野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台 長町南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プラウドシティ仙台 長町南
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-04-21 01:18:25
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ仙台長町南
所在地:仙台市太白区鹿野3-105-1
交通:仙台市地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi-minami/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 23:24:52

現在の物件
プラウドシティ仙台長町南
プラウドシティ仙台長町南
 
所在地:宮城県仙台市太白区鹿野3丁目 105番1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町南」駅 徒歩3分
総戸数: 192戸

プラウドシティ仙台 長町南

201: 匿名さん 
[2014-05-14 22:47:37]
アンケートの内容も、誘導尋問のようだし。
「仙台、人気ナンバーワン住みたい地域!長町南!」みたいな結果になっているのでしょう。
202: 匿名さん 
[2014-05-19 17:32:35]
68平米〜なので3LDKとしては狭いですね。
203: 匿名さん 
[2014-05-19 19:04:05]
プレシスと同じくらいの広さですよ。コンパクトな感じでいいのでは?最近の物件は高くなっている分狭くなる傾向がありますね。東口のデュオヒルズも同じですが。
205: 匿名さん 
[2014-05-22 19:22:56]
まだ販売始まっていませんよ。
206: 匿名さん 
[2014-05-28 10:58:00]
コンパクトなことは、歓迎されるのが最近の流れなんでしょうか?
コンパクトな間取りが多いのですね。
207: 匿名さん 
[2014-05-28 22:00:26]
価格を抑えるためには、狭くせざるを得ないということだと思います。
今の時期の新築は、価格が高い割に仕様は低いという状況ですから、築10年の中古の方が、広くてしっかりしていますよ。
208: 匿名さん 
[2014-05-28 23:43:37]
でも、野村不動産の営業さんに仕様を落して価格を抑えてますよねと質問すると、うちの会社はプラウドのブランドイメージが有るので仕様を落すことは出来ないんですよね!と言います。これは、本当なのでしょうか?
209: 匿名さん 
[2014-05-29 23:52:51]
営業はいいことしか言いませんよ。
210: 匿名さん 
[2014-06-07 11:00:37]
今日と明日、プロジェクト発表会ですね。
211: 匿名さん 
[2014-06-08 11:25:22]
形だけって感じもしますけどね。以前からたくさん個別の説明会はしているわけですから。
212: 匿名さん 
[2014-06-09 15:14:11]
結局いくらなの?
213: 匿名さん 
[2014-06-09 20:59:02]
太白区至上、最高値ではないでしょうか。
214: 匿名さん 
[2014-06-09 21:35:19]
人づてに聞いた価格帯は、あすとの大和と大差なかったけどな。最安が3000万円くらいでしょう。
215: 匿名さん 
[2014-06-09 22:18:03]
三千万は東向きだけだよ。
216: 購入検討中さん 
[2014-06-09 23:26:48]
あすとのダイワどころじゃない。買う人いるんでしょうけど私の価値とギャップがありすぎて、私も価格みるまでは検討してましたが価格帯みてドン引きです。
217: 匿名さん 
[2014-06-10 00:09:32]
結構強気な価格なんですね…。
218: 匿名さん 
[2014-06-10 00:55:10]
価格が高ければ高いほど、ステータスになるのでは?
背伸びする若夫婦が諦め、隣からの赤ん坊の泣き声や、
上階の子供の飛び跳ねる音に悩まされる心配も減るし。
219: 匿名さん 
[2014-06-10 19:16:50]
角部屋は5000万〜
220: 匿名さん 
[2014-06-10 19:47:54]
この価格なら、上杉にだって買えるよね。
わざわざ長町に買う必要性がなくなります。

今は高い割にグレードは低いので、買わないで待つ方が無難かと思う。
221: 匿名さん 
[2014-06-10 21:30:35]
>今は高い割にグレードは低いので、買わないで待つ方が無難かと思う

と言う事は、将来的にまたデフレになって、もっと安くてグレードの高い
物件が出て来るとお考えなのでしょうか?
自民党が与党のうちは無理なのでは?細野や前原に期待でしょうか?(笑)
222: 匿名さん 
[2014-06-10 21:32:54]
莫大な広告費がかかって価格が高くなったのではないでしょうか。
223: 匿名さん 
[2014-06-10 22:04:55]
デフレになって安くなるんじゃなくて、仙台の住宅需要や
人員、材料不足が落ち着いて、今より価格が下がるってことでは?
消費税が上がることを踏まえても。
224: 匿名さん 
[2014-06-10 22:14:20]
平均4000万円以上だから、仕様もそれに見合って欲しい。
225: 匿名さん 
[2014-06-10 23:20:25]
このデベだから、仕様は低くて高額ってこともありませんか?
226: 匿名さん 
[2014-06-10 23:54:19]
まあ、ブランドイメージだけ高級だからね!
227: 匿名さん 
[2014-06-11 07:58:51]
>>221
違います。>>223さんのいうとおりですね。
今の高騰は、復興需要に加え、公共事業の大復活、東京オリンピックなど、土建工事の急増で、
ますます、人件費などの工賃が上がっているためです。
228: 匿名さん 
[2014-06-11 17:11:38]
>>227
あと5年も6年待つ話してもしょうがない
229: 匿名さん 
[2014-06-11 22:35:06]
プロジェクト発表会に行った知人は、高いという印象を持った様子でした。

高くても今欲しい人は買うしかないですね。

ただ、資産価値としては、復興需要が過ぎた数年後には下がると思います。
230: 匿名さん 
[2014-06-12 16:23:50]
今欲しいので高くても検討してます。仙台って新築マンション予定少な過ぎ(T . T)
231: 匿名さん 
[2014-06-12 22:09:22]
少ないですか?思いのほか結構計画あると思います。
東口だけでも今判明しているだけで4棟、今後2棟。
長町方面も4棟。
上杉に1棟。
多いですよ。
232: 匿名さん 
[2014-06-13 11:46:46]
>>231
上杉 いいですね。
情報ありがとうございます。
調べて見ます。
233: 購入検討中さん 
[2014-06-16 16:22:14]
上杉でるんですか⁉
ぱっと調べてもわからなかった。
スレ違いでごめんなさい。

234: 周辺住民さん 
[2014-06-16 18:29:06]
スレ違いですがライオンズ上杉5丁目で検索してみて
235: 匿名 
[2014-06-22 22:04:55]
この物件検討していますが、結構高いですよね。
南向きで下は3000後半。立地は良いと思うけど。
資材の急騰とかでこんなに高くなるもん?
236: 匿名さん 
[2014-06-24 05:58:12]
源泉みせたら突然 営業が態度を変えた
これはもう抽選すら無理ってこと?
237: 匿名さん 
[2014-06-24 10:18:06]
>>236
やっぱ過去3年分の源泉徴収票を見せろって言われたの?
昨晩、「中居のミになる図書館」で芸能人の住宅購入話をやってたけど…
芸能人が家やマンションを買うのって並みじゃなく大変なんだね
銀行のローン審査でことごとく落とされるとか
ラサール石井なんか、知人の銀行頭取に頼んでも落とされたって
ゴールデンの番組を持ってるか否かで違うらしいよww
20以上の銀行に落とされたって芸人もいたし、ドンマイ!
238: 匿名さん 
[2014-06-24 10:36:35]
営業の態度急変て酷いもんですね。
ここのデベは銀行のローン組めても、その中でも上客を選別して売りたい印象。
売れ行き悪ければまた態度変えて電話かかってくるかも?
239: 匿名さん 
[2014-06-28 12:49:08]
恥ずかしながら、相談会でウチのダンナの年収ではローン通らなそう…って事で話は流れたと思ってたら、モデルルーム優先ご案内の封書来た。嫌み…?
240: 匿名 
[2014-06-28 23:27:04]
モデルルーム行ったけど値段がまた微妙に変わって値上がりしてる。
早く決めないとこっちもまとまらない感じだけど、スロップシンクが標準でつくことには惚れ直した。
241: 購入検討中さん 
[2014-06-29 11:20:13]
私もモデルルーム見学に行きました。値段の割には安っぽい感じがします。特にクローゼットの扉が白く、おもちゃっぽく見えます。全体的に、安っぽいので、オプションでカバーすると値段が跳ね上がる。購入を再検討しなくてはならないですね?営業マンは、購入を急がせているし、ゆっくりと考えてられないですね。
242: 匿名さん 
[2014-06-29 12:26:45]
>>241
私も、そう思います。
なんであんなに急かすのでしょう?
営業さんのあの対応は無いなー
243: 検討中の奥さま 
[2014-06-29 13:31:19]
私もそう思います。急かされるのは、嫌ですね…。偶数階と奇数階の販売にするのなら、一期で値段を検討しつつ、二期でもいいような気もしますねぇ☆
244: 匿名さん 
[2014-06-29 22:30:33]
野村さんは急かして早く売るというスタイルなので、
今に始まったことではないですよ。
急かされようが、欲しいかどうかだと思います。
245: 匿名さん 
[2014-06-30 20:26:07]
>>240
確かに値上がりしてました。
一期の要望具合によっては、二期で更に値上がりしますかね? 迷います。
246: 匿名 
[2014-06-30 22:07:32]
>>245

30戸くらいは埋まっているようです。東も南も半々。
売れ行き次第でしょうが、免震、立地考えても高過ぎですよね。
いくらか下げるべきだと思います。

こんあんじゃ売れませんよ、野村さん。
247: 匿名さん 
[2014-06-30 22:40:05]
30戸売れていたら、売れ行き良い方じゃないでしょうか。
248: 購入検討中さん 
[2014-06-30 23:07:49]
上げる事はあっても下がる事はないんじゃないですか?
249: 匿名さん 
[2014-06-30 23:32:22]
あの価格に顧客はついて来てるのですね。ご年配の方も多く見受けられましたし、一軒家売却してマンションを考えているのかな? 一般的なサラリーマンでは年収1000万以上ないと中階層以上の部屋は難しいですよね。購入できる人羨ましいです。
250: 匿名 
[2014-07-01 00:13:35]
ですよね。
購入できるのは選ばれた人のみということか。

年配の方、確かに多かったです。

もうちょい下がらないかな~。
あの価格だと青葉区と変わらないし。
仙台がいくらバブルとはいえ、あれは無い。
おそらく売れ残る所あるかと。
251: 匿名さん 
[2014-07-01 00:37:39]
売れ残ってもどこも安くなってないですけど。
252: 匿名 
[2014-07-01 00:40:03]
>>251

売れ残る=安いとは250さんは言ってませんよ。
253: 匿名さん 
[2014-07-01 07:31:12]
スレ読むと高いとの声が多いけど、南向きの下層階、上層階で広さと価格はどのくらいなのだろう?
254: 匿名さん 
[2014-07-01 21:30:56]
>>250
いま、青葉区中心部にできたら、ここより高いと思います。
仙台の不動産価格自体、バブル的に跳ね上がっているので、仙台市内での比較はあまり意味がないと思います。
どこも高いのです。


255: 匿名 
[2014-07-02 00:49:19]
下はやすいとこで3000万半ばで高いとこは6000万超じゃないですかね?

みなさんならここは資産価値も含めて買いですか?
256: 匿名さん 
[2014-07-02 15:20:46]
うーん、やっぱり長町の野村のマンションに4、5000万は高い。
需要がひと段落したら、「なんでこれがこんなにしたんだろう?」となりそうで。
私見ですが、資産価値はマイナスにもならないけど、大してプラスでもなさそう。
場所は便利といえば便利だけど、自分の生活は長町ですべて済むわけじゃないので、
基本的に車を使わず、街中や郊外に行かない人は、住みやすいかと思う。
257: 匿名さん 
[2014-07-02 15:44:38]
値段が高くても仕様はいつものプラウドなんだよな。
MR見た感想、スロップシンクはいいけど、お世辞にもグレードが高いマンションでは無いと思いました。

建築資材高騰だけでは無い、現サーパス長町南の土地取得ができなかった反動からなのか
野村はここの土地かなり高値掴みしたみたいですし。
258: 匿名 
[2014-07-03 02:58:51]
資料請求してみようかと思っているのですが、野村さんはそのあと電話してきたりしますか?面倒なのはいやなので、知ってる人教えてください。あすとのスミフと比較検討の資料にするために請求したいので。
259: 匿名さん 
[2014-07-03 12:58:22]
スミフあすと長町 敷地面積が5886㎡で414戸
1戸あたり14.2㎡…超狭い~将来スラム化の懸念も
プラウドシティ仙台長町南 敷地面が7808㎡で192戸
1戸あたり40.7㎡…広い~ゆったり子育てが

タワーは壊す際に費用もかさみます。将来の建て替え時、さてどちらが有利でしょう?
260: 匿名さん 
[2014-07-03 16:14:32]
なんで壊すこと考えてるんだろ
バカなんじゃないかね
261: 物件比較中さん 
[2014-07-03 16:48:25]
>>259
何年後の話してんねん?
そんなん、参考にならんわ!
262: 匿名さん 
[2014-07-03 17:23:32]
壊すまで考えてマンション買わないかなあ。住み替えするだろうし???
263: 匿名さん 
[2014-07-03 18:51:15]
同感!
264: 匿名さん 
[2014-07-04 07:51:16]
>>258
うちは資料請求したら電話きましたよ。
本当に購入を考えてて比較検討したいならむしろ足を運んだほうが手っ取り早いと思いますよー。
場所もマンション自体も野村の方がいいと個人的に思います。あとは値段かな。
265: 匿名 
[2014-07-04 13:31:54]
あすとは市立病院に近いこともあって救急車のサイレンが気になるんだよね。
比較したら私もやっぱり長町南かな。
266: 匿名さん 
[2014-07-04 18:28:55]
スミフあすと長町 敷地面積5886㎡で414戸
1戸あたり14.2㎡…いかに商業地区とは言え、超狭い
周辺に出来るのはスーパーや家具屋だけだし
プラウドシティ仙台長町南 敷地面積7808㎡で192戸
1戸あたり40.7㎡…住宅地の広い敷地でゆったり子育て
小学校も近いしララやモールの専門店街でゆっくりショッピングも
267: 匿名さん 
[2014-07-04 21:16:47]
>266
一戸あたりって、意味ある?
平屋の計算?
268: 物件比較中さん 
[2014-07-04 21:29:42]
>>266
さすがに今回は野村さんも必死だね。
269: 匿名さん 
[2014-07-04 21:55:11]
>>259>>266
そろそろ震えるのかな?
その営業手法やめた方が良いと思うのですがね。荒れますよ!
270: 購入検討中さん 
[2014-07-04 23:16:49]
確かに、プラウドは、使用の割には高いよね。しかし、これから立てる仙台市内のマンションはどこも高くなると予想されるので、所詮はマンションが欲しいか欲しくないかにかかっている。どのマンションのレスを見ても、否定的な意見しかできない人が多いけど、そんなの悲しいと思いませんか?これって、建設的な意見をする場じゃないのかな?
271: 匿名さん 
[2014-07-04 23:51:17]
否定的な意見が多いのは、ここにいる人の大半が、そのマンションを買わないのだから当たり前だと思います。
むしろ、マンションがすぐにでも欲しいあまり、いいところしか目に入らなくなっているのが怖いので、
私は嫌じゃないですけどね。
272: 匿名さん 
[2014-07-05 00:29:46]
そうはいえ頭ごなしに否定じゃ何も得るものがないでしょ。
まぁ逆もしかりではあるが。
否定しようと思えばどんな物件だってでてくるよ。
完璧なんてあり得ないんだから、どこで自分と折り合いつけるかだよね。
273: 匿名さん 
[2014-07-05 12:33:59]
意に沿わない投稿など、スルーすれば何も問題ない。まあ、これはわざとらしい書き込みだなと思うものは相手にしないことだよ。みな釣られるから荒れるわけで。

274: 匿名さん 
[2014-07-05 14:04:54]
欲しい人はいいとこしか見えなくなるからこそネガな部分の書き込みみて考えてちょうど良いのでは?自分もそう思えばやめればよいし、自分には関係ないなら気にしなければ良い。
275: 匿名さん 
[2014-07-05 15:24:38]
しかしプラウドは(仙台にしては)スレが伸びるよね。富沢の時もネタ無いわりに結構いったし。
276: 匿名さん 
[2014-07-05 20:04:16]
マンションは管理を買うと言われるけど、コンシェルジュってやはり管理費高いんですか?
必要なのかなー?
277: 匿名さん 
[2014-07-05 22:11:39]
コンシェルジュがいないよりは高くなります。
278: 匿名さん 
[2014-07-06 01:21:13]
>>276
コンシェルジュがいると気楽に女友達も連れて来れないよ
常に見張られてる様でどうも窮屈なんだよね
朝8時~夕方5時までで土日お休みの日勤管理人が一番いい
279: 匿名さん 
[2014-07-06 10:58:02]
自分はIT関連で自宅での仕事が多いんだけど、
コンシェルジュにあいつ無職かと思われそうで…
280: 匿名さん 
[2014-07-09 21:44:33]
>>279
自分の仕事に自身があれば、コンシェルジュなんかに何と思われようが、いいんじゃないかな?
友人で金髪だけど大手企業のweb手がけてる人間いますよ!
281: 申込予定さん 
[2014-07-19 21:52:50]
本日、管理費・修繕費についての説明会に参加しましたが、以前に聞いていた価格より、値上がりしていましたね…。建物価格も100万円ずつ上がっていて、お客様の動向を見て、値を吊り上げているとしか思えないのですが…。微妙ですね。これ以上値上がりしてしまうと、購入を考え直さなきゃなりません(;^ω^)どんなに考えてもやっぱり、高すぎますね、ウチもどこまで野村さんについて行けるか分かりません。トレサージュにすれば良かったのかなぁ。今回の物件より、かなりお安かったですもんねぇ。
282: 購入検討中さん 
[2014-07-19 23:26:25]
トレサージュのの時より500万円は上がってますね!
この価格でこの物件購入して良いのか悩みます。
283: 匿名さん 
[2014-07-20 06:03:08]
買えるだけの資金があって欲しければ、買ったらいいと思いますが・・。
管理費がいくらか知りませんが、売るときに管理費が高い物件はあまり感触良くないですよ。

とはいえ、新築でも中古でも今は特殊な状態なので、ある程度高いのは仕方ないかも。
284: 匿名さん 
[2014-07-20 07:51:46]
震災やオリンピック、需要にかこつけて
売値か上がるのも嫌なのに
(トレサージュより1000万くらいは高くないですか?)
管理費や修繕積立金まで高くなる理由はなぜなんでしょう。
免震?エレベーター?コンシェルジュ?
190戸のメリットあるの?
285: 検討中の奥さま 
[2014-07-20 14:00:51]
当初の我が家の予算を越えていますね( 一一)今、本当に、買うべきなのか悩みますねぇ。せっかく仮申し込みしたのですが、前回の訪問した時の価格より高くなっているその、野村さんのやり方が、正直嫌になってきました。販売がまたもやずれ込み、9月になったそうじゃないですか…。何度か野村さんを訪問する度に、人気がありまして、値段上がりました…という事にならなきゃいいのですが…、もう、我が家は、これ以上は出せません…。家だけにこんなにお金(借金)を使っていいのか悩みますね。
286: 申込予定さん 
[2014-07-20 14:09:12]
私も検討しておりますが、あすと長町のプレミストの物件に乗り換えようかなぁと本気で考えています。だって駐車場が選べるじゃないですか?あちらの営業さんは、良心的な気もします。ただ耐震なんだよねぇ。
287: 購入検討中さん 
[2014-07-20 17:31:52]
なんか訪問するたびに足元見られて、オークション方式に値段が上がっているような気がします。いくら立地が良いといってもこの値段の価値があるのか、190世帯ごちゃごちゃこの場所に住む価値があるのか、正直悩みます。
288: 匿名さん 
[2014-07-20 20:59:11]
すごいね。名前を変えて、3連投。
289: 匿名さん 
[2014-07-21 11:23:03]
価格を簡単に変えるなんて、購入者は困りますね。
290: 匿名さん 
[2014-07-21 13:59:53]
価格を変えてるのではなく単なる100万円単位内での幅をもたせてる事だと思いますが。

値段高くても免震とバルコニー水栓以外はいつものプラウド仕様で直床直天井、階高2900mm、天井高2450mmと残念な仕様のままでした。
291: 匿名 
[2014-07-21 16:35:49]
いやーもうほんとに残念でした。
たまたまダメ営業の人に当たったのか分かりませんが、この程度の物件でこの価格、高価格帯購入者のみを優遇する対応。いろいろ話を聞いて分かりました。
やはり財閥デベにします。
場所とかは悪くないので買いたい人が買えばいいですね。
292: 匿名さん 
[2014-07-21 21:59:05]
いまどき直床・直天井ですか?
天井高2450mm?

ずいぶんチープなんですね、こちらの物件。それでいて価格が一人前だと皆さんがあきれる結果となるのですね。
それにしても誰が買うのだろう?そんな物件

他にいいところがあるのでは?
プラウド居住者さん、教えてください。
293: 購入検討中さん 
[2014-07-21 23:06:31]
価格も品質のうち。どんな業種でも価格はそんな簡単に変えられません。会社の方針なんでしょうけど。
会社の信用を失いますよ。
294: 匿名さん 
[2014-07-23 06:11:17]
直天井はないと思いますが。二重天井直床なら普通。天井高2450mmも一般的マンション。階高2900mmはまあギリギリ良いとされるレベルと思います。
価格が高くても、買いたい人は買うだろうし、今更下げることはないだろうから、価格的に難しければ、他の物件を考えるが吉だと思います。
高いだけの内装や仕様ならいいですけれども・・。
295: 匿名さん 
[2014-07-23 07:24:40]
長町なのに?って価格ですし仕様も期待は出来ないと思ってます。エントランス小さくていいから部屋の天井は高い方がいいです。
ただ今回見送っても立地,仕様,価格とも大満足なマンションがこれから出てくるとは限らないのも怖いです。
地価や建築資材の高騰がいつおさまるのか分からないし、金利、消費税、住宅ローン税制はこれから先良くはならなそうで。
しかし高いなぁ。
296: 匿名 
[2014-07-28 15:51:44]
ま、値段は団塊の世代がいなくなる頃には安くなるでしょ。
今、家が欲しいがね。
さてここは震災後に目の前の道路を直すのに一年以上かかってるし、近所のマンションの敷地内も大変だったし、立地的に安心できないなぁ。
世帯数多いと何かともめるしな。
今頃、震災の補修工事しているマンションとかそうでしょ。

南側の日当たりよくても排気ガス臭いだろうから、そこまで高いのは疑問。
それでも何かと気にしない余裕がある人は買うのだろう。


297: 匿名さん 
[2014-07-28 17:15:26]
ここは決して地盤良くないですよ。
実際、前にあった郵政宿舎は倒壊して立ち入り禁止になってましたから、だから免震にしたのでしょう。
野村が免震にするところは基本地盤が良くないところだけですから。青葉通レジと仙台青葉通は除いてです。
298: 匿名さん 
[2014-07-28 21:16:02]
地盤の良い支倉のタワーも免震ですよ。
太白だって、震災後富沢は耐震でしたので、
売れ行きの速さで免震にしているのかと思います。

高いという話は職場の見に行った人も言っていました。
299: 匿名さん 
[2014-07-28 21:45:07]
今安い物件ってあるんですか?
300: 匿名さん 
[2014-07-28 22:07:26]
この先少なくとも東京オリンピックが終わるまでは下がることはないと言われていますよね?
資材価格の上昇に加えて人件費も高騰、被災地から東京に職人さんが引き抜かれ、東北の人件費は全国平均以上に上がっているようです。

この先今以上に安くなるとは到底考えられませんよね・・・
むしろ今が安いと考えるべきなのかもしれません・・・
301: 匿名さん 
[2014-07-29 01:22:57]
次にいつ発生するかわからない大規模震災や地盤の心配をするなら普通は当面賃貸を考えませんか。
地盤が大きくずれるような地震や震災後の復旧復興まで想定するなら、持ち家を買う理由なんてないと思うのですが。
302: 匿名さん 
[2014-07-29 21:01:40]
1期分はほとんど売れてしまったようです。2期だと販売価格は高くなるんでしょうか…?
303: 匿名さん 
[2014-07-29 21:31:37]
夏季休暇の案内が来たから販売は至って順調なのでしょう。
304: 購入検討中さん 
[2014-07-29 22:26:44]
今は、売り主、笑いが止まんないよね。
305: 購入検討中さん 
[2014-07-29 22:30:03]
ここで高いという方は、駅近くのマンションの購入は難しいでしょう。ここのプラウドが売り切れれば、長町の新たな基準になるし、ここよりも安くなる事は無いでしょう。
306: 申込予定さん 
[2014-07-29 23:07:27]
売り主は売った後の事はどうでも良いからね。
熱り冷めてからが怖い!
307: 匿名さん 
[2014-07-29 23:42:10]
価格高騰分が売り主の利益だということなんでょうか。大林組や下請けさんの利益と理解していたんですが。客観的なデータに基づく投稿ならわかるんですが。
308: 購入経験者さん 
[2014-07-31 16:25:02]
仙台でマンションに5000万出すなら一軒家のほうが価値あります。仙台のマンション価格はバブル時期以上の価格らしいです。仙台市民で4000万自力で払える人間は少ないです。親の援助が無ければ無理です。たぶんですが支払い出来ずに売り出される物件は今後多くなりますので、それを狙うのもありですよ。
309: 匿名さん 
[2014-07-31 21:22:26]
ここは4000万円程度では買えませんよ。。
310: 匿名さん 
[2014-07-31 21:37:34]
仙台郊外のニワトリ小屋のような一軒家より、立地の良いハト小屋のようなマンションの方がいいです。
311: 匿名さん 
[2014-07-31 22:01:44]
>>308
売りに出されても中古市場も高騰しているので、安くならないのでは。
312: 購入経験者さん 
[2014-08-01 00:21:54]
同じ立地、同じ平米で試算してもらったらいかがでしょう。中古の場合はマンション法も理解した上で買ってもらいたいですね。
313: 匿名さん 
[2014-08-01 08:47:32]
高すぎるからここにしないとしても被災中古マンションは修繕していても絶対イヤだし、幹線道路•駅から遠い戸建もイヤです。
314: 匿名さん 
[2014-08-01 09:57:23]
郊外の戸建に住んでいますが、車がないと生活できないので大変。
便利なマンション考えてますが 高いのですね~
315: 匿名さん 
[2014-08-01 21:12:48]
高いけど、しかたないよ。建築費異常に上がってるし。価格転嫁して、結果売れたんだから野村の成果。多少利益も便乗したかもしれないが、野村も営利企業だからね。株主は評価するよね。よく売りました。
316: 匿名さん 
[2014-08-01 23:00:22]
≫310
あなたのおっしゃる通り(笑)

私はハト派♡
317: ご近所さん 
[2014-08-05 09:06:28]
今週末モデルルームに行くつもりでしたが、皆さんのスレ読んでいると、価格が最大のネックみたいですね。
高い、ことと、値上げの件。
特に、後者はひどいと思います。それだけで、裏切られた気持ちになり、検討者であればあるほど、普通は購入を躊躇しますね。

正直そんなに立地も良くないと思うし(←地下鉄長町南駅徒歩3分とあるけど、実際7~10分位かかると思うべし。)、この価格なら今はまだ賃貸でいいかな?、と思うかも。
318: 検討中の奥さま 
[2014-08-05 13:12:19]
実際歩いてみたら地上にある地下鉄入り口から敷地前まで三分弱でしたよ?
各部屋から改札まではそれなりに長いでしょうが。

マンション価格バブル期以上って報道ありましたね。
資産性や売却考えたら買えない。
子どもが未就学児だから小学校が見えるとこは気に入っています。
319: ご近所さん 
[2014-08-11 20:02:55]
317

昨日モデルルームに行きました。
台風なのに、商談テーブルはすべて埋まっていました。

今から行っても、100%希望の住戸は選べない可能性が高いです。(←*理由は後程)
階数を妥協するか、部屋タイプを妥協するか。
妥協してでも欲しい方は、早く行くべし。

新たな不満は一つ。しかも、この不満は大きい!
抽選のはずなのに、(*→)「○タイプは全て埋まっています。」と言われました。・・・なぜ?

320: 匿名 
[2014-08-11 20:35:46]
たぶん、聞いている限りですが、駐車場の希望まで取っているようなので、おそらく大体の部屋に希望者がいて、要望が入っているのではないかと思います。

埋まっていますというのは、「要望が入っていますよ」ということで、基本的には選べないと思います。

野村の営業のやり方はいつもこんな感じですから、気にしても仕方がありません。選ばれし客になるには、いまでは遅いです。
321: 購入経験者さん 
[2014-08-11 21:38:17]
本当に欲しい物件があるのであれば、3か月程足を運ぶのが遅いです。早くから足を運んでる人はほとんど抽選になりません。
今、希望の物件で押し切っても出来レースの餌食になるだけです。
それを理解していないと気持ちのいい買い物はできないと思います。
私も、嫌な思いをしました。
322: 匿名さん 
[2014-08-12 13:57:51]
6月のプロジェクト発表会時点で結構要望入ってましたからね。
323: 購入検討中さん 
[2014-08-13 20:42:17]
うちも、ここ三ヶ月、随分通いましたねぇ・・・。結構大変でした。情報が小出しなもので・・・仕方なかったのかな?
324: 匿名さん 
[2014-08-14 06:14:40]
プラウドを手に入れるためには、選ばれし者にならなければいけません。
営業さんのいうことにはさして逆らわず、ハイハイと答え、
うまく自分の要求をズバっと通させるように押し込む。
まあ、プロジェクト発表会から通いづめの人を優先するのは当然です。
325: 匿名さん 
[2014-08-14 09:33:06]
野村は入居してから問題起こしそうな方は、資金力十分でも選ばれません。
326: 匿名さん 
[2014-08-14 13:04:18]
モデルルームでキッチンや間取りのダメ出しを声高にしてたおばさんがすごく嫌だったな。
私は詳しい、こんなの使い勝手が悪い、みたいな。
担当の人がかわいそうだった。
気に入らないなら何も言わずにこんなとこやめて、戸建てやフルオーダーにしたらいいのに。
327: 購入検討中さん 
[2014-08-15 06:01:15]
実質、販売は終了!ってことですね。

検討する意味なし、ってことで。
328: 匿名さん 
[2014-08-15 07:05:12]
いやいや、まだ検討する意味はありますよ。
すべての住戸が埋まったわけではないでしょう。
それに、階ごとに分けた販売方法ですから、まだ検討したい方は早めにいかれた方がよろしいです。
329: 匿名さん 
[2014-08-15 07:05:29]
販売終了かどうかは、営業に聞かないと・・・・
第二期の販売もあるはずですよ!
330: 匿名さん 
[2014-08-16 06:34:33]
順調に売れていそうですね。野村さんも次のプロジェクトの予定はないのかな?
331: 匿名さん 
[2014-08-16 08:36:54]
次にあるとしたら、上杉あたり(本町?)のマンションじゃないかな。
敷地は確保されているし。
いつ始めるかはわかりませんが、相当高額じゃないだろうかと思います。
332: 匿名さん 
[2014-08-16 17:33:38]
>>331
どの土地ですか、次の物件。
教えてください
333: 匿名さん 
[2014-08-16 17:40:52]
でも、シティはここだけよね、きっと。
チラシを見たけど、南向きがいいな。
334: 匿名さん 
[2014-08-16 18:11:12]
>>332
プラウド本町三丁目、36戸、錦町公園北側向かいです。
335: 匿名さん 
[2014-08-16 21:31:19]
今の時期で36戸なんて、選びに選び抜かれたお客さんしか買えませんよ。
中心部だから、ここよりも高いだろうし、地盤がいいところなので免震ではないかもしれません。
そういうことも含めたら、まず今出ている中で検討された方が現実的だと思います。
336: 匿名さん 
[2014-08-17 17:48:43]
>>334
定禅寺通りに面しているのでしょうか?
南に定禅寺通りなら希少物件ですが
337: 匿名さん 
[2014-08-17 21:01:40]
青葉区スレでどうぞ。スレ違いです。
338: 匿名さん 
[2014-08-18 01:37:47]
売れ行き好調みたいですね。お盆休みも9日とかなら長いし。今の価格で高いとなるとこの先の物件はどこもかえなくなるのでは?これだけの規模のマンションなかなか長町南ではでないでしょ。中心部はここより安いわけがないから中心部をまってるころには部屋はなくなるのでは?
大手じゃないのならいくらでもありそうだけど。今後は住友のアスト、街中に三菱地所がだす物件ぐらいだよ。あとは安物買いの銭失いだね。
339: 匿名さん 
[2014-08-19 06:21:19]
素敵なマンションですね。
仙台初のシティに見合う配棟計画であれば、できたら見てみたいものです。
楽しみです。
今は高いとはいえ、お買い得ですね。これからどれだけ施工費上がるか見当もつきません。
まあ、掘り出し物はないということは、新築中古含めて全く同意です。

>>338
街中に三菱なんて建てます?大京と野村くらいしか知りませんが・・。
いずれにしても、施工費高騰でいつになるかわからないように思いますね。
大京の場所など、全く手つかずですからね。
採算取れないようなら塩漬けになる可能性ありますね。
340: 働く女子さん 
[2014-08-20 22:16:38]
野村****は身内の書き込みでは?
申し訳ないけど…(笑)
341: 匿名さん 
[2014-08-20 22:26:31]
>>336
錦町公園、道路挟んで北側、定禅寺通りに面した土地です。建築看板出ています。
342: 匿名さん 
[2014-08-21 06:59:45]
本町計画は、私も看板を見ました。
343: 購入検討中さん 
[2014-09-03 19:44:46]
ここ、南小ですよね?まだ学校に空きはあるんでしょうか?
344: 検討中の奥さま 
[2014-09-03 21:52:29]
認識不足ですみませんが、仙台市の公立小学校に定員があるんですか?
それとも、試験に受からないと南小には入れないのでしょうか?マンションから近くていいのですが?
教えて頂けるでしょうか?
345: 購入経験者さん 
[2014-09-03 22:38:41]
足りなくなれば、校庭にプレハブ校舎を建てるので大丈夫です。
346: 匿名さん 
[2014-09-05 01:19:43]
今週に入って、2度もプラウドシティのDMのようなのが届きましたよ。売れ行きはどうなのでしょう。
347: 物件比較中さん 
[2014-09-05 02:37:51]
マンションマニアさんという方のTwitterから画像拾いました。


こうやって見ると低地に見えるけどどうなの?
駅に近いのはいいけどさ。
マンションマニアさんという方のTwitt...
348: 匿名さん 
[2014-09-05 02:51:01]
売れ行きはかなり良いみたいですよ。
349: 匿名さん 
[2014-09-05 10:49:49]
道路向かいのスミフさんからの撮影でしょうか。
あちらは公園に面していて、目を引きますよね。スミフのある長町南側は、街並みも綺麗なのですがね…
350: 匿名さん 
[2014-09-05 13:01:02]
今のご時世、立地が良ければ黙ってても売れるよ。
一期で何戸出してくるか見ものだね!
351: 匿名さん 
[2014-09-05 13:14:49]
http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20130825/ecn13082507...
今のご時世とやらが、いつまで続くのかは…
高値づかみなのは確かでしょう
352: 匿名さん 
[2014-09-05 21:38:20]
普通に考えれば、仙台の最近の物件は、かなり割高でしょう。
ここもそうですが、施工費の高騰とはいえ、長町の60平米台で3800万~はちょっと驚きです。
353: 匿名さん 
[2014-09-05 22:37:17]
冷静に考えると、熱り冷めてからが怖いですね。
でも、欲しくて買える人は、良いんじゃないんですか?
景気が良くなるためには、持っている人に世の中にお金をまわしてもらわないと。
354: 匿名さん 
[2014-09-05 23:41:35]
欲しいけど買えません。まっこんなとこに書き込んでる奴らは皆買えない奴らだろうけど。
355: 匿名さん 
[2014-09-05 23:59:11]
営業の方も言ってましたが、ここは年齢層が高いようですね。コンシェルジュも大活躍ですね。
もっと素敵なものにして欲しかったなぁ

356: 匿名さん 
[2014-09-06 00:55:46]
本来はファミリー層が多い地域だと思うけど、この価格帯では若年層というよりは年齢が上がるでしょうね。
357: 周辺住民さん 
[2014-09-06 11:08:59]
>>349
>道路向かいのスミフさんからの撮影でしょうか。スミフのある長町南側は、街並みも綺麗なのですがね…

1975年(昭和50年)の空中写真をご覧になれば分かりますが、
モールの所は東北特殊鋼の工場、プラウドの所は市営住宅があり、地盤は比較的安定。
一方、けやき通りから南側は、つい30年前まで地盤ゆるゆるの田んぼが広がってました。
私が子供の頃、区役所の辺りは鳥居沢と呼ばれ、鳥が沢山飛んでましたね。(笑)
地図・空中写真閲覧サービスで長町南地区の1975年の空中写真を探して見ては?
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do
358: 匿名さん 
[2014-09-06 11:48:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
359: 匿名さん 
[2014-09-06 12:15:34]
地層は変わらないかもしれませんが埋め立ててからの経年や上に何があったかで地盤の安定性などは変わります。
360: 匿名さん 
[2014-09-06 14:14:17]
どちらにせよ、杭打ちしないといけない地盤に変わりはないので、変わりません。
埋め立てるって、田んぼを埋めるくらいの話でしょう。海を埋め立てるわけでもないし。
プラウドの場所は安心だという材料が欲しいのですか。

地盤の話なら、長町エリアはどこも同じようなものですよ。太白区スレで、既出の話ですが。
361: 匿名さん 
[2014-09-06 14:43:57]
坪200万は長町南でも異常な価格だと思います。
場所は良いですけど街並は綺麗ではないですし。
西側が畑、北周辺は田んぼというのが。
362: 匿名さん 
[2014-09-06 19:34:11]
>>357
なるほど、仙台出身では無い私には説得力ある意見です。
363: 匿名さん 
[2014-09-06 20:31:35]
>>361
そうなんですよね…街並みも、窓からの眺めも期待できませんよね。
同じ価格帯になりそうな、あすとのスミフも気になりますね。
364: 購入検討中さん 
[2014-09-06 22:32:57]
いくら御託を並べようとも、購入する人が納得すればいい訳ですから。
すべてはそこに集約されます。
買う気がない人が何を言っても意味ないと思いませんか?
確かに長町は地盤が悪るそうであることは事実だと思います。
尚、長町ではありませんが、道路一本挟んでも、震災で被害が大きく違っていた例はあります。
岩盤の上にあれば被害がほぼないが、少しでも外れると悲惨なことになっていました。
道路一本で地盤は変わりますから。No.358さんは地質学者ですか?
私も科学をわずかでも学んだ人間です。
何故、道路を一本挟んだだけで地盤が変わらないか、理論的な回答をお願いします。
365: 匿名さん 
[2014-09-06 23:06:48]
ハザードマップでは、大きく変わらなかったかと記憶しています。
どちらにせよ、長町はあまり地盤良くないですよね…
ここは免震ですし、その点では安心でしょうか
366: 匿名さん 
[2014-09-07 00:25:33]
いずれにしろ、長町利府断層や大年寺山断層が動けば、道路一本の話ではなく、仙台一円はおしまいですので細かいことでいろいろ言ってもね。
367: 匿名さん 
[2014-09-07 00:48:19]
高いですね。
368: 申込予定さん 
[2014-09-07 16:26:22]
将来的な価値、投資目的では買えないですね。
一生住む気がないと・・・
普通に考えれば1000万は高いです。
でも今は、仕方ないですね。
369: 匿名さん 
[2014-09-07 16:52:50]
震災前の長町あたりは2500万~でしたから、1000万円は上がっていますね。
特に、ここ数か月で一気に上がりました。
ここの前のプラウド富沢は2000万円台あったんじゃないでしょうか。




370: 匿名さん 
[2014-09-07 19:03:10]
みなさん、凄いですね!
うちは、相手にされませんでした(。-_-。)
371: 匿名さん 
[2014-09-08 21:08:15]
ここは15階でしたね…
372: 匿名さん 
[2014-09-09 08:31:17]
やっと、今週末登録受付ですね。
373: 匿名さん 
[2014-09-09 19:53:03]
即日完売ですよ。2期分もだいたい決まっている雰囲気がありますね。

あれだけ広告代使っただけありますね。
374: 匿名さん 
[2014-09-09 19:59:29]
売れる分を一期になるよう操作しているんだから、当然でしょう。
375: 匿名さん 
[2014-09-09 20:07:51]
売り切れる分しか出してこないからね。
何戸出してくるか、見ものだね!
376: 匿名さん 
[2014-09-09 20:15:33]
完売!
377: 買い換え検討中 
[2014-09-09 21:02:42]
早くここ売り切って、プラウド本町三丁目、動いてほしいです。
378: 匿名さん 
[2014-09-10 12:55:49]
価格表によると、1期は100戸のようですね。
379: 匿名さん 
[2014-09-10 18:48:56]
一期で100売れたら、たいしたものだ。
380: 匿名さん 
[2014-09-10 19:29:21]
一期は87戸ですよ。
381: 匿名さん 
[2014-09-10 19:51:16]
半分も出してこないとは、以外と少ないですね。
マンションギャラリーが狭すぎて、あまり多くできないのかな?
382: 匿名さん 
[2014-09-10 20:10:59]
何戸だろうが、即日完売でしょう。
383: 匿名さん 
[2014-09-10 21:04:06]
奇数階だけしか売り出していないですよ。偶数階は2期に回すらしい。けれども、その2期分もかなり埋まっているようです。
384: 購入検討中さん 
[2014-09-10 22:05:50]
No.364です。No.358さん回答をいただけておりませんが、いかがでしょうか?
投稿する内容には責任を持ってほしいですよね?
特に人の意見を否定するなら当然です。
投稿した内容に責任が持てないのなら、投稿しない方がいいのでは?
385: 匿名さん 
[2014-09-10 23:19:46]
粘着質なのでしょうか
いずれにせよ不快ですね
ここを、確かな情報ばかりと思って
見ている人の方が少ないですよ

怪しいものも多いし、
不動産業界の人が多そうだというのは
素人でもわかりますから
386: 購入検討中さん 
[2014-09-11 06:49:12]
私は粘着質な方とは同居したくありません。まっとうな方が住んでいただけることを期待します。

ここがすべてなどという考えはお持ちにならない方がよろしいですよ。
所詮は匿名掲示板ですからね。
387: 購入検討中さん 
[2014-09-11 20:14:26]
私も粘着質な方は苦手ですね。
匿名掲示板の投稿に一喜一憂するのもどうかと思います。
自分で調べて決断すればいいだけの話です。
388: 匿名さん 
[2014-09-11 22:54:27]
今日のチラシでは87戸でしたね。よくわかりませんが、価格表には100戸の価格が書いてある…基本は奇数階ですが人気のHなどは偶数階の価格もあります。
389: 匿名さん 
[2014-09-12 06:17:26]
偶数階も一部販売するようですよ。
390: 匿名さん 
[2014-09-12 10:32:50]
要望書が入ったところで且つ銀行ローン審査が担保された部屋=87戸ということ。
391: 匿名さん 
[2014-09-13 18:15:15]
3500万円から6300万円ですか。確かに仙台駅近よりかなり高いですが、第1期完売なんでしょうね。徒歩圏モール関係だけのプラウドなら、仙台駅近のデュオあたりの方が徒歩圏の利便性が全然いいと思うけどね。
392: 匿名さん 
[2014-09-13 18:59:19]
長町で68m2、3500万?
ちょっと怖い。
393: 匿名さん 
[2014-09-13 20:43:35]
>>392
しかも低層階で3500万ですよね?高すぎですよね。
394: デベにお勤めさん 
[2014-09-13 21:04:22]
買えないビンボーが高い高いとさわいでる。笑
395: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-13 21:58:54]
>>394
欲しくて、買える方が羨ましいです。
とても、手が出ません。
396: 匿名さん 
[2014-09-13 22:08:03]
郊外の一戸建の方が安いですね。貧乏人はマンションも買えない時代なのかな。
397: 匿名さん 
[2014-09-13 22:18:24]
>>396
中古マンションも高いからね。
398: 匿名さん 
[2014-09-13 22:23:29]
みんな買わなくなれば、下がるかな
399: 匿名さん 
[2014-09-13 22:31:49]
>>394
あなたの言うとおりビンボー人の私は、野村さんにまったく相手にされませんでした。
400: 匿名さん 
[2014-09-13 23:32:55]
へぇ、大手なのに品がない会社なのでしょうか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる