賃貸マンション「横浜近郊の賃貸を扱っている不動産会社」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 横浜近郊の賃貸を扱っている不動産会社
 

広告を掲載

移動者 [更新日時] 2025-01-08 03:48:54
 削除依頼 投稿する

関西から関東に引っ越しますが、神奈川あるいは東京でお部屋を借りている方で、あなたがお世話になった不動産会社を教えていただけないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-11-24 06:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

横浜近郊の賃貸を扱っている不動産会社

443: 通りがかりさん 
[2021-08-11 00:41:32]
いろんな出来事や被害、会社名のセンスで予測出来ないでしょうか?本人はかっこいいと思ってそうですが残念な感じがします雨水
450: 匿名さん 
[2021-09-28 20:55:10]
株式会社luzだけは絶対に利用しない方がいい。
問い合わせの返答が来たことがない。
引っ越し当日に鍵をもらえず、危うく道路に荷物を下ろされて途方に暮れる所だった。
(管理会社で引っ越し当日に鍵を受け取るよう聞いていたが、管理会社にその連絡がされておらず誰もいなかった。管理会社の営業時間などもこちらは知らされていなかった。管理会社によると、こちらの入居日も鍵の受け渡しをこの日に希望していたことも何も知らされていなかったそう。)
マンションに大家さんが住んでいたため開けてもらえたが、もしいない物件だったら、不在だったらと考えると恐怖でしかない。
その後夜中に営業担当者が来たと思ったら手ぶら、挙句「契約後は宅建士の担当になるので僕のせいじゃない」と言い訳。
担当が変更になることもこちらは聞いていないので、営業担当に問い合わせ等していたが、自分の手から離れたはずと無視されていたということだろうか…
契約時に対応された宅建士もその場で問い合わせたことに関して「担当の営業から返答させます」と言い、その返答は催促するまで来ない、他にも電話で問い合わせて「営業担当者が不在なので折り返します」と言われても折り返しがかかってきたことがない。
ずっと不安なまま契約を進めてしまったが引っ越し当日にこの仕打ちだったため、仲介手数料を返して欲しいくらい。なんの仲介もしてくれなかったので(笑)
これから部屋探しをする方には絶対にお勧めしません。
451: マンコミュファンさん 
[2021-12-22 21:34:35]
>>32 入居済み住民さん [女性 20代]さん
紹介という形で他の方のお引っ越しの際に指名することは可能ですよ、もちろん自分もです。
454: 匿名さん 
[2022-02-09 17:24:57]
R.AGENTで内見予約したらおとり物件でした。
内見をするにも1度来店してもらわないといけないというので、しぶしぶ店に行くと席に着くなり自社の話を長々され、さすがに痺れを切らして今日の内見はと聞くと悪びれもせず「もう埋まっています」とのこと
最悪でした
絶対行かない方がいいです
455: 匿名さん 
[2022-04-17 14:22:46]
レジデンシャルゴールドは嘘の情報を話してきます。ペット可物件の条件で、審査時にペットを飼っていないと飼えないと言われました。住んでから飼うのは不可と言われ、他の不動産に問い合わせしたらそんな事無いと言われました。
時間の無駄でした。感じも悪いです。
456: マンション検討中さん 
[2022-06-09 22:15:59]
[No.435~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
457: 通りすがり 
[2022-06-14 23:06:45]
>>455 匿名さん
入居後のペットが飼えないことはあります。そういう管理会社もあります。理由は、入居が決まらないので仕方なくペット可にしている場合もあるが、実際はペットを飼うと物件が痛むのでペットを飼ってほしくない大家さんがいるからです。また、分譲マンションなどは大家が変更になることも多く、現在のオーナーさんはOKでもあとからの大家さんがOKを出さない可能性もあります。
458: 匿名さん 
[2022-06-16 10:42:07]
SNSの書き込みは名誉毀損にあたる?
SNSでは誰でも簡単に自分の意見を投稿できますが、匿名性が高いため、悪口や悪評が流布しやすい特徴があります。そのため、SNSに悪口を書き込んだ場合でも、内容などによっては名誉毀損が成立する場合があります。

前述の通り、名誉毀損の成立に重要なポイントは公然性と事実の摘示ですが、SNSに投稿する場合でもこの2つは成立しうるものです。

まず公然性についてですが、SNSへの投稿はネット上ですぐに拡散する可能性が高いため、不特定または多数が知り得る状態にあり、一般に公然性が認められるでしょう。

次に事実の摘示については、SNSに投稿された発言の内容によります。「芸能人のAは、3年前にBという店で万引きをした」など具体的な事実を含む内容で悪口を投稿した場合は、事実の摘示が認められる可能性があります。
459: 匿名 
[2022-06-27 22:18:33]
ここでないと言われた物件、他の不動産屋に行ったらあると言われ紹介していただけました

[一部テキストを削除しました。管理担当]
460: 匿名 
[2022-07-27 22:23:11]
多くのことが確認不足すぎる。こちらが怒ると向こうの態度も悪くなる。
本当に嫌な気持ちになりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる