・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。
[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
939:
匿名さん
[2014-03-19 09:44:51]
|
940:
匿名さん
[2014-03-19 09:57:17]
フラットには銀行審査に落ちた人もいるのでギリ固はいてもおかしくないが、変動で借りて銀行審査に落ちた人はおらず銀行は4%でも大丈夫と審査しているので通常ギリ変はいない。
何らかの事情により今ギリ変の人は固定にしていたらギリではなく赤、近いうちに退場確定。 今の税率でギリ固の人も消費税増税で赤転落、近いうちに退場確定。 消費税増税後にギリ固の人も更なる増税や不況で収入が減ったら赤転落、退場する確率が高い。 結局ギリの人は家を買わないか、ギリにならないところまでランクを落とすべき。 |
941:
匿名さん
[2014-03-19 09:59:39]
938
そうは思わないな。 0.2というのは、経済が安定していて、金利も低位安定していた頃の話でしょ。 |
942:
匿名さん
[2014-03-19 10:00:29]
>でも、実際には不動産屋に家賃並みの支払いで買えますよ、と踊らされて、ギリ変ローン組んでいる人って多いよね。
という固定さんの意見があるので ギリだったら固定を勧めるってのでいいのではないでしょうか。 |
943:
匿名さん
[2014-03-19 10:00:49]
まぁギリ変が固定に切り替えるなら、今がラストチャンスたな
|
944:
匿名さん
[2014-03-19 10:01:27]
940はギリだから固定にしたの?
|
945:
匿名さん
[2014-03-19 10:04:32]
ラストチャンスって言葉に踊らされる人はギリなんだろうね。
|
946:
匿名さん
[2014-03-19 10:05:09]
>941
金利は低位安定していたが、リーマンショックやら民主党の超円高放置など経済が安定していたとは言えないと思うけどな。 |
947:
匿名さん
[2014-03-19 10:06:19]
ギリ変が固定に切替えたら即破綻だけどね。
|
948:
匿名さん
[2014-03-19 10:06:23]
ようやくこのスレの方向がみえてきましたね。
収入に余裕のない人には、固定を勧めるということで。 940のような輩も早めに固定に切り替えることたわな? でも、毎月の支払いが増えるから、ケチってそうはしないかな? 943さんが言うように、今はラストチャンスだと思うけど。 |
|
949:
匿名さん
[2014-03-19 10:06:51]
金利上昇で変動は危ない=俺が危ないから固定にした
だからギリは固定にしなさい。 これが成り立つ。 |
950:
匿名さん
[2014-03-19 10:08:57]
>ようやくこのスレの方向がみえてきましたね。
>収入に余裕のない人には、固定を勧めるということで。 同意。このスレ固定さんの経験談は役に立ちますね。 |
951:
匿名さん
[2014-03-19 10:31:29]
938へ
今日の日経、マネーインベストメント欄に、住宅ローン借入者の3分の1が頭金10%以下でと出ていました。で、その破綻率は0.7%くらいらしい。 もちろん、頭金多くいれている人はもう少し低いみたいで、0.4%くらいらしい。 いずれにせよ、変動ローンが一般化したのは、ここ10年くらい?だろうし、ハイパーインフレになったら目も当てられない状況になるだろう。 ギリの人のみならず、即時全額繰り上げ返済出来る人以外は全員固定にすべし、というのが正しいのではないか。 |
952:
匿名さん
[2014-03-19 10:53:57]
ギリギリの人は固定、変動は余裕のある人が多いということですね。
破綻に気を付けないといけないのは固定の人ということになるのかな。 |
953:
匿名さん
[2014-03-19 10:55:46]
破綻しなくても売りに他さなきゃならない人は山ほどいるよ
|
954:
匿名さん
[2014-03-19 11:00:14]
ギリ固さんは一緒に苦しむ仲間が欲しいから、妄想のギリ変に手招きしているみたいだね。
>951 実際にハイパーインフレが起きるとは思わないが起きる可能性は0ではない。 ただハイパーインフレが起きるとすれば原因は財政破綻というのは、さすがに否定する人はいないよね。 確かに景気は悪化するし支持率も低下するから、増税は非常に困難だ。 でももし財政破綻しハイパーインフレが起きたら、増税以上に景気は悪化するし支持率も低下するよ? その状況だと政府には、ハイパーインフレを容認し下野するか大増税を行って延命を図るか2択しかない。 ハイパーインフレの前に大増税がない可能性がどれだけあるのやら。 だから固定さんが必死で進みたがる道には、大きな穴が開いているよと指摘しているのに。 なんで自分からその穴に突き進みたがるのやら。 |
955:
匿名さん
[2014-03-19 11:00:54]
952へ
意味不明な結論を出さないように。 ギリの人は固定を選ぶべきだが、実際はギリなのに変動を 選んでいる人も多数いると思われる。 そういう人は、金利上昇に備えて早めに固定切り替えたほうがいいよ、とアドバイスしています。 |
956:
匿名さん
[2014-03-19 11:05:08]
収入、貯蓄の余裕が有る=変動、当初固定。
収入、貯蓄の余裕が有り、支払を確定したい=全期間固定 |
957:
匿名さん
[2014-03-19 11:07:00]
だから、、、増税は、固定にも変動にも痛手なわけ。
しかも、君も自分で書いてるけど、増税は非常に困難。 ハイパーインフレになってから、慌てて増税という可能性が高い。 しかし、ハイパーインフレの話題書くと、変動は激しく反応するな。よほど怖いのだろうか? |
958:
匿名さん
[2014-03-19 11:10:06]
収入も低いのに金利が低いからと、ついついキャパオーバーで借りてしまう人、繰上も出来ず、老後資金も貯めれない、金利タイプなんか無関係にこんな人はヤバい。
|
実際いるかどうかはわかりませんが
固定さんが金利上昇で破綻が増えると予想しているので
返済が厳しい人はいるんじゃないでしょうか?その固定さんの近しい人に。
要は返済が厳しくなるようなギリの人は金利を固定しなさい。ってことですよ。