今、分譲マンションの賃貸に住んでいます。今年の4月に契約期間が切れるのですが、更新する予定でした。
しかし、持ち主が海外帰国し今は会社の社宅に住んでいるようです。その社宅も2年半後には退去しなければならないらしく、賃貸に出している分譲マンションを売り一戸建てを購入するから更新は出来ないといきなり言ってきたのです。私達も来年の3月には新居が完成するので、後1年間だけ住みたいのですが法律的にも問題なく住み続けることが出来るのでしょうか?もし、今年の4月に退去しなければいけない場合は空渡料を請求は可能ですか?だれか教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-21 21:58:00
解約通知なしに退去を求められています。。。
42:
匿名さん
[2006-03-25 13:53:00]
|
43:
41
[2006-03-26 07:43:00]
>>42
法人契約でも、住むのはファミリーです。 個人との契約より有利なのは、貸し倒れの恐れが比較的少ないという程度の違いです。 もっとも企業経営が傾いたら、同じようなものですが。 私は自分で建てた賃貸住宅の大家をしていますが、法人契約は多いですよ。 だからと言って、期限までキチット借りてくれる訳では無し、期限になったら必ず出て行ってくれる 訳ではありません。 借り上げ社宅だと、3年で移動しても次の転勤者が入ればむしろ「なかなか出て行ってくれない。」 ことが多いんではないですか? ファミリータイプの一時貸しは、一番難しいんですよ。 リフォームは自分で住むなら300万円以上は見ておいた方がいいですよ。 |
44:
匿名さん
[2006-03-27 09:15:00]
>43、42
法人契約の場合で、大きな違いは”消費契約法”の適応を受けない点です。 借り手が個人の場合には、かなりしっかり説明した(つもり)でも、 "聞いていなかった”の一言で、特約等が少額訴訟等で無効になる場合があります。 相手が法人の場合には、消費契約法の適応を受けないので、 リスクが小さいのは確かだと思います。 とは言え、43さんが仰る通り、その企業が倒産すると どうにもならないのですね。 普通は敷金がありますので、それで最悪少し泣いても清算して 契約解除をすれば居住者は出てゆくしかありません。 個人賃貸への切り替えは拒否可能です。 |
45:
匿名太郎
[2007-06-07 00:45:00]
現在、会社の社宅という名目のアパートに住んでおります。
社宅と言っても契約者が会社であって、敷金・礼金・家賃などは自己負担で私自身が支払っております。 今回、会社の都合で勝手にアパートの契約を解除することで強制退去されます。 支払いなどは滞ってことはありません。 居住権などは適用されないんでしょうか? そのまま住み続けることはできないんでしょうか? 教えてくださいませ。 |
46:
匿名さん
[2007-06-07 01:22:00]
通常の契約では借主の権利のほうが強いのでは?
|
47:
匿名太郎
[2007-06-07 02:40:00]
>46さん
やっぱそーなんっすかねぇ・・・ |
48:
大家です
[2007-06-08 19:54:00]
>>45
実質的に、「産業労働者住宅」としての賃料なのか、 単に市場価格で賃貸しているのかが、判断基準です。 社宅は法律上では「産業労働者住宅」です。 社員は「株主」の意味なので、そのようになります。 「産業労働者住宅」レベルの賃料だと、追い出されても文句が言えないよ。 市場価格程度だと、通常の賃貸借契約として扱われ、 勝手に大家が追い出すことは出来ません。 |
49:
匿名太郎
[2007-06-10 13:15:00]
>48
もともと古い建物のコーポなんですよ 一般市場で提示されている価格の家賃だと思います 不動産系のタウン情報誌を見ても同築年数・同間取りの物件を見ても家賃に大差はございません 今回のケースは 会社が契約者ですが自分が家賃・敷金・礼金を全額支払いしました 会社には不動産名義の変更を希望もいたしましたが却下・・・ 勝手に退去日を指定され、引っ越し業者も手続きも勝手にすまされております 解雇でしょうか?の問いかけには解雇ではないと言われます 自分としてもこのような対応を受けて仕事をやり続けるというのは難しいと思っておりますが、自主退社というのも癪にさわります 一度、産業労働者住宅というのも調べさせていただきます ありがとうございます |
ここを借りてくれるのは「法人」が一般的です。
首都圏から来る北海道支店長みたいな肩書きの人が多いです、借り上げ社宅。
大抵は3年ほどで戻られます。
個人で借りるには3LDK13万中部屋は高いんです、札幌ですので。
60万で動いて貰うのは難しいでしょうね・・上手くいって80万。
リフォームいれて100万くらいで見積もっています。