プラウドシティ仙台長町南
所在地:仙台市太白区鹿野3-105-1
交通:仙台市地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi-minami/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-03-07 23:24:52
プラウドシティ仙台 長町南
215:
匿名さん
[2014-06-09 22:18:03]
三千万は東向きだけだよ。
|
216:
購入検討中さん
[2014-06-09 23:26:48]
あすとのダイワどころじゃない。買う人いるんでしょうけど私の価値とギャップがありすぎて、私も価格みるまでは検討してましたが価格帯みてドン引きです。
|
217:
匿名さん
[2014-06-10 00:09:32]
結構強気な価格なんですね…。
|
218:
匿名さん
[2014-06-10 00:55:10]
価格が高ければ高いほど、ステータスになるのでは?
背伸びする若夫婦が諦め、隣からの赤ん坊の泣き声や、 上階の子供の飛び跳ねる音に悩まされる心配も減るし。 |
219:
匿名さん
[2014-06-10 19:16:50]
角部屋は5000万〜
|
220:
匿名さん
[2014-06-10 19:47:54]
この価格なら、上杉にだって買えるよね。
わざわざ長町に買う必要性がなくなります。 今は高い割にグレードは低いので、買わないで待つ方が無難かと思う。 |
221:
匿名さん
[2014-06-10 21:30:35]
>今は高い割にグレードは低いので、買わないで待つ方が無難かと思う
と言う事は、将来的にまたデフレになって、もっと安くてグレードの高い 物件が出て来るとお考えなのでしょうか? 自民党が与党のうちは無理なのでは?細野や前原に期待でしょうか?(笑) |
222:
匿名さん
[2014-06-10 21:32:54]
莫大な広告費がかかって価格が高くなったのではないでしょうか。
|
223:
匿名さん
[2014-06-10 22:04:55]
デフレになって安くなるんじゃなくて、仙台の住宅需要や
人員、材料不足が落ち着いて、今より価格が下がるってことでは? 消費税が上がることを踏まえても。 |
224:
匿名さん
[2014-06-10 22:14:20]
平均4000万円以上だから、仕様もそれに見合って欲しい。
|
|
225:
匿名さん
[2014-06-10 23:20:25]
このデベだから、仕様は低くて高額ってこともありませんか?
|
226:
匿名さん
[2014-06-10 23:54:19]
まあ、ブランドイメージだけ高級だからね!
|
227:
匿名さん
[2014-06-11 07:58:51]
|
228:
匿名さん
[2014-06-11 17:11:38]
|
229:
匿名さん
[2014-06-11 22:35:06]
プロジェクト発表会に行った知人は、高いという印象を持った様子でした。
高くても今欲しい人は買うしかないですね。 ただ、資産価値としては、復興需要が過ぎた数年後には下がると思います。 |
230:
匿名さん
[2014-06-12 16:23:50]
今欲しいので高くても検討してます。仙台って新築マンション予定少な過ぎ(T . T)
|
231:
匿名さん
[2014-06-12 22:09:22]
少ないですか?思いのほか結構計画あると思います。
東口だけでも今判明しているだけで4棟、今後2棟。 長町方面も4棟。 上杉に1棟。 多いですよ。 |
232:
匿名さん
[2014-06-13 11:46:46]
|
233:
購入検討中さん
[2014-06-16 16:22:14]
上杉でるんですか⁉
ぱっと調べてもわからなかった。 スレ違いでごめんなさい。 |
234:
周辺住民さん
[2014-06-16 18:29:06]
スレ違いですがライオンズ上杉5丁目で検索してみて
|
235:
匿名
[2014-06-22 22:04:55]
この物件検討していますが、結構高いですよね。
南向きで下は3000後半。立地は良いと思うけど。 資材の急騰とかでこんなに高くなるもん? |
236:
匿名さん
[2014-06-24 05:58:12]
源泉みせたら突然 営業が態度を変えた
これはもう抽選すら無理ってこと? |
237:
匿名さん
[2014-06-24 10:18:06]
>>236
やっぱ過去3年分の源泉徴収票を見せろって言われたの? 昨晩、「中居のミになる図書館」で芸能人の住宅購入話をやってたけど… 芸能人が家やマンションを買うのって並みじゃなく大変なんだね 銀行のローン審査でことごとく落とされるとか ラサール石井なんか、知人の銀行頭取に頼んでも落とされたって ゴールデンの番組を持ってるか否かで違うらしいよww 20以上の銀行に落とされたって芸人もいたし、ドンマイ! |
238:
匿名さん
[2014-06-24 10:36:35]
営業の態度急変て酷いもんですね。
ここのデベは銀行のローン組めても、その中でも上客を選別して売りたい印象。 売れ行き悪ければまた態度変えて電話かかってくるかも? |
239:
匿名さん
[2014-06-28 12:49:08]
恥ずかしながら、相談会でウチのダンナの年収ではローン通らなそう…って事で話は流れたと思ってたら、モデルルーム優先ご案内の封書来た。嫌み…?
|
240:
匿名
[2014-06-28 23:27:04]
モデルルーム行ったけど値段がまた微妙に変わって値上がりしてる。
早く決めないとこっちもまとまらない感じだけど、スロップシンクが標準でつくことには惚れ直した。 |
241:
購入検討中さん
[2014-06-29 11:20:13]
私もモデルルーム見学に行きました。値段の割には安っぽい感じがします。特にクローゼットの扉が白く、おもちゃっぽく見えます。全体的に、安っぽいので、オプションでカバーすると値段が跳ね上がる。購入を再検討しなくてはならないですね?営業マンは、購入を急がせているし、ゆっくりと考えてられないですね。
|
242:
匿名さん
[2014-06-29 12:26:45]
|
243:
検討中の奥さま
[2014-06-29 13:31:19]
私もそう思います。急かされるのは、嫌ですね…。偶数階と奇数階の販売にするのなら、一期で値段を検討しつつ、二期でもいいような気もしますねぇ☆
|
244:
匿名さん
[2014-06-29 22:30:33]
野村さんは急かして早く売るというスタイルなので、
今に始まったことではないですよ。 急かされようが、欲しいかどうかだと思います。 |
245:
匿名さん
[2014-06-30 20:26:07]
|
246:
匿名
[2014-06-30 22:07:32]
|
247:
匿名さん
[2014-06-30 22:40:05]
30戸売れていたら、売れ行き良い方じゃないでしょうか。
|
248:
購入検討中さん
[2014-06-30 23:07:49]
上げる事はあっても下がる事はないんじゃないですか?
|
249:
匿名さん
[2014-06-30 23:32:22]
あの価格に顧客はついて来てるのですね。ご年配の方も多く見受けられましたし、一軒家売却してマンションを考えているのかな? 一般的なサラリーマンでは年収1000万以上ないと中階層以上の部屋は難しいですよね。購入できる人羨ましいです。
|
250:
匿名
[2014-07-01 00:13:35]
ですよね。
購入できるのは選ばれた人のみということか。 年配の方、確かに多かったです。 もうちょい下がらないかな~。 あの価格だと青葉区と変わらないし。 仙台がいくらバブルとはいえ、あれは無い。 おそらく売れ残る所あるかと。 |
251:
匿名さん
[2014-07-01 00:37:39]
売れ残ってもどこも安くなってないですけど。
|
252:
匿名
[2014-07-01 00:40:03]
|
253:
匿名さん
[2014-07-01 07:31:12]
スレ読むと高いとの声が多いけど、南向きの下層階、上層階で広さと価格はどのくらいなのだろう?
|
254:
匿名さん
[2014-07-01 21:30:56]
|
255:
匿名
[2014-07-02 00:49:19]
下はやすいとこで3000万半ばで高いとこは6000万超じゃないですかね?
みなさんならここは資産価値も含めて買いですか? |
256:
匿名さん
[2014-07-02 15:20:46]
うーん、やっぱり長町の野村のマンションに4、5000万は高い。
需要がひと段落したら、「なんでこれがこんなにしたんだろう?」となりそうで。 私見ですが、資産価値はマイナスにもならないけど、大してプラスでもなさそう。 場所は便利といえば便利だけど、自分の生活は長町ですべて済むわけじゃないので、 基本的に車を使わず、街中や郊外に行かない人は、住みやすいかと思う。 |
257:
匿名さん
[2014-07-02 15:44:38]
値段が高くても仕様はいつものプラウドなんだよな。
MR見た感想、スロップシンクはいいけど、お世辞にもグレードが高いマンションでは無いと思いました。 建築資材高騰だけでは無い、現サーパス長町南の土地取得ができなかった反動からなのか 野村はここの土地かなり高値掴みしたみたいですし。 |
258:
匿名
[2014-07-03 02:58:51]
資料請求してみようかと思っているのですが、野村さんはそのあと電話してきたりしますか?面倒なのはいやなので、知ってる人教えてください。あすとのスミフと比較検討の資料にするために請求したいので。
|
259:
匿名さん
[2014-07-03 12:58:22]
スミフあすと長町 敷地面積が5886㎡で414戸
1戸あたり14.2㎡…超狭い~将来スラム化の懸念も プラウドシティ仙台長町南 敷地面が7808㎡で192戸 1戸あたり40.7㎡…広い~ゆったり子育てが タワーは壊す際に費用もかさみます。将来の建て替え時、さてどちらが有利でしょう? |
260:
匿名さん
[2014-07-03 16:14:32]
なんで壊すこと考えてるんだろ
バカなんじゃないかね |
261:
物件比較中さん
[2014-07-03 16:48:25]
|
262:
匿名さん
[2014-07-03 17:23:32]
壊すまで考えてマンション買わないかなあ。住み替えするだろうし???
|
263:
匿名さん
[2014-07-03 18:51:15]
同感!
|
264:
匿名さん
[2014-07-04 07:51:16]
>>258
うちは資料請求したら電話きましたよ。 本当に購入を考えてて比較検討したいならむしろ足を運んだほうが手っ取り早いと思いますよー。 場所もマンション自体も野村の方がいいと個人的に思います。あとは値段かな。 |