14:53:39]
ハイパーインフレのず〜〜と前のインフレを肌で感じたいがな、、未だ肌感はデフレだわな
|
||
772:
匿名さん
[2014-03-17 14:59:08]
固定金利の変動費化(笑)
|
||
773:
匿名さん
[2014-03-17 15:06:14]
返済出来る人は、変動で問題ない。
|
||
774:
匿名さん
[2014-03-17 15:08:26]
>769
>年一割五分で変動が死んで固定が生き残る状況が見られるからそれで十分だよ 国際会計基準の定義では3年間で累積100%(年率約26%)の物価上昇をハイパーインフレーションと呼ぶので、最低限その状況で年率15%だったら変動でも実質金利は大幅低下。 4大ハイパーインフレのように年率1000%を超えるような状況で年率15%だったら、変動でも借金は関係ないね。 >770 >変動がハイパーインフレ語るときって、決まって共倒れするようなメガトンインフレしか想定しない それ以前に、ハードカレンシーであるJPYがハイパーインフレを起こす可能性がどれだけあるの? その中で固定に都合の良い程度のハイパーインフレーションになる可能性なんて、考慮する価値があるの? ハイパーインフレを起こす財政破綻の前に大幅な緊縮財政と大増税が控えているけど、変動より収入減リスクに脆弱な固定がハイパーインフレまで耐えられる可能性はどの程度あるの? どれだけ願望論を展開するのやら・・・ |
||
775:
匿名さん
[2014-03-17 15:08:51]
消費税増税 円安で物価高の中
親会社は儲かっているみたいですが、中小零細企業はベアも定期昇給もあやしいです。 2%の物価上昇と3%の増税が身に沁みそうです。 |
||
776:
匿名さん
[2014-03-17 15:09:00]
黒字倒産じゃないけど、一時的な金の出入りで資金ショートすることがあるんだよね
経済成長と賃金上昇率が全体的にうまく噛み合って良いインフレがきたとしても、業態や個体なの事情で賃上げが遅れることもある そのときに利上げで資金ショートしやすいのは変動 |
||
777:
匿名さん
[2014-03-17 15:11:27]
|
||
778:
匿名さん
[2014-03-17 15:20:18]
|
||
779:
匿名さん
[2014-03-17 15:26:40]
その前に増税で固定さんが死んじゃうよ
|
||
780:
匿名さん
[2014-03-17 15:35:50]
>>778
貯金のある無しもその額も個体差だし、業態差、個体差でハイペースな利上げによっつあそんな貯金はあっという間にロスする人も出てくるよ |
||
781:
匿名さん
[2014-03-17 16:08:47]
まあ固定は増税で破綻続出だからな。
|
||
782:
匿名さん
[2014-03-17 17:14:00]
|
||
783:
匿名さん
[2014-03-17 17:19:03]
金利上昇よりも増税が先。固定の破綻も先。
|
||
784:
匿名さん
[2014-03-17 17:34:38]
>>782
5〜8%程度かな |
||
785:
匿名さん
[2014-03-17 17:38:39]
5〜8が継続する訳じゃなく3〜4%程度のインフレの最中に単年で5〜8%の上振れが生じるようなペースってことね
|
||
786:
匿名さん
[2014-03-17 17:46:49]
>784 >785
良性という事は、収入は3~4%上昇に見合う上昇なんだよね? であれば、ほとんどの変動は5年ルールや125%ルールで守られるから問題ない。 結局のところ、変動でも利上げが35年間無いと予想して選んだ人はほとんどいない。 特にここの変動の人は変動検討スレから見ている人が多いだろうし、潜在的な金利上昇リスクをヘッジするため定期的に繰り上げるか繰上原資を貯蓄する必要性を認識している人が多い。 金利はいずれ上がるがいつ・どれだけ上がるかが重要であって、極論では固定金利までしか上がらなければ変動が不利にならないし、金利が上がっても十分元本を圧縮してあれば固定より有利なシチュエーションが多くなる上に、大幅な上昇でも好景気に見合う金利上昇であれば良い方向に予想が外れるだけで困らない人が多く、逆に不況になっても約定返済額は少ないから対応余力は固定より大きく取れる。 確かに金利上昇リスクに関しては固定の方が変動より対応力は高い。 でもそれだけ。 |
||
787:
匿名さん
[2014-03-17 17:52:10]
増税あるから固定は危ない
|
||
788:
匿名さん
[2014-03-17 17:53:58]
|
||
789:
匿名さん
[2014-03-17 18:17:33]
「増税の効果とやらを見せてもらおうか」
「ギリ固、逝きま~す!」 |
||
790:
匿名さん
[2014-03-17 18:43:06]
固定さんにとって恐怖の増税まで、、、、、あと15日、、、、、、 |
||
791:
匿名さん
[2014-03-17 18:45:30]
>788
世間一般の長期金利が少し上がった程度であわてて固定に切り替えるような知識のない変動ならいざ知らず、ここで変動を勧める人は以前の変動検討スレテンプレである最低固定3%で借りたと思って差額を毎月繰上げる事を前提にしている人が多い。 当然年収程度の貯蓄をした上で、余剰資金という条件は付くけど。 つまり3000万円35年0.775%の場合、年間978,912の約定返済額に最低406,548は繰上げるか繰上原資として貯蓄する事を基本として、計画的に繰り上げることにより金利上昇リスクや収入減リスクをヘッジしている。 通常銀行の審査金利は4%と言われているので、変動を選べる銀行審査に通った人なら3%との差額を繰上げることは、大抵の人が可能であろうと推測できる。 自分個人のケースでは2600万30年0.875%で金消契約、年間約100万の約定返済以外に年間100万繰上原資を逆ザヤ期間は個人国債にして貯蓄、今2年目なのですでに200万溜めているし元本も当初から100万以上減っているので実質2300万を割っている。 景気拡大が継続したら来年も増税でその後にテーパリングが控えているから5年間は金利上昇の可能性は低いので、60か月後の元本2200万ちょっとから500万引いて実質元本は1700万ちょっと、8年金利が上がらなければ約定返済だけで2000万を切り実質元本は1200万未満、もし10年金利が上がらなければ約定返済額だけで約1800万で実質元本は800万程度。 当然年収程度の貯蓄はあり、車両維持や固定資産他必要経費を除いてある程度の貯蓄をしたうえで余剰資金として100万を繰上原資としているし、数百万の証券口座にある資金は無いものとしているから、いざというときにはもっと圧縮も可能だけど。 |
||
792:
匿名さん
[2014-03-17 18:48:32]
所得減の効果はジワジワきますよね。もうご愁傷様としか言いようがないですよ。
|
||
793:
匿名さん
[2014-03-17 18:54:49]
絶対ハイパーインフレになるよ。
|
||
794:
匿名さん
[2014-03-17 18:59:30]
|
||
795:
匿名さん
[2014-03-17 19:08:28]
>>791
貴方がどうので語るんじゃなく変動の一般層の人達で語った方が現実に沿った話が出来ると思うけど そりゃいつでも全額繰上出来る人もいる訳で、変動の一般層がそれだけ計画立ててやってるかは疑問だし、仮に計画立てたとしても想定外の事情で計画通り進んでない変動も少なからずいるはず 例えばフラットと変動の差額を繰上げていくとして貯蓄がほとんど増えない状態 3年後に平均3%で、単発的に5%を超えるようなハイペースな良性インフレが来たとすれば、資金ショートする変動もかなり出てくると思うよ |
||
796:
匿名さん
[2014-03-17 19:10:20]
上がるときは早いよ。
|
||
797:
匿名さん
[2014-03-17 19:10:43]
結果ハイパーインフレになるってこと。
|
||
798:
匿名さん
[2014-03-17 19:15:51]
すごいね、ここの固定さん。ハイペースな良性インフレ期待してるんだ。あのね、君達より大天才の各国の中銀総裁が四苦八苦してるのに、君達の望むインフレなんてくるかいな。そもそもインフレをコントロールの手段って利上げしかないのに、何妄想語ってるんだか。
|
||
799:
匿名さん
[2014-03-17 19:17:08]
目先の金利に釣られて変動なんて話が一般化してるくらいだし、目先の金利に釣られるような人が余裕あるのかねぇ
現実的にはギリ変やギリ変予備軍が変動層のそこそこを占めてると思うけど |
||
800:
匿名さん
[2014-03-17 19:17:25]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
むなしいな。おつかれ。