プラウドシティ仙台長町南
所在地:仙台市太白区鹿野3-105-1
交通:仙台市地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi-minami/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-03-07 23:24:52
プラウドシティ仙台 長町南
515:
匿名さん
[2014-10-11 08:49:28]
「1期1次、2次即日完売」と、野村さんお得意の即日完売を全面に出しているけど、1次はまだしも2次は12戸だけですよね。小分けに売って即日完売とされても、当たり前という感じがします。11月が3次販売らしいですが、時期が離れているのにまだ1期なんですね。
|
516:
匿名さん
[2014-10-11 08:56:09]
シアワセ投票の内容が、ほとんど長町商店街や広瀬川の灯篭流しなどで、長町南の話題がないよね。
あすとの物件が書くならいいと思うのですが、長町南の魅力をしっかり発信してほしいです。 |
517:
購入検討中さん
[2014-10-11 12:38:55]
今回ノムさんにしては、ずいぶん小出しに引っ張りますね〜
|
518:
匿名さん
[2014-10-11 15:18:59]
今の価格には顧客がついていけなくなっているのだと思いますよ。
今までは復興需要で何とかバカ売れしていたものが、 さすがに3000万円後半が最低ラインでは、足踏みしますよね。 賃金は上がっていないのに、物価高だし、息切れしつつあるというところが本音じゃないかな。 ここに限った話ではないと思いますが。 ノムさんとしたら、即日完売をウリにしているわけだから、 小分けにして即日完売!ってやりたいですよね。 ただそういう手法は実質的に何の意味もないけどね。 |
519:
匿名さん
[2014-10-12 16:44:30]
いつもMR混んでいるように思いますよ。
|
520:
購入検討中さん
[2014-10-12 16:54:58]
確かにMRは混んでますね。
でも、これだけ物件価格が上がってしまうと欲しくても買えない人も多いですね。 私もちょっとビックリしました。 |
521:
物件比較中さん
[2014-10-18 09:03:30]
プラウド定禅寺通ほか、中心部の物件が出始めたので、この価格ならそちらを検討したい。
|
522:
契約済みさん
[2014-10-20 22:30:05]
検討すればいいんじゃないですか。要は需要と供給の関係ですから。私は街中より長町南が気に入り、この値段でも納得したから買いました。
|
523:
匿名さん
[2014-10-20 22:45:07]
>>522
おお!出ましたね、野村信者さん。 |
524:
匿名さん
[2014-10-20 23:18:41]
まあ、物件がなくて青葉区からここへ流れていた人にとっては、本町のプラウド悪くないと思いますよ。
同じ野村だし、どちらを買ってもらってもデベにとってはうれしい話です。 |
|
525:
匿名さん
[2014-10-21 21:39:28]
>>523
なんだおまえ |
526:
匿名さん
[2014-10-21 22:52:19]
|
527:
匿名さん
[2014-10-21 22:57:05]
プラウド命の信者的なファンがいるのもわかるので、いちいち反応するのも大人げないと私は思う。
|
528:
契約済みさん
[2014-10-22 18:36:16]
>>527
同感です!もっと検討に役立つ投稿が増えるといいですね。 |
529:
匿名さん
[2014-10-22 19:32:43]
まあ、この価格で購入できる人が欲しくて買うのだから、いいんでない?正直、価格だけの資産は将来的に残らないと思いますが、今のマンション全体に言えるので、仕方がないですね。
|
530:
匿名さん
[2014-10-22 21:05:53]
高くて買いたくても買えません…
|
531:
匿名さん
[2014-10-24 14:52:42]
年内は、一期三次で終わりのようですね。何時ものプラウドより販売期間が長そうですね。戸数が多いからですかね?
|
532:
匿名さん
[2014-10-24 15:51:38]
MRは混んでても、確実に契約までもっていける顧客が集まってないんじゃない。
全員が銀行審査通って買える価格じゃないからね。 |
533:
匿名さん
[2014-10-24 19:56:14]
あれだけ大規模に宣伝したのに。広告費だけ高くついたのでは?
|
534:
匿名さん
[2014-10-24 20:31:05]
1期は何次まで続くのでしょうか。
|
535:
匿名さん
[2014-10-24 21:12:33]
いや、決算の都合ですよ。来年度仙台では他に売り出せる物件が極めて少ないから、今年度は調整して来年度に回します。
|
536:
購入経験者さん
[2014-10-24 22:41:42]
|
537:
匿名さん
[2014-10-24 23:05:39]
年明けからは2期でしょうね。しかし高いですね。
|
538:
匿名さん
[2014-10-24 23:08:55]
純粋に購入者が減っているということだと思います。
顧客が多いのに、販売を引き延ばすのは難しいです。 もしくは、2期で価格を上げたいということなのかもしれません。 |
539:
購入経験者さん
[2014-10-24 23:31:22]
|
540:
匿名さん
[2014-10-24 23:37:57]
購入希望者は多いのに、販売を引き延ばしてる感じがありますね。営業の方は。だいぶ余裕のようで切羽詰まった感じは無かったですね。
|
541:
匿名さん
[2014-10-24 23:46:13]
もうすぐ住友が始まるし、そんなことしていると、お客さん取られるよ。3次で年内最後だなんて、もう1回はやれる。いまままだと、12月半ばくらいから年末休暇に入りそう。
|
542:
匿名さん
[2014-10-25 00:06:42]
住友のように、時世に合わせて価格上げたりするのでしょうか?検討してますが一期より価格上がったら、購入苦しいです。
|
543:
匿名さん
[2014-10-25 10:47:23]
野村としたら、物件少なく、売り上げ落ちるわけだから、価格を上げてもおかしくはないと思います。
そのための期売りです。 でも、いつもの野村の方針とは真逆ですけれど。さっさと完売させて次へ行くというのがスタンスだから。 |
544:
匿名さん
[2014-10-25 17:19:59]
|
545:
匿名さん
[2014-10-25 17:36:49]
消費税、建築資材や人件費、テレビCMと2期販売で価格を上げる要素しかない
|
546:
匿名さん
[2014-10-27 00:00:43]
野村不動産仙台支店は、「今後も200~250戸の供給を継続したい」としている。
定禅寺の物件の他にも計画ありそう。 ここは1期2次までで100戸くらい販売して、3次で10戸くらいだから、80戸くらいは残るということか。 |
547:
匿名さん
[2014-11-08 21:44:56]
仙台で一番暮らしやすいシティへ。
期待したいですね。 |
548:
匿名さん
[2014-11-12 21:31:01]
何が楽しみですか?
価格がつり上がってスミフの利益が出ることが楽しみなんですか? |
549:
匿名さん
[2014-11-18 02:25:39]
期待してパンフ見ましたが、価格と仕様が乖離してるかと思いました。これで40M以上〜w
田の字、タワマンでもないのにALC、角だけLowE、天板人造大理石、ボイドスラブで270mm、天井高2450mm。 外観も鉄の非常階段、ぺらボー、外壁吹き付け塗装(しかも黒)、野晒しのTR、EV3基。 売りの共用施設もいいけど、基本をしっかりした方が良いのでは。 |
550:
物件比較中さん
[2014-11-18 12:47:29]
免震にしたのは良かったけど、外壁吹き付けと鉄骨階段になっちゃいましたか。
そこら辺のお洒落なアパートの方が立派じゃん! こうなると仙台圏のプラウドなんでもありだね。 |
551:
匿名さん
[2014-11-18 14:12:37]
|
552:
匿名さん
[2014-11-18 16:04:39]
えぇ〜〜!(◎_◎;)
じゃぁ、長町購入検討なら、物件的にはすみふの方が良いんじぁない? 小中学校は南がベターだけど。 |
553:
匿名さん
[2014-11-18 17:15:16]
学区的には長町はどこもナイね。
太白区ナンバーワンの富沢でもうーん・・・という感じ。 |
554:
匿名さん
[2014-11-19 08:58:19]
良いところは立地、免震、平置駐車場。
立地も周りはマンションに囲まれ眺望は望めず、更には田畑にも囲まれた立地で夏場はカエルの大合唱。 |
555:
賃貸住まいさん
[2014-11-19 17:31:07]
|
556:
匿名さん
[2014-11-19 20:20:24]
549です。
家を購入する訳ですから徹底的に物件を見てるだけですよ。 知識は検討者ならば、常識的な範囲のもので、誰もが全て気になる部分かと思います。 私がここの物件見て感じた事を一言で表すと、とにかく薄っぺらい。 立地が良いだけに残念でした。 |
557:
物件比較中さん
[2014-11-19 20:31:53]
|
558:
匿名さん
[2014-11-20 21:47:44]
どの物件も資材高騰、人材不足で仕様は落としてきています。10年前とは比較にならないですね。デベも利益を出さなければいけないし、一方で、売れる価格との天秤でこの仕様に落ち着いているのだろうか。次は、1住戸当たりの面積が狭くなってくるということでしょうか。
|
559:
匿名さん
[2014-11-20 22:29:08]
立地が良いですか?
南西角なんて隣が畑じゃないですか。 |
560:
匿名さん
[2014-11-20 23:55:25]
>>549
これは普通に正しい見解です。 15階建ての時点で売り手のコンセプトは推し量れます。 免震を含めた建築コストをちらすには仕様を下げて戸数を増やすしかないわけで。 立地等を勘案して本当に欲しい人がドライに検討すべきマンションでしょう。 |
561:
匿名さん
[2014-11-21 21:48:43]
|
562:
物件比較中さん
[2014-11-22 08:30:42]
外観吹き付け塗装と鉄骨階段はキツイなー
実際生活するには影響ないけど、見た目がね〜 今時珍しいですね。 |
563:
匿名さん
[2014-11-22 10:21:33]
吹付タイルの間違いではないの?吹付塗装だったらちょっとひどいよ。外壁にペンキ塗るだけのようなものじゃないですか。
|
564:
匿名さん
[2014-11-22 14:00:40]
どうせ建物完成する前に完売するだろうから、売る側とすれば見た目なんてどうでも良いんだよね。
|