賃貸マンション「うさぎがかじった柱、クロス、ドアなどに対する対策(敷金返還)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. うさぎがかじった柱、クロス、ドアなどに対する対策(敷金返還)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-16 23:40:49
 削除依頼 投稿する

今月末に引っ越すのですが、飼っていたうさぎが廊下の柱、クロス、ドアなどもかじってしまってと
ても言い訳できない状態です。でも、ペット禁止なので正直に言うつもりはありません。このような
方は多いようですが、皆さんどうしているのでしょうか?ハンズとかでパテなど買って補修するしか
ないのかなと思っています。どなたかアドバイス下さい。敷金については返ってこなくてもいいので
すが、追加請求だけは避けたいです。

[スレ作成日時]2006-03-16 12:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

うさぎがかじった柱、クロス、ドアなどに対する対策(敷金返還)

62: 借主 
[2007-01-05 22:24:00]
かなり日本語読めない方が多いので、もしかしたら外人さんが書き込んでるんか?って思ったけど。スレ主の質問に答えてない人が多いよね?更に違う質問しちゃう人まで(笑)まぁ偉そうな意見は言うけど自分の名前一つ記入出来ていない人間に言われる筋合いもどうかと。No42の

>そりゃそうだ・・・(笑)

某掲示板と間違われているなら眼科や精神科をお勧めいたします。
63: 匿名さん 
[2007-01-05 23:53:00]
スレ主、勘違いもいいとこ。規約違反なんだから謝れ。
64: 匿名さん 
[2009-05-01 23:15:00]
もう終わってるスレですが…
うさぎの名誉の為に書き込みます。

室内でのうさぎ飼育歴10年ですが、うさぎ自体には臭いはほとんどありません。
顎の下とお尻に臭線がありますが、そこをピンポイントでよっぽど顔を近付けて嗅がないと分からない程度です。
草食動物ですので肉食雑食動物に比べると全然匂いません。
犬や猫、小さいですがハムスターの方が匂います。

では、なぜうさぎが臭いと思われているか。
排泄物の不適切な処理方法からだと思います。
ペットとして飼われているうさぎは祖先が穴うさぎで、元々決まった場所に排泄する本能があります。
(巣穴を汚さないため。子育て等も行うのであらゆる所に菌が繁殖しるのを防ぐため)
縄張りの主張でオスがスプレーするのは見つけたら速攻拭き取る以外にどうしようもないですが。
なので、普通はトイレ、ケージ内等決まった場所でするのでこまめにそこをお掃除してあげれば臭うことはありません。1日1回でも大丈夫です。

小学校の飼育小屋が臭いのはウンチは掃除するけど、土に染み込んだオシッコはほったらかしだからでしょう。
一番臭うのはオシッコなので。
土の入れ換えなんてしませんものね。
あの狭いスペースに沢山うさぎを入れてオシッコは放置なら臭いのは当たり前です。
ペットショップでも扱いが悪い所だと匂います。
さすがにうさぎ専門店ではそんなことは無いようですが。


また、かじるのはうさぎの仕事なので、いけない物をかじられるのは飼い主が悪いと思います。
よっぽど環境を整えてあげてないと目を離すのは危険です。
集中して見れなくなったらケージに戻すべきです。
家具をかじったり、電源コードをかじったり。
下手すると死にます。
電源コードはコルゲートチューブで保護し、柱などはL字のコーナー金具で保護したりとうさぎを飼ってる人はいろいろ工夫をしています。
そんなこともしてないで、敷金の心配とは呆れます。
このスレ主さんはうさぎを飼うには失格です。
もし飼うのなら目を離しても大丈夫な動物を飼って下さい。


長くなりましたがもう一言。
小動物ということでハムスターと同列(いっしょくた)にされがちですが全然違います。
(ハムスターも好きで飼っていました)
うさぎはげっ歯目でもうさぎ目でもなく重歯目です。
…あ~。スッキリした。
65: 匿名さん 
[2009-05-01 23:15:00]
もう終わってるスレですが…
うさぎの名誉の為に書き込みます。

室内でのうさぎ飼育歴10年ですが、うさぎ自体には臭いはほとんどありません。
顎の下とお尻に臭線がありますが、そこをピンポイントでよっぽど顔を近付けて嗅がないと分からない程度です。
草食動物ですので肉食雑食動物に比べると全然匂いません。
犬や猫、小さいですがハムスターの方が匂います。

では、なぜうさぎが臭いと思われているか。
排泄物の不適切な処理方法からだと思います。
ペットとして飼われているうさぎは祖先が穴うさぎで、元々決まった場所に排泄する本能があります。
(巣穴を汚さないため。子育て等も行うのであらゆる所に菌が繁殖しるのを防ぐため)
縄張りの主張でオスがスプレーするのは見つけたら速攻拭き取る以外にどうしようもないですが。
なので、普通はトイレ、ケージ内等決まった場所でするのでこまめにそこをお掃除してあげれば臭うことはありません。1日1回でも大丈夫です。

小学校の飼育小屋が臭いのはウンチは掃除するけど、土に染み込んだオシッコはほったらかしだからでしょう。
一番臭うのはオシッコなので。
土の入れ換えなんてしませんものね。
あの狭いスペースに沢山
66: 匿名さん 
[2009-05-01 23:24:00]
ごめんなさい。重複してしまいました。
65を削除したい…
67: 匿名さん 
[2009-05-01 23:30:00]
あ、もちろんペット可の所で飼って下さい。
スレ主は退去時追加料金払ったのかなぁ


一人で4レスも書いちゃった…
まいっか。誰も見てないっぽいし
69: ゆかり 
[2013-03-26 14:57:16]
動物も人間も共存できる世の中になるといいですね。
70: 通りがかりさん 
[2019-07-16 23:40:49]
やっちゃったもんは仕方ないじゃん。

知り合いのリホーム会社に私は直して
もらった。
そのまま 退去して お金取られるなら
まだ 自分で直した方が安いよ。

まぁ 無料で逃げるのは無理じゃん?

ちなみに
父親がワンルームマンションのオーナーで
色々 退去後にグダグダ言ってるけど
揉めたくないから 追加費用は
もらってないよ。

貸す方も、赤の他人に貸すんだから
ある程度覚悟しなきゃね。

色々な人が生きてるわけで
常識 非常識も 人それぞれだしね。

決まり事は破るためにある!が
通る時代が 令和なわけ。

貸す方も借りる方も
時代に合わせて柔軟な考えじゃなきゃ
ダメなんじゃね?

ま、私は壊したとこは直したから
いいと思うー

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる