プラウドシティ仙台長町南
所在地:仙台市太白区鹿野3-105-1
交通:仙台市地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi-minami/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-03-07 23:24:52
プラウドシティ仙台 長町南
395:
買いたいけど買えない人
[2014-09-13 21:58:54]
|
396:
匿名さん
[2014-09-13 22:08:03]
郊外の一戸建の方が安いですね。貧乏人はマンションも買えない時代なのかな。
|
397:
匿名さん
[2014-09-13 22:18:24]
>>396
中古マンションも高いからね。 |
398:
匿名さん
[2014-09-13 22:23:29]
みんな買わなくなれば、下がるかな
|
399:
匿名さん
[2014-09-13 22:31:49]
>>394
あなたの言うとおりビンボー人の私は、野村さんにまったく相手にされませんでした。 |
400:
匿名さん
[2014-09-13 23:32:55]
へぇ、大手なのに品がない会社なのでしょうか
|
401:
匿名さん
[2014-09-14 05:56:24]
野村の営業さんて、そんなもんです。あまり相手してくれませんよ。
ただ、ここの価格設定はちょっと高すぎ感があるのは確かですね。 今の価値は保てないもんね。 |
402:
匿名さん
[2014-09-14 10:01:05]
消費税10%は基本路線、上げぬリスク指摘…自民党の谷垣幹事長
消費税がまた上がりそうですし、物価はますます上がりそうです。 今は高く感じられる価格設定も、そのうち妥当なお値段に。 |
403:
匿名さん
[2014-09-14 16:04:48]
今日,登録や抽選会に行かれた方,様子などを教えて頂けたらと思います。公開抽選だったんでしょうか?それとも全員当選みたいな・・・
|
404:
匿名さん
[2014-09-14 16:18:51]
今回、抽選はないと言っていました
|
|
405:
匿名さん
[2014-09-14 16:30:46]
うまい具合にやってますね。
|
406:
匿名さん
[2014-09-14 16:59:27]
お決まりの手法なのでは?
知らなかったり、初めてだと、信じてしまいますよね〜 私の担当は経験が少なそうな人で、バレバレでしたが… そういうやり方が気になり、やめた組です。 |
407:
匿名さん
[2014-09-14 18:37:54]
何でやめるの?
買いたい人にとっては、守ってくれるからかえって頼りになりますよ。 |
408:
匿名さん
[2014-09-15 17:28:19]
本当に欲しい人にとっては、抽選なし調整は、嬉しいはず。
|
409:
匿名さん
[2014-09-15 22:14:56]
そうですね。抽選がなくて、本当に助かりました!高いかもしれませんが、供給が少ないから買えて満足ですね。
|
410:
匿名さん
[2014-09-16 19:03:49]
407.408.409同一w
|
411:
匿名さん
[2014-09-18 13:44:44]
最終期除いては、ほとんど抽選無しは普通だけど、ここまで価格が上がってしまうと欲しくても買えないお客様が多いのは事実です。
|
412:
匿名さん
[2014-09-18 20:30:25]
↑お客様って呼んでますね。
業界の方も。高いと感じながら売ってるようですね。 |
413:
匿名さん
[2014-09-18 23:16:24]
業界の方じゃなくても高いと思っているよ。
|
414:
働くママさん
[2014-09-19 19:48:38]
先週の土曜日、申込みました。お陰様で、無事、無抽選でうまく行きました。3か月通った甲斐がありました。確かに高かったですけどね・・・。私は、この場所に惚れちゃいました。長町南には、マンション建てる場所ないですもんねぇ。取り敢えず良かったです(^_-)-☆
|
415:
匿名さん
[2014-09-19 20:29:04]
>>414
長町南にも農地を譲って頂ければ、まだまだマンション用地はあるんですけとね。 |
416:
匿名さん
[2014-09-19 22:52:15]
畑地農地多いですよね
値段に見合った土地の価値があるのか よくわからなくなりました |
417:
契約済みさん
[2014-09-19 23:36:07]
そうですね。
予定地のすぐそばも田んぼですね~(*^▽^*) 小学校も近いし、子育て家族としてはまあまあの環境かなと思い契約しました。 でも、お見かけする方々は比較的年齢高めなので、あまり小さい子供はいないのかな~。 |
418:
匿名さん
[2014-09-20 00:06:44]
子育てに、太白区はちょっと…
|
419:
匿名さん
[2014-09-20 03:57:24]
>>418
学校のレベルが低いって素直に書くことも出来ないアホですか? |
420:
匿名さん
[2014-09-20 10:08:56]
子育て終わって気が付いたら 老人ばかりの住宅団地で老後を過ごす… 悲しすぎます |
421:
匿名さん
[2014-09-20 10:16:05]
親はおしゃべり。
子どもは所狭しと走り回る。 動物園かと思ったわ。@長町のコ○ス |
422:
匿名さん
[2014-09-20 11:00:15]
|
423:
匿名さん
[2014-09-20 11:35:14]
中心部や北部では、そんな光景みられないよ。
東部や西部は知らないけど。 モラルの低さの表れでしょ。 |
424:
匿名さん
[2014-09-20 11:37:29]
転勤族が長町を敬遠する理由がよく分かるね
|
425:
匿名さん
[2014-09-20 12:01:34]
そうなんですね~。
転勤族ですが、気候や東京への距離(インターや仙台駅)から長町は人気かと思っていました。 |
426:
匿名さん
[2014-09-20 12:16:57]
|
427:
匿名さん
[2014-09-20 12:39:30]
>>420
近場に何でもあるし、コンシェルジュが面倒見てくれるので、老人ホームとしてちょうどいいじゃん。 |
428:
匿名さん
[2014-09-20 13:53:14]
別に長町擁護するつもりはないけど、泉パークタウンあたりは高齢化進むと思うよ。泉に家買うくらいなら、どこかに駅近マンション買った方がいいと思います。錦ヶ丘にしても、団地造成で生きている地域は、子供が返ってこない限り、鶴ケ谷みたいな空洞化が起きそうに思います。
|
429:
匿名さん
[2014-09-20 16:09:06]
長町とパークタウンを比べるのも頓珍漢な話でしょ
|
430:
主婦さん
[2014-09-20 21:56:16]
契約しました
大満足です |
431:
匿名さん
[2014-09-20 22:04:48]
長町は住みやすいですよ。ただ、今の価格なら他の地域も考えた方がいいかなと思う。
|
432:
匿名さん
[2014-09-20 22:32:34]
子供の学力は地域性もあるかもしれませんが、最終的には子供の努力次第ですよ。どの学校からでも東大に受かることは努力次第で可能です。
|
433:
匿名さん
[2014-09-20 22:34:12]
>>426
目くそ、鼻くそを笑う。 |
434:
匿名さん
[2014-09-20 22:51:58]
努力次第っていっても、地域によって大きく左右されるからこそ「学区を選ぶ」という現象が現実に起こっているわけで。
のびのびと育てたいなら長町は向いてるんじゃないですか? ぶっちゃけ、東北学院大からでもそこそこいい就職先は見つかるし。 |
435:
匿名さん
[2014-09-20 22:57:04]
>>426
ヤンキーがたむろしてる中学以外は、学力なんて親の学歴&個人の努力次第でしょう 私の知ろ合いは東京から転勤でいらしたけど、ご子息は長町中から一高に進み東大へ 御主人は東大卒で財閥系企業の支店長でいらして、奥様も慶大卒の頭のいい方でした 息子さんの東大合格と同時期にマンションを売られて東京の本社に戻られましたけど |
436:
働くママさん
[2014-09-21 21:45:07]
プラウドの購入が決まった皆様、おめでとうございます。そして、今後とも宜しくお願いします(^^♪早速、嬉しい悩みですが、ドアの色、何色にしましたか?うちは、定番のダークブラウンか、モデルルームのナチュラルブラウンかで、迷っています(^_-)-☆どちらが良いでしょうかねぇ・・・ナチュラルブラウンは、可愛い気がしますが、定番のダークブラウンは、何といっても高級感がありますしね・・・長く使う事を考えればダークブラウンかなーとか?皆様は、どう思われますか?
|
437:
匿名さん
[2014-09-21 23:06:13]
>>436
好きにしてくれ |
438:
匿名さん
[2014-09-21 23:59:46]
|
439:
匿名さん
[2014-09-22 01:54:34]
>>438
遮音性のこといってるなら直床のほうが上。二重床の利点は別。 15階建のことは直床にもかかわらず最上階とその下だったか以外は天井高240しかないことに納得できるのなら別にいいんじゃない。スラブ厚はそこそこあったはず。 |
440:
契約済みさん
[2014-09-22 08:22:20]
ナチュラルにしますよ~!部屋の明るさが違うと聞いたので☆
|
441:
匿名さん
[2014-09-22 08:53:48]
>>440
はいはい |
442:
匿名さん
[2014-09-22 12:31:18]
一ヶ月後に一期二次登録受付という事は、順調に売れてる様ですね。
|
443:
匿名さん
[2014-09-22 18:02:38]
契約された皆様、おめでとうございます*\(^o^)/*
さて、床のカラーですが 全体的に明るくて子育て世帯向きなのはナチュラルかと ダークブラウンは確かに高級感はでますが、全体は薄暗くなってしまいます。 私は歳をとっても明るい部屋で過ごしたいので 明るい色の床を選択します。 美観を取るか、健康指向でいくか、 ご家族でよ〜く話し合って下さい(^.^) |
444:
匿名さん
[2014-09-23 06:59:59]
カラーは全く個人の価値観の選択ですよ。健康志向とか、美観とか、関係ないと思います。ご自分のお好きにしたらそれでよろしいと思いますがいかが。
|
445:
匿名さん
[2014-09-23 08:04:16]
黒系の床はホコリが目立ち過ぎるので、掃除を頻繁にする人以外はやめておいた方がいい
|
446:
匿名さん
[2014-09-23 13:03:29]
ダークな色味は高級感のある配色です。好きな人は好きですよね。
天井高2400しかないんでしょうか、ここは。 もしそうならかなり低い。結構閉塞感あるのではないでしょうか。 2500くらいは普通あります。 |
447:
匿名さん
[2014-09-23 17:35:03]
|
448:
匿名さん
[2014-09-23 17:58:20]
>>447
高さ45mで15階建てなら階高3m以下だから、天井高さは2.4mが妥当なところ。 |
449:
匿名さん
[2014-09-23 18:01:16]
>>447
こう簡単に振興デベロッパーを批判するのはいかがなものか。自分の知識のなさだろう? |
450:
買い換え検討中
[2014-09-23 21:32:41]
何はともあれ、一期87戸完売ですね。流石の営業力ですね。
|
451:
匿名さん
[2014-09-23 23:01:32]
そりゃあ、開始当時の「仙台MOVE」の宣伝はすさまじかったもの。
今もあるのかわかりませんが、地下鉄仙台駅とか広告凄かったよ。 営業力というより宣伝力ですね。 相当お金かけているのは事実ですね。 |
452:
匿名さん
[2014-09-24 12:32:57]
今は立地さえ良けりゃ、寝ててもはけるので営業力なんて必要ないでしょ。
笑いが止まらないんじゃないですか。 |
453:
匿名さん
[2014-09-24 13:34:29]
>>448
>高さ45mで15階建てなら階高3m以下だから、天井高さは2.4mが妥当なところ。 そのとおりです。 だから通常15階建てマンションは買ってはいけないわけです。 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37 しかし、このご時世でマンション購入される方は仕方ないでしょうかね。 |
454:
匿名さん
[2014-09-24 14:13:52]
ここのスペックは
階高2.8m、天井高2450mm、スラブ270mmです。 建物高さ45.9mで45m範囲内に収めています。 なお、直床、サッシ高1.8m。 |
455:
匿名さん
[2014-09-24 20:00:58]
プラウドで階高なんて質問したら、煙たがられませんか?
|
456:
匿名さん
[2014-09-24 20:23:46]
営業と質問する時期によりますね。一期以降は営業も普通に答えるでしょう。答えなかったら、営業変えた方がいいです。
|
457:
匿名さん
[2014-09-24 20:37:55]
普通は質問する前に、キチンと説明するけどね。
|
458:
匿名さん
[2014-09-24 21:17:56]
野村ってそんなにダメなんですか?
|
459:
匿名さん
[2014-09-24 22:20:19]
野村不動産が嫌いな人が多いようですね?私も野村の営業方法が好ましいともいません。
正し、階高5cm違いの良し悪しを決めるは、購入者です。購入前に図面で確認できるはずですから、圧迫感が嫌なら、買わなければいいんですから。1期販売が終わっているわけですから、購入した人に対して失礼ではないですか? |
460:
匿名さん
[2014-09-24 22:24:46]
5センチって勘違いしていませんか?階高と天井高は違いますよ。天井高は間取り図でわかりますけど、階高はまず聞かないとわかりません。野村じゃなくても、階高なんて聞かないとわかりませんよ。私は別に野村が悪いというつもりもありません。
|
461:
匿名さん
[2014-09-24 22:32:35]
すみません。認識不足でした。
野村嫌いは、個人的なことではなく、このスレッド全体の印象です。 あしからず。 |
462:
申込予定さん
[2014-09-24 22:51:26]
野村の営業さんは、もっと自社の商品に自信持った方が良いと思います。
都合の悪い事に触れない雰囲気があるので、プラウドオーナーが小馬鹿にされているようなスレになるんじゃないんでしょうか。 |
463:
匿名さん
[2014-09-24 22:58:26]
>1期販売が終わっているわけですから、購入した人に対して失礼ではないですか?
失礼になる理由が分からないのですが…… 15階立のことや階高やスラブ厚のことは知りませんでした。知らないまま一生ものの買い物はできません。 どこを見たらわかるのでしょうか。 |
464:
匿名さん
[2014-09-24 22:59:12]
ここのプラウド購入者は、ここの投稿なんて何とも思わないでしょう。批判も***の遠吠えにしか聞こえないでしょう。
|
465:
匿名さん
[2014-09-25 13:45:26]
>ここのプラウド購入者は、ここの投稿なんて何とも思わないでしょう。
>批判も***の遠吠えにしか聞こえないでしょう。 ↑かなり気にしてますね。 低階高でも直床・狭小スラブでも最後はご自身の判断だから良いのではないでしょうか。 ただ、ここは一次取得層が多いと思いますので将来の資産価値の目減り分は織り込まないと・・・ 買い替える時が悩ましいです。 個人的にはどの物件も割高すぎて、今の時期は無理して購入しなくても後悔はないと思います。 (無理して購入すると後悔する?) 家族増などでの切羽詰まった実需でなけれな、新築購入にこだわらないのが無難。 |
466:
匿名さん
[2014-09-25 14:17:55]
465です。
書き忘れました。 立地が抜群なら、仕様に多少難があっても資産価値はあまり下がりませんね。 |
467:
匿名さん
[2014-09-25 14:52:55]
仕様なんて全く気にもせず(理解せず)MRでワーワー言って買っちゃう方のほうがなんだかんだで多いと思いますよ。
とにかく立地となんとなくの見た目とブランド性があれば資産価値(人気)が保たれる現実。 それをうまく突いてるのがプラウドシリーズじゃないの。 良くも悪くも。 |
468:
匿名さん
[2014-09-25 15:06:18]
そのブランド力とやらが10年後、20年後も続くかは…ですね。
今、こんなに叩かれるには、訳があって、それがどういうことを意味しているのか… |
469:
周辺住民さん
[2014-09-25 18:18:32]
試しにモデルルーム行ってみようかと思いますが、何か注意することありますか?
|
470:
匿名さん
[2014-09-25 18:57:43]
倒産でもしない限りは、ブランド力は続くでしょ。
|
471:
匿名さん
[2014-09-25 21:23:05]
プラウドに限らずですが、モデルルームはオプションだらけですのでご注意を。
|
472:
匿名さん
[2014-09-25 22:05:04]
資産価値というけど、今の価格は異常に高い状態なので、
この価値は保てないと思います。 |
473:
匿名さん
[2014-09-26 18:27:38]
>>472
同感です。 |
474:
匿名さん
[2014-09-26 18:34:55]
|
475:
匿名さん
[2014-09-26 19:38:24]
やはり、何はともあれ、立地の良い所というのが一番ということだね。
|
476:
契約済みさん
[2014-09-27 00:07:30]
それでも売れるんだから。需要があるってこと。買った人は納得。買わない(買えない)人は羨む。
買わない人が批判したら買った人が後悔しますよ。将来、中古で買うかもしれないんだし、批判しないようにしましょう。 |
477:
匿名さん
[2014-09-27 01:07:16]
仮に天井高2500以上で14階建てだったら、もっと高額になり完全に手が出なかったな(長町じゃ売れないだろうな)。今の価格でギリギリ。
|
478:
匿名さん
[2014-09-27 01:10:28]
測って見たら今の住居は展示高250mm。
それを下回るのはイヤだったし 床面積×天井高=容積が生活空間になるからって指摘するブログをみてやめました。 あと駐車場一万円超えは高すぎな気が。将来下がるのかな。 |
479:
匿名さん
[2014-09-27 01:12:16]
2500mmでした。
モデルルームは2550なんですよね。 それが標準だったらな… |
480:
匿名さん
[2014-09-27 05:33:14]
12年前に仙台に物件を購入したが、当時は上杉などの人気エリアで仕様も良いのに、売れ残りの物件があった。本物件だけにかかわらず、最近のマンション価格の高騰は、現状で仕方がないのかもしれない。内装は、変えることが可能だが構造躯体にかかわる部分のクォリティーは維持してほしいと思う。デべも購入者が出せる金額と利益を計算した上での価格、仕様なので現在は売主、買主ともに厳しい時期と思う。一方で、今後、将来にわたり事態が好転する時期がいつ来るのか、疑問。住居を買う必要がある人は、今後好転するかどうかわからない数年後の買い時を待てないのも事実ですね。現在購入するのであれば、やはり>475さんが言うように、将来も見据えて立地の良い物件を選択したいと思う。
|
481:
匿名さん
[2014-09-27 07:27:43]
この価格に見合う立地と仕様?
長町南はあすとと違って成長の伸びしろがない気がする iPhone6の高騰と暴落みたいにならなきゃいいけど |
482:
匿名さん
[2014-09-27 12:24:12]
ここまで価格が上がってしまうと、プラウドより仕様が低くて価格が抑えられる仙台圏初のオハナ誕生なんて事もあるかもしれませんね。
|
483:
匿名さん
[2014-09-27 20:35:28]
|
484:
周辺住民さん
[2014-09-27 21:05:54]
立地そんなにいいかな?
コンシェルジュいらなければ近隣の中古でいいかなと コンシェルジュってスーパー管理人みたいなイメージなのかな? どの程度のことまで頼めるのかしら… 買い出しとかも頼めるのかな? 詳細求む! |
485:
購入検討中さん
[2014-09-27 21:39:37]
|
486:
匿名さん
[2014-09-27 21:59:30]
仙台でプラウド以外のマンション見たことはないのですか?
三井や住友とか。大和でもどこでもいいですが。 いろいろ見ている人はプラウドが飛びぬけて高級とか、思っていないと思う。 |
487:
購入検討中さん
[2014-09-27 22:12:54]
これから仙台に住む予定なので、まったく知識がありません。
|
488:
契約済みさん
[2014-09-27 22:13:11]
高級なんて思ってませんよ。ここは普通のマンション。
|
489:
匿名さん
[2014-09-28 02:18:18]
プラウドは高級っぽく見える仕様の選択がさすがなので 実際の高級品はポイント使いでもオブラート効果でワンランクUPさせてると思う… |
490:
匿名さん
[2014-09-28 09:01:51]
スロップシンクとディスポーザーはこの規模だったら欲しいです。
|
491:
匿名さん
[2014-09-28 11:18:21]
資料請求しただけで電話が何度もかかってくる。営業熱心というか何というか、、、
|
492:
匿名さん
[2014-09-28 13:08:01]
10月上旬が1期2次販売って、早いですよね。それだけお客がついているということか。
|
493:
匿名さん
[2014-09-28 13:20:59]
>>492
そういうことだね。でも完成時期がだいぶ遅くなったね。価格もアップするんだろうかね? |
494:
匿名さん
[2014-09-28 13:46:24]
いや、さすがに再値上げはないでしょう。
最初に値上げしておいて、また値上げって、何年かマンション見ていますが、そんなデベは見たことがないです。 最初の予定価格の値上げも驚きですが。 |
欲しくて、買える方が羨ましいです。
とても、手が出ません。