プラウドシティ仙台長町南
所在地:仙台市太白区鹿野3-105-1
交通:仙台市地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi-minami/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2014-03-07 23:24:52
プラウドシティ仙台 長町南
875:
匿名さん
[2015-09-05 23:59:22]
|
876:
匿名さん
[2015-09-06 07:14:47]
>>875
長町というかこれからのあすと長町の物件の値付けの参考にしますよ、各デベは。 大手デベ(野村)が分譲した直近の大規模事例なわけですから。 ただ、シティタワーが苦戦してるようですから、悩ましいところはあるでしょうね。 あすとは核となる商業施設ができなかったのが痛いですね。 現代のまちづくりの成否は、やはり人をひきつける複合商業施設があってということを感じました。 長期的な施設の入れ替えで、今以上に魅力的なまちとなることを願うばかりです。 |
877:
匿名さん
[2015-09-06 12:54:30]
どこも住めば都ですよ。ただ、ここは高すぎたね。60平米台で3500以上だし。あすとの野村はもうそろそろ着工?
|
878:
匿名さん
[2015-09-06 17:20:46]
高いって評価でも、完売近いみたいだから、やはり人気あるんですね。
上のレスで、欲しいけど高くて買えないっていうのもあるし。 あすとは年明けみたい。どんなマンション名になるかな。 |
879:
匿名さん
[2015-09-10 17:24:24]
ここ完売まじかなの??
完売の気配はまるでないよね。 |
880:
匿名さん
[2015-09-10 20:47:11]
気になるならモデルルームに行ってみれば分かりますよ。
|
881:
社宅住まいさん
[2015-09-12 11:23:14]
今日、現地の近くを歩きました。もう外装は出来上がってるんですね。
CGだと軽くて薄っぺらいイメージでしたが、 実物は落ち着きがあっていい色合いですね。 ベランダ柵もいろいろなパターンがあっておしゃれです。 真っ白なパークホームズ、赤レンガ風の重厚なシティハウスとはまた違ったよさがあります。 さすがに、高いだけのことはあると思います。 |
882:
匿名さん
[2015-09-12 14:23:30]
実物は模型より茶系色で雰囲気あって素敵ですよね
長町南の新しいランドマークになりますね |
883:
匿名さん
[2015-09-12 16:41:35]
僕は実物を見て少しがっかりしてしまいましたが、感じ方は人それぞれですよね。
|
884:
匿名さん
[2015-09-12 17:49:39]
>>883
何にどうがっかりしたの? |
|
885:
匿名さん
[2015-09-13 09:54:16]
そんなの思ってたよりカッコ悪かったり、やすっぽく見えたからでしょ
感じ方は人それぞれですが |
886:
匿名さん
[2015-09-13 20:52:37]
全貌が見えるのが楽しみですね。
|
887:
匿名さん
[2015-09-16 23:13:28]
買う気はないけど、興味本意で、あと何戸残ってるのか知ってる人いたら教えて欲しい
|
888:
匿名さん
[2015-09-17 10:08:52]
先月ぷらーとジュース飲みに行ったら、一桁台だったはず。予測するにラスト5くらい?
条件選べないし残った部屋を欲しがる人見つけるの難しいよね。 |
889:
匿名さん
[2015-09-17 21:38:17]
この戸数を約1年で完売ですか。さすがの立地とプラウドブランドですね
|
890:
匿名さん
[2015-09-17 23:49:01]
野村の真価が問われるのはこれからの物件だと思うよ。
|
891:
匿名さん
[2015-09-20 14:28:01]
迷ってるうちに気になってた間取りが完売して買うのやめた。金も足りなかったんだが。
出来あがっていくの見てると、やっぱり欲しかったな。 |
892:
匿名さん
[2015-09-20 14:59:45]
キャンセル待ちの申し込みしたら?
この立地で平置駐車場、充実した設備、サービス付きの物件は中々出てこないよ。 |
893:
匿名さん
[2015-09-22 11:14:47]
昨日見てみたけど、思いのほか南側の方が幅が小さいので、東側メインの印象だった。
南側の東半分(以上?)が、北側に東棟があるので、北側の部屋はかなり暗そう。 そのために窓ガラスは天井から床までになるのだろうけど。 |
894:
匿名さん
[2015-09-23 14:15:29]
|
ここの販売実績でなぜ長町の相場ができているのか、よくわからないのですが
最近、マンションの売れ行きはいいのでしょうか?
スレ進行も遅くなっているし、供給過剰になっていないのかな。